忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[07/07 RomanLal]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ;38981.75 (+70.56
    TOPIX ; 2688.98 (+1.15
    グロース250 ; 623.37 (-4.33、3日続落)
    東証グロース ; 797.70 (-4.84、3日続落)
    東証REIT ; 1696.09 (+1.80、2日続伸)

    日経平均、TOPIXは反発。新興市場は続落、REITは続伸。今日は4391 ロジザードが上昇しており、私のPFはプラスでした。まあ焼け石に水ですが。。。

    -----------------------------------

    日経平均は70円高と3日ぶり反発、取引終了にかけ不安定な値動きも上昇を維持=18日後場
    15:18 配信 ウエルスアドバイザー

     18日後場は日経平均株価が、前日比70円56銭高の3万8981円75銭と3日ぶりに反発、TOPIX(東証株価指数)も同1.15ポイント高の2688.98ポイントと上昇した。朝方は、現地17日の米国株が上昇し、NYダウが連日で終値ベースの史上最高値を更新したことを受け買いが先行。日経平均は午前9時2分に、同275円45銭高の3万9186円64銭を付けた。その後、もみ合い商状が続いたが、手がかり材料難のなか週末要因もあり、戻り待ちの売りに上値は限られた。後場に入り、為替相場が1ドル=149円90銭台と、早朝の水準からやや円高方向に振れたこともあり、下げ転換する場面もみられた。取引終了にかけて不安定な値動きとなったが上昇を維持した。東証プライム市場の出来高は14億3152万株、売買代金は3兆6276億円。騰落銘柄数は値上がりが757銘柄、値下がりは798銘柄、変わらずは89銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち11業種が上昇、22業種が下落した。アステラス薬 <4503> 、エーザイ <4523> などの医薬品株や、ディスコ <6146> 、SMC <6273> などの機械株が上昇。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、東精密 <7729> 、HOYA <7741> などの精密機器株も高い。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、三井金 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株も堅調。信越化 <4063> 、富士フイルム <4901> などの化学株や、ニトリHD <9843> 、ファストリテ <9983> などの小売株もしっかり。一方、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、東電力HD <9501> 、関西電 <9503> などの電気・ガス株、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株が安い。

     個別では、東洋証 <8614> 、Sansan <4443> 、日本光電 <6849> 、セルソース <4880> 、太平電 <1968> などが上昇。半面、エラン <6099> 、霞ヶ関キャピ <3498> 、Gunosy <6047> 、ジンズHD <3046> 、エタナルHG <3193> が下落した。

    -----------------------------------

    拍手

    PR
    日経平均 ;38911.19 (-269.11、2日続落)
    TOPIX ; 2687.83 (-2.83、2日続落)
    グロース250 ; 627.70 (-4.97、2日続落)
    東証グロース ; 802.54 (-5.74、2日続落)
    東証REIT ; 1694.29 (+4.62

