忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 10
11 17
18 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    自分用メモ。主に3月決算企業の3Q決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。

    【所有銘柄】
    6558 クックビズ(11月通期) 1/14

    9708 帝国ホテル 1/28

    7844 マーベラス 1/31

    7177 GMOフィナンシャルホールディングス(12月通期) 2/4

    3633 GMOペパボ(12月通期) 2/5

    6180 GMOメディア(12月通期) 2/5

    3695 GMOリサーチ(12月通期) 2/12

    4391 ロジザード(6月中間) 2/14

    7803 ブシロード (6月中間) 2/14

    6038 イード (6月中間) 2/14

    3930 はてな(7月3Q) 2/下

    拍手

    PR
    日経平均 ;38520.09 (-1052.40
    TOPIX ; 2720.39 (-68.27
    グロース250 ; 642.15 (-8.52、3日続落)
    東証グロース ; 827.06 (-9.71、3日続落)
    東証REIT ; 1691.92 (-12.92、3日続落)

    日経平均、TOPIXは大幅反落。トランプ大統領の関税政策による経済への影響が懸念され、幅広い銘柄で売りが広がりました。本日は個別でも金曜日に下方修正を発表した7844 マーベラスが売り気配スタートで大幅安!私は本日前場の出来高が膨らんだ所で損出し&ナンピン・・・。決算は確かに良い所がほとんどありませんでしたが、短期的にはこれ以上悪い事にもならないかなと。ただズルズルと株価が下げていくリスクはあるので、いつも通り淡々と対応していきます。

    -----------------------------------

    日経平均1052円安と4日ぶり大幅反落、リスク回避姿勢が強まり約4カ月ぶりの下げ幅=3日後場
    15:52 配信 ウエルスアドバイザー

     3日後場の日経平均株価は、前週末比1052円40銭安の3万8520円09銭と4日ぶりの大幅反落。TOPIX(東証株価指数)も同68.27ポイント安の2720.39ポイントと急反落した。日経平均は昨年9月30日の下げ幅(1910円01銭)以来、約4カ月ぶりの大きさで、今年最大の下落となった。トランプ米大統領は、カナダとメキシコからの輸入品に25%、中国からの輸入品には10%の追加関税を課す大統領令に署名。現地4日から課税が開始される見込みで、経済への影響を警戒し時間外取引で米株価指数先物が下落。リスク回避姿勢が強まり日経平均は午後2時42分に、同1170円67銭安の3万8401円82銭を付けた。その後は、やや下げ渋る場面もみられたが、総じて弱い展開だった。

     東証プライム市場の出来高が24億8557万株、売買代金は5兆5629億円に膨らんだ。騰落銘柄数は値上がり154銘柄にとどまった一方、値下がりが1470銘柄と9割に迫った。変わらず15銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち32業種が下落、1業種が上昇した。デンソー <6902> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株や、テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株が下落。王子HD <3861> 、北越コーポ <3865> などのパルプ紙株や、ディスコ <6146> 、菱重工 <7011> などの機械株も安い。住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、AGC <5201> 、特殊陶 <5334> などのガラス土石株も軟調。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、信越化 <4063> 、富士フイルム <4901> などの化学株、ソニーG <6758> 、アドバンテス <6857> などの電気機器株も弱かった。一方、KDDI <9433> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株が上昇した。

     個別では、Vコマース <2491> 、SMS <2175> 、エンプラス <6961> 、ソシオネクス <6526> 、マーベラス <7844> が下落。半面、山陽特鋼 <5481> (監理)、住友ファーマ <4506> 、フジHD <4676> 、フリービット <3843> 、コナミG <9766> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;39572.49 (+58.52、3日続伸)
    TOPIX ; 2788.46 (+6.73、3日続伸)
    グロース250 ; 650.67 (-1.93、2日続落)
    東証グロース ; 836.77 (-3.19、2日続落)
    東証REIT ; 1704.84 (-2.22、2日続落)

    日経平均、TOPIXは3日続伸。新興市場は続落、REITも続落。今日は1月最終日ですが、改めて確認したところプラススタートでした!やはりREITの上昇がPFを引っ張ってくれたようです。

