忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ;31714.03 (-1298.55
    TOPIX ; 2349.33 (-82.69
    グロース250 ; 573.09 (-16.08
    東証グロース ; 734.40 (-20.63
    東証REIT ; 1666.91 (-3.26

    日経平均・TOPIX共に大幅反落。新興市場やREITも反落で再度全面安の展開。大きく下げたとは言え、グロース市場などは一昨日ほどの投げは出ておらず、買いが入らずに下落した感じですかね。私は先日買い増した6558 クックビズを少し売却。とにかく板が薄いので少しずつ調整していきたいと思います。

    -----------------------------------

    日経平均は1298円安と大幅反落、円高や米株価指数先物の下落が重し=9日後場
    15:51 配信 ウエルスアドバイザー

     9日後場の日経平均株価は、前日比1298円55銭安の3万1714円03銭と大幅に反落し、今年3番目の下落幅となった。TOPIX(東証株価指数)も同82.69ポイント安の2349.33ポイントと急落した。現地8日の米国株式市場では、レビット米大統領補佐官が報復関税を課す方針の中国に対して合わせて104%の関税を課すと表明。米中貿易摩擦の激化や経済情勢の悪化が警戒され、NYダウ、ナスダック総合指数がともに下落。日本株も売り優勢の展開で、日経平均は午後1時27分に、同1754円40銭安の3万1258円18銭を付ける場面もみられた。為替相場は一時1ドル=144円台の後半まで円高が進んだほか、時間外取引で米株価指数先物が下げ幅を拡大したことも重しとなった。売り一巡後は、下げ渋ったが「ボラティリティーが高い間は売買しにくく様子見姿勢が強まりそうだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     東証プライム市場の出来高は27億5165万株、売買代金は5兆5295億円。騰落銘柄数は値上がりが148銘柄で、値下がりは1473銘柄と約9割に迫った。変わらずは16銘柄だった。

     業種別では、全33業種が下落。住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> などの保険株が下落。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株が安い。帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株も軟調。日立 <6501> 、東エレク <8035> などの電気機器株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株、武田薬 <4502> 、第一三共 <4568> などの医薬品株も弱かった。

     個別では、武蔵精密 <7220> 、安川電 <6506> 、オプトラン <6235> 、スター精密 <7718> 、NISSHA <7915> が下落。半面、神戸物産 <3038> 、パルGH <2726> 、ライドリC <2585> 、ロート <4527> 、グッドコムA <3475> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ;31136.58 (-2644.00、3日続落)
    TOPIX ; 2288.66 (-193.40、4日続落)
    グロース250 ; 534.55 (-62.83、8日続落)
    東証グロース ; 686.24 (-81.07、8日続落)
    東証REIT ; 1634.12 (-51.87

    トランプ関税の発動、先週末の米国株安である程度予想はしていたものの、下げましたね~。日経平均は2644円安で史上3番目の下げ幅、TOPIXも大幅安、新興市場は10%を超える下げで8日続落、REITも下げて今日は全面安となりました。グロース市場とかREITとか、既に安いのにこういう時はそういうの関係なく板が薄い分投げで下げてしまうんですよね。私のPFも今日はがっつり食らって先週からもう10%以上は下げているんじゃないかと思います。今日の下げで更に換金売りが出るかもしれないので、まだ油断できませんね。。。

    私は本日6558 クックビズを買い増し、7844 マーベラスを損出し&ナンピン、そして野村不動産マスターファンド投資法人を買い増し。いつものパターンですが、この一番買いたい時期に手元資金が乏しくなってきており、全く学習できていないなあと。去年までそこそこCP維持してたはずなんですけどね(^^; 

    -----------------------------------

    日経平均は2644円安と大幅に3日続落、ブラックマンデーに次ぐ3番目の下落幅=7日後場
    15:57 配信 ウエルスアドバイザー

     7日後場の日経平均株価は、前週末比2644円00銭安の3万1136円58銭と大幅に3日続落した。下げ幅は昨年8月5日の4451円28銭、ブラックマンデー(1987年10月20日)の3836円48銭に次ぐ3番目の大きさ。日経平均は、午前9時25分に同2987円84銭安の3万792円74銭を付け、約1年5カ月ぶりに心理的なフシ目の3万1000円を割り込む場面もみられた。TOPIX(東証株価指数)も同193.40ポイント安の2288.66ポイントに沈んだ。

