忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 9685.77 (+78.95、2日続伸)
    TOPIX ; 841.72 (+4.55、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1235.16 (+1.71、2日続伸)
    マザーズ ; 446.22 (+3.14、7日続伸)

    昨晩のNY市場は、ダウ、ナスダック共に大幅高!ダウが2008年6月以来、2年10か月ぶりに高値を更新しました。前日引け後に発表されたインテルの好決算が好感された動きになりましたが、それにしても強いですね~。この日引け後に発表されたアップルの決算も好調という事で、日本市場も朝から上昇してスタートし、その後も強い動きで2日続伸。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇4銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。昨日、先期業績の上方修正と増配を発表した3794 エヌ・デーソフトウェアがストップ高!先期の業績修正なので、ここまで買われるとはちょっと意外でしたが・・・、今期の業績への期待が高まったという事なんでしょうか。

    他では、本日9427 イー・アクセスが年初来安値を更新したという事なので、改めて注目。3月の月次が冴えなかった事と、年8%のドル/ユーロ建社債が嫌気されているんだと思いますが、ここから更に下げてくれれば投資チャンスがあるのではないかと。時価総額が1,000億円を割れたら面白いですけど、それには3万円割れないといけないんですね(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 9606.82 (+165.79
    TOPIX ; 837.17 (+9.61
    JASDAQ指数 ; 1233.45 (+4.62
    マザーズ ; 443.08 (+3.09、6日続伸)

    昨晩のNY市場は、ダウ、ナスダック共に反発。GSの好決算や3月の住宅着工件数が市場予想を上回った事などが材料視され、国債格下げによる不安は一旦後退した格好です。米国株の上昇に加え、この日引け後に発表されたインテルの決算が良かった事もあり、日本市場も今日は素直に上昇。新興市場は、特にマザーズが堅調で今日で6日続伸。売買代金も久々に200億円に乗せたとの事で、中小型&新興も徐々に盛り上がってきてるんでしょうか。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇8銘柄、下落1銘柄、変わらず1銘柄)。昨日好調な月次を発表した2124 ジェイエイシーリクルートメントが大幅上昇!そしてここの所堅調な3768 リスクモンスターも続伸!!最近、某掲示板で妙な煽りが入っているなあと思っていたんですが・・・なるほどねえ。出来高からするとまだ初動かなという感じですが、これで本格的に仕手化してくれたら面白いかもしれませんね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9441.03 (-115.62、3日続落)
    TOPIX ; 827.56 (-8.78、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 1228.83 (-1.94
    マザーズ ; 439.99 (+2.10、5日続伸)

    昨晩のNY市場は、ダウ、ナスダック共に大幅安。米格付け会社のS&Pが、米国債の中期的見通し(アウトルック)を「安定的」から「ネガティブ」へと引き下げた事が利益確定の売りを誘発し、一時はダウが200ドルを超える下げ幅まで下落しました。日本市場も米国株、アジア株下落の流れには抗えず、3日続落。欧州でもギリシャの債務再編問題が取り沙汰されていますし、また不安要素の方が強くなってきましたね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。ちょっと流れが良くなってきたかなと思いきや、見事に米国株に足を引っ張られましたね~。まあでも新興株や中小型株って、1年のうち11ヶ月は大体こんな動きで、上昇するのは1ヶ月とかそんな感じなので、また我慢の期間に入ったと思って耐えるしかないですな。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9556.65 (-34.87、2日続落)
    TOPIX ; 836.34 (-4.95、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1230.77 (+3.35、4日続伸)
    マザーズ ; 437.89 (+1.51、4日続伸)

    先週末のNY市場は、ダウ、ナスダック共に上昇。発表された各種経済指標が予想を上回った事が好感されました。ただ、日本の震災の影響が出てくるのは先という事で、このまま素直に買い進まれていくのかは微妙でしょうかね。日本市場は、週末に9501 東京電力が収束に向けた工程表を発表し、処理が長期に渡る事を発表しましたが、特に材料視はされず・・・まあ織り込み済だったという事でしょうか。売買代金は今年最低だったそうで、方向感の無い相場が続いています。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄)。今日は中小型株は比較的好調で、2124 ジェイエイシーリクルートメント3768 リスクモンスター4779 ソフトブレーンあたりが大きく上昇。東証一部が動かないので、小型株に資金が流れてきたという所でしょうが、一時期に比べて需給がちょっと改善してきたかなという感じがしますね。今日久々に色々な銘柄の株価を見たら、VIX短期先物のETFが安くなってきているので、また機会を見て買っておこうかなと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9591.52 (-62.40
    TOPIX ; 841.29 (-5.43
    JASDAQ指数 ; 1227.42 (+4.93、3日続伸)
    マザーズ ; 436.38 (+2.68、3日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち、引き続き大きな動きはなし。日本市場も材料難で動きは乏しい中で下落していましたが、後場に入ると中国のインフレ懸念でアジア株が下落したため、一段安になりました。タイトルにも書きましたが、今年は多い所で10連休になりそうなGWの旅行需要が減っているという事で・・・まだ自粛ムードが続いているんでしょうかね。空いているなら出掛けてみようかな、なんていう私みたいな人が多いと結局直前に混むのかもしれませんが(^^;

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄、変わらず3銘柄)。昨日取り上げた3768 リスクモンスターは反落でしたが、今日は7722 国際計測器が好調で、日替わりで上がったり下がったりしていますね。こういう状況だと特にやる事もなく、ヒマです。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9653.92 (+12.74、2日続伸)
    TOPIX ; 846.72 (+2.13、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1222.49 (+7.54、2日続伸)
    マザーズ ; 433.70 (+3.46、2日続伸)