    -----------------------------------

    日経平均58円高と3日続伸、クロージング・オークションで上げ幅縮小=31日後場
    1/31 15:55 配信 ウエルスアドバイザー

     31日後場の日経平均株価は、前日比58円52銭高の3万9572円49銭、TOPIX(東証株価指数)が同6.73ポイント高の2788.66ポイントと、そろって3日続伸した。現地30日の米国株式市場は、昨年10-12月期のGDP(国内総生産)成長率が予想を下ブレしたが、好業績銘柄への個別物色を中心に堅調だった。現地30日にトランプ米大統領が、カナダとメキシコに対する25%の関税適応を2月1日に開始することを改めて表明したことが意識され、上値が重い場面もみられた。ただ、時間外取引で米株価指数先物が堅調に推移するなか、外国為替市場で朝方からドル安円高で推移していたが、国会での植田和男日銀総裁の答弁を受け、円安方向に振れたことをきっかけに上げ幅を拡大。日経平均は午後3時15分に、同167円85銭高の3万9681円82銭を付けるなど高値圏で推移したが、クロージング・オークションで上げ幅を縮小した。

     東証プライム市場の出来高は18億9969万株、売買代金は4兆6090億円。騰落銘柄数は値上がり606銘柄、値下がりが976銘柄、変わらず58銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち17業種が上昇、16業種が下落した。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株が上昇。日立 <6501> 、東エレク <8035> などの電気機器株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株も高い。三和HD <5929> 、LIXIL <5938> などの金属製品株や、九州電 <9508> 、東ガス <9531> などの電気・ガス株も堅調。コマツ <6301> 、菱重工 <7011> などの機械株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株もしっかり。一方、バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、TOYO <5105> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株が下落した。

     個別では、M&Aキャピ <6080> 、NEC <6701> 、シンプレHD <4373> 、ユアテック <1934> 、さくら <3778> が上昇。半面、M&A総研 <9552> 、M&ACH <2127> 、ストライク <6196> 、日野自 <7205> 、FPG <7148> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;39513.97 (+99.19、2日続伸)
    TOPIX ; 2781.93 (+6.34、2日続伸)
    グロース250 ; 652.60 (-3.39
    東証グロース ; 839.96 (-4.57
    東証REIT ; 1707.06 (-10.30

    日経平均、TOPIXは2日続伸。新興市場は反落、REITは反落。但し新興市場が反発、そしてREITが反落。私のPFも今日は下落でした。

    -----------------------------------

    日経平均99円高と続伸、上値は重いものの堅調推移=30日後場
    15:47 配信 ウエルスアドバイザー

     30日後場の日経平均株価は、前日比99円19銭高の3万9513円97銭、TOPIX(東証株価指数)が同6.34ポイント高の2781.93ポイントと、ともに続伸した。米現地29日のFOMC(米連邦公開市場委員会)を受け、今後の利下げ期待が後退。米国株が下落し日本株には売りが先行した。ただ、売り一巡後は下げ渋る動きをみせ、時間外取引で米株価指数先物が上昇したことから日経平均が上げ転換した。午後零時55分には、同186円15銭高の3万9600円93銭を付けた。その後は戻り待ちの売りに押され上値が重かったが、取引終了にかけ上げ幅を取り戻すなど堅調に推移した。

     東証プライム市場の出来高は17億5908万株、売買代金は4兆4964億円。騰落銘柄数は値上がり1093銘柄、値下がりが492銘柄、変わらず54銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち24業種が上昇、9業種が下落した。浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株が上昇。JAL <9201> 、ANA <9202> の空運株や、古河電工 <5801> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株も高い。ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株も堅調。伊藤忠 <8001> 、三井物 <8031> などの卸売株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株もしっかり。一方、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、オリックス <8591> 、JPX <8697> などのその他金融株が下落した。

     個別では、野村マイクロ <6254> 、ノジマ <7419> 、NJS <2325> 、JBCCHD <9889> 、山洋電 <6516> が上昇。半面、マキタ <6586> 、FIG <4392> 、ユーグレナ <2931> 、トーホー <8142> 、ベステラ <1433> などが安い。

    -----------------------------------

    拍手

    日経平均 ;39414.78 (+397.91
    TOPIX ; 2775.59 (+18.69
    グロース250 ; 655.99 (+8.28、2日続伸)
    東証グロース ; 844.53 (+10.24、2日続伸)
    東証REIT ; 1717.36 (+6.97、4日続伸)

    日経平均は反発、TOPIXも反発。新興市場は続伸でREITも4日続伸。私のほぼREIT連動型PFも小幅ですが続伸です。

    -----------------------------------

    日経平均397円高と4日ぶり反発、取引終了にかけ引き締まる=29日後場
    15:50 配信 ウエルスアドバイザー

     29日後場は日経平均株価が、前日比397円91銭高の3万9414円78銭と4日ぶりに反発、TOPIX(東証株価指数)は同18.69ポイント高の2775.59ポイントと上昇した。現地28日の米国株式市場では、前日に急落していたエヌビディアや、マイクロソフトなどが反発。日本株も半導体関連株などに買い戻す動きが先行。日経平均は午前9時7分に、同431円37銭高の3万9448円24銭を付けた。その後は上値の重い展開となった。後場に入り、現地29日にFOMC(米連邦公開市場委員会)の結果発表と、パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の記者会見を控えるなか、取引終了にかけて引き締まる格好となった。

