忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 8522.02 (+139.04
    TOPIX ; 736.86 (+10.61
    JASDAQ指数 ; 1155.29 (+4.66
    マザーズ ; 391.71 (+5.84

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続伸。9月のADP雇用統計やISM非製造業景況指数などの指標が予想を上回り、またギリシャの債務問題対策に向けたEU各国の動きが好感されました。最近、発表される各種指標が市場予想を上回るようになってきたので、過度の悲観は収まりつつあるのかもしれませんね。ここらで一つ、本格反騰のきっかけが欲しい所です。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落2銘柄、変わらず2銘柄)。昨日急騰した2468 フュートレックは見事な寄り天、他の銘柄もそんなに派手な動きの所はありませんでした。監視ではここの所下げ続けていた9427 イー・アクセスが大幅反発、さすがにこの水準になると買い戻しが入ってきますね。

    最後にタイトルのニュースですが、突然の訃報でびっくりしました。まだ50代だったんですね・・・私はiPhoneユーザーでもiPadユーザーでもないんですが(辛うじてiPodは使っている)、ジョブズ氏が残した功績の大きさには異論はありませんし、世界は惜しい人を亡くしましたね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 8382.98 (-73.14、4日続落)
    TOPIX ; 726.25 (-9.93、4日続落)
    JASDAQ指数 ; 1150.63 (-6.51、3日続落)
    マザーズ ; 385.87 (-7.71、3日続落)


    本日は記録のみ。日経平均、TOPIX共に4日続落で、TOPIXが年初来安値を更新しました。アップルのiPhone4Sの発表を材料に私の所有銘柄2468 フュートレックが急騰するなど、短期資金が材料株に向かっていたようですが、先日の7707 プレシジョン・システム・サイエンスがそうだったように、今はみんな逃げ足早いんですよね。。。

    -------------------------------

    日経平均73円安、TOPIXは年初来安値更新=5日後場
    10月5日(水)15時35分配信 モーニングスター

     5日後場の日経平均株価は前日比73円14銭安の8382円98銭と4日続落。TOPIXは同9.93ポイント安の726.25ポイントと4日続落し、9月26日の年初来安値を下回った。8400円の攻防となったが、終値では9月26日以来7営業日ぶりの8400円割れとなった。GLOBEX(シカゴ先物取引システム)で米株価指数先物が弱含みで推移するなか、日経平均もジリ安歩調となって一時100円超安を付けたが、先物に大口の買いが観測されると下げ幅を縮小した。東証1部の出来高は20億6774万株。売買代金は1兆3080億円。騰落銘柄数は値上がり189銘柄、値下がり1416銘柄、変わらず61銘柄。

     市場からは「ヘッジの動きが中心。銀行株の下げをみても、欧州債務問題に対する警戒感が強いことは分かる。大口買いのきっかけかどうかは分からないが、昨年4月の高値から、バーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長がジャクソンホールで講演をする直前の昨年8月の安値を引き、今年2月の高値からその差額を引くと、きょうの安値になる。偶然と言ってしまえばそれまでだが、8350円を割り込んだ水準は市場関係者でも注目していた人は少なくない」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、電力株が軒並み売られ、東電 <9501> は値下がり率トップ。みずほ <8411> が約8年2カ月ぶりの安値を付けるなど銀行株も安い。大和証G <8601> など証券株も軟調。川崎汽 <9107> など海運株や、住友重 <6302> など機械株も下押した。日産自 <7201> など自動車株もさえない。個別では、クレディスイス証が投資判断を引き下げた太陽誘電 <6976> や、11年11月期第3四半期連結で営業増益率が鈍化したサーラ <2734> などが下落した。9月国内ユニクロ事業が2ケタ減収となったファーストリテ <9983> も停滞した。

     半面、国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株は堅調。アサヒ <2502> 、味の素 <2802> など食品株もしっかり。個別では、チリのゲーム開発会社を子会社化したDeNA <2432> が上昇。11年9月中間期連結業績予想の修正で営業減益幅が縮小したITHD <3626> も継続物色された。12年2月期連結利益予想を上方修正した7&iHD <3382> は後場から切り返した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が下落した。


    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8456.12 (-89.36、3日続落)
    TOPIX ; 736.18 (-10.93、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 1157.14 (-6.98、2日続落)
    マザーズ ; 393.58 (-8.01、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続落。9月のISM製造業景況指数は予想を上回りましたが、ギリシャ問題への懸念、不安がそれを上回り、ほぼ安値引けでした。日本市場は今日も続落、日経平均は終値で8,500円割れとなり、年初来安値に接近してきました。今晩の欧米市場も下落しており、また世界同時株安の負のスパイラルに入っていますね。。。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落8銘柄)。2483 翻訳センターが今日頑張っていたくらいで、けっこう下げがきつい一日でした。昨日ストップ高していた7707 プレシジョン・システム・サイエンスも今日は一転大幅安でしたし、リスク回避の動きは強いのかなという感じがします。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8545.48 (-154.81、2日続落)
    TOPIX ; 747.11 (-14.06、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1164.12 (-5.75
    マザーズ ; 401.59 (-0.56

