直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(07/08)
(07/07)
(07/04)
(07/03)
(07/02)
(07/01)
(06/30)
(06/30)
(06/27)
(06/26)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 32775.82 (-455.45、3日続落)
TOPIX ; 2342.69 (-19.96、2日続落)
グロース250 ; 693.79 (-19.61)
東証グロース ; 884.76 (-21.91)
東証REIT ; 1820.94 (+1.36、2日続伸)
日経平均は3日続落。指数はかなり下げたように見えますが、私のPFは小幅安。基本指数とは逆相関になっている(勝手な)イメージがあるのですが、それよりもREITが下げなかった事が大きいのかもしれません。今日は特に売買はせずに様子見です。 ----------------------------------- 日経平均は455円安と大幅に3日続落、約3週間ぶりに3万3000円割れ=5日後場 15:29 配信 ウエルスアドバイザー
5日後場の日経平均株価は、前日比455円45銭安の3万2775円82銭と大幅に3日続落して取引を終えた。終値ベースで3万3000円を割り込むのは11月14日(3万2695円)以来、約3週間ぶり。朝方から売り優勢で取引を開始。手が掛かり材料に欠ける中、午前10時40分には同504円59銭安の3万2726円68銭を付けた。その後、下げ渋る動きをみせる時間帯もみられたが、買いの勢いは限られた。東証プライム市場の出来高は13億4935万株、売買代金は3兆5833億円。騰落銘柄数は値上がりが294銘柄、値下がりは1333銘柄で8割に達し、変わらず32銘柄だった。 市場では「25日移動平均線(4日時点で3万2736円)割り込んだことから、値幅調整も完了したとみられ、落ち着きどころを探る展開が期待される」(中堅証券)との声が聞かれた。 業種別では、33業種のうち25業種が下落、8業種が上昇した。オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株が下落。SMC <6273> 、ダイキン <6367> などの機械株や、NEC <6701> 、キーエンス <6861> などの電気機器株も安い。SUMCO <3436> 、LIXIL <5938> などの金属製品株や、AGC <5201> 、TOTO <5332> などのガラス土石株も軟調。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、エムスリー <2413> 、リクルートH <6098> などのサービス株も弱い。一方、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株は上昇した。 個別では、グッドコムA <3475> 、IPEX <6640> 、アイネス <9742> 、野村マイクロ <6254> 、セレス <3696> などが下落。半面、さくら <3778> 、ミツバ <7280> 、楽天銀行 <5838> 、UACJ <5741> 、タムロン <7740> などが上昇した。 ---------------------------------- PR 日経平均 ; 33231.27 (-200.24、2日続落)
TOPIX ; 2362.65 (-19.87)
グロース250 ; 713.40 (+12.65)
東証グロース ; 906.67 (+14.58)
東証REIT ; 1819.58 (+8.34)
日経平均は2日続落。本日はポジション調整を行い、まずは3930 はてなを少し買い増し。下げ続けている7803 ブシロードを損出し&ナンピン、年末調整の一環で東証REIT指数連動型投信を全て売却し、益出しを行いました。その資金の一部で8966 平和不動産リート投資法人に参戦。直近また株価が動いているので、年末まで掛けて少し調整が必要かなと思います。 ----------------------------------- 日経平均は200円安と続落、3万3200円を挟んでもみ合い=4日後場 15:22 配信 ウエルスアドバイザー
4日後場の日経平均株価は、前週末比200円24銭安の3万3231円27銭と続落して取引を終えた。朝方からが売り先行し、午前9時19分には、同408円47銭安の3万3023円04銭を付けた。その後は、押し目を拾う動きから下げ渋る展開が続いた。後場に入り、戻りを試す場面がみられたものの、買い手がかりが不足するなか、積極的な売買は限られた。その後は、3万3200円を挟んでのもみ合い商状が続いた。東証プライム市場の出来高は13億1591万株、売買代金は3兆3211億円。騰落銘柄数は値上がりが699銘柄、値下がりが907銘柄、変わらず52銘柄だった。 業種別では、33業種のうち29業種が下落、4業種が上昇した。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が下落。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株も安い。三井物産 <8031> 、三菱商事 <8058> などの卸売株や、バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株も軟調。AGC <5201> 、ガイシ <5333> などのガラス土石株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株も弱い。一方、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株は上昇した。 個別では、LTS <6560> 、ネットプロテ <7383> 、豊田織 <6201> 、PI <4290> 、日東紡 <3110> などが下落。半面、セレス <3696> 、Wスコープ <6619> 、さくら <3778> 、GMOGHD <3788> 、インフォMT <2492> などが上昇した。 ---------------------------------- 日経平均 ; 33431.51 (-55.38)
