直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/15)
(08/14)
(08/13)
(08/12)
(08/08)
(08/07)
(08/06)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ;38026.17 (-326.17、2日続落)
TOPIX ; 2682.81 (-15.48、2日続落)
グロース250 ; 635.64 (+4.48)
東証グロース ; 814.79 (+6.21)
東証REIT ; 1673.24 (-9.75)
日経平均、TOPIX共に続落。本日も平和不動産リート投資法人を買い増し。少し長い目で見ればこの高利回り水準は買って良い所かなとは思いますが、こうもグダグダが続くとなかなか投資しづらいですよね。 ----------------------------------- 日経平均は326円安と続落、上値が重いなか弱い展開が続く=21日後場 15:47 配信 ウエルスアドバイザー
21日後場は日経平均株価が、前日比326円17銭安の3万8026円17銭、TOPIX(東証株価指数)が同15.48ポイント安の2682.81ポイントとそろって続落した。注目された米半導体大手エヌビディア決算で、新たに示された第4四半期(24年11月-25年1月)の売上見通しが、アナリスト予想平均を上回ったものの、時間外取引での反応が弱かった。これを受け朝方の日経平均は、小反発スタートとなったものの、直ぐに下げ転換。上値の重い展開が続くなか、午後1時2分には同407円13銭安の3万7945円21銭を付ける場面もみられた。その後も、取引終了にかけ弱い展開が続いた。外国為替市場で円がドルやユーロに対し円高方向に振れたことから、重しとなった。 東証プライム市場の出来高は16億8005万株、売買代金は3兆7207億円。騰落銘柄数は値上がりが731銘柄、値下がりは851銘柄、変わらずは63銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち29業種が下落、4業種が上昇した。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株が下落。7&iHD <3382> 、ファストリテ <9983> などの小売株や、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株も安い。大林組 <1802> 、清水建 <1803> などの建設株や、コマツ <6301> 、菱重工 <7011> などの機械株も軟調。TOPPAN <7911> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、三井不 <8801> 、住友不 <8830> などの不動産株も弱かった。一方、古河電工 <5801> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株や、帝人 <3401> 、ゴルドウイン <8111> などの繊維株が上昇した。 個別では、フォスタ <6794> 、カドカワ <9468> 、さくら <3778> 、シンフォニア <6507> 、大崎電 <6644> が下落。半面、ID&E <9161> (監理)、広済堂HD <7868> 、JCRファマ <4552> 、LIFULL <2120> 、プロレドP <7034> などが高かった。 ----------------------------------- PR 日経平均 ;38414.43 (+193.58)
TOPIX ; 2710.03 (+18.27)
グロース250 ; 631.21 (+11.95)
東証グロース ; 808.64 (+14.59)
東証REIT ; 1682.39 (+6.62、3日続伸)
日経平均、TOPIX共に反発。新興市場も反発し、REITは3日続伸。本日は年末に向けたポジション調整を開始・・・サンケイリアルエステート投資法人、平和不動産リート投資法人を損切り&買い増し。どちらも設定している値幅分下げたので、機械的に買い増しを行った感じです。今後も金利次第な感じですが、利回りも上がっていますし下げたらぼちぼち買っていきたいと思います。 ----------------------------------- 日経平均は193円高と反発も取引終了にかけ手じまい売り優勢=19日後場 15:51 配信 ウエルスアドバイザー
19日後場は日経平均株価が、前日比193円58銭高の3万8414円43銭、TOPIX(東証株価指数)が同18.27ポイント高の2710.03ポイントとそろって反発した。きのう18日は軟調に推移した反動から買いが先行した。買い一巡後はもみ合い商状となったが、後場に入り上値を試す展開もみられた。日経平均は午後1時34分に、同339円25銭高の3万8560円10銭を付けた。その後、取引終了にかけては、手じまい売りが優勢となったもよう。東証プライム市場の出来高は18億378万株、売買代金は3兆8060億円。騰落銘柄数は値上がりが1080銘柄、値下がりは502銘柄、変わらずは63銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち26業種が上昇、7業種が下落した。住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、三井住友 <8316> 、みずほ <8411> などの銀行株が上昇。MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> などの保険株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も高い。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、オリックス <8591> 、JPX <8697> などのその他金融株も堅調。浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、伊藤忠 <8001> 、三菱商 <8058> などの卸売株もしっかり。一方、OLC <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株や、中部電 <9502> 、関西電 <9503> などの電気・ガス株が下落した。 個別では、カドカワ <9468> 、サンウェルズ <9229> 、日製鋼 <5631> 、ゼンショーH <7550> 、オプティム <3694> が上昇。半面、ラクス <3923> 、イトーキ <7972> 、ノジマ <7419> 、カプコン <9697> 、バンナム <7832> などが安い。 ----------------------------------- 日経平均 ;39631.06 (+47.98、2日続伸)
TOPIX ; 2824.28 (+14.65、2日続伸)
グロース250 ; 649.20 (-12.04、2日続落)
東証グロース ; 837.95 (-13.47、2日続落)
東証REIT ; 1709.05 (-14.97)
日経平均は2日続伸。グロース市場は続落、REITも反落。今年後半がスタート、日中は日経平均は高かったですが、勢いは続かず。長期金利上昇の影響からかREITが引き続き安いので、私は本日ジャパンリアルエステイト投資法人を少し買い増し。利回り5%に近付くようならもう少し買いたいなという感じです。 ----------------------------------- 日経平均47円高、TOPIXは終値ベースで年初来高値更新し34年半ぶりの水準=1日後場 15:36 配信 ウエルスアドバイザー
1日後場は日経平均株価が、前週末比47円98銭高の3万9631円06銭と続伸。TOPIX(東証株価指数)が同14.65ポイント高の2824.28ポイントと続伸して取引を終了。日経平均は午前9時18分に、同359円61銭高の3万9942円69銭を付け、心理的なフシ目の4万円に迫る場面がみられた。ただ、買い一巡後は、手掛かり材料難の中、戻り待ちの売りに押される動きが続いた。上値が重い中、下げ転換する場面もみられたが下げ渋った。TOPIXは、3月22日に付けた終値ベースの年初来高値(2813.22)を、3カ月半ぶりに更新。90年1月8日(2843.11)以来、34年半ぶりの水準を回復した。東証プライム市場の出来高は16億2884万株、売買代金は3兆8632億円。騰落銘柄数は値上がりが796銘柄、値下がりは790銘柄と拮抗(きっこう)。変わらずは59銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち23業種が上昇、10業種が下落した。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株が上昇。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株も高い。INPEX <1605> などの鉱業株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株も堅調。三井物 <8031> 、三菱商 <8058> などの卸売株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株もしっかり。一方、テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株が下げた。 個別では、長野計器 <7715> 、Jフロント <3086> 、高島屋 <8233> 、川崎汽 <9107> 、H2Oリテイ <8242> などが上昇。半面、アダストリア <2685> 、藤田観 <9722> 、ミガロHD <5535> 、ギフティ <4449> 、MSOL <7033> などが下落した。 ----------------------------------- 日経平均 ;38804.65 (+208.15)
TOPIX ; 2740.19 (+15.50)
グロース250 ; 638.77 (+0.79)
東証グロース ; 824.99 (+1.77、3日続伸)
東証REIT ; 1735.14 (+6.74)
日経平均は反発。私は本日ポジション多めになっていた7803 ブシロードを一部売却し、8952 ジャパンリアルエステイト投資法人に参戦!JREはJ-REIT最古参の銘柄ですけど、ここが分配金利回りが4.76%になっているというのは正直驚きました。当然オフィスは不安要素は多いですが、それでも5%に近付くようならもっと買いたいなという感じです。 ----------------------------------- 日経平均208円高と反発、高値圏でもみ合いも上げ幅を縮小=24日後場 15:23 配信 ウエルスアドバイザー
