直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(05/19)
(05/16)
(05/15)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/09)
(05/08)
(05/07)
(05/02)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ;37751.88 (-93.54)
TOPIX ; 2795.96 (+12.40、6日続伸)
グロース250 ; 666.81 (+0.94、4日続伸)
東証グロース ; 857.32 (+1.30、4日続伸)
東証REIT ; 1698.01 (+0.59、6日続伸)
日経平均は反落。それ以外はTOPIXは6日続伸。新興市場は4日続伸、REITは6日続伸と堅調。私のPFも堅調ですが、REITなのかな。。。 ----------------------------------- 日経平均93円安と4日ぶり反落、FOMC控え模様眺めムードで安値引け=19日後場 16:01 配信 ウエルスアドバイザー
19日後場の日経平均株価は、前日比93円54銭安の3万7751円88銭と4日ぶりに反落し、安値できょうの取引を終えた。TOPIX(東証株価指数)は同12.40ポイント高の2795.96ポイントと6日続伸した。朝方は米国株安から売りが先行したものの、連日で強い地合い続いていることから上げ転換。下値を拾う動きや権利取りの買いなどが支えとなり堅調に推移した。日本銀行は前場の取引終了前に、金融政策決定会合で当面は金融政策を維持することを決めた。後場に入り、戻り待ちの売りが優勢となったほか、FOMC(米連邦公開市場委員会)の結果や、その後のパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の記者会見もあり「模様眺めムードが強まった」(中堅証券)との声が聞かれた。 東証プライム市場の出来高は18億4602万株、売買代金は4兆3820億円。騰落銘柄数は値上がりが1066銘柄、値下がりは507銘柄で値上がりが多い。変わらずは64銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち6業種が下落、27業種が上昇した。大阪チタ <5726> 、古河電工 <5801> などの非鉄金属株や、NTTデータ <9613> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株が下落。ニコン <7731> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、日立 <6501> 、アドバンテス <6857> などの電気機器株も安い。7&iHD <3382> 、ファストリテ <9983> などの小売株も軟調だった。一方、伊藤忠 <8001> 、三菱商 <8058> などの卸売株や、関西電 <9503> 、東ガス <9531> などの電気・ガス株、ヤマハ <7951> 、任天堂 <7974> などのその他製品株が上昇した。 個別では、新電元 <6844> 、トリケミカル <4369> 、マイクロニ <6871> 、ディスコ <6146> 、MARUWA <5344> などが下落。半面、ミガロHD <5535> 、ハピネット <7552> 、愛知鋼 <5482> 、大末建 <1814> 、丹青社 <9743> が上昇した。 ----------------------------------- PR 日経平均 ;37845.42 (+448.90、4日続伸)
TOPIX ; 2783.56 (+35.44、5日続伸)
グロース250 ; 665.87 (+1.77、3日続伸)
東証グロース ; 856.02 (+2.09、3日続伸)
東証REIT ; 1697.42 (+16.58、5日続伸)
日経平均は4日続伸、TOPIXは5日続伸。新興市場とREITも続伸で、反発相場が継続している感じです。私のPFも上昇しました。 ----------------------------------- 日経平均448円高と大幅に3日続伸、堅調も取引終了にかけ上値重い=18日後場 15:55 配信 ウエルスアドバイザー
18日後場の日経平均株価は、前日比448円90銭高の3万7845円42銭と大幅に3日続伸。TOPIX(東証株価指数)も同35.44ポイント高の2783.56ポイントと5日続伸した。日経平均は午前10時46分に同607円68銭高の3万8004円20銭を付け、取引時間中としては2月27日以来、約3週間ぶりに3万8000円を回復。現地17日の米国株式市場では、NYダウ・ナスダック総合指数がともに続伸したことを受け、朝方から買いが先行。堅調な値動きの中、ドル・円相場が1ドル=149円台の半ばから後半と、円安方向にフレたことも支えとなった。ただ、取引時間の後半には、日銀金融政策決定会合やFOMC(米連邦公開市場委員会)を控えることから、ポジション調整の売りに押され上値は重かったようだ。 東証プライム市場の出来高は18億9378万株、売買代金は4兆5850億円。騰落銘柄数は値上がりが1287銘柄と8割に迫る一方、値下がりは297銘柄だった。変わらずは53銘柄。 業種別では、全33業種のうち31業種が上昇、2業種が下落した。MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> などの保険株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株が上昇。伊藤忠 <8001> 、三菱商 <8058> などの卸売株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も高い。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株も堅調。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株もしっかり。一方、東電力HD <9501> 、中部電 <9502> などの電気・ガス株や、アシックス <7936> 、任天堂 <7974> などのその他製品株が下落した。 個別では、ミガロHD <5535> 、天馬 <7958> (監理)、丹青社 <9743> 、ケアネット <2150> 、マイクロニ <6871> が上昇。半面、ギフトHD <9279> 、TBASE <3415> 、プロレドP <7034> 、セレス <3696> 、パルGH <2726> などが安い。 ----------------------------------- 日経平均 ;37396.52 (+343.42、2日続伸)
TOPIX ; 2748.12 (+32.27、4日続伸)
グロース250 ; 664.10 (+4.84、2日続伸)
東証グロース ; 853.93 (+6.88、2日続伸)
東証REIT ; 1680.84 (+6.15、4日続伸)
日経平均は反発、TOPIXは3日続伸。新興市場は反発し、REITは3日続伸と今日は全面高。本日の昼休みに決算を発表した3930 はてなが大幅高!で私のPFも堅調でした。今日は6558 クックビズと7844 マーベラスを損出し&ナンピン。あとはこの2銘柄ですね。。。 ----------------------------------- 日経平均343円高と続伸、取引終了にかけ様子見ムードで上げ幅縮小=17日後場 15:53 配信 ウエルスアドバイザー
17日後場の日経平均株価は、前週末343円42銭高の3万7396円52銭と続伸。TOPIX(東証株価指数)も同32.27ポイント高の2748.12ポイントと4日続伸した。現地14日の米国株式市場では、NYダウが5日ぶりに反発、ナスダック総合指数も反発した。同日に期限を迎える米連邦政府のつなぎ予算に関し、延長法案が成立する見通しとなったことなどが支えとなった。日本株も米国株高を追い風に買いが先行。堅調な値動きが続くなか、日経平均は午後1時6分に、同510円17銭高の3万7563円27銭を付けた。ただ、買い一巡後は、戻り待ちの売りに上値が重く取引終了にかけ上げ幅を縮小する展開を強いられた。時間外取引で米株価指数先物が軟調に推移していることや、あす18日から日銀の金融政策決定会合が行われることから、様子見ムードが広がったもよう。 東証プライム市場の出来高は18億8312万株、売買代金は4兆4061億円。騰落銘柄数は値上がりが1224銘柄、値下がりは364銘柄、変わらずは50銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち28業種が上昇、5業種が下落した。菱重工 <7011> 、IHI <7013> などの機械株や、三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株が上昇。大林組 <1802> 、大和ハウス <1925> などの建設株や、東電力HD <9501> 、関西電 <9503> などの電気・ガス株も高い。MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> などの保険株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株も堅調。日立 <6501> 、ソニーG <6758> などの電気機器株や、伊藤忠 <8001> 、三菱商 <8058> などの卸売株もしっかり。一方、リクルートH <6098> などのサービス株や、7&iHD <3382> 、イオン <8267> などの小売株が安い。 個別では、天馬 <7958> (監理)、ジャックス <8584> 、第四北越FG <7327> 、ソースネクス <4344> 、三井ES <7003> が上昇。半面、ポールHD <3657> 、Macbee <7095> 、ウインパトナ <3183> 、リクルートH <6098> 、ツガミ <6101> などが下落した。 ----------------------------------- 日経平均 ;37053.10 (+263.07)
TOPIX ; 2715.85 (+17.49、3日続伸)
グロース250 ; 659.26 (+9.54)
東証グロース ; 847.05 (+11.22)
東証REIT ; 1674.69 (+9.71、3日続伸)
日経平均は反発、TOPIXは3日続伸。新興市場は反発し、REITは3日続伸と今日は全面高。本日の昼休みに決算を発表した3930 はてなが大幅高!で私のPFも堅調でした。今日は6558 クックビズと7844 マーベラスを損出し&ナンピン。あとはこの2銘柄ですね。。。 ----------------------------------- 日経平均263円高と反発、4日ぶり終値3万7000円回復=14日後場 15:44 配信 ウエルスアドバイザー