     東証プライム市場の出来高は17億1644万株、売買代金は4兆5188億円。騰落銘柄数は値上がり856銘柄、値下がりが742銘柄、変わらず43銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち24業種が上昇、9業種が下落した。ソニーG <6758> 、アドバンテス <6857> などの電気機器株や、住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株が上昇。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、リクルートH <6098> 、ベイカレント <6532> などのサービス株も高い。トヨタ <7203> 、スズキ <7269> などの輸送用機器株や、日本製鉄 <5401> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株も堅調。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株もしっかり。一方、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、エーザイ <4523> 、第一三共 <4568> などの医薬品株が下落した。

     個別では、CRE <3458> (監理)、ミガロHD <5535> 、住友理工 <5191> 、セルシス <3663> 、ラクトJ <3139> が上昇。半面、一工薬 <4461> 、中部鋼鈑 <5461> 、野村マイクロ <6254> 、KLab <3656> 、サンウェルズ <9229> などが安い。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;39016.87 (-548.83、3日続落)
    TOPIX ; 2756.90 (-1.17
    グロース250 ; 647.71 (+8.81
    東証グロース ; 834.29 (+10.55
    東証REIT ; 1710.39 (+19.70、3日続伸)

    日経平均は3日続落、TOPIXも反落。新興市場は反発でREITは3日続伸!REITの1700ポイント回復は3ヶ月ぶりくらいですかね。私のPFも3日続伸で久々に上昇した感じです。

    -----------------------------------

    日経平均548円安と弱含み、プライム売買代金は約1カ月ぶりに5兆円超え=28日後場
    15:54 配信 ウエルスアドバイザー

     28日後場は日経平均株価が、前日比548円93銭安の3万9016円87銭と大幅に3日続落。TOPIX(東証株価指数)が同1.17ポイント安の2756.90ポイントと小幅に反落した。現地27日の米国市場で、中国の生成AI(人工知能)「ディープシーク」の台頭が警戒され、ナスダック総合指数とSOX(フィラデルフィア半導体株)指数が下落。エヌビディアなどが急落したことから半導体関連を中心に下げ、日経平均は午前9時31分に、同679円75銭安の3万8886円05銭を付けた。その後は、短期的な売られすぎ感から下げ渋ったが、後場に入り戻り待ちの売りに押され、再び下値を試す場面がみられるなど弱含みで推移した。

     東証プライム市場の出来高は19億7696万株、売買代金は5兆474億円。5兆円超えは今年に入り初めてで、昨年12月20日(5兆7153億円)以来、約1カ月ぶり。騰落銘柄数は値上がりが1093銘柄で、値下がりは511銘柄と値上がりの方が多い。変わらず37銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち17業種が下落、16業種が上昇した。住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、太平洋セメ <5233> 、ガイシ <5333> などのガラス土石株が下落。日立 <6501> 、東エレク <8035> などの電気機器株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株も安い。ディスコ <6146> 、菱重工 <7011> などの機械株や、関西電 <9503> 、東ガス <9531> などの電気・ガス株も軟調。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、デンソー <6902> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株も弱かった。一方、バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株が上昇した。

     個別では、アドバンテス <6857> 、メガチップス <6875> 、日製鋼 <5631> 、一工薬 <4461> 、MARUWA <5344> が下落。半面、LITALI <7366> 、ACCESS <4813> 、Appier <4180> 、サンウェルズ <9229> 、オプティム <3694> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;39565.80 (-366.18、2日続落)
    TOPIX ; 2758.07 (+7.03
    グロース250 ; 638.90 (-1.82
    東証グロース ; 823.74 (-0.29
    東証REIT ; 1690.69 (+29.76、2日続伸)