TOPIX ; 2382.52 (+7.59、2日続伸)
グロース250 ; 700.75 (-15.90、2日続落)
東証グロース ; 892.09 (-18.84、2日続落)
東証REIT ; 1811.24 (-34.21)
日経平均は反落。私は今日は昨日決算発表のあった3930 はてなが大幅安、7803 ブシロードが下げ止まらず、REITが大幅安とトリプルパンチで終わりました。。。 ----------------------------------- 日経平均は55円安と反落、取引終了にかけ売りが優勢=1日後場 15:32 配信 ウエルスアドバイザー
1日後場の日経平均株価は、前日比55円38銭安の3万3431円51銭と反落して取引を終えた。朝方は買いが先行。ただ、戻り待ちの売りに押され下げに転じ、午前10時6分には、同89円47銭安の3万3397円42銭を付けている。後場に入り、前日終値(3万3486円)近辺でのもみ合いで、プラス圏とマイナス圏を行き来する展開が続いた。取引終了にかけて、売りが優勢となった。一方、TOPIX(東証株価指数)は同7ポイント高の2382ポイントと続伸した。東証プライム市場の出来高は13億6318万株、売買代金は3兆4666億円。騰落銘柄数は値上がりが761銘柄、値下がりが844銘柄、変わらず53銘柄だった。 業種別では、33業種のうち11業種が下落、22業種が上昇した。サイバー <4751> 、リクルートH <6098> などのサービス株や、ニコン <7731> 、HOYA <7741> などの精密機器株が下落。KDDI <9433> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株や、ソニーG <6758> 、キーエンス <6861> などの電気機器株も安い。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、住友化学 <4005> 、信越化 <4063> などの化学株も軟調。INPEX <1605> 、K&Oエナジ <1663> などの鉱業株や、SUMCO <3436> 、LIXIL <5938> などの金属製品株も弱い。一方、一方、三井物産 <8031> 、三菱商事 <8058> などの卸売株は上昇した。 個別では、オーケストラ <6533> 、ドリームI <4310> 、さくら <3778> 、グリムス <3150> 、大阪ソーダ <4046> などが下落。半面、ソリトン <3040> 、ヤマエGHD <7130> 、トリケミカル <4369> 、広済堂HD <7868> 、デジタルガレージ <4819> などが上昇した。 ---------------------------------- 日経平均 ; 33486.89 (+165.67)
TOPIX ; 2374.93 (+10.43)
グロース250 ; 716.65 (-4.32)
東証グロース ; 910.93 (-5.70)
東証REIT ; 1845.45 (+19.99)
日経平均は4日ぶり反発。今日はREITが上昇したので、私のPFも堅調でした。何だかんだで10-11月の決算発表を受けて上下の動きは出てきている感じですね。 ----------------------------------- 日経平均は165円高と4日ぶり反発し高値引け、業種別では26業種が上昇、7業種が下落=30日後場 15:26 配信 ウエルスアドバイザー
30日後場の日経平均株価は、前日比165円67銭高の3万3486円89銭と4日ぶりに反発し、きょうの高値で取引を終えた。朝方は売りが先行。外国為替市場で1ドル=147円前後と、円が高止まりしていることも意識され、軟調な動きもみられた。売り一巡後は、時間外取引で米株価指数先物が上昇していることを背景に、下げ渋る展開となった。後場に入り、株価指数先物に買いが入ったことをきっかけに、上げ幅を拡大。取引終了にかけて引き締まる格好となった。東証プライム市場の出来高は23億6681万株、売買代金は5兆5792億円。騰落銘柄数は値上がりが1014銘柄、値下がりが591銘柄、変わらず55銘柄だった。 業種別では、33業種のうち26業種が上昇、7業種が下落した。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株が上昇。武田薬 <4502> 、中外薬 <4519> などの医薬品株や、ソニーG <6758> 、キーエンス <6861> などの電気機器株も高い。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、SUMCO <3436> 、三和HD <5929> などの金属製品株も堅調。大日印 <7912> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、SMC <6273> 、コマツ <6301> などの機械株もしっかり。一方、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株は下落した。 個別では、大真空 <6962> 、黒崎播磨 <5352> 、ランドC <3924> 、オーケストラ <6533> 、TOWA <6315> などが上昇。半面、ACCESS <4813> 、伊藤園 <2593> 、アイスタイル <3660> 、ネットプロテ <7383> 、さくら <3778> などが下落した。 ---------------------------------- 日経平均 ; 33321.22 (-87.17、3日続落)
