忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 12349.05 (+65.43、8日続伸)
    TOPIX ; 1039.98 (+19.48、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1712.45 (-0.93
    マザーズ ;584.98 (-29.60、2日続落)


    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。この日発表された2月の雇用統計が市場予想を上回る改善を示し、ダウが4日連続で最高値を更新しました。日本市場も堅調な動きが続き、日経平均は8日続伸。新興はマザーズが連日の大幅安。東証一部へ資金流出という事ですが、バイオ関連株が崩れたのが効いていますかね。前回崩れた時は他の銘柄に資金が回ってその後戻しましたが、今回はどうなるでしょうか。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇7銘柄、下落7銘柄)。先週末に決算を発表した1383 ベルグアースが大幅安、他最近上げていたネット系の銘柄も崩れて個人的には結構マイナスでした。買いも売りも難しい局面ではありますが、こういう時にどう相場が動いたかという記憶や経験は後々役に立ってくるでしょうから、値動きはしっかり追っておきたいなと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    PR

    日経平均 ; 12283.62 (+315.54、7日続伸)
    TOPIX ; 1020.50 (+16.15、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1713.38 (+8.79、8日続伸)
    マザーズ ;614.58 (-13.85


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。新規失業保険申請件数が市場予想よりも良く、相変わらず好調な指標に引っ張られる相場が続いています。NY市場の上昇に加えて為替が円安に推移した事で、日経平均は7日続伸で12,000円台を突破!約4年6ヶ月ぶりにリーマンショック前の水準に到達しました。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇10銘柄、下落2銘柄、変わらず2銘柄)。4845 フュージョンパートナーとか3796 いい生活とか、ネット系の軽い所が ガンガン上がってますね~。今は手元キャッシュが豊富なので、色々銘柄を見てはいるんですが、まさに押し目待ちに押し目なしって感じで買うチャンスがないです。上昇し続ける相場はないので、当面は無理はせず、上がっている間は今の買いポジションを大事に抱えて粘っていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 11683.45 (+31.16、4日続伸)
    TOPIX ; 988.62 (-3.63
    JASDAQ指数 ; 1663.25 (+5.46、5日続伸)
    マザーズ ;610.68 (-1.70


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。ウォーレン・バフェット氏が株式相場に楽観を示したため、上昇に転じたという事で・・・相場を動かせる投資家ってすごいですな。日本市場は今日も続伸、寄りは高く始まって一時年初来高値を更新しましたが、その後は買いが続かず下落となりました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇7銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。私のPFの中では、2412 ベネフィット・ワン3796 いい生活のような高配当株が買われており、早くも配当取りの買いが入ってきているのかなという感じですね。今の時点でこれだけ買われると、配当権利落ち日前に下落が始まって、実際権利落ち日にはあまり下落しない・・・なんて結果になりそうですが、どうなるでしょうか。権利落ち日に狙っている銘柄がいくつかあるので、値動きには気を配っておきたいと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 11559.36 (+305.39
    TOPIX ; 975.66 (+21.94
    JASDAQ指数 ; 1627.36 (+15.59、2日続伸)
    マザーズ ;573.74 (-5.35


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高。イタリア国債の順調な入札が好感されて欧州株が上昇した事と、バーナンキ議長が改めて金融緩和の必要性を強調した事で、早期の金融引き締めへの懸念が後退し、再度ダウは14,000ドルを回復しました。日本市場も3日ぶりに大幅反発、月末のドレッシング買いもあったでしょうか。先物に断続的に買いが入り、日経平均は300円を超える大幅上昇でした。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落4銘柄、変わらず4銘柄)。昨日まで絶好調だった3831 パイプドビッツは反落、昨日決算を発表した3031 ラクーンも大幅安でしたが、1383 ベルグアースは引き続き好調で一時ストップ高まで上昇。今日で2月が終わりですが、月末で改めてチェックをしてみると、1月末比で下げている銘柄の方が多く、今月はプラスでしたが、パイプドビッツ、ラクーン、スターツなど、一部の銘柄の上昇が大きかったようです。3月も資金循環がうまく続くと良いですけどどうなりますかね。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 11253.97 (-144.84、2日続落)
    TOPIX ; 953.72 (-13.05、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1611.77 (+6.60
    マザーズ ;579.09 (+26.38