    日経平均、TOPIXは2日続落。新興市場も続落ですが、REITは反発。私のPFは引き続きマイナスです。

    -----------------------------------

    日経平均は269円安と続落し安値引け、終値ベースで8日以来の3万9000円割れ=17日後場
    15:24 配信 ウエルスアドバイザー

     17日後場は日経平均株価が、前日比269円11銭安の3万8911円19銭と続落、TOPIX(東証株価指数)も同2.83ポイント安の2687.83ポイントと下落した。朝方は、現地16日の米国株式が上昇した流れを受け買いが先行。ただ、半導体関連が引き続き軟調に推移したことや、戻り待ちの売りに押され下げ転換した。その後も弱含みで推移するなか、日経平均は午後2時30分すぎ、台湾のTSMC(台湾積体電路製造)の24年7-9月決算が増収増益で着地したことを好感し、下げ幅を縮小する場面もみられた。ただ、買い進む動きは続かず安値で取引を終え、終値ベースでは8日(3万8937円54銭)以来の3万9000円割れとなった。東証プライム市場の出来高は16億3220万株、売買代金は3兆7538億円。騰落銘柄数は値上がりが559銘柄、値下がりは1026銘柄、変わらずは59銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち20業種が下落、13業種が上昇した。島津製 <7701> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、古河電工 <5801> 、SWCC <5805> などの非鉄金属株が下落。信越化 <4063> 、富士フイルム <4901> などの化学株や、7&iHD <3382> 、ファストリテ <9983> などの小売株も安い。SUMCO <3436> 、三和HD <5929> などの金属製品株や、キーエンス <6861> 、東エレク <8035> などの電気機器株も軟調。王子HD <3861> 、北越コーポ <3865> などのパルプ紙株や、ワコールHD <3591> 、ゴルドウイン <8111> などの繊維株も弱かった。一方、東電力HD <9501> 、関西電 <9503> などの電気・ガス株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が高い。

     個別では、フジクラ <5803> 、MRO <3064> 、ライドリC <2585> 、LINK&M <2170> 、バンナム <7832> などが下落。半面、DmMiX <7354> 、九州電 <9508> 、ガンホー <3765> 、北海電 <9509> 、東北電 <9506> が高い。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;39180.30 (-730.25
    TOPIX ; 2690.66 (-32.91
    グロース250 ; 632.67 (-8.02
    東証グロース ; 808.28 (-9.68
    東証REIT ; 1689.67 (-2.67、4日続落)

    日経平均は反落、TOPIXも下落。新興市場&REITも下落。REITは1700ポイント割れてからも下落止まらず、結構安くなってきてますね。

    -----------------------------------

    日経平均は730円安と5日ぶり大幅反落、プライム値下がり数は7割を超える=16日後場
    10/16 15:19 配信 ウエルスアドバイザー

     16日後場は日経平均株価が、前日比730円25銭安の3万9180円30銭と5日ぶりに大幅反落、TOPIX(東証株価指数)も同32.91ポイント安の2690.66ポイントと下落した。オランダの半導体製造装置大手ASMLホールディングの決算を受け、15日の米国株式市場では半導体関連株を中心に下落。朝方から日本株にも売りが先行し、日経平均は午前9時14分に、同847円70銭安の3万9062円85銭を付けた。売り一巡後は、手がかり材料に乏しいことから戻りは鈍く、下げ渋る動きもみられたものの、弱含みで推移した。東証プライム市場の出来高は16億1511万株、売買代金は3兆9155億円。騰落銘柄数は値上がりが354銘柄にとどまった一方、値下がりは1246銘柄と7割を超えた。変わらずは58銘柄。

     業種別では、全33業種のうち29業種が下落し、4業種が上昇した。オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、ソシオネクス <6526> 、東エレク <8035> などの電気機器株が下落。信越化 <4063> 、富士フイルム <4901> などの化学株や、ディスコ <6146> 、ダイキン <6367> などの機械株も安い。AGC <5201> 、TOTO <5332> などのガラス土石株や、武田薬 <4502> 、中外薬 <4519> などの医薬品株も軟調。OLC <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株や、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株も弱かった。一方、SOMPOH <8630> 、MS&AD <8725> などの保険株や、大成建 <1801> 、大林組 <1802> などの建設株が高い。

     個別では、レーザーテク <6920> 、WNIウェザ <4825> 、Mフォワード <3994> 、スクリン <7735> 、KOKUSA <6525> が下落。半面、古野電 <6814> 、パルGH <2726> 、IDOM <7599> 、TBASE <3415> 、トランザク <7818> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;39910.55 (+304.75、4日続伸)
    TOPIX ; 2723.57 (+17.37
    グロース250 ; 640.69 (+2.50
    東証グロース ; 817.96 (+3.09
    東証REIT ; 1692.34 (-9.36、3日続落)

