忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 9471.67 (-94.65、3日続落)
    TOPIX ; 838.41 (-8.11、3日続落)
    JASDAQ ; 48.28 (+0.09
    マザーズ ; 368.92 (-4.05、2日続落)
    ヘラクレス ; 568.12 (-2.40、3日続落)

    昨晩のNY市場は続落。週間新規失業保険申請数が予想を上回った事で、景気への先行き懸念がまた優勢となりました。上昇するのは金価格ばかり・・・ですね。為替市場で円高が進行し、日経平均も朝から大幅安で推移していましたが、午後に介入の噂で為替が一気に円安に振れた事で株価も急騰しプラス圏に浮上!・・・が、それも長続きせず結局3日続落。やはり根本的に円高の流れが止まらないと厳しいですかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落3銘柄)。今日もあまり目立った動きはありませんでしたが、4290 プレステージ・インターナショナルは今日も上げて6日続伸。こういう出来高は少ないけど上昇している銘柄って、どういう風に見ればいいんでしょうかね(^^; 地味な動きが注目を集めて一気に上昇なんてなると良いんですが。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 9602.11 (-23.98
    TOPIX ; 849.94 (-2.15
    JASDAQ ; 48.40 (+0.15、2日続伸)
    マザーズ ; 374.81 (+1.27、2日続伸)
    ヘラクレス ; 572.43 (-1.52

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高、ダウが4ヶ月ぶりに10,700ドル乗せという事で、ドル安が進みながらも株価回復が続いています。日本市場も朝は堅調なスタートでしたが、アジア株の伸び悩みや為替の円高ドル安傾向を受けて後場はマイナスに転落。今晩のFOMC待ちで様子見という側面もあったようですが、じれったい展開でした。

    本日、国土交通省が発表した基準地価で、住宅地が19年連続の下落となったそうです。私は自分で不動産を購入(特にマンション)する事に対しては否定的なんですが、株で資産を形成した暁には不動産への分散も必要だろうという事で(取らぬ狸の・・・)、興味だけはあります。19年連続という数字を見ると、そろそろかな・・・という感じがしますね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄、変わらず2銘柄)。先週から資産が1%以上動く日が1日もなく、完全に凪の状態です。手元のキャッシュが豊富なので色々な銘柄に目を光らせていますが、本当はこんな時は下手に動かずに自分の好きな事でもやっていた方が良いんでしょうね(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9626.09 (+116.59
    TOPIX ; 852.09 (+7.38
    JASDAQ ; 48.25 (+0.03
    マザーズ ; 373.54 (+0.17
    ヘラクレス ; 573.95 (+0.35

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。ドル円市場が為替介入への警戒感から85円台で推移しているため、日本市場も買い優勢で終値で9,600円に乗せました。今の所はまだ、過度な円高懸念が後退して買い戻しが入っている、という段階だと思いますので、何か他に材料が出てこないとそろそろ厳しいでしょうね。新興市場は本日はほとんど動きが無く、まあこれが実態に近いと思います。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。今日は一部の売り込まれていた銘柄に買い戻しが入っていたように感じましたが、私の銘柄はほとんど動きなし。ポートフォリオも今週はほぼ横ばいでした。出来高が全く戻ってこないんですよねえ。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9509.50 (-7.06
    TOPIX ; 844.71 (-3.93
    JASDAQ ; 48.22 (-0.15、2日続落)
    マザーズ ; 373.37 (-4.41
    ヘラクレス ; 573.60 (-1.94、2日続落)

    先週末のNY市場はダウが反発、ナスダックは6日続伸、基本的には回復基調が継続しています。昨日は「サプライズ介入」の効果で大幅高した日本株ですが、今日は小幅反落。1ドル85円台まで戻せたとはいえ、円の先高感に変化がない限りは株価への影響も限定的でしょうね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄)。4290 プレステージ・インターナショナルがジリジリ上がっているのと、2483 翻訳センターが9万円割れまで下がっているのが気になるくらいですかね。全体的には中小型株の閑散ぶりは相変わらず・・・といった感じです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9516.56 (+217.25
    TOPIX ; 848.64 (+13.77
    JASDAQ ; 48.37 (-0.05
    マザーズ ; 377.78 (+1.52
    ヘラクレス ; 575.54 (-0.32

    本日も記録のみ。相場を全く見ていなかったので何でこんなに上がってるんだろう?と思ったんですが、為替介入があったんですね~。単独での介入は難しい、80円割れ必至と見られていましたが、まず奇襲成功というところでしょうか!?今後も予断を許さない展開が続きそうです。