24日後場は日経平均株価が、前週末比208円18銭高の3万8804円65銭と反発。TOPIX(東証株価指数)が同15.50ポイント高の2740.19ポイントと3日ぶりに上昇して取引を終えた。前場の日経平均は荒い値動きだったが、後場は買い優勢で取引を開始し、上げ幅を拡大。午後2時12分には、同309円00銭高の3万8905円47銭を付ける場面もみられた。高値圏でもみ合う展開もみられたが、取引終了にかけて上げ幅を縮小した。東証プライム市場の出来高は13億8644万株、売買代金は3兆4666億円。騰落銘柄数は値上がりが1124銘柄、値下がりが476銘柄、変わらずは46銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち26業種が上昇、7業種が下落した。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、武田薬 <4502> 、中外薬 <4519> などの医薬品株が上昇。三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株も高い。KDDI <9433> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株や、ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株も堅調。JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、ニコン <7731> 、オリンパス <7733> などの精密機器株もしっかり。一方、ブリヂス <5108> 、オカモト <5122> などのゴム製品株や、三井金 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株が安い。 個別では、ティーガイア <3738> 、FPパートナ <7388> 、エムアップH <3661> 、日電子 <6951> 、トリケミカル <4369> などが上昇。半面、カドカワ <9468> 、エンビプロH <5698> 、UNEXTH <9418> 、アイザワ証G <8708> 、メルカリ <4385> などが下落した。 ----------------------------------- 日経平均 ;38900.02 (+253.91)
TOPIX ; 2766.36 (+23.82)
グロース250 ; 613.54 (+5.40)
東証グロース ; 791.16 (+5.95)
東証REIT ; 1755.46 (-3.33、10日続落)
日経平均は反発。グロース市場は反発しましたが、REITは10日続落。直近ずっと良い銘柄とダメな銘柄で二極化が進んでいる感じですね。今日もしんどい下げが続いている7803 ブシロードと7844 マーベラスを損切り&ナンピン、無間地獄状態で、教科書的には一番やっちゃダメなやつですね (^^; -----------------------------------
日経平均253円高、アジア株価指数の堅調が追い風=27日後場 15:23 配信 ウエルスアドバイザー
27日後場は日経平均株価が、前週末比253円91銭高の3万8900円02銭、TOPIX(東証株価指数)が同23.82ポイント高の2766.36ポイントと反発。両指数ともに高値引けで取引を終えた。現地24日の米国株式市場で、NYダウ、ナスダック総合指数が3日ぶりに反発し、ナスダックが終値ベースで史上最高値を更新したこともあり、朝方から買いが先行。買い一巡後は、戻り待ちの売りや、現地27日の米国株式市場がメモリアルデーで休場となることもあり、上値が重い時間帯もあった。ただ、中国・上海総合指数や台湾・加権指数、香港・ハンセン指数など、アジアの株価指数が堅調に推移したことを追い風に、引き締まる格好となった。東証プライム市場の出来高は13億7756万株、売買代金は3兆3847億円。騰落銘柄数は値上がりが1072銘柄、値下がりは521銘柄、変わらずは56銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち31業種が上昇、2業種が下落した。第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が上昇。古河電工 <5801> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株や、中部電 <9502> 、関西電 <9503> などの電気・ガス株も高い。ENEOS <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も堅調。日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株や、日産自 <7201> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株もしっかり。一方、ニッスイ <1332> 、サカタのタネ <1377> などの水産農林株や、日新 <9066> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株が安い。 個別では、ミガロHD <5535> 、Vテク <7717> 、インフォコム <4348> 、大阪チタ <5726> 、Vコマース <2491> などが上昇。半面、コーエテクモ <3635> 、ストライク <6196> 、グッドコムA <3475> 、オークネット <3964> 、オイラ大地 <3182> などが下落した。 ----------------------------------- 日経平均 ;38646.11 (-457.11)