    日経平均は4日続伸。TOPIXと新興市場は反発。私のPFはマイナスでした。

    -----------------------------------

    日経平均は大幅4日続伸、4万円が意識されるなか取引終了にかけ売りに押される=15日後場
    15:20 配信 ウエルスアドバイザー

     15日後場は日経平均株価が、前週末比304円75銭高の3万9910円55銭と大幅に4日続伸、TOPIX(東証株価指数)が同17.37ポイント高の2723.57ポイントと上昇した。朝方から現地14日の米国株高と円安を受け、買いが先行。株価指数先物に断続的な買いが入ったことをきっかけに上げ幅を拡大し、午前11時5分には、同651円54銭高の4万257円34銭まで上げ幅を広げた。後場に入り、上値の重い展開が続くなか、午後2時30分過ぎにややまとまった売りが出たことをきっかけに上げ幅を縮小。その後は心理的なフシ目の4万円が意識されるなか、取引終了間際近くに売りが出て、安値で取引を終えた。東証プライム市場の出来高は18億5726万株、売買代金は4兆4380億円。騰落銘柄数は値上がりが1203銘柄と7割を超えた一方、値下がりは386銘柄だった。変わらずは56銘柄。

     業種別では、全33業種のうち21業種が上昇、12業種が下落した。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株が上昇。アドバンテス <6857> 、東エレク <8035> などの電気機器株や、KDDI <9433> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株も高い。三井倉HD <9302> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株や、OLC <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株も堅調。野村 <8604> 、SBI <8473> などの証券商品先物株や、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株もしっかり。一方、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が安い。

     個別では、ジンズHD <3046> 、広済堂HD <7868> 、TSIHD <3608> 、マルマエ <6264> 、ビックカメラ <3048> が上昇。半面、ビーウィズ <9216> 、技研製 <6289> 、PRTIME <3922> 、大有機化 <4187> 、コスモエネH <5021> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;39605.80 (+224.91、3日続伸)
    TOPIX ; 2706.20 (-6.47
    グロース250 ; 638.19 (-1.75、2日続落)
    東証グロース ; 814.87 (-2.90、2日続落)
    東証REIT ; 1701.70 (-2.15、2日続落)

    日経平均は3日続伸、TOPIXは反落。新興市場とREITは2日続落ですが、私のPFは珍しく上昇しました。

    -----------------------------------

    日経平均224円高、3連休前で方向感乏しく=11日後場
    15:51 配信 ウエルスアドバイザー

     日経平均株価は11日、前日比224円91銭高の3万9605円80銭と3日続伸。一方、TOPIX(東証株価指数)は6.47ポイント安の2706.20ポイントと値下がりした。

     円安を支えに前日までの堅調な動きが継続した。日経平均は高寄り後に大きく上げ幅を縮小したものの、押し目買いに支えられ、ほどなく日中の高値圏まで伸び上がった。しかし、そこからは方向感に欠けるもみ合い商状に。日本では14日まで3連休となるため、ポジションを一方に傾けにくいようだ。日中高値は午後1時11分の3万9668円93銭(前日比288円04銭高)。

     一方、東証プライムでは値下がり銘柄数が1086と全体の3分の2程度を占め、値上がりは503銘柄にとどまった(変わらずは56銘柄)。このためTOPIXは伸び悩んだ。出来高は15億7950万株、売買代金は3兆7755億円と連日の薄商い。

     全33業種のうち上昇したのはわずか5業種で、残り28業種は下落した。三菱UFJ <8306> などの銀行やファストリテ <9983> などの小売、第一生命HD <8750> などの保険が高い。半面、三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産や東武 <9001> 、名鉄 <9048> など陸運も軟調だった。