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。住宅や消費関連指標が良かった事や、バーナンキ議長が議会証言で緩和継続を強調した事で、買い戻しが優勢となりました。米国市場は反発したものの、為替が円高方向に振れた事で日本市場は続落。新興市場は特にマザーズがバイオ祭り継続で絶好調。出来高も膨らんでいるようで、東証一部が足踏みしている分、新興への資金の流れが続いています。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇10銘柄、下落4銘柄)。今日は3831 パイプドビッツが連騰で年初来高値更新、TPP関連&農業関連で1383 ベルグアースが大幅高になるなど、私のPFも好調が続いています。何か新興は完全にバブっている感じがするんですが、このまま行くんでしょうかね。最近怖くなってきてるんですが、降りるにも降りれず乗ったままでおります。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 11398.81 (-263.71
    TOPIX ; 966.77 (-13.93
    JASDAQ指数 ; 1605.17 (-9.58
    マザーズ ;552.71 (-12.29


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。イタリア総選挙でベルルスコーニ前首相率いる緊縮反対派の中道右派が躍進と伝わると、欧州情勢への先行き不安から売りが優勢となり引けにかけてずるずると値を下げ、ダウが200ドルを超える大幅安となりました。日本市場も今日は大幅安、朝寄りで売られた後は一時戻しましたが、引けにかけて円高株安となり、日経平均は263円安で引けました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇7銘柄、下落7銘柄)。しっかし、新興強いですね~。さすがに寄りは安い銘柄が多かったですが、その後は値を戻して一気にプラス圏に転じる銘柄もあり、今日はネット選挙関連で3831 パイプドビッツが年初来高値更新、8850 スターツコーポレーションも大幅続伸で年初来高値を更新するなど、私のPFは今日も年初来高値更新です。あとは日銀総裁人事でコケないと良いですけどね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 11662.52 (+276.58、2日続伸)
    TOPIX ; 980.70 (+17.22、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1614.75 (+16.49、6日続伸)
    マザーズ ;565.00 (+35.66、5日続伸)


    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。HPやAIGなど大手企業の好決算を背景に買いが優勢で、ダウは終値で再度14,000ドルに乗せてきました。本日の日本市場も大幅続伸、終値ベースで年初来高値を更新し、2008年9月以来の水準に到達しました。TPPへの参加や日銀総裁人事への期待という思惑的な買いもあったようです。新興はマザーズが7%に迫る大幅高、場中の値動きも右肩上がりで凄まじい盛り上がりを見せています。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇13銘柄、下落1銘柄)。今日は3031 ラクーン4331 テイクアンドギヴ・ニーズ4845 フュージョンパートナー8850 スターツコーポレーションの4銘柄が5%を超える上昇となるなど私のPFも絶好調で、久々に年初来高値を超えてきました。2月中旬には一度終わったかと思いましたけど、また復活しましたねえ。このまま一本調子に上がっていくとは思えないんですけど、どこまで行くんでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 11385.94 (+76.81
    TOPIX ; 963.48 (+0.62
    JASDAQ指数 ; 1598.26 (+0.81、5日続伸)
    マザーズ ;529.34 (+12.79、4日続伸)


    本日は記録のみ。来週はイタリア総選挙や次期日銀総裁人事など大きなイベントがあり、相場が大きく動く可能性もあるので、要注目ですね。

    -------------------------------
     

    日経平均76円高、先物主導で上げ転換、売買代金は5日ぶり2兆円台乗せ=22日後場
    2月22日(金)15時31分配信 モーニングスター

     22日後場の日経平均株価は前日比76円81銭高の1万1385円94銭と反発。先物主導で上げに転じた。円相場が弱含むとともに、先物にまとまった買い物が入り、指数上昇を主導した。ただ、円が弱含む局面では利益確定売りに上げ幅を縮小する場面もあり、為替にらみの展開が続いた。東証1部の出来高は33億411万株と4日ぶりに30億株台を回復し、売買代金は2兆807億円と5日ぶりに2兆円台に乗せた。騰落銘柄数は値上がり573銘柄、値下がり982銘柄、変わらず145銘柄。

