忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 8348.27 (-26.64、2日続落)
    TOPIX ; 717.08 (-2.90、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1130.55 (-3.62、5日続落)
    マザーズ ; 382.40 (-3.60

    先週末のNY市場は高安まちまち。欧州問題の不透明感が払拭できない中で、方向感のない動きが続いています。日本市場は最近閑散ぶりに拍車が掛かっており、今日も売買金額が8,000億円割れの中で年初来安値更新。新興市場の小型株にも投げ売りが出ている感じで、今月に入ってから閑散の中で資金流出の傾向が顕著な感じがします。

    所有銘柄は全面安(下落11銘柄)。今月は一体どこまで下げるんでしょうかねえ。かなり安いなと思える銘柄が増えてきたので、株価を見ながらどこに投資するか考えを巡らせています。既存の銘柄に資金を追加するか、それとも新しい銘柄に参戦するか・・・こうやって考えている時が一番楽しいんですよね^^


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 8479.63 (+16.47
    TOPIX ; 727.71 (+3.60
    JASDAQ指数 ; 1138.46 (-1.91、3日続落)
    マザーズ ; 385.47 (+2.71

    本日は記録のみ。売買金額は盛り上がらず、上値も重く、特に見所のない1日でした。今回の円高やタイ洪水で市場全体のEPSが大きく下がっているので、簡単には上昇が望めなさそうですね。

    -------------------------------

    日経平均16円高、プラス圏浮上も上値重い=17日後場
    11月17日(木)15時18分配信 モーニングスター

     17日後場の日経平均株価は前日比16円47銭高の8479円63銭と3営業日ぶりに小反発。前日終値を挟んでもみ合いとなった。ユーロ・円が104円台を回復するなどやや落ち着きを取り戻したため、日経平均もプラス圏へ浮上したが、心理的フシ目の8500円に接近すると上値は重くなった。東証1部の出来高は15億2093万株。売買代金は9438億円と、4営業日連続の1兆円割れとなった。騰落銘柄数は値上がり969銘柄、値下がり532銘柄、変わらず151銘柄。

     岩井証券・イワイリサーチセンター長の有沢正一氏は「8500円より上を仕掛けるといった積極性が感じられない。売る理由を探してばかりで、買わないリスクを感じていないため、結局は投機筋に良いように揺さぶられている。きょうはプラスで取引を終えたが、特に意味のないもの」と指摘している。きょうはフランスや、スペインの国債入札を控えているが、「流通利回りを必要以上に意識しないで済む環境になれば、きょうのスペイン国債の入札も大きな悪材料にはならない。市場が好感した欧州の包括戦略を着実に進めることが第一」という。

     業種別では、中部電 <9502> 、大阪ガス <9532> など電力・ガス株が堅調。大和証G <8601> など証券株も高い。JR東日本 <9020> 、セイノーHD <9076> など陸運株も買いが優勢となった。国際帝石 <1605> など資源開発株や、三井物産 <8031> など商社株もしっかり。日電硝子 <5214> などガラス株も上げ基調。シチズンHD <7762> など精密機器株も物色された。オリンパス <7733> (監理)も上昇した。三井金 <5706> など非鉄金属株も高い。トヨタ <7203> など自動車株、牧野フライス <6135> など機械株も引き締まった。

     半面、KDDI <9433> など情報通信は売りが優勢となった。田辺三菱 <4508> など医薬品もさえない。ファーストリテ <9983> など小売株や、カルビー <2229> など食品株も下押した。JX <5020> など石油株も軟調。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、23業種が上昇した。


    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8463.16 (-78.77、2日続落)
    TOPIX ; 724.11 (-6.80、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1140.37 (-5.94、2日続落)
    マザーズ ; 382.76 (-4.21、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅反発。イタリアの国債利回り上昇による懸念は続いていますが、とりあえずは政局の安定を好感したという事のようです。日本市場は今日も薄商いの中で続落、TOPIXは年初来安値更新。フランス国債格下げの噂で、ユーロ円が下落した事が相場を冷やす要因となったようです。盛り上がっていたのは今日も7733 オリンパスで、3日連続のストップ高!新興が何か厳しいのは、資金がそちらに持って行かれているから何でしょうか。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落8銘柄)。今日は出来高が少ないのに、薄い買い板に投げ売りされる銘柄が目立ち、2468 フュートレック3768 リスクモンスター3794 エヌ・デーソフトウェア4779 ソフトブレーン、あたりが5%を超える下げでした(T_T) 今月に入ってから既に10%近く下落しており、厳しい状況が続いています。今年は年末ラリーはあるんでしょうか・・・。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8541.93 (-61.77
    TOPIX ; 730.91 (-4.94
    JASDAQ指数 ; 1146.31 (-4.44
    マザーズ ; 386.97 (-6.91