    昨晩のNY市場は小幅上昇。各種経済指標や企業決算が強弱まちまち、しかも高値圏にあるという事で、決算をにらみながら膠着状態が続いているようです。日本市場は今日も昨日と同じような動きで、朝は安く始まるも徐々に買いが優勢となって2日続伸。決して強いとは言えないと思うんですが、底堅い・・・というべきなんでしょうか。タイトルにしましたが、大手企業からは続々と節電対策の案が出てきているようで、この夏の停電が回避できるといいですけどねえ。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落3銘柄)。今日は何だか強かったなーという印象で、最近は一進一退という感じですね。ここ数日、3768 リスクモンスターの上昇が目立ちますが・・・、掲示板なんかを見ると怪しい買い煽り、売り煽りが入ってますね。何でも良いから盛り上がってくれると良いんですが、どうなることやら。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9641.18 (+85.92
    TOPIX ; 844.59 (+6.08
    JASDAQ指数 ; 1214.95 (+3.98
    マザーズ ; 430.24 (+2.71

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。前日からの原油価格の下落が止まらなかった事に加え(これって中期的に見れば経済に良い影響が出そうですけどね)、トップバッターのアルコアの決算で売上が予想を下回った事が嫌気されて、終日売り優勢でした。日本市場も今日は小安く始まりましたが、その後は先物に買いが入るなど、堅調な値動きで反発。政府が景気判断を引き下げるなど、特段良い材料は無かったように思いますが、しばらくは9,500円を挟んで±数百円で揉み合いでしょうかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落3銘柄、変わらず2銘柄)。昨日、月次を発表した2305 スタジオアリス2131 アコーディア・ゴルフですが、共に見事なまでの無反応(^^; 3月は悪いのは織り込み済で、市場の視点は4月以降、特に3月決算期の企業では今期の見通しにシフトしてるって事なんですかね。2月期の企業の決算発表はもう始まっていますし、そろそろ決算発表予定をチェックしなきゃですな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9555.26 (-164.44、2日続落)
    TOPIX ; 838.51 (-13.83、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1210.97 (-7.40
    マザーズ ; 427.53 (-12.18

    昨晩のNY市場は横ばい。引け後のアルコアの決算から1-3月期の決算発表が始まるという事で様子見が優勢でした。本日の日本市場は、福島第一原発事故の深刻度がレベル7に引き上げられたこと、先週の最大余震以降ずっと余震活動が活発化している事、昨晩の米市場で原油価格が下落した事、など様々なマイナス材料が重なり、終日底這いで2日続落となりました。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落6銘柄、変わらず2銘柄)。昨日上昇した分、そのまま下げた感じですね。ここ数日の動きを見て、やや先行きを楽観した途端にこの有様なので・・・何年やっても相場は分かりませんね(^^; 今日は引け後に所有銘柄の月次発表が2社あり、2305 スタジオアリスは前年比97.5%と予想以上、2131 アコーディア・ゴルフは前年比77.8%と予想内ながら最悪値に近い結果でした。明日は普通に考えれば前者は買い、後者は売りでしょうけど、どうなりますか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9719.70 (-48.38
    TOPIX ; 852.34 (-0.79
    JASDAQ指数 ; 1218.37 (+4.73、2日続伸)
    マザーズ ; 439.71 (+3.25、2日続伸)

    昨晩のNY市場は、ダウ、ナスダック共に小幅続落。今日で震災から一か月なんですね。まだ連日のように被災地や原発のニュースが流れ、今日も福島県で大きな余震が発生するなど、完全に平常に戻るにはまだまだ時間が掛かりそうですが、復興それから経済回復に向けて頑張らなきゃいけませんね。震災直後の暴落後、早々に半値を戻して、その後は停滞している株式市場ですが、今日も終日狭いレンジでの動きとなり、9501 東京電力など材料株が賑わう程度でした。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。この土日で改めて他の投資家の方のブログやネット上の書き込みを見ましたけど、2月に大きく上げていた事もあって意外と年初来はプラスの人が多いんですよね。震災後の暴落でみんなやられてしまったのかと思いきや、その後の反発に上手く乗ってある程度取り戻した方も多いようで、今後の中小型株に対して過度に悲観する必要もないのかなと思いました。今はリスクを取る動きは減っていますけど、5月の決算次第では活発化する下地はあるのかなと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9768.08 (+177.15、2日続伸)
    TOPIX ; 853.13 (+12.03、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1213.64 (+3.84
    マザーズ ; 436.46 (+5.16

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅安。前日夜に宮城県沖でM7.4の最大余震が発生し、直後にダウも100ドル安まで売られましたが、その後は落ち着きを取り戻し小幅安まで回復。一晩明けての日本市場も余震の影響が(本震に比べたら)かなり限定的だったことで、朝のパニック売りは無く小幅安でのスタート。更に日中には、東京電力が夏に向けても計画停電は原則行わない方針とした事や、菅首相が第2次補正予算の規模について言及した事などから、日経平均は先物主導で上昇し大幅続伸し、一時9,800円台を回復する場面もありました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。日経平均は上昇したものの、中小型株は相変わらずの値動きですね。私の銘柄でも4779 ソフトブレーン4290 プレステージ・インターナショナルが下げ、あまり相場が堅調だというイメージはなかったです。順調に上がっているのは金ETFくらいですね・・・、私は元々金には否定的だったんですが、リスクヘッジには最適かもしれないと最近思い直しています(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]