     値上がり率ランキングの上位はコシダカHD <2157> 、サムティHD <187A> 、酉島製 <6363> 、竹内製作 <6432> 、ベルク <9974> 。値下がり率ランキングの上位はトレファク <3093> 、松竹 <9601> 、OSG <6136> 、ソフトクリH <3371> 、イビデン <4062> 。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;39380.89 (+102.93、2日続伸)
    TOPIX ; 2712.67 (+5.43、2日続伸)
    グロース250 ; 639.94 (-7.30
    東証グロース ; 817.77 (-8.57
    東証REIT ; 1703.85 (-4.09

    日経平均は2日続伸、TOPIXも2日続伸。新興市場とREITは反落。当然のように私のPFも反落でした。

    -----------------------------------

    日経平均102円高、上げ幅縮小も円安支えに続伸=10日後場
    15:22 配信 ウエルスアドバイザー

     日経平均株価は10日、前日比102円93銭高の3万9380円89銭と続伸した。TOPIX(東証株価指数)も5.43ポイント高の2712.67ポイントと続伸した。

     前日の米株高と円安を支えに高寄りし、日経平均は前場開始ほどなく上げ幅を338円まで拡大した。しかし、その後は利益確定や戻り売りの圧力が強まり押し返される展開に。米9月CPI(消費者物価指数)の発表を日本時間10日夜に控え、買い上がる動きは乏しかった。

     後場も勢いはなく、午後零時42分には日経平均が4円高まで値を消し、TOPIXとともにマイナス転換が意識された。ただ、押し目を拾う動きもあり、その後はプラス圏で踏みとどまった。円安が支えとなった。

     東証プライム市場では値上がり646銘柄に対し、値下がりは939銘柄と超過した。変わらずは60銘柄だった。出来高は15億675万株、売買代金は3兆5288億円と薄商い。

     全33業種のうち23業種が上昇し、10業種が下落した。浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品、MS&AD <8725> 、SOMPOH <8630> などの保険、ほくほく <8377> などの銀行、参天薬 <4536> などの医薬品が高い。半面、イオン <8267> をはじめとする小売や、ラウンドワン <4680> などのサービスが軟調だった。

     個別では、ライオン <4912> 、三光合成 <7888> 、リソー教育 <4714> 、ニコン <7731> 、コメダ <3543> などが高く、ラウンドワン、イオンファン <4343> 、イオン、ベル24HD <6183> 、ミガロHD <5535> などが安い。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;39277.96 (+340.42
    TOPIX ; 2707.24 (+8.09
    グロース250 ; 647.24 (+6.32
    東証グロース ; 826.34 (+7.31
    東証REIT ; 1707.94 (+6.24

    日経平均は反発、再度39,000円台を回復。新興市場とREITは反発。しかし私のPFは回復せず、なかなか厳しい状況です。特にやる事もなく放置しているだけですが(^^;

    -----------------------------------

    日経平均は大幅反発も、手がかり材料難のなか上値は重いもよう=9日後場
    15:29 配信 ウエルスアドバイザー

     9日後場は日経平均株価が、前日比340円42銭高の3万9277円96銭、TOPIX(東証株価指数)が同8.09ポイント高の2707.24ポイントと反発して取引を終えた。現地8日の米国株高を受け朝方から買いが先行。日経平均は午前9時5分に、同518円74銭高の3万9456円28銭ときょうの高値を付けた。しかし、買い一巡後は戻り待ちの売りに上値を抑えられる展開となった。後場も買い優勢で、堅調に推移したものの、取引終了近くには上げ幅を縮小した。東証プライム市場の出来高は15億8338万株、売買代金は3兆6430億円。騰落銘柄数は値上がりが886銘柄、値下がりは720銘柄、変わらずは52銘柄。

     業種別では、全33業種のうち15業種が上昇、18業種が下落した。テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、ニトリHD <9843> 、ファストリテ <9983> などの小売株が上昇。エムスリー <2413> 、リクルートH <6098> などのサービス株や、中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株も高い。信越化 <4063> 、富士フイルム <4901> などの化学株や、アドバンテス <6857> 、東エレク <8035> などの電気機器株も堅調。KDDI <9433> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株や、ディスコ <6146> 、SMC <6273> などの機械株もしっかり。一方、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が大幅に下落し、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株も安い。

