忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 9496.85 (-6.81
    TOPIX ; 846.12 (+0.24、3日続伸)
    JASDAQ ; 50.93 (+0.76、3日続伸)
    マザーズ ; 398.12 (+1.41、3日続伸)
    ヘラクレス ; 594.15 (-1.88

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続伸。住宅指標の改善を好感し、ダウは10,500ドルを突破し約2ヶ月ぶりの高値に到達しました。日本株は相変わらず反応薄で、昨日の終値付近で揉み合い。今日場中に発表された5411 JFEの決算はやはりと言うか予想を下回る結果となりましたし、しばらくは決算発表への警戒が続きそうです。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落3銘柄)。昨日値上がり率1位の8423 フィデックは今日も東証一部の値上がり率2位!他では9616 共立メンテナンス8929 船井財産コンサルタンツが少し上げましたが、勢いは続きませんでしたね・・・(^^; まあ、上昇に転ずる条件は整ってきたと思うので、あとは何がきっかけになるのか・・・これから本格化する4-6月期の決算発表がそうなってくれると良いですけど。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 9503.66 (+72.70、2日続伸)
    TOPIX ; 845.88 (+4.59、2日続伸)
    JASDAQ ; 50.17 (+0.15、2日続伸)
    マザーズ ; 396.71 (+7.22、2日続伸)
    ヘラクレス ; 596.03 (+5.84、2日続伸)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。ダウは1ヶ月ぶりの高値だそうで、それに比べてこの日本株の体たらくは何だって感じですね。そんな日本市場も今日はさすがに上げましたが、決算を目前にしてどうも買いが続かないようで、決算で膿みを出さないとアク抜けしないのかなあ。。。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇5銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。今日はこれまでジリジリと下げていた銘柄が一斉に反発しまして、8423 フィデックがS高で値上がり率ランキング1位!他でも2483 翻訳センター3778 さくらインターネット9616 共立メンテナンスあたりも大幅高!!これまで下げてきた銘柄で今日ダメだったのは、9427 イー・アクセスくらいですかね。ここは大人の都合で極端な動きをする銘柄なので、またどこかで復活すると思うんですけど(^^;

    ただし、全体に出来高は全く盛り上がっておらず、本格反発とは程遠い状況です。フィデックなんかも300株程度の買いで買い気配になってましたしね。完全に売り枯れ状態になっているようで、上げ相場の初動としてはなかなか良いんじゃないかと思います。このまま静かに、地味に上がっていってほしいですな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9430.96 (+210.08
    TOPIX ; 841.29 (+15.81
    JASDAQ ; 50.02 (+0.03
    マザーズ ; 389.49 (+6.08
    ヘラクレス ; 590.19 (+9.02

    本日も記録のみ。久々の反発で、ようやく一息つけましたね~。来週の狙いは8423 フィデックの1万円割れですかね。これだけ下げると何か悪材料が出てくるんじゃないかと不安ですが。。。

    -------------------------------

    [株式市場]東証1部の8割が高くほぼ全面高、日経平均は6日ぶり反発
    7月23日(金)15時32分配信 サーチナ

     
    23日大引けの東京株式市場は、後場一段高の場面をみせてほぼ全面高。欧米株式が軒並み高となった上、上海株式の続伸も好感。東証1部の値上がり銘柄数は一時約1500銘柄(約89%)に達した。

     日経平均は14時過ぎに9474円11銭(253円23銭高)まで上げたあと一進一退に転じたが、大引けは9430円96銭(210円08銭高)。6日ぶりの反発となった。

     東証1部の出来高概算は19億6356万株、売買代金は1兆2416億円。1部上場1674銘柄のうち、値上がり銘柄数は1360(前引けは1396)、値下がり銘柄数は200(前引けは169)銘柄。また、東証33業種別指数で高い業種は前場と同様32業種となり、安い業種は電力・ガスのみだった。値上がり上位業種は不動産、ガラス・土石、海運、鉄鋼、鉱業、機械、非鉄金属、電気機器、石油・石炭、証券・商品先物などだった。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9220.88 (-57.95、5日続落)
    TOPIX ; 825.48 (-3.87、5日続落)
    JASDAQ ; 49.99 (-0.15、5日続落)
    マザーズ ; 383.41 (-4.50
    ヘラクレス ; 581.17 (-5.18、2日続落)