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。イタリアの国債入札で落札利回りがユーロ導入後最高となり、またスペイン国債の利回りも6%台へ上昇した事で欧州の信用不安が再燃する形となりました。外部環境の悪化を受けて、日本市場も反落。売買代金は今年最低で、昨年12月28日以来の低水準となりました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。今日は全体にあまり動きは無かったんですが、引け後に発表された2124 ジェイエイシーリクルートメントの月次は良いですねえ。いくら業績が良くても最近無反応が多い同社ですが、今回の月次が材料視されるかどうか、明日は注目ですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8603.70 (+89.23、2日続伸)
    TOPIX ; 735.85 (+6.72
    JASDAQ指数 ; 1150.75 (+7.48
    マザーズ ; 393.88 (+5.35、2日続伸)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高!イタリアで財政安定化法案が上院を通過、またギリシャではパパデモス首相の新政権が発足し、欧州債務問題の進展への期待から株式が買われました。日本市場も昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発、一旦は欧州債務懸念が後退する形となりました。日本市場も今日は一応反発しましたが、東証一部の売買金額は9000億円と低迷。色々あった7733 オリンパスは上場維持の公算でストップ高になりましたが、市場に与えた損失は計りしれませんな。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。一応全体には上昇しましたが、2131 スタジオアリスとかなかなか下げきついですね~。これだけ下げると何か悪材料があるのではないかと思ってしまいますが・・・。買値くらいまで下げたら買い増したいですが、そこまで下げないでしょうし、中途半端な位置で停滞するのが一番嫌ですね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8500.80 (-254.64
    TOPIX ; 730.30 (-19.10
    JASDAQ指数 ; 1146.89 (-12.84、3日続落)
    マザーズ ; 380.50 (-7.61、3日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。イタリアの国債金利が7%台まで急騰し、欧州債務危機懸念が再び高まりました。ギリシャのみならず、ポルトガル、スペイン、イタリアのPIGS諸国は爆弾を抱えたままですからねえ・・・この問題っていつまで続くんでしょうか。NY市場の株価下落は、アジア市場にも波及し、世界同時株安になりました。

    所有銘柄は全面安!!!(下落11銘柄)。今日の下げはきつかったですね~、2305 スタジオアリス2468 フュートレック3794 エヌ・デーソフトウェア4779 ソフトブレーンあたりが5%級の大幅安でして、私のポートフォリオはかなりの打撃を受けました。ちょっと良くなってきたなと思うと叩き落され、今年の3月以降はそんなのの繰り返しですね。。。2374 セントケア・ホールディング3768 リスクモンスター7722 国際計測器あたりは買い増しを狙っているんですが、これらはあまり下げず買えませんでした。これまで儲かっている銘柄が、換金されてるんでしょうかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8755.44 (+99.93
    TOPIX ; 749.40 (+11.37
    JASDAQ指数 ; 1159.73 (-0.57、2日続落)
    マザーズ ; 388.11 (-0.65、2日続落)

    昨晩のNY市場は続伸。ベルルスコーニ伊首相の辞意表明が、歓迎されたようです。日本市場も今日は反発。注目の7733 オリンパスは、やはりと言うか、ストップ安でしたね。PBR1倍割れ水準まで下げてきたようなので、明日あたり寄りそうですが、その後どうなるか注目です。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄、変わらず2銘柄)。昨日決算を発表した2374 セントケア・ホールディングは下落。今回は決算の内容が悪くなくても何か売られる銘柄が多いです。。。自分の見方が世の中とずれているだけかもしれませんが(^^; 今日は4社発表があるので、ざっとチェックして明日の相場に臨みたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8655.51 (-111.58、2日続落)
    TOPIX ; 738.03 (-12.42、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1160.30 (-10.04
    マザーズ ; 388.76 (-11.66

    昨晩のNY市場は、ECB幹部による欧州債務問題の早期解決への見通しなどを材料に反発。昨日から動きの無い日本市場は、今日の寄り後も前日終値付近で膠着状態でしたが、午後に入って7733 オリンパスが過去の不正経理に関して社長会見を行うと、そこからずるずると下落。まさにオリンパス・ショックな1日になりました。