TOPIX ; 2364.50 (-12.21、3日続落)
グロース250 ; 720.97 (+9.85)
東証グロース ; 916.63 (+11.95)
東証REIT ; 1825.46 (-9.91、2日続落)
日経平均は3日続落。グロース市場が堅調だったからか、私のPFも堅調で今日は上昇しました。明日で11月も終わり、今年もあと1ヶ月ですね。。。 ----------------------------------- 日経平均は87円安と3日続落、上値では戻り待ちの売りが優勢=29日後場 15:22 配信 ウエルスアドバイザー
29日後場の日経平均株価は、前日比87円17銭安の3万3321円22銭と3日続落して取引を終えた。朝方から売りが先行。外国為替市場で1ドル=146円台の後半と、2カ月ぶりの円高水準に振れたことから、輸出関連銘柄を中心に下落し、午前9時59分には、同229円32銭安の3万3179円07銭と、きょうの安値を付けた。売り一巡後、押し目を拾う動きがみられ上げ転換。後場には3万3500円台まで戻す場面もみられたが、戻り待ちの売りが優勢となった。東証プライム市場の出来高は13億6815万株、売買代金は3兆5441億円。騰落銘柄数は値上がりが565銘柄、値下がりが1049銘柄、変わらず43銘柄だった。 市場では「短期投資家によるポジション調整の売り買いが交錯し、方向感に欠ける展開となった」(中堅証券)との声が聞かれた。 業種別では、33業種のうち29業種が下落、4業種が上昇した。日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株が下落。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株も安い。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、三井物産 <8031> 、三菱商事 <8058> などの卸売株も軟調。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株も弱い。一方、デンソー <6902> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株は上昇した。 個別では、そーせい <4565> 、AZC丸和 <9090> 、サンリオ <8136> 、ジャステック <9717> 、サムティ <3244> などが下落。半面、さくら <3778> 、グローセル <9995> (監理)、オーケストラ <6533> 、霞ヶ関キャピ <3498> 、チェンジHD <3962> などが上昇した。 ---------------------------------- 日経平均 ; 33408.39 (-39.28、2日続落)
TOPIX ; 2376.71 (-5.05、2日続落)
グロース250 ; 711.12 (-1.17、2日続落)
東証グロース ; 904.68 (-1.83、2日続落)
東証REIT ; 1835.37 (-4.05)
日経平均は2日続落、新興市場も続落。私の銘柄も今日は安く、PFはマイナス引けでした。 ----------------------------------- 日経平均は39円安と続落、後場の後半には下げ渋り上げ転換する場面も=28日後場 15:29 配信 ウエルスアドバイザー
28日後場の日経平均株価は、前日比39円28銭安の3万3408円39銭と続落して取引を終えた。朝方は買いが先行したものの、株価指数先物にまとまった売りが出たことをきっかけに下げ転換。午前10時41分には、同149円63銭安の3万3298円04銭と、きょうの安値を付けた。外国為替が1ドル=148円台の前半で推移し、朝方の水準よりも円高方向に振れたことも重しとなった。後場に入り下げ渋る動きとなり、午後2時30分すぎには上げ転換する場面もみられたが、買いが続かず続落した。東証プライム市場の出来高は13億1365万株、売買代金は3兆3462億円。騰落銘柄数は値上がりが970銘柄、値下がりが635銘柄、変わらず54銘柄だった。 業種別では、33業種のうち16業種が下落、17業種が上昇した。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株が下落。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、デンソー <6902> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株も安い。SMC <6273> 、ダイキン <6367> などの機械株や、東京センチュ <8439> 、オリックス <8591> などのその他金融株も軟調。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、キーエンス <6861> 、村田製 <6981> などの電気機器株も弱い。一方、ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株は上昇した。 個別では、シャープ <6753> 、ネットプロテ <7383> 、TOWA <6315> 、TBASE <3415> 、スノーピーク <7816> などが下落。半面、さくら <3778> 、グローセル <9995> (監理)、双日 <2768> 、鈴木 <6785> 、ミガロHD <5535> などが上昇した。 ---------------------------------- 日経平均 ; 33447.67 (-177.86)