     市場からは「完全な先物主導の動き。恐らく、売りが先行していたCTA(商品投資顧問)の買い戻しではないか。彼らは商品・為替などと組んで先物売買を行っているため、実体は見えにくいが、新規買いに動く状況にはない。来週には次期日銀総裁人事や、イタリア総選挙を控えており、神経質な展開が続くとみられる。ただ、月末にはファンド設定があるほか、ドレッシング(お化粧)買い期待もあり、下支え要因として意識されよう」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、日本紙 <3893> などのパルプ紙株が上昇。キリンHD <2503> などの食料品株や、マルハニチロ <1334> などの水産株もしっかり。皮膚T細胞リンパ腫治療剤の米国での権利をバリアント社に譲渡するエーザイ <4523> などの医薬品株も買われた。ユニー <8270> などの小売株や、セコム <9735> などのサービス株も引き締まった。JR東海 <9022> などの陸運株も高い。野村証券が目標株価を引き上げたダイフク <6383> や、コマツ <6301> などの機械株も堅調。指数寄与度の高いファーストリテ <9983> をはじめ、ファナック <6954> 、ソフトバンク <9984> なども上昇した。個別では、信用取組妙味の新日科学 <2395> が連日のストップ高となり、リチウムイオン電池の破裂・火災発生を防ぐ新素材開発と報じられた東ソー <4042> も堅調。

     半面、MS&AD <8725> などの保険株や、三菱UFJ <8306> などの銀行株、クレセゾン <8253> などのその他金融株が軟調。三菱商 <8058> などの商社株や、出光興産 <5019> などの石油株も値を下げた。関西電 <9503> などの電力株も売られ、日新鋼HD <5413> などの鉄鋼株や、旭硝子 <5201> などのガラス株も安い。トヨタ <7203> などの自動車株もさえない。個別では、きのうまで3日連続ストップ高のクボテック <7709> が利益確定売りにストップ安。中期経営計画に台湾・鴻海精密工業からの出資を盛り込まない方針と伝えられたシャープ <6753> や、2月度の既存店売上高が前年比6.3%減となったジーンズメイト <7448> も安い。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、20業種が上昇した。

    ------------------------------- 

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 11309.13 (-159.15
    TOPIX ; 962.86 (-10.84
    JASDAQ指数 ; 1597.45 (+12.42、4日続伸)
    マザーズ ;516.55 (+12.11、3日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。この日公開された1月のFOMCの議事録で、量的緩和の副作用について数名の委員が指摘していた事が明らかとなり、警戒感から売りが加速しました。米国市場の下落に加え、為替が円高方向に推移した事で、日本市場も今日は反落。一方で東証一部が調整入りした分、新興に資金が流れ込み、バイオ株など一部が異様な強さを見せていました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇8銘柄、下落4銘柄、変わらず2銘柄)。今年に入って参戦した問題児たち以外は堅調。特にネット選挙関連で3831 パイプドビッツがストップ高まで上昇。新興、中小型はちょっと下がってもしぶとく買いが入るので、今はまだ相場が強いなという印象です。ただ、今晩の欧米市場も安そうなので、明日どうなるかですね。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 11372.34 (-35.53
    TOPIX ; 963.61 (+0.92、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1567.03 (+10.16、2日続伸)
    マザーズ ;492.95 (+2.80


    昨晩のNY市場は休場。特に材料の無い中、日本市場は今日は小動きで概ねマイナス圏で推移。一部資金が材料株に集中し、安倍首相の農業産業化方針を受けて農業関連株が急騰したり、PM2.5を材料にマスク関連株が買われたりと、個別物色の色合いが強い1日でした。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇10銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。農業関連株上昇の流れに乗って、1383 ベルグアースが大幅高!先週のマイナス分を一気に取り返してプラス圏に浮上(^^; 値動きの軽さは小型株の魅力ですけど、先週の下げは何だったんだとか、もうちょっと買っておけば良かったとか思っちゃいますね。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    忍者ブログ [PR]