14日後場の日経平均株価は、前日263円07銭高の3万7053円10銭と反発し、終値ベースで4日ぶりに3万7000円を回復した。TOPIX(東証株価指数)は同17.49ポイント高の2715.85ポイントと3日続伸した。現地13日の米国株式市場では、NYダウが4日続落し、ナスダック総合指数は反落。米国株安を受け日本株も売りが先行した。ただ、売り一巡後は、時間外取引で米株価指数先物が上昇したことや、外国為替市場で円安方向に振れていることなどが支えとなり上げ転換。後場に入り上値を試す動きがみられ、日経平均は午後1時48分に同364円36銭高の3万7154円39銭を付けた。戻り待ちの売りに上値は重いものの、総じて堅調な値動きで取引を終えている。 東証プライム市場の出来高は19億1685万株、売買代金は4兆8369億円。騰落銘柄数は値上がりが958銘柄、値下がりは600銘柄、変わらずは80銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち26業種が上昇、7業種が下落した。古河電工 <5801> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株が上昇。第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も高い。東レ <3402> 、ゴルドウイン <8111> などの繊維株や、ディスコ <6146> 、菱重工 <7011> などの機械株も堅調。SUMCO <3436> 、三和HD <5929> などの金属製品株や、キーエンス <6861> 、キヤノン <7751> などの電気機器株もしっかり。一方、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、リクルートH <6098> 、日本郵政 <6178> などのサービス株が安い。 個別では、トーホー <8142> 、ビジョナル <4194> 、ツガミ <6101> 、シーイーシー <9692> 、キオクシア <285A> などが上昇。半面、Wスコープ <6619> 、gumi <3903> 、ラクスル <4384> 、ネオジャパン <3921> 、エニカラー <5032> などが下落した。 ----------------------------------- 日経平均 ;36790.03 (-29.06)
TOPIX ; 2698.36 (+3.45、2日続伸)
グロース250 ; 649.72 (-1.59)
東証グロース ; 835.83 (-1.83)
東証REIT ; 1664.98 (+10.57、2日続伸)
日経平均は反落、TOPIXは2日続伸。新興市場は反落でREITは2日続伸とまちまちな展開。私のPFは一応上昇でした。 ----------------------------------- 日経平均29円安と反落、戻り待ちの売りや円高で上値重く=13日後場 3/13 15:52 配信 ウエルスアドバイザー
13日後場の日経平均株価は、前日比29円06銭安の3万6790円03銭と小幅反落、TOPIX(東証株価指数)は同3.45ポイント高の2698.36ポイントと続伸した。朝方は、現地12日の米国株式市場で、ハイテク株比率の高いナスダック総合指数や日本の半導体株関連株への影響が大きいSOX(フィラデルフィア半導体株)指数が上昇したことを受け、買いが先行した。ただその後は、戻り待ちの売りに押される展開。前場の時間帯では上昇していた時間外取引での米株価指数先物が、午後に入り下落に転じたことも意識され、上げ幅を縮小。取引終了にかけ下げ転換し、日経平均は午後3時23分に同42円15銭安の3万6776円94銭を付け安値圏で取引を終えた。為替市場では1ドル=147円70銭前後と、午後に入り円高方向に振れている。 東証プライム市場の出来高は17億7519万株、売買代金は4兆4162億円。騰落銘柄数は値上がりが816銘柄、値下がりは747銘柄、変わらずは75銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち11業種が下落、22業種が上昇した。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、JAL <9201> 、ANA <9202> の空運株が下落。住友鉱 <5713> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株や、日立 <6501> 、ソニーG <6758> などの電気機器株も安い。リクルートH <6098> 、セコム <9735> などのサービス株や、アサヒ <2502> 、キリンHD <2503> などの食料品株も軟調。信越化 <4063> 、富士フイルム <4901> などの化学株や、野村 <8604> 、松井証 <8628> などの証券商品先物株も弱かった。一方、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> などの保険株が上昇した。 個別では、高圧ガス <4097> 、太陽誘電 <6976> 、MDV <3902> 、ダブルエー <7683> 、鎌倉新書 <6184> などが下落。半面、エニカラー <5032> 、ミガロHD <5535> 、ファーマF <2929> 、理計器 <7734> 、日製鋼 <5631> が上昇した。 ----------------------------------- 日経平均 ;36819.09 (+25.98)