TOPIX ; 2381.76 (-9.18)
グロース250 ; 712.83 (-4.16)
東証グロース ; 906.51 (-4.36)
東証REIT ; 1839.42 (+1.78、3日続伸)
日経平均は反落。新興市場も小幅反落。私のPFは今日はまちまちでした。 ----------------------------------- 日経平均は177円安と3日ぶり反落、安値圏でもみ合い商状=27日後場 15:24 配信 ウエルスアドバイザー
27日後場の日経平均株価は、前週末比177円86銭安の3万3447円67銭と3日ぶりに反落して取引を終えた。朝方は、前週末の強い動きが継続し買いが先行。ただ、株価指数先物に断続的な売りが出たことをきっかけに下げ転換し、弱含んだ。後場に入っても軟調な展開で、午後零時42分には、同228円49銭安の3万3397円04銭と、きょうの安値を付けた。その後は、安値圏でのもみ合い商状となった。また、外国為替市場で1ドル=148円90銭台(前週末24日は149円42-44銭)まで、円高方向に振れたことから輸出関連銘柄には重しとなったもよう。東証プライム市場の出来高は12億4822万株、売買代金は3兆1053億円。騰落銘柄数は値上がりが631銘柄、値下がりが973銘柄、変わらず55銘柄だった。 業種別では、33業種のうち24業種が下落、9業種が上昇した。三井金属 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株や、SMC <6273> 、ダイキン <6367> などの機械株が下落。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も安い。王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株や、ニコン <7731> 、HOYA <7741> などの精密機器株も軟調。大林組 <1802> 、大和ハウス <1925> などの建設株や、ソニーG <6758> 、キーエンス <6861> などの電気機器株も弱い。一方、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株は上昇した。 個別では、Ubicom <3937> 、TSIHD <3608> 、クロスキャット <2307> 、三菱重工 <7011> 、アトラエ <6194> などが下落。半面、システナ <2317> 、霞ヶ関キャピ <3498> 、コジマ <7513> 、キャリアデ <2410> 、JIA <7172> などが上昇した。また、MBO(経営陣による自社株買収)の大正薬HD <4581> はストップ高配分となった。 ---------------------------------- 日経平均 ; 33625.53 (+173.70、2日続伸)
TOPIX ; 2390.94 (+12.75、2日続伸)
グロース250 ; 716.99 (+3.89)
東証グロース ; 910.87 (+4.10)
東証REIT ; 1837.64 (+1.98、2日続伸)
日経平均は続伸。新興市場も今日は反発でしたが、私のPFは3695 GMOリサーチが売られるなど軟調でマイナス引けでした。 ----------------------------------- 日経平均は173円高と続伸、戻り待ちの売りや週末要因で上値は重い=24日後場 15:24 配信 ウエルスアドバイザー
24日後場の日経平均株価は、前営業日比173円70銭高の3万3625円53銭と続伸して取引を終えた。朝方は買い先行でスタートし、堅調な動きとなるなか、午前11時ちょうどには、同366円03銭高の3万3817円86銭を付け、20日に付けた取引時間中の高値(3万3853円)に迫る場面もあった。ただ、戻り待ちの売りに押される格好となったほか週末要因もあり上値は重く、午後2時50分にきょうの安値を付けるなど、上げ幅を縮小した。東証プライム市場の出来高は12億2195万株、売買代金は3兆2516億円。騰落銘柄数は値上がりが1057銘柄、値下がりが541銘柄、変わらず61銘柄だった。 市場では「日経平均株価は25日移動平均線のカイ離率が4.0%超えとなり、短期的な過熱感が警戒されるが、戻り待ちの売りを吸収する間に調整が進むことが期待される」(中堅証券)との声が聞かれた。 業種別では、33業種のうち25業種が上昇、8業種が下落した。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株が上昇。浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株も高い。大林組 <1802> 、大和ハウス <1925> などの建設株や、AGC <5201> 、TOTO <5332> などのガラス土石株も堅調。ニコン <7731> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、三井金属 <5706> 、DOWA <5714> などの非鉄金属株もしっかり。一方、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株は下落している。 個別では、エンプラス <6961> 、建設技研 <9621> 、Vテク <7717> 、日シス技術 <4323> 、三菱重工 <7011> などが上昇。半面、サンリオ <8136> 、タツモ <6266> 、芝浦 <6590> 、富山第一銀行 <7184> 、オーケストラ <6533> などが下落した。 ---------------------------------- 日経平均 ; 33451.83 (+97.69)
TOPIX ; 2378.19 (+10.40)
