忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 8639.68 (+89.10、3日続伸)
    TOPIX ; 740.68 (+5.70、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1191.07 (+2.20、2日続伸)
    マザーズ ;367.27 (-5.34

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。住宅関連の指標が市場予想を上回った事や、GSの決算をきっかけに金融株が買われた事もあり、ダウは昨年7月25日以来の高値まで上昇しました。日本市場も上昇して3日続伸、久々に8,600円台に乗せて来まして、このまま上抜けできるのか期待が高まってきました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落5銘柄、変わらず2銘柄)。米国ではコダックが破産法適用を申請したそうで、GMに続き米国の歴史ある製造業が次々破綻してますけど、日本も目下の円高の状況では次は我が身って感じですね。製造業に代わる主力産業が早く出てくると良いですけどねえ。そういう所を見つけて投資していけるとベストですね。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 8550.58 (+84.18、2日続伸)
    TOPIX ; 734.98 (+3.45、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1188.87 (+1.66
    マザーズ ;372.61 (+1.90

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。欧州がドイツの景気期待指数改善などで上昇し、米国もNY連銀の1月の製造業景況指数の改善があり、景気先行きへの期待が高まりました。一方、世銀が世界成長率を下方修正したというニュースもあり、急回復は見込めないが思ったほどは悪くない、という感じになってきてるんでしょうかね。日本市場も今日は反発し、日経平均が8,500円台を回復。最近ここから上になかなか行けませんが、今回はどうなりますか。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇8銘柄、下落3銘柄)。今日は久々に私のPFも上昇しましたけど、2305 スタジオアリス3794 エヌ・デーソフトウェアなどは下げてまして、この辺は完全に一相場終了って感じなんでしょうか。。。早く見限って売るべきなのか、業績には問題ないのでホールドすべきか、この辺の判断が難しいですよね~。去年売ってしまった2483 翻訳センターは、既に3割上がってるしなあ。基本自分は売買下手なので、迷って売れない今は逆に売り時のような気がします。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    ちょっと遅くなりましたが、2011年通算の数字も見ておきます。去年はJASDAQが見れてなかったんですね~、来年は東証、大証が統合もありますので、きっとまたデータが切れてしまうと思いますが、一応チェックしておきます。

    【東証一部】(日経平均株価 2010末;10228.92→2011末;8455.35)

    証自(19%) 買;60兆6152億    売;63兆6344億    差引;-3兆192億
    法人(9%)   買;27兆6519億    売;26兆7098億    差引;+9421億
    個人(16%) 買;51兆903億      売;51兆327億      差引;+576億
    外人(55%) 買;174兆6080億  売;172兆7195億  差引;+1兆8885億
    証委(1%)   買;4兆3871億      売;4兆3328億      差引;+543億
    合計(100%) 買;318兆3525億  売;318兆4292億  差引;-767億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 2010末;1255.04→2011末;1155.27)

    証自(5%)    買;2577億            売;2843億            差引;-266億
    法人(7%)    買;3633億            売;3341億            差引;+292億
    個人(61%)  買;3兆1470億      売;3兆2106億      差引;-636億
    外人(19%)  買;1兆347億        売;9725億            差引;+622億
    証委(7%)    買;3723億            売;3714億            差引;+9億
    合計(100%)買;5兆1749億      売;5兆1728億      差引;+21億

    まずは東証一部。年間で見た総売買金額は前年並、2010年に引き続き盛り上がりとは程遠い状況になりました。12月の印象が強いので今年は売買が閑散してたイメージがありますが、震災や欧州危機が意外と売買金額を押し上げてたんでしょうかね。主体別では証券会社が大幅な売り越しでしたが、法人、個人、外人の他主体は全て買い越しでした。証券会社は売買シェアも前年の25%→19%に大幅減しており、海外志向になっているのか、衰退しているのか、いずれにしろ日本市場での影響力が薄れていると言えると思います。

    続いてジャスダック。2年前に比べてかなり売買代金が増えたな~と思ったんですが、市場統合したので当たり前ですね(^^; こちらは証券会社と個人が売り越し、法人と外人が買い越しです。証券会社は一部も新興も売りで一貫してるなというのと、個人はやっぱり売り越しか・・・というのが、正直な感想です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    2011年12月(12/5~12/30)の月間売買状況のデータです。月初にS&Pによるユーロ圏諸国の国債格下げ見直しのニュースがあり、期待されたその週末のEU首脳会議ではイギリスの反対で基本条約改正は決裂。イタリアの国債利回りが急騰するなど一気に不安定な状況になり、特に新興国からは資金流出が継続。クリスマス休暇前にECBの国債買い入れでイタリア、スペインの国債入札を順調に消化し、何とか一息付いた所で2011年を終えました。米国株は最後高かったですが、欧州、アジア、新興国には厳しい1年でしたね。