    本日は記録のみ。先月から相場を見れていない日が多いんですが・・・この日もみずほが出来高の半分を占めるような閑散相場なので、相場は放っておいて他のやるのもありかなと。いや、自分への言い訳ですけど(^^;

    -------------------------------

    5日続落=FRB議長発言を嫌気〔東京株式〕(22日)☆差替
    7月22日(木)15時36分配信 時事通信

    【第1部】米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長の発言をきっかけとした円高や米株安を受けて輸出関連株を中心に売られ、日経平均株価は前日比57円95銭安の9220円88銭、東証株価指数(TOPIX)も同3.87ポイント安の825.48とともに5営業日続落した。

     東証1部の下落銘柄は60%、上昇は31%。出来高は26億5888万株、売買代金は1兆2195億円。

     業種別株価指数(33業種)は、精密機器、鉱業、保険業の下げが目立ち、小売業、その他金融業、電気・ガス業が上昇した。

     キヤノン、TDK、東エレクが値を下げ、ファナック、ホンダが売られた。三菱商、丸紅が軟調で、国際帝石が年初来安値更新。第一生命、東京海上、大和証Gが下落。ソフトバンクが小安く、菱地所、エーザイが続落した。半面、ソニー、信越化が堅調で、トヨタが小高く、三井物は買われた。みずほFGは小反発し、オリックスは値を上げた。ファーストリテ、東電はしっかり。

    【第2部】5日続落。イノテック、プレサンスが売られ、AQIは軟調。半面、トーセイ、ひらまつが買われた。出来高2761万株。

    【外国株】高安まちまち。出来高17万3000株。(続)

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9278.83 (-21.63、4日続落)
    TOPIX ; 829.35 (-2.91、4日続落)
    JASDAQ ; 50.14 (-0.16、4日続落)
    マザーズ ; 387.91 (+1.32
    ヘラクレス ; 586.35 (-3.82

    昨晩のNY市場はマイナス圏から底堅く推移して続伸。ダウが10,000ドル台をキープしているのに、円高の影響で9,000円を窺おうかという日本市場は今日も後場マイナス圏に沈み4日続落。金融株をはじめとして年初来安値を更新している銘柄が多く、指数の低迷以上に雰囲気は悪い感じがします。昨日も書きましたが、1ドル85円をまずは織り込まないと始まりませんね。。。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。今日は7722 国際計測器8423 フィデック9427 イー・アクセスの3銘柄が大幅安でけっこう食らいました(T_T) フィデックは1万円割れたら買いたいですが、そこまで下がるかどうか。イー・アクセスもこの調子で下げるようなら、買い増しを本気で検討すべきエリアに入ってきますねえ。その他銘柄では、4680 ラウンドワンが安値更新を続けているそうで・・・以前注目していた銘柄なので、しばらくは気にしてみようかなと。4331 テイクアンドギヴ・ニーズなんかもここまで下げればまた買えそうな感じがしますし、これだけ安くなると目移りしちゃいますね(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9408.36 (-277.17、2日続落)
    TOPIX ; 840.58 (-16.02、2日続落)
    JASDAQ ; 50.40 (-0.32、2日続落)
    マザーズ ; 392.82 (-5.49、2日続落)
    ヘラクレス ; 589.15 (-8.89、2日続落)

    昨日のNY市場は、小幅反落。一時は大きく下げていましたが、終わってみれば前日終値レベルまで戻していて、印象としては強いなと思ったんですが・・・日本市場はと言うと、為替が円高に触れて後場一時86円台に入った事を嫌気して大幅続落。この為替では輸出企業にとっては厳しいですよね~、昨日日銀総裁が輸出が拡大したとコメントしていましたが、その辺うまくリンクして来ないというか。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落6銘柄)。昨日好決算を発表した3778 さくらインターネットも寄り付き後に少し上げた後は売り優勢となり、好決算銘柄もそれで材料出尽しって感じの銘柄が多いみたいですね。まずは、地合いが良くなってくれないと、改善は望めませんな。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9685.53 (-109.71
    TOPIX ; 856.60 (-14.13
    JASDAQ ; 50.72 (-0.75
    マザーズ ; 398.31 (-7.15
    ヘラクレス ; 598.04 (-7.07

    昨日のNY市場は、小幅ながら6日続伸。注目されていたインテルも好決算を発表して更に上かとも思われましたが、6月の小売売上高が市場予想を下回った事も重石となり、指数は伸びきれませんでした。そろそろちょっとした悪材料で下落するサイクルに入りつつあるので、要警戒ですかね。