     中国は前週末4日、米トランプ政権の相互関税政策を受け米国に対し34%の報復関税を課すと発表。同日の米国市場は、米中の貿易摩擦の激化が警戒され、NYダウ、ナスダック総合指数ともに大幅続落した。日本株もその流れを受け売りが先行。為替相場が円高傾向にあったことも意識された。売り一巡後は、短期的な売られ過ぎ感やリバウンド狙いの買いで下げ渋る場面もみられたが、模様眺めムードが強まるなか、取引終了にかけて下げ幅を広げた。

     東証プライム市場の出来高は36億6374万株、売買代金は6兆9893億円。騰落銘柄数は値上がりが6銘柄にとどまり、値下がりは1628銘柄と約99%に達した。変わらずは3銘柄だった。

     業種別では、全33業種が下落した。住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> などの保険株が下落。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、日立 <6501> 、ソニーG <6758> などの電気機器株も安い。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株も軟調。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、ディスコ <6146> 、菱重工 <7011> などの機械株、AGC <5201> 、ガイシ <5333> などのガラス土石株も弱かった。

     個別では、マルマエ <6264> 、安川電 <6506> 、キオクシア <285A> 、ソースネクス <4344> 、イビデン <4062> が下落。半面、GMOインタ <4784> 、プロトコーポ <4298> 、ID&E <9161> 、小松マテレ <3580> 、富士ソフト <9749> (監理)などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;33780.58 (-955.35、2日続落)
    TOPIX ; 2482.06 (-86.55、3日続落)
    グロース250 ; 597.38 (-29.37、7日続落)
    東証グロース ; 767.31 (-38.00、7日続落)
    東証REIT ; 1685.99 (+4.07

    日経平均は大幅続落、TOPIXは3日続落、新興市場は7日続落でそれぞれ大幅安・・・。東証REIT指数は辛うじてプラスでしたが、私のPFもさすがにがっつり食らいました。私は7844 マーベラスをナンピン&買い増し。Switch 2の発表も全く効果ありませんでしたね。。。

    -----------------------------------

    日経平均は989円安と急反落、米相互関税で警戒感、様子見姿勢強まる=3日後場
    15:53 配信 ウエルスアドバイザー

     3日後場の日経平均株価は、前日比989円94銭安の3万4735円93銭と3日ぶりに急反落。終値ベースで3万5000円を下回るのは昨年8月8日(3万4831円15銭)以来、約8カ月ぶり。TOPIX(東証株価指数)は同81.68ポイント安の2568.61ポイントと大幅に下落し、3月31日(98.52ポイント安)に次ぐ、今年2番目の下げ幅となった。トランプ米大統領は現地2日、相互関税の内容を公表。日本に対しては24%の課税を行うとした。日本株は、輸出関連企業を中心に業績への影響が警戒されたほか、時間外取引で米株価指数先物が下落したこともあり売りが先行。日経平均は午前9時2分に同1623円87銭安の3万4102円00銭を付けた。売り一巡後は、短期的な売られ過ぎ感や、リバウンド狙いの買いで下げ渋った。ただ、現地3日の米国市場の反応をみたいとして、様子見姿勢が強まり、戻りは限られた。

     東証プライム市場の出来高は27億1254万株、売買代金は5兆9136億円。騰落銘柄数は値上がりが169銘柄にとどまり、値下がりは1448銘柄と9割に迫った。変わらずは20銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち31業種が下落し、2業種が上昇した。日銀が追加利下げを踏みとどまるとの見方が強まり三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株が下落。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も安い。古河電工 <5801> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株も軟調。MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> などの保険株や、日立 <6501> 、ソニーG <6758> などの電気機器株、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株も弱かった。一方、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株が上昇した。

     個別では、住友ゴム <5110> 、キオクシア <285A> 、JVCKW <6632> 、住友ファーマ <4506> 、メイコー <6787> が下落。半面、新光電工 <6967> (監理)、GMOインタ <4784> 、フジHD <4676> 、ゲオHD <2681> 、アダストリア <2685> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;37677.06 (-74.82、2日続落)
    TOPIX ; 2804.16 (+8.20、7日続伸)
    グロース250 ; 667.10 (+0.29、5日続伸)
    東証グロース ; 857.44 (+0.12、5日続伸)
    東証REIT ; 1703.16 (+5.15、7日続伸)