    -------------------------------

    日経平均9500円台回復、日中値幅379円と今年最大=15日後場
    9月15日(水)15時35分配信 モーニングスター

     15日後場の日経平均株価は前日比217円25銭高の9516円56銭と大幅反発。終値としては8月10日以来、約1カ月ぶりに9500円台を回復した。政府による為替介入で円相場が1ドル=85円前後、1ユーロ=110円台前半まで急落したため、上げ幅を拡大。その後も円が高値圏でこう着感を強めたため、日経平均もしっかりとした値動きが続いた。前場の100円超安からの急な切り返しに、後場は9500円台後半まで上昇したため、日中値幅は379円と今年最大を記録した。東証1部の出来高は23億5804万株。20億株突破はSQ(特別清算指数)算出日を除くと7月30日以来。売買代金は1兆6735億円。騰落銘柄数は値上がり1180銘柄、値下がり334銘柄、変わらず147銘柄。

     リテラクレア証券・情報部部長の清水洋介氏は「為替介入を実行した点は、きょうのところは素直に評価したい。政府の姿勢が明確になった。ただ、介入の効果は不透明な部分が大きい。諸外国の反応をみておきたいところでもある。ドル安で景気が回復している米国が、“協調はしないが黙認しよう”というスタンスに変わるか、それともドル安を容認していくのか、そのあたりは気になる」と指摘している。「1ドル=83円割れで介入への警戒が強まるだろうが、1ドル=85円台では実需の外貨売りが出る。このレンジを上下する相場になりそうだ」とみている。

     業種別では、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> など自動車株が一段高し、ブリヂス <5108> などタイヤ株も継続物色された。TDK <6762> 、東エレク <8035> などハイテク株や、SUMCO <3436> など半導体関連株も上昇し、日電硝子 <5214> などガラス株も高い。新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も引き締まった。コマツ <6301> など機械株も堅調。三井不 <8801> など不動産株も買いが優勢となった。日曹達 <4041> など化学セクターもしっかり。三菱UFJ <8306> など銀行株も底堅く推移した。

     半面、JX <5020> など石油株の一角は上値が重かった。小沢氏の民主党代表選大敗で福田組 <1899> が売られたほか、日橋梁 <5912> の下げもきつい。シティ証が目標株価を引き下げた久光薬 <4530> も軟調。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9299.31 (-22.51
    TOPIX ; 834.87 (-2.78
    JASDAQ ; 48.42 (+0.07、4日続伸)
    マザーズ ; 376.26 (-3.43
    ヘラクレス ; 575.86 (+0.56、4日続伸)

    本日は記録のみ。民主党代表選は菅首相が勝利。小沢氏が勝った方が短期的には株価が上がるという見方が多かったようですが、変な期待で上昇して後で化けの皮が剥がれるよりは、期待の低い菅首相の方が結局はマシなのではないかと。

    -------------------------------

    民主党代表選控えて様子見/相場概況
    9月14日(火)15時45分配信 フィスコ

     本日の株式市場は、民主党代表選を控えて終始様子見ムードが広がる展開となった。米国株高にもかかわらず、直近の高値水準を上回る円高ドル安進行が売り材料視されて、日経平均は4日ぶりの反落となるが、下値を売り叩く動きも限定的、朝方の売り一巡後はもみ合い商状を強める動きとなった。大引けの日経平均は前日比22.51円安の9299.31円。東証1部の売買高は15億4212万株、売買代金は1兆494.16億円。騰落銘柄数は値上がり582、値下がり887、変わらず191。業種別では、海外市場でも強い動きとなった流れを引き継ぎ、銀行セクターが堅調。また、資源高を背景に上昇した総合商社を牽引役に、卸売セクターもプラスサイド。一方、金属、不動産、陸運などが軟調な展開となる。個別では、株式分割を発表した日本電産トーソク<7728>が大幅高。また、低位材料株物色の波及から鬼怒川ゴム<5196>も人気化した。一方で、今期営業利益見通しを下方修正したH・I・S<9603>は大幅下落。証券会社が目標株価を引き下げたSUMCO<3436>も売られた。《KS》
    (マーケット概況)

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9098.39 (+73.79
    TOPIX ; 826.84 (+5.85
    JASDAQ ; 47.91 (+0.01
    マザーズ ; 376.91 (+2.24
    ヘラクレス ; 572.90 (+5.37

    本日は記録のみ。一応反発はしたものの、売買代金は低迷。まだ円高の影響が十分に織り込まれていないって事なんでしょうね。一度1ドル80円を付ければすっきりしそうな感じではありますが、実際付けたら日経平均はいくらになってしまうのやら。。。