グロース250 ; 713.10 (-10.16)
東証グロース ; 906.77 (-10.91)
東証REIT ; 1835.66 (+5.17)
日経平均は3日ぶり反発。今日はREITが堅調、エヌビディアの決算の影響かグロース系は売られましたが、私のPFは続伸でした。 ----------------------------------- 日経平均は97円高、買い一巡後は上値の重い展開に=22日後場 15:14 配信 ウエルスアドバイザー
22日後場の日経平均株価は、前日比97円69銭高の3万3451円83銭と3日ぶりに反発した。朝方は、きのう21日に続落したことや、現地21日の米国株式が下落したこと、注目された米半導体大手エヌビディアが決算発表後の時間外取引で下落したことなどから、売りが先行した。その後、株価指数先物に断続的な買いが入ったことをきっかけに上げ転換。上げ幅を拡大し、午前10時28分には同239円36銭高の3万3593円50銭を付ける場面もみられた。後場は、上値の重い展開で、利益確定売りに押されたようだ。また、飛び石連休となることもあり、手控えムードも強まったもよう。東証プライム市場の出来高は11億9744万株、売買代金は3兆579億円。騰落銘柄数は値上がりが1077銘柄、値下がりが524銘柄、変わらず58銘柄だった。 業種別では、33業種のうち30業種が上昇、3業種が下落した。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株が上昇。三井金属 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株や、ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株も高い。バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株も堅調。キリンHD <2503> 、JT <2914> などの食料品株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株もしっかり。一方、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株は下落した。 個別では、芝浦機械 <6104> 、東洋建設 <1890> 、ユナイテッドアローズ <7606> 、フタバ <7241> 、GLM <3486> などが上昇。半面、シャープ <6753> 、エアトリ <6191> 、メルカリ <4385> 、テラスカイ <3915> 、Wスコープ <6619> などが下落した。 ---------------------------------- 日経平均 ; 33354.14 (-33.89、2日続落)
TOPIX ; 2367.79 (-4.81、2日続落)
グロース250 ; 723.26 (+12.74、3日続伸)
東証グロース ; 917.68 (+14.71、3日続伸)
東証REIT ; 1830.49 (-5.96)
日経平均は2日続落。一方でグロース市場は堅調で、私のPFも一応上昇。今週後半はお休みもありますし、リスク回避モードになりますかね。その後の年末ラリーは果たして今年あるのか。。。 ----------------------------------- 日経平均は33円安、エヌビディア決算控え手控えムードが広がる=21日後場 15:30 配信 ウエルスアドバイザー
21日後場の日経平均株価は、前日比33円89銭安の3万3354円14銭と続落した。朝方の買いが一巡した後は、戻り待ちの売りに加え、外国為替市場で円高に振れていることから輸出関連銘柄が軟調で、下げに転じた。午前10時21分には、同133円30銭安の3万3254円73銭を付けている。その後、下げ渋る動きもみられたものの、動意に乏しかった。後場は、現地21日にエヌビディアの決算発表を控えることもあり、手控えムードが広がり前日終値(3万3388円)を挟んだもみ合いで、値幅は100円強にとどまった。東証プライム市場の出来高は13億8933万株、売買代金は3兆5707億円。騰落銘柄数は値上がりが987銘柄、値下がりが622銘柄、変わらず50銘柄だった。 市場では「戻り待ちの売りを吸収しつつ底堅い展開となったが、上値を追う材料に乏しく、きっかけ待ちの状況にある」(中堅証券)との声が聞かれた。 業種別では、33業種のうち16業種が下落、17業種が上昇した。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、三井物産 <8031> 、三菱商事 <8058> などの卸売株が下落。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、アサヒ <2502> 、JT <2914> などの食料品株も安い。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、東電力HD <9501> 、関西電力 <9503> などの電気ガス株も軟調。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株も弱かった。一方、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株は上昇した。 個別では、AZC丸和 <9090> 、GSユアサ <6674> 、戸田建設 <1860> 、マツダ <7261> 、GLM <3486> などが下落。半面、オーケストラ <6533> 、スノーピーク <7816> 、大崎電気 <6644> 、シャープ <6753> 、ランドC <3924> などが上昇した。 ---------------------------------- |
|