TOPIX ; 2742.54 (-12.21)
グロース250 ; 608.14 (-7.34、4日続落)
東証グロース ; 785.21 (-8.34、4日続落)
東証REIT ; 1758.79 (-5.42、9日続落)
日経平均は反落、グロース市場は4日続落、REIT市場は9日続落。グロース市場は指数が安値圏ですし、REITは1週間前は1800ポイントあったとは信じられませんね。。。私は7803 ブシロードを一部損失確定、結構下げているかもう何回かポジション調整をすると思います。とりあえず5月終わるまでは厳しいのかな。。。 ----------------------------------- 日経平均は457円安、下げ幅縮小場面も引けにかけ弱含み=24日後場 15:21 配信 ウエルスアドバイザー
24日後場は日経平均株価が、前日比457円11銭安の3万8646円11銭と大幅反落。TOPIX(東証株価指数)が同12.21ポイント安の2742.54ポイントと下落した。現地23日の米国株式市場で、利下げ期待の後退からNYダウ、ナスダック総合指数がともに続落。朝方から日本株も売りが先行し、日経平均は午前9時17分に、同735円52銭安の3万8367円70銭を付けた。売り一巡後は、押し目を拾う動きやリバウンド狙いの買いで、下げ幅を縮小する場面がみられた。ただ、週末要因から取引終了にかけ、ポジション調整の売りが出たもようで弱含んだ。東証プライム市場の出来高は13億9976万株、売買代金は3兆8624億円。騰落銘柄数は値上がりが599銘柄、値下がりは1003銘柄、変わらずは47銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち27業種が下落、6業種が上昇した。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が下落。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株や、ディスコ <6146> 、ダイキン <6367> などの機械株も安い。アドバンテス <6857> 、東エレク <8035> などの電気機器株や、ニコン <7731> 、HOYA <7741> などの精密機器株も軟調。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、コナミG <9766> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株も弱い。一方、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株や、アステラス薬 <4503> 、第一三共 <4568> などの医薬品株が買われた。 個別では、グッドコムA <3475> 、富士電機 <6504> 、マイクロニ <6871> 、ソシオネクス <6526> 、三井松島HD <1518> などが下落。半面、日ヒュム <5262> 、王将フード <9936> 、プロレドP <7034> 、高砂香 <4914> 、フォスタ <6794> などが高い。 ----------------------------------- 日経平均 ;39103.22 (+486.12)
TOPIX ; 2754.75 (+17.39)
グロース250 ; 615.48 (-9.18、3日続落)
東証グロース ; 793.55 (-10.20、3日続落)
東証REIT ; 1764.21 (-8.56、8日続落)
日経平均は反発。グロース市場とREIT市場は続落。ホント下げ止まりませんね~、決算がダメだった銘柄群もSell in Mayで売られている感じで、7803 ブシロード、7844 マーベラスあたりは底の見えない下げになっています。私は本日も7803 ブシロードをちょっと買い増し。しんどい所ですがいつも通り機械的に対応していくつもりです。 ----------------------------------- 日経平均は486円高、総じて堅調、高値圏で取引終了=23日後場 15:25 配信 ウエルスアドバイザー
23日後場は日経平均株価が、前日比486円12銭高の3万9103円22銭、TOPIX(東証株価指数)が同17.39ポイント高の2754.75ポイントと、そろって3日ぶりに反発した。現地22日の通常取引終了後にエヌビディアが決算を発表。市場予想平均を上回る好決算で、同社株が時間外取引で急伸したことから、半導体関連銘柄を中心に買いが先行した。買い一巡後に上値が重くなる場面もみられたが、日経平均は午後1時5分に、同512円37銭高の3万9129円47銭を付けるなど、総じて堅調に推移し、高値圏で取引を終えた。東証プライム市場の出来高は15億6422万株、売買代金は4兆4084億円。騰落銘柄数は値上がりが865銘柄、値下がりは723銘柄、変わらずは61銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち25業種が上昇、8業種が下落した。アドバンテス <6857> 、東エレク <8035> などの電気機器株や、ディスコ <6146> 、ダイキン <6367> などの機械株が上昇。