    -------------------------------

    日経平均73円高、売買代金1兆円割れ=9日後場
    9月9日(木)15時19分配信 モーニングスター

     9日後場の日経平均株価は前日比73円79銭高の9098円39銭と反発。様子見気分の高まりから商いが伸び悩み、先物への小口の売り買いに振らされて方向感の乏しい展開が続いた。円の下げ渋りを反映し、いったん前場の安値を下回る場面もあったが、売りの勢いも欠け、下値は限られた。東証1部の出来高は13億396万株。売買代金は9121億円と8月23日以来の1兆円割れとなった。騰落銘柄数は値上がり1128銘柄、値下がり369銘柄、変わらず151銘柄。

     岩井証券・イワイリサーチセンター長の有沢正一氏は「外部環境の方向性がつかみにくく、見送りムードが強い。前日にオバマ米大統領が発表した景気刺激策についても、今後の行方を見守りたいところ。何かあれば円高に進むということからも、基調は円高だが、どこかで為替介入への警戒もあるため、積極的にはなりにくい。このあたりの綱引きもあって、短期的には大きな動きも期待できないだろう。商いも縮小傾向にあるため、先物の動きに揺さぶられるような展開は続きそうだ」と指摘している。

     業種別では、新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株が上昇。住友ゴム <5110> などタイヤ株もしっかり。旭硝子 <5201> などガラス株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> など自動車株、パイオニア <6773> 、京セラ <6971> などハイテク株も堅調。三井物産 <8031> など大和証券CMがセクター判断を引き上げた商社株も底堅い。牧野フライス <6135> など機械株も引き締まった。カーバイド <4064> など化学セクターも高い。三菱レイヨン <3404> など繊維株も買いが先行した。

     半面、8月オフィス空室率の悪化で、三井不 <8801> など不動産株は下げに転じた。国際帝石 <1605> など資源開発株も売られ、JX <5020> など石油株もさえない。東電 <9501> 、東ガス <9531> など電力・ガス株や、レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も軟調。個別では、コナカ <7494> 、エイベクス <7860> なども売りが継続した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9226.00 (-75.32
    TOPIX ; 834.92 (-3.79
    JASDAQ ; 48.10 (-0.08
    マザーズ ; 380.22 (+1.94、3日続伸)
    ヘラクレス ; 573.80 (+1.15、4日続伸)

    昨日はNY市場が休場。日本市場は朝寄り付きで売られた後、徐々に下げ幅を縮めていましたが、午後に入って為替が円高に振れたため売り優勢となり、5日ぶりに反落しました。米紙WSJが先日行われた欧州銀行のストレステストの結果に疑問を投げかける記事を出した事で欧州株が軒並み下げており、またまた水を差される恰好になってしまいそうです。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落5銘柄、変わらず2銘柄)。今日はイー・モバイルの8月月次が発表されましたが、さすがにちょっと陰りが見えてきましたね・・・あの理不尽な合併比率算出の頃からかなり投資意欲が殺がれてはいるんですが、そろそろ引き時を真剣に考える時なのかなと。全株売るか、少し残しておくかは悩みどころですけどね(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9301.32 (+187.19、4日続伸
    TOPIX ; 838.71 (+15.01、4日続伸)
    JASDAQ ; 48.18 (+0.30
    マザーズ ; 378.28 (+8.17、2日続伸)
    ヘラクレス ; 572.65 (+8.01、3日続伸)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。雇用統計を無事通過し、景気の先行き懸念が薄らいで買いが優勢となりました。週末の欧米株高と今日のアジア株上昇を好感し、日経平均も素直に続伸。東南アジアではジャカルタが史上最高値更新、タイも14年ぶりの高値到達など、アジア新興国株式の盛り上がりが目立ちます。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。今日はマザーズで元気な銘柄が目立ちまして、私の所有銘柄でも3778 さくらインターネットが大幅続伸!主力株やテーマ株が上昇すると何やかんやで盛り上がりますので、明日もこの流れが続いて欲しいですね。今晩のNY市場がお休みで東証一部は材料不足なので、明日も案外期待できるかもしれません。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9114.13 (+51.29、3日続伸
    TOPIX ; 823.70 (+4.28、3日続伸)
    JASDAQ ; 47.88 (-0.10、4日続落)
    マザーズ ; 370.11 (+6.06
    ヘラクレス ; 564.64 (+3.52、2日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。外部環境が好転している事を受けて日本市場も3日続伸。今晩の雇用統計を無事抜けられれば、相場も安定するかなと思いますが、どうなりますか。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落1銘柄、変わらず1銘柄)。昨日発掘した2468 フュートレック、今日85,000円割れたら買いたいなと思っていたんですが、地合いに乗って上昇してしまいました。。。まあ、焦らずとも買うチャンスはあるでしょうという事で、80,000円割れくらいに目安を置いて気長に待ちたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]