     個別では、ギフトHD <9279> 、チェンジHD <3962> 、イオンディラ <9787> 、SHIFT <3697> 、ピーシーエー <9629> が上昇。半面、わらべや日洋 <2918> 、プロシップ <3763> 、レノバ <9519> 、K&Oエナジ <1663> 、ヤマタネ <9305> などが下落した。

    -----------------------------------

    拍手

    日経平均 ;38937.54 (-395.20
    TOPIX ; 2699.15 (-40.24
    グロース250 ; 640.92 (-9.09
    東証グロース ; 819.03 (-11.55
    東証REIT ; 1701.70 (-2.83、2日続落)

    日経平均は反落。NY市場値下がりの流れを受け、全体に売りが広がりました。私のPFも今日は全面安、日経平均と違って既に安い所から売られているので、なかなかに厳しい状況です。この後大統領選があるなどまだ波乱要素がたくさんあり、今年の成績はかなりやばそうな予感。。。

    -----------------------------------

    日経平均395円安、円高と急騰反動で上値重く=8日後場
    16:07 配信 ウエルスアドバイザー

     日経平均株価は8日、前日比395円20銭安の3万8937円54銭で大引け。4日ぶりに反落した。TOPIX(東証株価指数)も40.24ポイント安の2699.15ポイントと下落した。

     米長期金利の上昇により前日のNYダウやナスダック総合指数が値下がりした流れを受け、朝方から幅広い銘柄に売りが広がった。前日大きく上昇した反動に加え、香港株式市場の急落や、国慶節の連休明けの上海総合指数が伸び悩んだことも逆風となり、午後零時37分には日経平均が515円20銭安の3万8817円54銭まで押す場面があった。

     その後は押し目買いの動きもあり、やや下げ渋った。ただ、中東情勢への警戒も続き、戻りは鈍かった。外国為替市場では円安一服でドル・円が1ドル=147円台まで軟化し、日本株の上値を重くした。

     東証プライム市場の出来高は17億9372万株、売買代金は3兆9410億円となった。騰落銘柄数は値上がりが241にとどまり、値下がりが1386、変わらずが19だった。

     業種別では、全33業種のうち30業種が下落し、3業種が上昇した。SBI <8473> 、野村 <8604> などの証券株や三井物 <8031> 、三菱商 <8058> といった卸売株、ほくほく <8377> などの地銀株の下げが目立つ。一方、テルモ <4543> などの精密機器は逆行高。

     個別では、ネクステージ <3186> 、シュッピン <3179> 、ライフコーポ <8194> 、瑞光 <6279> などの値下がり率が大きく、TSIHD <3608> 、フクシマG <6420> 、JPHD <2749> 、ミダックHD <6564> などが値上がり率上位となった。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;39332.74 (+697.12、3日続伸)
    TOPIX ; 2739.39 (+45.32、3日続伸)
    グロース250 ; 650.01 (+2.81
    東証グロース ; 830.58 (+3.23
    東証REIT ; 1704.53 (-15.30

    日経平均は3日続伸。米雇用統計の結果を受けた米株高と円安を背景に日経平均もTOPIXも大幅高、日経平均は39,000円台を回復しました。

    -----------------------------------

    日経平均697円高、約2週間ぶりの3連騰=7日後場
    10/7 15:39 配信 ウエルスアドバイザー

     日経平均株価は7日、前週末比697円12銭高の3万9332円74銭で大引け。3連騰はおよそ2週間ぶり。TOPIX(東証株価指数)も45.32ポイント高の2739.39ポイントと3日続伸した。

     この日は前週末4日の米9月雇用統計を受けた米株高と円安を追い風に、朝方から幅広い銘柄に買いが広がった。日経平均は前場719円01銭高で引けると、後場は一段高して午後2時41分に925円16銭高の3万9560円78銭まで上昇した。終盤にかけては利益確定売りや、中東情勢を意識したポジション調整の売りに押されてやや上げ幅を縮めた。

