忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 8953.90 (+102.55、4日続伸)
    TOPIX ; 767.30 (+8.47、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1213.62 (+9.64、4日続伸)
    マザーズ ; 451.79 (+5.72、4日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続伸。ハリケーン「アイリーン」の被害が予想よりも軽微だった事や、ギリシャの大手銀行の合併ニュースなどが好感され、先週末に続き大幅続伸。これで一安心となると良いですけど。日本市場も素直に上昇して4日続伸、それでも9,000円には届かないわけですから、随分と安くなったものです。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落3銘柄、変わらず2銘柄)。今日は私の所有銘柄はあまり動きなし。最近出来高も萎んでますし、資金が主力に行ってしまっているのか、閑散としてるんですよねえ。まあ主力の物色が一巡した後で、資金が流れてくる事を期待しましょう。その前に相場が崩れないと良いですけど(^^;

    最後にタイトル、電力制限令が9月9日に解除だそうです。あれだけ夏前は節電節電言っていた東電ですが、節電されすぎて逆に苦しくなってるみたいですね。来年はおそらく平時に戻ると思うんですが、企業も便乗して節電、節約してましたから、これが定着するのか、あるいは昔に戻るのか、どっちになりますかね。私は前者と予想。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 8851.35 (+53.57、3日続伸)
    TOPIX ; 758.83 (+2.76、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1203.98 (+3.91、3日続伸)
    マザーズ ; 446.07 (+12.70、3日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。注目されていたジャクソンホールでのバーナンキ議長の講演では特に具体的な緩和策への言及はなく、一時ダウが200ドルを超す下落となりましたが、そこから反発に転じてプラス引け。市場の期待以上の結果は出なかったものの、大きなイベント通過で、意外とアク抜けしたりするんでしょうかね。

    日本市場は、今日は民主党代表選という大きなイベントを控え、前場は様子見気分の強い展開。午後に入ると一時大きく上昇しましたが、代表選で野田氏の選出が決まると、債券買い、株式売りが優勢となり上げ幅を縮めて終了。それでも日経平均は3日続伸で、1週間ぶりの高値となりました。野田氏と言えば増税、財政再建派というくらいのイメージしかありませんが、最初から期待が低い分、意外と長続きするかもしれませんね。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇8銘柄、下落1銘柄、変わらず1銘柄)。今日は新興市場がけっこう強かったようで、私の銘柄も総じて堅調でした。相場が堅調だとあまりやる事もないので、次の銘柄探しをぼちぼち進めているんですが、この度7707 プレシジョン・システム・サイエンスを監視に追加。ここは医療というよりバイオですが、医療・バイオ関連もいずれは持っておきたいなと思ったので、しばらく監視してみる事にしました。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8797.78 (+25.42、2日続伸)
    TOPIX ; 756.07 (+4.25、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1200.07 (+2.18、2日続伸)
    マザーズ ; 433.37 (+3.37、2日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。新規失業保険申請件数が予想を下回り、前日まで3日続伸だった事もあって、売りが優勢となりました。米国株安を受けて日本市場も安く始まりましたが、今晩のバーナンキ議長の講演を前に様子見気分が強く、場中はあまり動きもなく前日終値水準を上下し、小幅続伸で終了。全世界が注目している講演の内容がどうなるか・・・、楽しみ半分、不安半分ですね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落1銘柄、変わらず2銘柄)。昨日は大型株、今日は中小型株の日だったんでしょうかね^^ 個別では2432 ディー・エヌ・エー3632 グリーなど、ネット関連株が堅調でしたね。この辺が上昇して、内需、新興に資金が流れてくれば、また盛り上がってくるんでしょうけど、全ては今日のジャクソンホール次第、ですな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8772.36 (+132.75
    TOPIX ; 751.82 (+9.58
    JASDAQ指数 ; 1197.89 (+7.43
    マザーズ ; 430.00 (+2.43

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に3日続伸。7月の耐久財受注が予想を上回った事や、週末のバーナンキ議長講演への期待の高まりなどから、金を売って株を買い戻す流れが続いています。ただこれだけ戻してしまうと、逆に講演の結果で暴落するリスクも高まると思うので、手放しには喜べませんね。。。昨日引け後に、アップルのジョブス氏のCEO退任のニュースがありましたし、今晩はさすがに下げるでしょうか。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落4銘柄)。日経平均が反発した割には、私の銘柄はいまいちな反応でしたが、下落が少なかった分、上昇が少ないのもまあしょうがないのかなと。昨日から注目している3796 いい生活ですが、今日は小幅続落。今の配当利回りで5%くらいまで下げてくれたら買いたいですんけどね~。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8639.61 (-93.40
    TOPIX ; 742.24 (-8.15
    JASDAQ指数 ; 1190.46 (-3.40、5日続落)
    マザーズ ; 427.57 (-4.96

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続伸。これで日本市場も反発かと思いきや、ムーディーズによる日本国債のAa2→Aa3への格下げのニュースが伝わり、アジア市場も軒並み軟調だったため、日本市場は場中マイナスに転じて、結局反落。震災以来の安値水準にまた迫ってきました。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落8銘柄、変わらず1銘柄)。乱高下していた先週よりも、今日の下げの方が体感的にはキツかったですね。今日注目していた3796 いい生活は10%を超える大幅安、利益水準からするともう何日か売られても不思議のない状況ですね。買いのチャンスが来るかもしれないので、しばらく注目してみたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8628.13 (-91.11、4日続落)
    TOPIX ; 742.84 (-8.85、4日続落)
    JASDAQ指数 ; 1194.46 (-12.49、3日続落)
    マザーズ ; 428.86 (-11.73、3日続落)