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。この日発表された中国、ドイツ、米国の経済指標が軒並み冴えなかった事から、景気先行きへの懸念が再度高まり、金融株を中心に売られました。日本市場も今日は大幅続落、5411 JFEホールディングス6758 ソニーが年初来安値を更新するなど、輸出関連株への売りが指数を押し下げました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落6銘柄)。先週末に上方修正を発表した2483 翻訳センターは寄りに一応買われて10万円台を一時回復しました。その後は売られてあっさり下落、しかも出来高は21株でしたけど(^^; 他に個別では7707 プレシジョン・システム・サイエンスがバイオ関連絶好調の流れに乗って、一時ストップ高まで上昇!27,000円台で買っていたら既に40%儲かっていたわけで・・・何で私はセントケアなんて地味な方を買ってしまったんでしょうか。ま、実力はこんなもんです。

    最後にタイトルですが、狭山茶の老舗が破産したそうで・・・お茶は静岡でセシウムが検出されてましたから、普通に考えたら厳しいですよね。。。市場に出回っているものが白黒はっきりしていれば良いんですけど、グレー(未確認)であるうちは風評は免れないんだと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8374.13 (-186.13、2日続落)
    TOPIX ; 728.85 (-15.69、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1156.43 (-27.26、4日続落)
    マザーズ ; 374.92 (-15.17、4日続落)

    連休中の海外市場は大幅安。木曜夜にダウが急落し、金曜に多少持ち直したもののトータルでは大幅マイナスだった事もあり、今日の日本市場は終日軟調で、日経平均は2年5ヶ月ぶりの安値を更新しました。更に為替市場で特に対ユーロで円高が進み、一時101円台に突入して史上最高値を付けるなど、株式、為替共にしんどい1日でした。

    所有銘柄は全面安(下落11銘柄)。今日はきつい売りでしたね~、これまで頑張っていた小型・新興株にも投げ売りが出た感じです。私の所有銘柄で言うと、4779 ソフトブレーン3768 リスクモンスターなどの業績イマイチ銘柄に諦めの投げがあったのと、2305 スタジオアリス3794 エヌ・デーソフトウェアなど大きく上昇していた銘柄に利益確定の投げがあったのと、下げが目立ったのはその辺ですかね。

    今日の下落で、最近目を付けている2374 セントケア・ホールディング7707 プレシジョン・システム・サイエンスあたりもかなり安くなってきたので、もう一押ししてくれたら9427 イー・アクセスとの入替えを検討したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8560.26 (-180.90
    TOPIX ; 744.54 (-13.09
    JASDAQ指数 ; 1183.69 (-7.76、3日続落)
    マザーズ ; 390.09 (-15.25、3日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。米FOMCではオペレーション・ツイストの導入が決定されましたが、市場の予想通りの範疇だった事と、景気見通しに「著しい下振れリスク」があるという見方が示された事もあり、FOMC後は急落となりました。日本市場はじめアジア市場も今日は大幅安。今の欧州市場、そしてNY市場も大幅下落しており、また世界同時株安の様相を呈しています。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落8銘柄)。最近堅調なのは9427 イー・アクセスくらい、他はこっぴどくやられている印象です。金額で見ればそんなにマイナスになっているわけではないのですが、戻すかな?と思ったあたりでやられるので、精神的なダメージが大きいんですかね。マザーズ指数が400ポイントを割れるなど、これまで値を保っていた新興も崩れてきているので、明日もこんな感じだと月曜日はちょっと厳しいかもしれません。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8741.16 (+19.92
    TOPIX ; 757.13 (+2.09
    JASDAQ指数 ; 1191.45 (-1.72、2日続落)
    マザーズ ; 405.34 (-6.17、2日続落)

    本日は記録のみ。台風による首都圏の混乱に巻き込まれて、ひどい目に合いました。3月の震災の経験が唯一活かされたのは、携帯の補助充電器を持ち歩いていた事くらいですかね。3月は携帯の電池が途中で切れて使えなくなって焦りましたが、今回は余裕がありました。

    -------------------------------

    日経平均19円高、アジア株高で一段高も上値重い=21日後場
    9月21日(水)15時19分配信 モーニングスター


     21日後場の日経平均株価は前日比19円92銭高の8741円16銭と小反発。上海総合指数の上昇率が2%を超え、投資家心理がやや改善して強含みで推移した。ただ、FOMC(米連邦公開市場委員会)の結果公表を前に積極性は乏しく、上値も重かった。中国株の急上昇の要因も「値ごろ感などとはっきりしないため、深追いはしにくかった」との声がある。東証1部の出来高は14億4201万株。売買代金は9558億円。売買代金が連日で1兆円を割り込むのは昨年12月以来。騰落銘柄数は値上がり556銘柄、値下がり942銘柄、変わらず164銘柄。