TOPIX ; 2694.91 (+24.19)
グロース250 ; 651.31 (+9.85、3日続伸)
東証グロース ; 837.66 (+11.76、3日続伸)
東証REIT ; 1654.41 (+9.77)
日経平均、TOPIX共に反発。新興市場は3日続伸、REITもようやく反発。私のPFもやっと一息。。。 -----------------------------------
日経平均25円高と小反発、プライム値上がり銘柄は7割超=12日後場 15:50 配信 ウエルスアドバイザー
12日後場の日経平均株価は、前日比25円98銭高の3万6819円09銭と小反発。TOPIX(東証株価指数)は同24.19ポイント高の2694.91ポイントと4日ぶりに上昇して取引を終えた。日経平均は朝方、下げで始まったものの、その後は主力銘柄の値ごろ妙味を手掛かりに買い意欲が強まり、午前9時25分に、同163円22銭高の3万6956円33銭を付けた。時間外取引で米株価指数先物が上昇したことも支えとなった。ただ、米政府は予定どおり、日本時間のきょう午後1時すぎに鉄鋼製品とアルミニウムに対する25%の追加関税を発動。日本の関連製品への影響が警戒されるなか、後場は様子見姿勢が強まり一時下げ転換する場面もみられた。 東証プライム市場の出来高は18億8712万株、売買代金は4兆4630億円。騰落銘柄数は値上がりが1156銘柄と7割を超えた一方、値下がりは430銘柄だった。変わらずは52銘柄。 業種別では、全33業種のうち29業種が上昇、4業種が下落した。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、住友鉱 <5713> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株が上昇。東ガス <9531> 、大ガス <9532> などの電気・ガス株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株も高い。ENEOS <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株や、コマツ <6301> 、菱重工 <7011> などの機械株も堅調。日立 <6501> 、ソニーG <6758> などの電気機器株や、バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株もしっかり。一方、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、ANA <9202> の空運株が安い。 個別では、ペプチドリム <4587> 、Ubicom <3937> 、内外トランス <9384> (監理)、ワールド <3612> 、ギフティ <4449> が上昇。半面、三井ハイ <6966> 、ファーマF <2929> 、レーザーテク <6920> 、SUBARU <7270> 、アドバンテス <6857> などが下落した。 ----------------------------------- 日経平均 ;36793.11 (-235.16)
TOPIX ; 2670.72 (-30.04、3日続落)
グロース250 ; 641.46 (+2.48、2日続伸)
東証グロース ; 825.90 (+2.38、2日続伸)
東証REIT ; 1644.64 (-2.20、3日続落)
日経平均は反落、TOPIXは3日続落。新興市場は反発が継続しましたが、REITは3日続落。REITは一時期良かったのですが、まだ下目線なんですかね。。。 ----------------------------------- 日経平均235円安と反落、取引終了にかけ下げ幅縮小し高値で終える=11日後場 3/11 15:52 配信 ウエルスアドバイザー
11日後場の日経平均株価は、前日比235円16銭安の3万6793円11銭と反落。TOPIX(東証株価指数)は同30.04ポイント安の2670.72ポイントと3日続落した。現地10日の米国株式は、トランプ米大統領が経済について「過渡期にある」とリセッション容認と受け取れる発言をしたことを受け急反落。日本株もその動きを受け売りが先行。日経平均は午前10時15分に、同1041円14銭安の3万5987円13銭まで値下がりした。売り一巡後は、短期的な売られ過ぎ感やリバウンド狙いの買いで下げ幅を縮小。取引終了にかけ値を戻す格好が続き、前日比で下落となっているが、きょうの高値で取引を終えた。市場では「3月配当銘柄に買いが入り下値を支えたもよう」(中堅証券)との声も聞かれた。 東証プライム市場の出来高は22億4466万株。売買代金は5兆4820億円で2月28日(6兆2116億円)以来の5兆円超え。騰落銘柄数は値上がりが418銘柄、値下がりは1176銘柄、変わらずは44銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち28業種が下落、4業種が上昇、食料品1業種がほぼ変わらず。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株が下落。楽天グループ <4755> 、リクルートH <6098> などのサービス株や、大林組 <1802> 、大和ハウス <1925> などの建設株も安い。