    そのオリンパスですが、やはり騙されてぼったくられたとかそういう次元ではなく、不正経理だったんですね。直接関連するテルモや野村HDも売られているようで、後はこれが長く尾を引かないと良いですが・・・他にも似たような事をやってる会社が出てくるようだとまずいですね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落9銘柄、変わらず1銘柄)。ほぼ全面安の中、昨日決算を発表した2468 フュートレック3768 リスクモンスターが大きく下げました。両社共、決算内容は決して悪くなかったんですけどね。地合いのせいなのか、失望売りなのか、見極めにはもう少し時間が掛かりそうです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8767.09 (-34.31
    TOPIX ; 750.45 (-1.57
    JASDAQ指数 ; 1170.34 (+1.38、2日続伸)
    マザーズ ; 400.42 (+0.73、2日続伸)

    今週から久々に復帰します。とりあえずしばらくは相場勘を取り戻すのが先決って感じですが。

    先週末のNY市場は3日ぶりに反落。雇用統計は市場予想を若干下回りましたが、それ以上にギリシャ問題の方が懸念されていたようですね。そのギリシャ問題は、朝に大連立なんてニュースもあったようですが、日本市場は反応薄。売買代金は1兆円割れで、日中値幅は今年2番目の狭さと閑散としてました。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落7銘柄、変わらず1銘柄)。結局、この1か月間ほとんど相場を見ていませんでしたが、ずっと停滞し続けてたんですよね・・・。今年の2月のような新興相場が来ないと、ここから先は難しいかもしれませんな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8801.40 (+160.98
    TOPIX ; 752.02 (+13.44
    JASDAQ指数 ; 1168.96 (+1.17
    マザーズ ; 399.69 (+4.34

    本日も記録のみ。米国市場でダウが12,000ドルを再度回復し、日本市場にも買いが流入しました。海外市場に対して出遅れが目立っているので、きっかけさえあれば9,000円台定着はあると思うんですが、決算が全体にあまり良くないのが、やはり重石でしょうかね。

    -------------------------------

    日経平均160円高、先物主導で一段高=4日後場
    11月4日(金)15時15分配信 モーニングスター

     4日後場の日経平均株価は前営業日比160円98銭高の8801円40銭と4営業日ぶりに大幅反発。先物への断続的な買いを支えに上げ幅を広げた。今晩発表の米10月雇用統計を期待した買いも流入したという。円の強含みを背景に後場寄り直後には伸び悩む場面もみられたが、25日移動平均線が意識されて下値は限られた。東証1部の出来高は16億7140万株。売買代金は1兆1531億円。騰落銘柄数は値上がり1262銘柄、値下がり286銘柄、変わらず114銘柄。

     国内投信のファンドマネジャーは「直近で米国の経済指標は強いものが多い。今晩発表の米10月雇用統計が強い内容になっても、QE3(米・量的金融緩和第3弾)が遠のくわけではなく、企業業績は良いものが多かったので、純粋に好感されると思われる」と指摘している。きょうはギリシャでパパンドレウ内閣に対する信任投票が行われるが、パパンドレウ首相が退陣すれば、野党はEUなどが求める赤字削減策を受け入れるという。「国民投票の題目によるだろう。削減案を受け入れるか、という問いには反対も多いだろうが、EUに残りたいか、という問いに対しては賛成する者が多い」としている。

     業種別では、11年9月中間期連結で増収増益のクボタ <6326> など機械株が高値圏で推移した。12年3月期連結業績予想を上方修正した日産自 <7201> など自動車株も上昇し、日産系ディーラーの日産東HD <8291> も高い。ブリヂス <5108> などタイヤ株も引き締まった。シャープ <6753> などハイテク株も堅調。国際帝石 <1605> など資源開発株や、住友商 <8053> など商社株も上昇した。住友鉱 <5713> など非鉄金属株もしっかり。第一生命 <8750> など保険株や、三井不 <8801> など不動産株、NTT <9432> など情報通信株も上げ基調。

     半面、東北電 <9506> 、東ガス <9531> など電力・ガス株は売りが継続した。個別では、12年3月期連結業績予想を下方修正したソニー <6758> が安い。11年9月中間期連結で2ケタ減益のシステナ <2317> も売られた。11年9月中間期の決算発表を延期するオリンパス <7733> も軟調。大和証券CMが投資判断を引き下げた帝人 <3401> も下押した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、30業種が上昇した。


    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]