帝人 <3401> 、ワコールHD <3591> などの繊維株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株も高い。オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、ジャフコG <8595> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も堅調。中部電 <9502> 、関西電 <9503> などの電気・ガス株や、信越化 <4063> 、日東電 <6988> などの化学株もしっかり。一方、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が安い。 個別では、マクロミル <3978> 、MARUWA <5344> 、ダイヘン <6622> 、イビデン <4062> 、メイコー <6787> などが上昇。半面、極東証券 <8706> 、Ubicom <3937> 、オーケストラ <6533> 、ネクソン <3659> 、ロードスター <3482> などが下落した。 ----------------------------------- 日経平均 ;38617.10 (-329.83、2日続落)
TOPIX ; 2737.36 (-22.36、2日続落)
グロース250 ; 624.66 (-8.75、2日続落)
東証グロース ; 803.75 (-10.51、2日続落)
東証REIT ; 1772.77 (-9.38、7日続落)
日経平均は続落。決算発表以来、順調に(?)低迷している7803 ブシロードをナンピン&買い増し。業績的に厳しい状況なのでまだ下げるかもしれませんが、ある程度下げたので機械的に買い増しです。
----------------------------------- 日経平均は329円安と続落、プライム売買代金は1カ月ぶり4兆円割れ=22日後場 15:24 配信 ウエルスアドバイザー
22日後場は日経平均株価が、前日比329円83銭安の3万8617円10銭と続落。TOPIX(東証株価指数)は同22.36ポイント安の2737.36ポイントと下落し、安値で取引を終えた。現地21日の米国株式市場でSOX(フィラデルフィア半導体株)指数が下落したことを受け、指数寄与度の大きい一部の値がさ半導体関連株を中心に売りが先行。現地22日に半導体大手エヌビディアの決算が発表される予定のため、手控えムードが強まるなか、手じまい売りに押された。日経平均は午後2時5分に、同335円99銭安の3万8592円94銭を付けた後も、きょうの安値圏で推移した。東証プライム市場の出来高は15億4459万株、売買代金は3兆8359億円で4月25日(3兆9669億円)以来、約1カ月ぶりに4兆円を割り込んだ。騰落銘柄数は値上がりが390銘柄、値下がりは1214銘柄、変わらずは45銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち30業種が下落、3業種が上昇した。東ガス <9531> 、大ガス <9532> などの電気・ガス株や、三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株が下落。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も安い。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、三井金 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株も軟調。王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株や、帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株も弱い。一方、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、SOMPOH <8630> 、東京海上 <8766> などの保険株、ネクソン <3659> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株が高い。 個別では、日鉄鉱 <1515> 、SHIFT <3697> 、ネクステージ <3186> 、霞ヶ関キャピ <3498> 、旭有機材 <4216> などが下落。半面、C&FロジH <9099> 、ゼビオHD <8281> 、シャープ <6753> 、Ubicom <3937> 、不動テトラ <1813> などが上昇した。 ----------------------------------- 日経平均 ;40762.73 (+364.70)
TOPIX ; 2799.28 (+18.48、2日続伸)
グロース250 ; 739.23 (-4.80、4日続落)
東証グロース ; 929.75 (-5.61、4日続落)
東証REIT ; 1811.09 (+2.96)
日経平均は反発。新興市場は4日続落で、REITは反発とまちまち。私は今日ポジションが膨らみ気味だった7803 ブシロードを少し売却、若干の利益確定でした。 ----------------------------------- 日経平均は364円高と大幅反発、一時4万1000円に迫る=27日後場 15:21 配信 ウエルスアドバイザー