    日経平均は2日続落。TOPIXは7日続伸。新興市場とREITも続伸で最後勢いを失いましたがプラスは維持。私は今日6558 クックビズを一部損切り&ナンピン、3930 はてなを一部利益確定。銘柄間のバランスを少し調整しました。

    -----------------------------------

    日経平均74円安と続落、TOPIX堅調継続で8日続伸=21日後場
    16:01 配信 ウエルスアドバイザー

     21日後場の日経平均株価は、前営業日比74円82銭安の3万7677円06銭と続落した。一方、TOPIX(東証株価指数)が同8.20ポイント高の2804.16ポイントと8日続伸。8連騰は24年1月15日以来の約1年2カ月ぶり。朝方は、現地20日の米国株式市場で、NYダウとナスダック総合指数が小幅反落した動きを受け、売りが先行。日経平均は午前9時の寄り付き時に同132円51銭安の3万7619円37銭を付けた。その後、3月配当権利を取る買いに支えられ上げに転じるなど堅調に推移する場面もみられた。ただ、上値が重く週末要因もあり取引終了にかけ下げ転換するなど、不安定な値動きだった。

     東証プライム市場の出来高は26億6469万株。売買代金は5兆9909億円と2月28日の6兆2116億円に次ぎ、今年2番目の大きさとなった。騰落銘柄数は値上がりが757銘柄、値下がりは834銘柄、変わらずは46銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち19業種が下落、14業種が上昇した。デンソー <6902> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株や、SUMCO <3436> 、三和HD <5929> などの金属製品株が下落。MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> などの保険株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株も安い。伊藤忠 <8001> 、三菱商 <8058> などの卸売株や、北越コーポ <3865> 、大王紙 <3880> などのパルプ紙株も軟調。日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株や、信越化 <4063> 、富士フイルム <4901> などの化学株も弱かった。一方、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株が上昇した。

     個別では、北越コーポ <3865> 、アイチ <6345> 、TDCソフト <4687> 、ブロドリーフ <3673> 、Fスターズ <3687> などが下落。半面、Gunosy <6047> 、TOWA <6315> 、南都銀 <8367> 、東京きらぼし <7173> 、スタンレー <6923> が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;37053.10 (+263.07
    TOPIX ; 2715.85 (+17.49、3日続伸)
    グロース250 ; 659.26 (+9.54
    東証グロース ; 847.05 (+11.22
    東証REIT ; 1674.69 (+9.71、3日続伸)

    日経平均は反発、TOPIXは3日続伸。新興市場は反発し、REITは3日続伸と今日は全面高。本日の昼休みに決算を発表した3930 はてなが大幅高!で私のPFも堅調でした。今日は6558 クックビズと7844 マーベラスを損出し&ナンピン。あとはこの2銘柄ですね。。。

    -----------------------------------

    日経平均263円高と反発、4日ぶり終値3万7000円回復=14日後場
    15:44 配信 ウエルスアドバイザー

     14日後場の日経平均株価は、前日263円07銭高の3万7053円10銭と反発し、終値ベースで4日ぶりに3万7000円を回復した。TOPIX(東証株価指数)は同17.49ポイント高の2715.85ポイントと3日続伸した。現地13日の米国株式市場では、NYダウが4日続落し、ナスダック総合指数は反落。米国株安を受け日本株も売りが先行した。ただ、売り一巡後は、時間外取引で米株価指数先物が上昇したことや、外国為替市場で円安方向に振れていることなどが支えとなり上げ転換。後場に入り上値を試す動きがみられ、日経平均は午後1時48分に同364円36銭高の3万7154円39銭を付けた。戻り待ちの売りに上値は重いものの、総じて堅調な値動きで取引を終えている。

     東証プライム市場の出来高は19億1685万株、売買代金は4兆8369億円。騰落銘柄数は値上がりが958銘柄、値下がりは600銘柄、変わらずは80銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち26業種が上昇、7業種が下落した。古河電工 <5801> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株が上昇。第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も高い。東レ <3402> 、ゴルドウイン <8111> などの繊維株や、ディスコ <6146> 、菱重工 <7011> などの機械株も堅調。SUMCO <3436> 、三和HD <5929> などの金属製品株や、キーエンス <6861> 、キヤノン <7751> などの電気機器株もしっかり。一方、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、リクルートH <6098> 、日本郵政 <6178> などのサービス株が安い。