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、SUMCO <3436> 、三和HD <5929> などの金属製品株も軟調。デンソー <6902> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株や、日立 <6501> 、ソニーG <6758> などの電気機器株も弱かった。一方、7&iHD <3382> 、ファストリテ <9983> などの小売株や、三井倉HD <9302> 、住友倉 <9303> などの倉庫運輸株が高い。 個別では、学情 <2301> 、コニカミノル <4902> 、千葉興銀 <8337> 、リログループ <8876> 、ペプチドリム <4587> が下落。半面、内外トランス <9384> (監理)、MRO <3064> 、Bガレージ <3180> 、GMO <9449> 、イーレックス <9517> などが買われた。 ----------------------------------- 日経平均 ;37028.27 (+141.10)
TOPIX ; 2700.76 (-7.83、2日続落)
グロース250 ; 638.98 (+7.97)
東証グロース ; 823.52 (+9.15)
東証REIT ; 1646.84 (-7.32、2日続落)
日経平均は反発、TOPIXは反落。新興市場は反発しましたが、REITは2日続落。私のPFも反落でした。 ----------------------------------- 日経平均141円高と反発、円安支えもプライム騰落銘柄数は値下がり多い=10日後場 15:57 配信 ウエルスアドバイザー
10日後場の日経平均株価は、前週末比141円10銭高の3万7028円27銭と反発。一方、TOPIX(東証株価指数)は同7.83ポイント安の2700.76ポイントと続落した。日経平均は午前11時25分に、同226円31銭高の3万7113円48銭を付けた。現地7日の米国株式は、パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長が講演で「不確実性が高まっているが米経済は引き続き好調」との見方を示したことが材料視され反発。日本株もその流れを受け、買いが先行した。その後伸び悩み商状から下げ転換する場面もみられたが、外国為替市場で朝方の円高が一巡し円安方向に転換したことから自動車株など輸出株が上昇したほか、アドバンテス <6857> や東エレク <8035> など、日経平均に対する寄与度が高い銘柄も堅調に推移した。 東証プライム市場の出来高は17億350万株、売買代金は4兆1743億円。騰落銘柄数は値上がりが656銘柄にとどまった一方、値下がりが928銘柄と多い。変わらずは54銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち16業種が上昇、17業種が下落した。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、ニコン <7731> 、オリンパス <7733> などの精密機器株が上昇。デンソー <6902> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株や、OLC <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株も高い。信越化 <4063> 、富士フイルム <4901> などの化学株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株も堅調。東急 <9005> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、SUMCO <3436> 、LIXIL <5938> などの金属製品株もしっかりだった。一方、アシックス <7936> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株が下落した。 個別では、内外トランス <9384> (監理)、日駐 <2353> 、大阪チタ <5726> 、レーザーテク <6920> 、エムティア <9438> などが上昇。半面、ミダックHD <6564> 、良品計画 <7453> 、アイル <3854> 、タダノ <6395> 、ハピネット <7552> が安かった。 ----------------------------------- 日経平均 ;36887.17 (-817.76)
TOPIX ; 2708.59 (-42.82)
グロース250 ; 631.01 (-13.31)
東証グロース ; 814.37 (-15.39)
東証REIT ; 1654.16 (-14.47)
日経平均、TOPIX共に反落。日経平均は5ヶ月半ぶりの36,000円台という事で、底割れして下方向に抜けてしまいましたね。私のPFも今日は下落しました。
----------------------------------- 日経平均817円安と3日ぶり急反落、終値ベースで5か月半ぶり3万7000円割れ=7日後場 15:50 配信 ウエルスアドバイザー