27日後場の日経平均株価は、前日比364円70銭高の4万762円73銭と大幅に反発。TOPIX(東証株価指数)は同18.48ポイント高の2799.28ポイントと続伸して取引を終えた。朝方から3月期末配当権利取りの買いが先行したほか、配当金再投資に係る先物買い期待も支えに堅調に推移。後場に入り、株価指数先物に断続的な買いが入ったことをきっかけに上げ幅を拡大。日経平均は午後2時31分に、同581円33銭高の4万979円36銭を付け、心理的なフシ目の4万1000円に迫る場面もみられた。ただ、その後は、戻り待ちの売りが優勢となり、取引終了にかけて上げ幅を縮小した。東証プライム市場の出来高は18億9669万株、売買代金は5兆2189億円。騰落銘柄数は値上がりが1221銘柄と7割を超えた一方、値下がりは394銘柄。変わらずは40銘柄だった。 業種別では、33業種のうち32業種が上昇、1業種が下落した。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株や、バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株が上昇。第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株や、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株も高い。TOYO <5105> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、三陽商 <8011> 、デサント <8114> などの繊維株も堅調。7&iHD <3382> 、ファーストリテ <9983> などの小売株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株もしっかり。一方、中部電 <9502> 、関西電 <9503> などの電気ガス株が下落した。 個別では、西華産 <8061> 、オークワ <8217> 、グッドコムA <3475> 、日農薬 <4997> 、コーセー <4922> などが上昇。半面、三井ES <7003> 、CIJ <4826> 、トピー工業 <7231> 、リョーサン <8140> 、セグエ <3968> などが下落した。 ---------------------------------- 日経平均 ;39688.94 (+90.23)
TOPIX ; 2726.80 (+8.26)
グロース250 ; 754.96 (-10.82、2日続落)
東証グロース ; 948.21 (-12.76、2日続落)
東証REIT ; 1681.66 (-0.60、2日続落)
日経平均は反発。グロース市場とREIT市場は続落。REIT指数が厳しい状況の中、私は本日オリックス不動産投資法人を損出し&ナンピン、新たに野村不動産マスターファンド投資法人に参戦!こういった大手の手掛ける大型REITに利回り4.5%超で投資できるのはありがたいですね。この辺り、ポジションをコツコツ積み上げていきたいと思います。 ----------------------------------- 日経平均は90円高と反発も上値重い、米雇用統計など警戒=8日後場 15:28 配信 ウエルスアドバイザー
8日後場の日経平均株価は、前日比90円23銭高の3万9688円94銭と4日ぶりに反発した。TOPIX(東証株価指数)も同8.26ポイント高の2726.80ポイントと反発した。 日経平均は朝高後に買いが続かず、マイナス圏まで落ち込んだが、その後は前場を通して下値を切り上げる展開に。前日の米株高を受けて前日下げた銘柄が持ち直したほか、銀行や建設といった内需株に資金が集まった。 後場も買い気を引き継ぎ、日経平均は午後零時52分に前日比390円52円高の3万9989円33銭とこの日の高値を形成。東証プライム市場では193銘柄が昨年来高値を更新した。 ただ、きょう日本時間夜には重要な米2月雇用統計の発表が控えていることもあり、次第に手じまい売りが膨らんだ。午後2時台は日経平均が日中の安値圏で推移し、終値の上げ幅は100円に届かなかった。TOPIXも小幅高にとどまった。 下値を買う意欲は引き続き強いものの、円高や3月日銀金融政策決定会合でのマイナス金利政策解除への警戒感が、上値を追う動きを抑制している。日経平均は連日で5日移動平均線を下回って取引を終えた。 メジャーSQの算出日に当たるこの日のプライムの出来高は22億3578万株で、売買代金は6兆3949億円。騰落銘柄数は値上がり1118銘柄、値下がり489銘柄、変わらず49銘柄だった。 業種別では、33業種のうち21業種が上昇し、12業種が下落した。大成建設 <1801> 、鹿島 <1812> などの建設業が高く、筑波銀行 <8338> 、栃木銀行 <8550> をはじめとする銀行も値上がり率上位。円高メリットの電気・ガスや、鉄鋼、保険も買われた。半面、運輸セクターが弱く、京成 <9009> が急落した陸運が業種別の値下がり率1位に。円高で輸送用機器も軟調だった。 個別では、ソースネクス <4344> 、メンバーズ <2130> 、大幸薬品 <4574> 、サイボウズ <4776> 、日本コークス <3315> などが高い半面、さくら <3778> 、クロスキャット <2307> 、アイル <3854> 、インテージH <4326> 、瑞光 <6279> などが安い。 ---------------------------------- |
|