    日経平均は大幅続落、TOPIXは反発しましたが新興市場は下落。久々にREITが大幅上昇で、私のPFも上昇しました。

    -----------------------------------

    日経平均は366円安、取引終了にかけ下げ渋るも戻りは限定的=27日後場
    1/27 15:53 配信 ウエルスアドバイザー

     27日後場は日経平均株価が、前週末比366円18銭安の3万9565円80銭と続落した一方、TOPIX(東証株価指数)は同7.03ポイント高の2758.07ポイントと反発した。日経平均株価は朝方、現地24日のシカゴ日経平均先物の円建て清算値が、24日の大阪取引所清算値比540円高の4万480円だったことから、同清算値にサヤ寄せする格好で買いが先行した。ただ、日経平均は心理的なフシ目の4万円を超えた後、買いが一巡すると、戻り待ちの売りの圧力が強まり下げ転換。時間外取引での米株価指数先物の下落もあり、弱含みで推移。午後2時55分には、同411円19銭安の3万9520円79銭を付けた。その後、下げ渋る動きがみられたものの、戻りは限定的だった。

     東証プライム市場の出来高は17億9165万株、売買代金は4兆4651億円。騰落銘柄数は値上がりが1280銘柄と8割に迫る一方、値下がりは324銘柄。変わらず37銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち5業種が下落、28業種が上昇した。住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、日立 <6501> 、東エレク <8035> などの電気機器株が下落。荏原 <6361> 、菱重工 <7011> などの機械株や、アシックス <7936> 、任天堂 <7974> などのその他製品株、ソフバンG <9984> などの情報通信株も弱い。一方、三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株が上昇。JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株も高かった。

     個別では、武蔵精密 <7220> 、日東紡 <3110> 、古河電工 <5801> 、アドバンテス <6857> 、芝浦 <6590> が下落。半面、岩井コスモ <8707> 、HIOKI <6866> 、SBIアルヒ <7198> 、ベルーナ <9997> 、テレビ朝日H <9409> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;39931.98 (-26.89
    TOPIX ; 2751.04 (-0.70
    グロース250 ; 640.72 (+15.99
    東証グロース ; 824.03 (+19.20
    東証REIT ; 1660.93 (+24.04

    日経平均は反落、TOPIXも反落。但し新興市場が反発、そしてREITが久々に上昇して私のPFも少し回復しました。・・・とは言え年初来まだマイナスという情けない状況です。

    -----------------------------------

    日経平均は26円安と5日ぶり反落、売り一巡後は下げ渋り=24日後場
    15:57 配信 ウエルスアドバイザー

     24日後場は日経平均株価が、前日比26円89銭安の3万9931円98銭と5日ぶりに反落、TOPIX(東証株価指数)が同0.70ポイント安の2751.04ポイントと小幅に下落した。現地23日の米国株高を受け、朝方は日本株にも買いが先行。トランプ米大統領がFOXニュースのインタビューで、「中国に関税を課すことは避けたい」と発言、過度な関税策への警戒感が後退する場面もあった。昼休みの時間に、日本銀行は政策決定会合で、政策金利を0.25ポイント引き上げ0.50%とすることを決定したと発表。市場の予想通りで、大きな波乱はみられなかったが、利上げを受け10年物国債の利回りが上昇(価格は下落)したことや、外国為替市場で1ドル=155円台の前半まで、円高が進んだことも意識され、午後1時27分には同152円18銭安の3万9806円69銭を付ける場面もみられた。売り一巡後は、下げ渋る動きにとなった。

     東証プライム市場の出来高は18億6669万株、売買代金は4兆5000億円。騰落銘柄数は値上がりが1044銘柄と多く、値下がりは516銘柄にとどまった。変わらず81銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち13業種が下落、20業種が上昇した。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株が下落。AGC <5201> 、特殊陶 <5334> などのガラス土石株や、王子HD <3861> 、北越コーポ <3865> などのパルプ紙株も安い。東京センチュ <8439> 、オリックス <8591> などのその他金融株や、ニッケ <3201> 、東レ <3402> などの繊維株も軟調。ソニーG <6758> 、東エレク <8035> などの電気機器株や、中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株も弱かった。一方、バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が上昇した。

     個別では、三菱自 <7211> 、ディスコ <6146> 、芝浦 <6590> 、TAKARA <7921> 、MARUWA <5344> などが下落。半面、エムティア <9438> 、藤田観 <9722> 、Cキャット <2307> 、GLM <3486> 、住友ファーマ <4506> が高かった。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;39958.87 (+312.62、4日続伸)
    TOPIX ; 2751.74 (+14.55、4日続伸)
    グロース250 ; 624.73 (-5.83
    東証グロース ; 804.83 (-6.75
    東証REIT ; 1636.89 (-1.93