     東洋証券・ストラテジストの檜和田浩昭氏は「前日に下げ過ぎた分を取り戻しただけだった。イベントを前にしたポジション調整に上値を抑えられた格好だ」と指摘している。日本時間のあす未明にもFOMCの結果が公表されるが、「ツイストオペでも、一定の効果はみられるだろう。1日延長したことに対する期待感があるため、判断は難しいが、必要以上に期待して先行した買いはあまりない。海外勢の売りに対して個人などが押し目を拾っているため、(仮に失望されても)下値は限定的だろう」との見方を示している。

     業種別では、ニコン <7731> など精密機器株が上昇。コマツ <6301> など機械株も継続物色された。国際帝石 <1605> など資源開発株もしっかり。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も引き締まった。JR東海 <9022> 、ヤマトHD <9064> など陸運株も上げ基調。りそなHD <8308> など銀行株も買いが優勢となった。7&iHD <3382> など小売株も底堅い。個別では、9月中間期連結業績予想を上方修正したクレスコ <4674> や、12年2月期連結業績予想を上方修正したDCM <3050> などが高い。

     半面、ブリヂス <5108> などタイヤ株はさえない。東レ <3402> など繊維株も売りが先行した。ヤフー <4689> などネット関連株も軟調。カプコン <9697> などゲーム関連株も売られ、グリー <3632> も安い。出光興産 <5019> など石油株も下押した。川崎汽 <9107> など海運株も下げ基調。プロミス <8574> などノンバンク株も下落した。大和証G <8601> など証券株、T&DHD <8795> など保険株の上値も重かった。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、21業種が上昇した。


    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8721.24 (-142.92
    TOPIX ; 755.04 (-13.09
    JASDAQ指数 ; 1193.17 (-5.81
    マザーズ ; 411.51 (-8.13

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反落。週末もギリシャ問題に大きな進展がなく、一時200ドルを超える下げになりましたが、その後は下げ幅を縮めて終了。先週は5営業日続伸でしたから、まだ調整の範囲内ですかね。連休中の海外市場が下落していた事で、日本市場も反落。今日は何と言っても、台風15号の影響による大雨ですよね。名古屋で一時100万人を超える人々に避難勧告が出たという事で、今年は地震やら台風やら踏んだり蹴ったりの一年ですね。。。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落8銘柄、変わらず1銘柄)。今日はかなり食らった印象ですが、下げがきつかったのは2305 スタジオアリスくらいですか。午後一に安値を付けている銘柄が多いので、その時の印象が強かったのかもしれません。折角のシルバーウィークだってのにこの大雨で、2131 アコーディア・ゴルフは今回の雨でまた影響受けるんでしょうね。今年はもうしょうがないので、もはや来年に期待!

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8864.16 (+195.30、2日続伸)
    TOPIX ; 768.13 (+16.37、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1198.98 (+6.66、2日続伸)
    マザーズ ; 419.64 (+12.33、2日続伸)

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に4日続伸。日米欧の中銀が、銀行への年末のドル資金の無制限供給を発表し、特に欧州銀行の資金調達懸念が後退した事で株も上昇しました。日本市場も今日は大幅続伸、3連休前にも関わらず高値引けで、先高感の強い終わり方でしたね。後は連休中に欧州で何もなければ・・・ってとこで、来週もこの勢いでよろしくお願いしたいです。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇8銘柄、下落1銘柄、変わらず2銘柄)。昨日株式分割を発表した4290 プレステージ・インターナショナルは上昇でしたが、分割が材料視されたのか、単に地合いの影響か、判別不能ですね(^^; 9427 イー・アクセスも大幅続伸、単に安いと思って買っただけでEXITを考えてなかったので、さっさと売るべきか折角だから保有し続けるべきか悩ましいです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8668.86 (+150.29
    TOPIX ; 751.76 (+10.07
    JASDAQ指数 ; 1192.32 (+0.35
    マザーズ ; 407.31 (+1.94

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に3日続伸。ドイツ、フランス、ギリシャの三者会談後にギリシャはユーロ圏に留まるべきとの主旨のコメントがあった事で、欧州債務危機への懸念が和らぎ、買い戻しの流れが続きました。日本市場も今日は反発、寄りで上げた後はそのまま横ばいですっきりした上昇ではありませんでしたが、まあとりあえず一息ですかね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落4銘柄)。昨日参戦した9427 イー・アクセスは大幅高で引けてくれましたが、今日はとりあえず下げ過ぎの自律反発でしょうから、明日と週明け火曜日あたりも連騰して反発に転じるのか、二番底があるのか、しばらくは目が離せない状況が続くと思います。

    今日は気になるIRがいくつか。まずは9838 RHトラベラーが、MBOを発表。118円という超安値でのMBOで、過去5年のチャートを見ても、過去10年のチャートを見ても、ほとんどの株主が損をしており、ちょっと理不尽すぎるように思いますが、これでも通るんでしょうか!?

    あとはもう一つ、4290 プレステージ・インターナショナルが1対200の株式分割と、投資単位の引き下げを発表。これで出来高が増えて、株価も活性化すると良いですが・・・、最近は分割を材料に上昇する事はあまりないので、そんなに期待はしないでおきます(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]