7日後場の日経平均株価は、前日比817円76銭安の3万6887円17銭と3日ぶりに急反落、TOPIX(東証株価指数)も同42.82ポイント安の2708.59ポイントと下落した。米国の関税政策に対する不透明感が台頭し米国株が下落した動きを受け、日本株も売り優勢で取引を開始。日経平均株価は一時下げ渋る動きもみられたが、週末要因からポジション調整の売りに押され、午後3時6分には同891円31銭安の3万6813円62銭を付けた。その後は、安値圏で推移し終値ベースで3万7000円を割り込んだのは昨年9月18日(3万6380円17銭)以来、5カ月半ぶり。為替市場では1ドル=147円50銭台(6日は148円36-38銭)と、円高方向に振れたことも重しとなった。 東証プライム市場の出来高は19億9616万株、売買代金は4兆9212億円。騰落銘柄数は値上がりが459銘柄、値下がりは1133銘柄、変わらずは46銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち25業種が下落、8業種が上昇した。バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、日立 <6501> 、ソニーG <6758> などの電気機器株が下落。テルモ <4543> 、オリンパス <7733> などの精密機器株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株も安い。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、KDDI <9433> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株も軟調。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、7&iHD <3382> 、ファストリテ <9983> などの小売株も弱かった。一方、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株が高い。 個別では、コナミG <9766> 、DeNA <2432> 、メイコー <6787> 、トレンド <4704> 、アイスタイル <3660> が下落。半面、キオクシア <285A> 、エムアップH <3661> 、コーセー <4922> 、KOKUSA <6525> 、高圧ガス <4097> などが上昇した。 ----------------------------------- 日経平均 ;37704.93 (+286.69、2日続伸)
TOPIX ; 2751.41 (+33.20、2日続伸)
グロース250 ; 644.32 (+5.32)
東証グロース ; 829.76 (+5.76)
東証REIT ; 1668.63 (+0.62)
日経平均、TOPIX共に2日続伸。新興市場は反発、REITも反発。私のPFも反発しました。 ----------------------------------- 日経平均286円高と続伸、堅調推移も取引終了にかけ上値重い=6日後場 15:52 配信 ウエルスアドバイザー
6日後場の日経平均株価は、前日比286円69銭高の3万7704円93銭、TOPIX(東証株価指数)も同33.20ポイント高の2751.41ポイントと続伸した。現地5日の米国株式市場で、カナダとメキシコの輸入品に対する関税について自動車関連は1カ月間猶予することが明らかになり米経済への過度な警戒感が後退、NYダウ・ナスダック総合指数がともに3日ぶり反発した。日本株もその流れを受け、幅広い銘柄に買いが入り、日経平均株価は朝方の午前9時42分に、同456円14銭高の3万7874円38銭を付けた。買い一巡後は半導体関連株などに戻り待ちの売りが広がった一方、ドイツ政府の債務抑制策の緩和を手がかりに、マキタ <6586> やDMG森精機 <6141> などの欧州関連株が堅調に推移した。取引終了にかけては、手じまい売りにやや上値が重かった。 東証プライム市場の出来高は19億3048万株、売買代金は4兆9126億円。騰落銘柄数は値上がりが1291銘柄で8割に迫った一方、値下がりは319銘柄、変わらずは28銘柄だった。 業種別では、全33業種のうち27業種が上昇、6業種が下落した。ダイキン <6367> 、菱重工 <7011> などの機械株や、王子HD <3861> 、北越コーポ <3865> などのパルプ紙株が上昇。日立 <6501> 、ソニーG <6758> などの電気機器株や、AGC <5201> 、ガイシ <5333> などのガラス土石株も高い。SUMCO <3436> 、LIXIL <5938> などの金属製品株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株も堅調。日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株や、7&iHD <3382> 、ファストリテ <9983> などの小売株もしっかりだった。一方、中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株や、東電力HD <9501> 、東ガス <9531> などの電気・ガス株が安い。 個別では、日製鋼 <5631> 、サンケン <6707> 、シンフォニア <6507> 、板硝子 <5202> 、タダノ <6395> が上昇。半面、泉州電業 <9824> 、SHIFT <3697> 、チヨダ <8185> 、アカツキ <3932> 、TSIHD <3608> などが下落した。 ----------------------------------- |
|