    日経平均は4日続伸、TOPIXも4日続伸。新興市場は反落、東証REITの反落。私のPFも今日は反落でした。こういう日はまあしょうがない。

    -----------------------------------

    日経平均は312円高と4日続伸、一時4万円回復も決定会合控え上げ幅縮小=23日後場
    15:53 配信 ウエルスアドバイザー

     23日後場は日経平均株価が、前日比312円62銭高の3万9958円87銭、TOPIX(東証株価指数)が同14.55ポイント高の2751.74ポイントとそろって4日続伸した。現地22日の米国株式市場では、ソフバンG <9984> などがAI(人工知能)開発で5000億ドル(約78兆円)の投資を行うことを受け、半導体関連株を中心に上昇。日本株は時差の関係できのう22日に買われたが、引き続き物色された。買い一巡後は上値の重い場面もみられが、日経平均は午後3時16分に、同389円82銭高の4万36円07銭と、8日以来、約2週間ぶりに4万円に乗せた。ただ、その後は戻り待ちの売りのほか、あす24日の日銀金融政策決定会合の結果発表を控え積極的な買いは限られ、上げ幅を縮小して取引を終えた。

     東証プライム市場の出来高は18億7279万株、売買代金は4兆6322億円。騰落銘柄数は値上がりが639銘柄にとどまったが、値下がりが936銘柄と半数を超えた。変わらず68銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち26業種が上昇、7業種が下落した。住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株が上昇。菱重工 <7011> 、IHI <7013> などの機械株や、三井不 <8801> 、住友不 <8830> などの不動産株も高い。王子HD <3861> 、三菱紙 <3864> などのパルプ紙株や、NTTデータ <9613> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株も堅調。リクルートH <6098> 、日本郵政 <6178> などのサービス株や、日立 <6501> 、ソニーG <6758> などの電気機器株もしっかり。一方、中部電 <9502> 、東ガス <9531> などの電気・ガス株や、中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株が下落した。

     個別では、TOWA <6315> 、ハイデ日高 <7611> 、インフォMT <2492> 、力の源HD <3561> 、東京計器 <7721> などが上昇。半面、フジHD <4676> 、日野自 <7205> 、テラスカイ <3915> 、霞ヶ関キャピ <3498> 、Macbee <7095> などが安い。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;39646.25 (+618.27、3日続伸)
    TOPIX ; 2737.19 (+23.69、3日続伸)
    グロース250 ; 630.56 (+2.64
    東証グロース ; 811.58 (+3.91
    東証REIT ; 1638.82 (+1.24

    日経平均は3日続伸、TOPIXも3日続伸。新興市場とREITは反発。私のPFも久々に上昇しました。

    -----------------------------------

    日経平均は618円高と3日続急伸し高値圏で推移、決定会合控え上値重い=22日後場
    15:48 配信 ウエルスアドバイザー

     22日後場は日経平均株価が、前日比618円27銭高の3万9646円25銭と3日続急伸。TOPIX(東証株価指数)が同23.69ポイント高の2737.19ポイントと上昇した。トランプ米大統領が就任後、世界的に一律の関税を課すことや中国に対する引き上げについて強く言及しなかったことから、関税引き上げによる米物価高騰への警戒感が後退し、株価の上昇につながった。日本株もその流れを受け朝方から買いが先行。堅調に推移するなか、日経平均は午後2時46分に、同666円59銭高の3万9694円57銭まで上げ幅を広げた。その後は、高値圏で推移したものの、あす23日から24日にかけて開催される日銀金融政策決定会合を前に、上値が重かったようだ。

     東証プライム市場の出来高は17億5590万株、売買代金は4兆7106億円。騰落銘柄数は値上がりが1046銘柄、値下がりは514銘柄、変わらず82銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち22業種が上昇、11業種が下落した。住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、TOPPAN <7911> 、任天堂 <7974> などのその他製品株が上昇。ディスコ <6146> 、菱重工 <7011> などの機械株や、LINEヤフ <4689> 、NTTデータ <9613> などの情報通信株も高い。日立 <6501> 、アドバンテス <6857> などの電気機器株や、SUMCO <3436> 、三和HD <5929> などの金属製品株も堅調。テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株もしっかり。一方、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> の鉱業株が安い。

     個別では、力の源HD <3561> 、古河電工 <5801> 、三井ES <7003> 、武蔵精密 <7220> 、SWCC <5805> などが上昇。米オラクルや米OpenAIと、米国でAI(人工知能)インフラへの大型投資を行うと発表したソフバンG <9984> も高い。半面、FPパートナ <7388> 、ウエルシアH <3141> 、ヤマタネ <9305> 、UNEXTH <9418> 、瑞光 <6279> が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]