    日本市場はそれを先取りするような形になってしまい、昨日の大幅上昇から一転下落。7974 任天堂が円高で最終赤字なんてニュースが出ましたが、この円高による影響を一通り織り込んだ所で、次の相場が始まるんだと思います。ただ、輸出株は利益減の影響が無視できないでしょうから、内需株の方が面白そうかなと。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。出来高が伸びないので、中小型株の低迷は致し方のない所ですが、今日はまた随分下げましたね。3778 さくらインターネットは引け後に1Q決算を発表していますが、今回はまた随分と早いですなあ。決算発表スケジュールをそろそろチェックしないといけませんね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9795.24 (+258.01
    TOPIX ; 870.73 (+16.34
    JASDAQ ; 51.47 (+0.05
    マザーズ ; 405.46 (+8.88、4日続伸)
    ヘラクレス ; 605.11 (+5.26

    本日は記録のみ。遅ればせながら・・・という感じで、日経平均が今日は大幅上昇しました。中小型株はあまり恩恵が受けられていませんが(^^;

    -------------------------------

    [株式市場]円安・NY株高など好感し大幅高、6月24日以来の9800円台
    7月14日(水)15時43分配信 サーチナ

     14日大引けの東京株式市場は、ほぼ全面高。後場は高値もちあいの銘柄が増えたが、東証1部の値上がり銘柄数が1418銘柄(約85%)に達し、円相場の安定とNY株式の大幅高、上海株式の反発を好感。トヨタ自動車 <7203> が6月24日以来の3200円台を回復など、輸出関連株を中心に主力銘柄が牽引。

     日経平均は前引けの9807円36銭(270円13銭高)を高値に後場も値を保ち、大引けも9795円24銭(258円01銭高)。9800円台は6月24日以来。

     東証1部の出来高概算は大きく膨らみ23億0277万株、売買代金は1兆2180億円。1部上場1675銘柄のうち、値上がり銘柄数は1418(前引けは1550)、値下がり銘柄数は162(前引けは70)銘柄。

     また、東証33業種別指数は前引けと同様に全業種が高くなり、値上がり率上位は海運、輸送用機器、空運、ガラス・土石、機械、電気機器、水産・農林など。一方、値上がり率の低い業種は鉱業、電力・ガス、銀行、その他製品、石油・石炭、陸運、情報・通信などだった。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9537.23 (-10.88、2日続落)
    TOPIX ; 854.39 (-3.31、2日続落)
    JASDAQ ; 51.42 (-0.08、2日続落)
    マザーズ ; 396.58 (+0.33、3日続伸)
    ヘラクレス ; 599.85 (-1.95、3日続落)

    昨日のNY市場は、ダウ、ナスダック共に5日続伸。米決算発表トップバッターのアルコアが引け後に好決算を発表し、日本市場も朝は上昇してスタートしましたが、後場に入ると円高と株安が嫌気されて小幅続落。外部環境は良くなってきてはいるんですが、為替が厳しいです。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。注目の3778 さくらインターネットは寄りこそ高かったものの徐々に売りが優勢となり、思ったほどは伸びず・・・。PERで見るとまだ安いと思うんですが、底値からの上げ幅を見るとここらが限界なんでしょうか。他では8929 船井財産コンサルタンツが大きく下げていまして・・・少し買ってみたいなという水準まで下がってきました。そろそろ、PF組み替えのタイミングですかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9548.11 (-37.21
    TOPIX ; 857.70 (-3.51
    JASDAQ ; 51.50 (-0.46
    マザーズ ; 396.25 (+0.39、2日続伸)
    ヘラクレス ; 601.80 (-3.38、2日続落)

    先週末のNY市場は、ダウ、ナスダック共に4日続伸。来週以降に米主要企業の4-6月期の決算発表が本格化してきますが、その前に期待感が高まっているようです。日本市場の今日の材料は、何と言っても週末の参院選。民主党が敗れてねじれ国会となった事で、政権運営への不安が高まり朝から売り優勢でスタート、一度はプラス圏に浮上するも結局はマイナス引けとなりました。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落5銘柄)。今日堅調な動きを見せていた3778 さくらインターネットが引け後に上方修正を発表!1Q決算の前に早々に上方修正という事で、今後への期待が高まる良いタイミングですね^^ 先日、石狩へのデータセンター建設計画の発表もありましたし、時流と合わせて好IRが続いているので、ここらで株価ももう一伸び欲しいところです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]