     東証プライム市場の出来高は19億1272万株、売買代金は4兆4765億円となり、前週末と比べそれぞれ5%、15%拡大した。騰落銘柄数は値上がりが1234、値下がりが359、変わらずが53。ファストリテ <9983> 、アドバンテス <6857> 、リクルートH <6098> 、コナミG <9766> 、ソフバンG <9984> といった値がさ株が日経平均の上げに貢献した。

     業種別では、全33業種のうち28業種が上昇し、5業種が下落した。りそなHD <8308> や楽天銀行 <5838> といった銀行株、第一生命HD <8750> をはじめとする保険株、野村 <8604> などの証券株と、金融セクターの上げが目立っている。その他製品やサービス業、非鉄金属のほか、円安を手掛かりに電機や自動車も買われている。半面、円安が逆風のパルプ・紙や空運は軟調。

     個別では、WNIウェザ <4825> 、芝浦 <6590> 、瑞光 <6279> 、ネットプロテ <7383> 、ニコン <7731> などが値上がり率上位。一方でサンエー <2659> 、LITALI <7366> 、りそなHD、K&Oエナジ <1663> が値上がり率上位。一方でディスコ <6146> や霞ヶ関キャピ <3498> 、広済堂HD <7868> 、光通信 <9435> 、あさひ <3333> などが下げている。
    -----------------------------------
    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;38635.62 (+83.56、2日続伸)
    TOPIX ; 2694.07 (+10.36、2日続伸)
    グロース250 ; 647.20 (-3.13
    東証グロース ; 827.35 (-3.15
    東証REIT ; 1719.83 (+1.15、2日続伸)

    日経平均は2日続伸。新興市場は反落、REITは続伸。私のPFは小幅高、今日になって気付きましたが、昨日はマイナスだったんですよね・・・。

    -----------------------------------

    日経平均は続伸も中東情勢や週末要因などで手控え、プライム売買代金4兆円割れ=4日後場
    15:21 配信 ウエルスアドバイザー

     4日後場は日経平均株価が、前日比83円56銭高の3万8635円62銭、TOPIX(東証株価指数)も同10.36ポイント高の2694.07ポイントと続伸して取引を終えた。朝方は、為替相場が円安に振れたことから、きのう3日の強い動きが継続し、買いが先行。日経平均は一時弱含む場面もみられたが、午前11時28分に同183円23銭高の3万8735円29銭と、きょうの高値を付けた。後場に入り、中東情勢の先行き不透明感や、週末のポジション調整売りなどが警戒され、手控えムードが強まるなか、上げ幅を縮小した。東証プライム市場の出来高は18億1827万株で、売買代金は3兆8802億円にとどまり、9月25日以来、約1週間ぶりに4兆円割れとなった。騰落銘柄数は値上がりが1150銘柄、値下がりは448銘柄、変わらずは47銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち30業種が上昇、3業種が下落した。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株が上昇。東電力HD <9501> 、関西電 <9503> などの電気・ガス株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株も高い。王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株や、ニトリHD <9843> 、ファストリテ <9983> などの小売株も堅調。帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株や、アサヒ <2502> 、JT <2914> などの食料品株もしっかり。一方、米東海岸の港湾ストライキのスピード収束を受け郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が急落したほか、デンソー <6902> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株、村田製 <6981> 、東エレク <8035> などの電気機器株が下げた。

     個別では、三陽商 <8011> 、セブン銀行 <8410> 、北海電 <9509> 、日ヒュム <5262> 、ワールド <3612> などが上昇。半面、川崎汽 <9107> 、瑞光 <6279> 、レック <7874> 、円谷FH <2767> 、住友林 <1911> などが下落した。

    -----------------------------------

    拍手

    忍者ブログ [PR]