     個別では、トーホー <8142> 、ビジョナル <4194> 、ツガミ <6101> 、シーイーシー <9692> 、キオクシア <285A> などが上昇。半面、Wスコープ <6619> 、gumi <3903> 、ラクスル <4384> 、ネオジャパン <3921> 、エニカラー <5032> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;38520.09 (-1052.40
    TOPIX ; 2720.39 (-68.27
    グロース250 ; 642.15 (-8.52、3日続落)
    東証グロース ; 827.06 (-9.71、3日続落)
    東証REIT ; 1691.92 (-12.92、3日続落)

    日経平均、TOPIXは大幅反落。トランプ大統領の関税政策による経済への影響が懸念され、幅広い銘柄で売りが広がりました。本日は個別でも金曜日に下方修正を発表した7844 マーベラスが売り気配スタートで大幅安!私は本日前場の出来高が膨らんだ所で損出し&ナンピン・・・。決算は確かに良い所がほとんどありませんでしたが、短期的にはこれ以上悪い事にもならないかなと。ただズルズルと株価が下げていくリスクはあるので、いつも通り淡々と対応していきます。

    -----------------------------------

    日経平均1052円安と4日ぶり大幅反落、リスク回避姿勢が強まり約4カ月ぶりの下げ幅=3日後場
    15:52 配信 ウエルスアドバイザー

     3日後場の日経平均株価は、前週末比1052円40銭安の3万8520円09銭と4日ぶりの大幅反落。TOPIX(東証株価指数)も同68.27ポイント安の2720.39ポイントと急反落した。日経平均は昨年9月30日の下げ幅(1910円01銭)以来、約4カ月ぶりの大きさで、今年最大の下落となった。トランプ米大統領は、カナダとメキシコからの輸入品に25%、中国からの輸入品には10%の追加関税を課す大統領令に署名。現地4日から課税が開始される見込みで、経済への影響を警戒し時間外取引で米株価指数先物が下落。リスク回避姿勢が強まり日経平均は午後2時42分に、同1170円67銭安の3万8401円82銭を付けた。その後は、やや下げ渋る場面もみられたが、総じて弱い展開だった。

     東証プライム市場の出来高が24億8557万株、売買代金は5兆5629億円に膨らんだ。騰落銘柄数は値上がり154銘柄にとどまった一方、値下がりが1470銘柄と9割に迫った。変わらず15銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち32業種が下落、1業種が上昇した。デンソー <6902> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株や、テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株が下落。王子HD <3861> 、北越コーポ <3865> などのパルプ紙株や、ディスコ <6146> 、菱重工 <7011> などの機械株も安い。住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、AGC <5201> 、特殊陶 <5334> などのガラス土石株も軟調。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、信越化 <4063> 、富士フイルム <4901> などの化学株、ソニーG <6758> 、アドバンテス <6857> などの電気機器株も弱かった。一方、KDDI <9433> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株が上昇した。

     個別では、Vコマース <2491> 、SMS <2175> 、エンプラス <6961> 、ソシオネクス <6526> 、マーベラス <7844> が下落。半面、山陽特鋼 <5481> (監理)、住友ファーマ <4506> 、フジHD <4676> 、フリービット <3843> 、コナミG <9766> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;39036.85 (-124.49
    TOPIX ; 2727.26 (+0.52、2日続伸)
    グロース250 ; 630.12 (-0.04
    東証グロース ; 806.05 (-1.19
    東証REIT ; 1642.88 (+7.27、3日続伸)

    日経平均は反落、TOPIXは続伸。新興市場は小幅安、そしてREITは3日続伸とまちまちな展開。REITは外国人が休みに入って少し落ち着いたか・・・。私は今日も6558 クックビズを損出し&ナンピン、ある程度ポジション調整ができたので今日が年内最後の売買になるかもしれません。

    -----------------------------------

    日経平均は124円安と反落、様子見姿勢が強まり後場の値幅は80円強に=24日後場
    15:50 配信 ウエルスアドバイザー

     24日後場は日経平均株価が、前日比124円49銭安の3万9036円85銭と反落、TOPIX(東証株価指数)は同0.52ポイント高の2727.26ポイントと小幅に続伸した。日経平均は、現地23日の米国株高を受けて朝方は買いが先行したものの、上値が重く下げ転換。手がかり材料難のなか弱含みで推移し、午前10時55分には同165円58銭安の3万8995円76銭を付けた。その後も、現地24日の米国市場がクリスマス・イブのため短縮取引で、25日はクリスマスで休場となることもあり、様子見姿勢が強まるなか、後場の日経平均の値幅は80円強にとどまった。