    【東証一部】(日経平均株価 12/2:8643.75→12/30:8455.35)

    証自(21%)  買;3兆3751億    売;3兆4011億   差引;-260億
    法人(9%)    買;1兆6440億    売;1兆2885億   差引;+3555億
    個人(16%)  買;2兆6511億    売;2兆6061億   差引;+450億
    外人(53%)  買;8兆4536億    売;8兆8230億   差引;-3694億
    証委(2%)    買;2502億         売;2484億       差引;+18億
    合計(100%)買;16兆3740億   売;16兆3671億 差引;+69億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 12/2:1155.27→12/30:1180.05)

    証自(6%)    買;164億         売;176億            差引;-12億
    法人(8%)    買;332億         売;154億            差引;+178億
    個人(56%)  買;1649億        売;1733億          差引;-83億
    外人(24%)  買;675億         売;763億            差引;-88億
    証委(6%)   買;185億         売;178億            差引;+7億
    合計(100%) 買;3005億       売;3003億          差引;+2億

    まずは東証一部。証券会社と外人が売り越し継続、法人と個人が買い越し継続。欧州懸念によるリスク・オフの動きが続いていたので考えてみれば当然の結果ですが、けっこう外人の売り越し額が大きい一ヶ月だったんですね。証券会社の売りが少額だったのは、11月に先回りして売っていたからなんでしょうか(^^;

    続いてジャスダック。11月に引き続き、法人が大幅に買い越し。個人が大幅売り越し継続、そして外人も大きく売り越し、証券会社の売り越し記録はこれで17か月連続に伸びました。指数も上昇して新興にとっては地合いの良い一ヶ月だったように思うので、個人も外人も売り越しだったというのはちょっと意外ですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8466.40 (+88.04
    TOPIX ; 731.53 (+6.29
    JASDAQ指数 ; 1187.21 (-0.64、2日続伸)
    マザーズ ;370.71 (-7.88、2日続伸)

    昨晩のNY市場は休場。S&Pによる格下げの影響が懸念される中、欧州市場が堅調に推移し、アジア株も全面的に買われた事もあって、日本市場も今日は上昇。最近、場中の値動きが小さい状況が続いていますが、そんな中でテーマ株への資金が集中しており、建設株や橋梁株など復興需要関連が今日も盛り上がっていました。一方で3632 グリー2432 ディー・エヌ・エーなど昨年の主役は大幅安で、新興ネット関連も全体にイマイチな動きですね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落9銘柄)。新興株の多い私のPFには良くない地合いが続いています。2412 ベネフィット・ワンも1日買うのを早まった感じですねえ。個人的には、昨日から3031 ラクーンが気になり始めていまして・・・来年度の決算次第で低迷が続く可能性もありますが、今の株価水準はちょっと安くないですかね。板が薄すぎるので買うのも売るのも苦労しそうですが、機を見て参戦しようかなと思ってます。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8378.36 (-121.66
    TOPIX ; 725.24 (-9.36
    JASDAQ指数 ; 1187.85 (-0.65
    マザーズ ;378.59 (-1.16

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。S&Pによるフランスなどユーロ圏9ヶ国の格付け引き下げというショッキングなニュースもありましたが、ある程度予想された事であったためか、大混乱やパニック売りといった状況にはなっていないようです。それでも欧米の株価下落を受け、今日の日本市場も反落。最近ずーっと8,300円~8,500円の狭いボックス圏で推移しているので、そろそろ上か下かどちらかに動いて欲しいですけどね。個人的に最近下落相場に飽きてきたので、そろそろ上でお願いします^^

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄)。上にも下にも決定打はなし・・・という感じでしょうか。私は今日2412 ベネフィット・ワンに再参戦!手元資金を寝かしておくのも勿体ないな~、もうすぐ3月だし期末配当をもらえる会社に投資して運用するか、という程度の軽い気持ちで参戦です。ベネ・ワンは過去にも投資した事があり、会社も株価の動きもよく知っていますし、他のよく分からない高配当利回り株よりはリスクが少ないかなという事で選びました。ちなみに、配当利回りは今日の終値で4.62%です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    自分用メモ。主に3月決算企業の3Q決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。

    【所有銘柄】

    2131 アコーディア・ゴルフ 1/31

    4290 プレステージ・インターナショナル 1/31

    4331 テイクアンドギヴ・ニーズ 2/3

    2468 フュートレック 2/6

    2124 JACリクルートメント(12月通期) 2/7

    3768 リスクモンスター 2/8

    2374 セントケア・ホールディング 2/8

    7722 国際計測器 2/9

    2305 スタジオアリス(12月通期) 2/10

    3794 エヌ・デーソフトウェア 2/10

    3031 ラクーン(4月3Q) 3/2


    【監視銘柄】

    7545 西松屋チェーン(2月3Q) 12/16
    2412 ベネフィット・ワン 1/31
    3808 オウケイウェイヴ(6月中間) 2/2
    3796 いい生活 2/7
    2483 翻訳センター 2/8
    9427 イー・アクセス 2/9
    3325 ケンコーコム ???