    先週末のNY市場は続落。株安の連鎖はNY市場でも止まらず、更には為替市場で円高が進み、一時戦後最高値を更新しました。日本市場は今日も続落、特に輸出関連株、大型株に売りが集中し、震災後の安値を割れて、年初来安値を更新する銘柄が多数出てきています。PBR1倍割れで割安感を指摘する声もあるんですが、海外筋の売りなのか、なかなか下げ止まりませんね。一方、内需系や中小型株は堅調なようで、私みたいな小型株投資家は体感的にそこまで悪くない不思議な相場になっています。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落6銘柄)。今日は3768 リスクモンスターが厳しい下げに見舞われましたが、その他は小動き。私は先週買えなかった中国ETFでも買おうかと思ってみていましたが、結局何も買いませんでした(^^; 金曜日のバーナンキ議長の講演まではまだ時間があるので、そこまでは大きな動きはないでしょうし、今週は基本注視(笑)で行きたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8943.76 (-113.50、2日続落)
    TOPIX ; 767.31 (-9.34、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1219.48 (-4.43
    マザーズ ; 456.43 (-2.63

    昨晩のNY市場は高安まちまち。今日も材料難の中で日経平均はマイナスでスタートし、その後もアジア株や為替市場の影響から売りが優勢となり、4営業日ぶりに9,000円割れとなりました。ドル円相場がここ最近76円台で高止まりしており、今日財務省高官と日銀理事の会談があったみたいですね。今の水準でも輸出企業は想定レート割れで苦しいのに、市場では先高感が圧倒的に強いわけですから、何とかしないと・・・ってとこなんでしょうね。個人的にはドルやユーロの買い時を探っているんですが、まだ様子を見た方が良いのかなあ。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。先日は9838 RHトラベラーでしたけど、今日は8423 フィデックが急騰してましたね。相場が盛り上がっている時は、この辺が連騰するんですけど、今の相場だときっと行って来いになってしまうんでしょうね。しばらくは我慢の相場が続きそうですな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9057.26 (-50.17
    TOPIX ; 776.65 (-2.41
    JASDAQ指数 ; 1223.91 (+0.73、4日続伸)
    マザーズ ; 459.06 (+8.64、3日続伸)

    昨晩のNY市場は反落。独仏首脳が会談し、ユーロ問題の解決に向けて経済政府の提唱を行いましたが、市場はユーロ共同債などもっと踏み込んだ対応を期待していたようで、反応は芳しくなく日本市場は反落。直近ではドイツが輸入超過になったというニュースもありましたし、ユーロ問題の解決には、まだまだ時間が掛かりそうですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄)。昨日好調な月次を発表した2124 ジェイエイシーリクルートメントは5%の上昇でしたが、出来高は僅か420株。この閑散ぶりでは、あまり多くは望めない感じがしますね~。昨日なぜか急騰した9838 RHトラベラーも今日はあっさり反落していましたし、完全にエネルギー不足な感じです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9107.43 (+21.02、2日続伸)
    TOPIX ; 779.06 (+1.94、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1223.18 (+0.76、3日続伸)
    マザーズ ; 450.42 (+5.98、2日続伸)

    昨晩のNY市場は大幅続伸。グーグルのモトローラ買収の話などが好感され、これで先週の下げ分を取り返した形になりました。日本市場も一応2日続伸でしたが、朝の買い一巡後は売りが優勢でやや期待外れな値動き。相変わらず米国の株高には付いていけませんねえ。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。今日は指数は上昇しましたが、私の所有銘柄はあまり値動きなし。4-6月期の決算発表が一巡して、しばらくは新たな材料が無いので、このまま夏枯れ状態に入っていくのかもしれません。個別で目に付いたのは9838 RHトラベラー。出来高を伴って急騰しましたが、閑散時の低位株の物色か何かでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9086.41 (+122.69
    TOPIX ; 777.12 (+8.93
    JASDAQ指数 ; 1222.42 (+10.14、2日続伸)
    マザーズ ; 444.44 (+8.25

    昨晩のNY市場は続伸。フランスなど欧州4ヶ国で空売り規制の導入が発表され、欧州株が上昇した事を受けて、買いが優勢となりました。先週の米国株は乱高下でしたけど、これでちょっと落ち着くんでしょうかね。日本市場も今日は上昇してスタートし、日中は様子見気分が強くあまり動きはありませんでしたが、一応終値で9,000円台を回復しました。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇9銘柄、下落1銘柄)。今日は私の所有銘柄の中で、これまで不調な部類に属していた2131 アコーディア・ゴルフ3768 リスクモンスターあたりも上昇。ここら辺の銘柄は、先週の暴落時に買い増そうかどうか悩んだ銘柄なので、上がってくるとますます買いたくなるんですが・・・、買うと下がるのが基本なので、そっとしておきます(^^;

    最後に、先週に民事再生法の適用を申請した安愚楽牧場ですが、負債額は4,330億円となり、今年最大の倒産になるそうです。いろんな所で広告を見るので、(逆に)胡散臭いな・・・と思っていたくらいで投資を検討した事はないんですが、高利回り商品にはリスクがつきものという事で、もし株式意外に手を広げることになっても、安易な投資はしないようにしたいです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]