     東証プライム市場の出来高は18億4806万株、売買代金は3兆943億円。騰落銘柄数は値上がりが745銘柄、値下がりは817銘柄、変わらず81銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち15業種が下落、18業種が上昇した。古河電工 <5801> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、楽天グループ <4755> 、リクルートH <6098> などのサービス株が下落。KDDI <9433> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株や、アドバンテス <6857> 、富士通 <6702> などの電気機器株も安い。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、7&iHD <3382> 、ファストリテ <9983> などの小売株も軟調。東レ <3402> 、ゴルドウイン <8111> などの繊維株や、菱重工 <7011> 、IHI <7013> などの機械株も弱かった。一方、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、中部電 <9502> 、関西電 <9503> などの電気・ガス株が高い。

     個別では、あさひ <3333> 、東宝 <9602> 、サムコ <6387> 、図研 <6947> 、ワコム <6727> などが下落。半面、Mエンター <3135> 、シード <7743> 、三菱紙 <3864> 、Wスコープ <6619> 、ミガロHD <5535> が高かった。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;39161.34 (+459.44
    TOPIX ; 2726.74 (+24.75
    グロース250 ; 630.16 (+5.27
    東証グロース ; 807.24 (+4.93
    東証REIT ; 1635.61 (+11.38、2日続伸)

    日経平均、TOPIX共に反発、新興市場も今日は反発。そしてREITは久々に続伸。いよいよ年末が迫ってきてもう休みモードの人も多そうですが、私は細々と6558 クックビズを損出し&ナンピン。本業の業績悪化で売りが止まらない状況ですが、いつも通り下げたら買いの姿勢で対処しています。

    -----------------------------------

    日経平均は459円高と7日ぶり反発、取引終了にかけ上げ幅拡大=23日後場
    12/23 15:50 配信 ウエルスアドバイザー

     23日後場は日経平均株価が、前日比459円44銭高の3万9161円34銭、TOPIX(東証株価指数)も同24.75ポイント高の2726.74ポイントと7日ぶりに大幅反発した。朝方の買いが一巡した後、上値の重い動きがみられたものの、時間外取引で米株価指数先物が上昇していることや、直近6日間で1100円を超える下落となっていた反動を期待する買いも支えに堅調に推移した。後場に入り上げ幅を拡大、日経平均は取引時間終了に近い午後3時24分に、同508円27銭高の3万9210円17銭を付けるなど、高値圏で取引を終えた。

     東証プライム市場の出来高は17億8148万株、売買代金は3兆5066億円。騰落銘柄数は値上がりが1179銘柄と7割を超え、値下がりは408銘柄。変わらず56銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち30業種が上昇、3業種が下落した。東ガス <9531> 、大ガス <9532> などの電気・ガス株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株が上昇。リクルートH <6098> 、セコム <9735> などのサービス株や、伊藤忠 <8001> 、三井物 <8031> などの卸売株も高い。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株も堅調。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株もしっかり。一方、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株や、JAL <9201> 、ANA <9202> の空運株、日本製鉄 <5401> などの鉄鋼株が下落した。

     個別では、ミガロHD <5535> 、Mエンター <3135> 、サムコ <6387> 、CYBOZU <4776> 、ギフトHD <9279> が上昇。半面、カドカワ <9468> 、武蔵精密 <7220> 、日本新薬 <4516> 、キオクシア <285A> 、曙ブレキ <7238> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;38813.58 (-268.13、5日続落)
    TOPIX ; 2713.83 (-6.04、5日続落)
    グロース250 ; 630.85 (-5.00
    東証グロース ; 810.03 (-5.78
    東証REIT ; 1613.45 (-7.15、4日続落)

    日経平均、TOPIX共に5日続落。昨日のNY株安を受けて日経平均も安く始まりましたが、日銀金融決定会合で利上げが見送られたこともあり、徐々に値を戻しそれでも5日続落となりました。新興市場は反落、REITは更に下落。私はサンケイリアルエステート投資法人、東海道リート投資法人、平和不動産リート投資法人、グローバル・ワン投資法人をバラバラと損出し&買い増し。そして6558 クックビズも損出し&買い増し。REITは平均利回りが5%を超えているので、今はもう黙って買って分配金をもらいながら反発を待つ・・・で良いのではないかと思います。