    【株価ウォッチング銘柄】

    3073 ダイヤモンドダイニング(2月3Q) 1/13
    3778 さくらインターネット 1/27
    4779 ソフトブレーン 1/31

    2464 ビジネス・ブレークスルー 2/2
    2481 タウンニュース社(6月中間) 2/3
    2749 JPホールディングス 2/3
    8423 フィデック 2/6
    2400 メッセージ 2/6
    2499 日本和装ホールディングス 2/7
    8253 クレディセゾン 2/8
    9616 共立メンテナンス 2/9
    3715 ドワンゴ(9月1Q) 2/9
    3068 WDI 2/10
    3390 ユニバーサルソリューションシステムズ 2/13
    7707 プレシジョン・システム・サイエンス(6月中間) 2/14
    8929 船井財産コンサルタンツ(12月通期) 2/15

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8500.02 (+114.43
    TOPIX ; 734.60 (+7.45
    JASDAQ指数 ; 1188.50 (+3.06
    マザーズ ;379.75 (+2.34

    昨日のNY市場は小幅上昇。発表された小売売上高などの経済指標が予想を下回り下落して始まりましたが、その後はイタリア、スペインの国債入札が好調だった事もあり、欧州の懸念が後退し買いが強まりました。米国は上昇する時は指標が悪化しても上昇し続けますけど、それが逆回転するとそれまでの悪材料が一気にクローズアップされるので、経済指標が悪化し始めたらそろそろ注意が必要かと思います。日本は元々上昇していないので下げ余地は少ないと思いますが、下落で付き合うのは常ですからね。。。日本市場は今日は反発、約1週間ぶりに終値で8,500円回復です。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落3銘柄、変わらず2銘柄)。3768 リスクモンスターは反発、他では4331 テイクアンドギヴ・ニーズが5,000円台に乗せるなど、今日はまあまあ堅調でしたかね。ぼちぼち決算発表が近づいてきましたので、週末に日程などチェックしておきたいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8385.59 (‐62.29
    TOPIX ; 727.15 (-6.32
    JASDAQ指数 ; 1185.44 (-1.69、2日続落)
    マザーズ ;377.41 (-6.88、5日続落)

    昨日のNY市場は高安まちまち。原油安を受けてエネルギー株が売られ、ダウは小幅ながら反落でした。イタリア、スペインの国債入札やECB理事会などのイベントを控えて動きづらい中、日本市場は反落。なかなか終値8,500円が遠いですね(^^;

    個別では、7733 オリンパスが上場維持の見通しを受けて上昇していますが、日韓5社との資本提携を検討しているというニュースが出ましたね。上場維持は予想された事とは言え、市場の透明性という意味では「大企業は粉飾しても、尻尾切りすればOK」という既成事実が出来つつあるのは、東証にとっても良くないと思うんですけどねえ。まあ、もっと悪質だった日興コーディアル粉飾の頃から分かっていた事実ですけど、残念だなと思います。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落7銘柄、変わらず1銘柄)。3768 リスクモンスターは一時上昇も反落、2305 スタジオアリスは昨日の月次を受けてやっぱりの下落、その他の銘柄も全体に冴えない1日でした。2121 ミクシィは今日も年初来安値更新でしたね。万年割高株でしたけど、いずれは投資チャンスが巡ってくるかもしれませんな。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8447.88 (+25.62、2日続伸)
    TOPIX ; 733.47 (+1.54、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1187.13 (-0.80
    マザーズ ;384.29 (-4.06、4日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。ダウは約5ヶ月半ぶりの高値更新という事で、米国株は引き続き強気な相場が続いてますね。一方の日本市場は相変わらず冴えない感じですが、一応2日続伸。タイ洪水の影響で景気動向指数が2ヶ月ぶりの低下との事で、これから続々と発表される決算にも影響がありそうですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄)。今日は3768 リスクモンスターは一時ストップ高を付ける大幅続伸。ただ、一方で3794 エヌ・デーソフトウェア2124 ジェイエイシーリクルートメントが結構下げていまして、全体としてはどうも上がらんなあという感じですね。今は市場に流れる資金量が限られているので、うまく回転売買しながらでないと儲けられないのかもしれませんね。兼業投資家には厳しい環境です。。。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]