    -----------------------------------

    日経平均は268円安と5日続落、下げ幅縮小も日銀総裁会見控え様子見=19日後場
    15:48 配信 ウエルスアドバイザー

     19日後場は日経平均株価が、前日比268円13銭安の3万8813円58銭、TOPIX(東証株価指数)も同6.04ポイント安の2713.83ポイントと5日続落した。現地18日のFOMC(米連邦公開市場委員会)を受け、利下げペース鈍化による金利の高止まりへの警戒感が高まった。リスク回避姿勢から、NYダウ・ナスダック総合指数がともに大幅に下落。その流れを引き継ぎ日本株も売りが先行、日経平均は午前9時6分に、同726円19銭安の3万8355円52銭を付けた。その後は下げ渋る動きもみられたなか、日銀の金融政策決定会合では0.25%程度の政策金利の据え置きを決めた。利上げの見送りを受けてドル・円相場が円安に振れたことから、輸出関連銘柄は下げ幅を縮小したものの、取引終了後の植田日銀総裁会見を確認したいとして、様子見姿勢が継続したようだ。

     東証プライム市場の出来高は22億8885万株、売買代金は4兆2249億円。騰落銘柄数は値上がりが770銘柄、値下がりが813銘柄、変わらずは60銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち24業種が下落、9業種が上昇した。関西電 <9503> 、東ガス <9531> などの電気・ガス株や、三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株が下落。住友鉱 <5713> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も安い。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、楽天グループ <4755> 、リクルートH <6098> などのサービス株も軟調。信越化 <4063> 、富士フイルム <4901> などの化学株や、ソニーG <6758> 、東エレク <8035> などの電気機器株も弱かった。一方、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株が高い。

     個別では、東邦鉛 <5707> 、ソースネクス <4344> 、住友林 <1911> 、KOKUSA <6525> 、チェンジHD <3962> が下落。半面、BEENOS <3328> 、AndDo <3457> 、平和 <6412> 、シード <7743> 、キオクシア <285A> などが高い。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;39457.49 (-12.95、2日続落)
    TOPIX ; 2738.33 (-8.23、2日続落)
    グロース250 ; 638.27 (-6.54
    東証グロース ; 817.32 (-6.99
    東証REIT ; 1628.03 (-6.54

    日経平均、TOPIX共に2日続落。新興市場も反落、REITも反落。私は今日は6558 クックビズを少し買い増し。先週下方修正を発表後に20%近く下げており、ポジションが相対的に小さくなっているのでポジション調整のために少し買いました。明日以降も様子を見ながらもう少し増やす事を考えています。

    -----------------------------------

    日経平均は12円安と小幅続落、模様眺めが強まり停滞商状=16日後場
    15:57 配信 ウエルスアドバイザー

     16日後場は日経平均株価が、前週末比12円95銭安の3万9457円49銭と小幅に続落、TOPIX(東証株価指数)が同8.23ポイント安の2738.33ポイントと下落した。朝方は、前週末13日に日経平均が5日ぶりに下落した反動や、為替相場が円安に振れていることから、買いが先行した。ただ、その後は、戻り待ちの売りに押されるなど、上値は重かった。後場には、日経平均が同99円02銭安の3万9371円42銭を付けるなど軟調で、模様眺めが強まるなか、後場の値幅は140円強にとどまり停滞した。今週は、現地17-18日にFOMC(米連邦公開市場委員会)が、18-19日には日銀の金融政策決定会合が開催される予定で、政策の方針を確認したいとして、積極的な売買が限られそうだ。

     東証プライム市場の出来高は15億2824万株、売買代金は3兆3314億円。騰落銘柄数は値上がりが612銘柄、値下がりは975銘柄、変わらずは57銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち24業種が下落、9業種が上昇した。JR東日本 <9020> 、JR西日本 <9021> などの陸運株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株が下落。MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> などの保険株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株も安い。JAL <9201> 、ANA <9202> の空運株や、中部電 <9502> 、関西電 <9503> などの電気・ガス株も軟調。オリックス <8591> 、JPX <8697> などのその他金融株や、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株も弱かった。一方、東レ <3402> 、セーレン <3569> などの繊維株や、バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株が上昇した。

     個別では、LinkUG <4446> 、アドクリ <8798> 、セルソース <4880> 、ヤーマン <6630> 、スミダ <6817> などが下落。半面、丹青社 <9743> 、LTS <6560> 、PRTIME <3922> 、アクシージア <4936> 、ソシオネクス <6526> が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]