忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 28195.58 (+316.62
    TOPIX ; 1968.38 (+24.28
    マザーズ ; 740.12 (+12.90
    東証REIT ;2044.63 (+15.12

    日経平均は反発。先々週でポジションはある程度固まっているので基本見てるだけですが、6180 GMOメディアあたりはしょぼい出来高で下げる閑散株の典型的なパターンになってきましたね。

    -----------------------------------

    日経平均は316円高と大幅反発、米株先物高も支え、東証プライム銘柄の84%弱が上昇=30日後場
    15:13 配信  モーニングスター

     30日後場の日経平均株価は前日比316円62銭高の2万8195円58銭と大幅反発。朝方は、米金融引き締めの長期化懸念から、きのう大幅下落した反動で自律反発狙いの買いが先行した。いったん上げ幅を縮小する場面もあったが、先物買いを交えて盛り返した。時間外取引での米株価指数先物高も支えとなり、上げ幅を拡大し、後場中盤には2万8233円80銭(前日比354円84銭高)まで上伸した。その後は一服商状ながら、大引けにかけて高値圏で推移した。東証業種別株価指数は全33業種が値上がりし、東証プライム銘柄の84%弱が上昇した。

     東証プライムの出来高は9億9838万株、売買代金は2兆4563億円。騰落銘柄数は値上がり1542銘柄、値下がり243銘柄、変わらず49銘柄。

     市場からは「短期マネーは動いているが、腰の入った買いはみられない。経済シンポジウム『ジャクソンホール会議』通過後は週末の米雇用統計など経済指標を見極めたいとの空気が強い。レンジ相場に移る可能性はあるが、下をみている一部ヘッジファンドもいるようだ」(外資系証券)との声が聞かれた。

     業種別では、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、ENEOS <5020> 、コスモエネH <5021> 、出光興産 <5019> などの石油石炭製品株が堅調。JR東日本 <9020> 、JR西日本 <9021> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、三井物産 <8031> 、三菱商 <8058> 、丸紅 <8002> などの卸売株も高い。KDDI <9433> 、ソフバンG <9984> 、NTT <9432> などの情報通信株も買われ、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> 、住友不 <8830> などの不動産株も値を上げた。

     個別では、クロスキャット <2307> 、OATアグリ <4979> 、青山商 <8219> 、スタティアH <3393> などの上げが目立った。半面、ダイヤHD <6699> 、anfac <7035> 、リテールP <8167> 、ナガイレベ <7447> などの下げが目立った。

    -----------------------------------

    拍手

    PR
    日経平均 ; 27878.96 (-762.42
    TOPIX ; 1944.10 (-35.49
    マザーズ ; 727.22 (-16.50
    東証REIT ;2029.51 (-6.16

    日経平均は大幅反落。3営業日ぶりに28,000円割れ、一旦連騰で落ち着いたかに見えましたが、パウエル議長の講演が市場に冷や水を浴びせる格好になりました。下げたとは言えまだまだ高値ですけれどもね・・・。

    -----------------------------------

    日経平均は762円安と3日ぶり大幅反落、3週ぶり2万8000円割れ、売り一巡後の戻り鈍い=29日後場
    15:15 配信  モーニングスター

     29日後場の日経平均株価は前週末比762円42銭安の2万7878円96銭と3営業日ぶりに大幅反落。心理的なフシ目となる2万8000円を割り込んだのは10日(終値2万7819円33銭)以来約3週間ぶり。

     朝方は、リスク回避の売りが先行した。パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長が講演で、金融引き締めを継続する姿勢を強調し、前週末の米国株式が急落した流れを受け、投資家心理が悪化した。時間外取引での米株価指数先物の下げも重しとなり、日経平均は下げ幅を拡大し、前場中盤には2万7788円12銭(前週末比853円26銭安)まで下落した。一巡後は下げ渋ったが、戻りは鈍く、大引けにかけてさえない展開となった。なお、東証プライム銘柄の89%が下落した。

     東証プライムの出来高は10億7366万株、売買代金は2兆5949億円。騰落銘柄数は値上がり174銘柄、値下がり1635銘柄、変わらず28銘柄。

     市場からは「米経済指標にらみで一喜一憂の場面もあろうが、基本的に9月のFOMC(米連邦公開市場委員会、20-21日開催)までは一進一退の展開か。ただ、日経平均2万8000円割れの水準は押し目買いが入りやすい」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、テルモ <4543> 、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密株が下落。ダイキン <6367> 、クボタ <6326> 、コマツ <6301> などの機械株も安い。エムスリー <2413> 、リクルートHD <6098> 、楽天グループ <4755> などのサービス株や、東エレク <8035> 、ファナック <6954> 、アドバンテスト <6857> などの電機株も売られた。SUMCO <3436> 、LIXIL <5938> などの金属製品株も軟調。

     半面、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、コスモエネH <5021> 、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株が引き締まった。

     個別では、プロネクサス <7893> 、ファーマF <2929> 、カーバイド <4064> 、ニチモウ <8091> などの下げが目立った。半面、クロスキャット <2307> 、日産東HD <8291> 、FIG <4392> 、ファイズHD <9325> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、31業種が下落した。

    -----------------------------------

    拍手

    日経平均 ; 28641.38 (+162.37、2日続伸)
    TOPIX ; 1979.59 (+2.99、2日続伸)
    マザーズ ; 743.72 (+0.04、3日続伸)
    東証REIT ;2035.67 (+16.07、2日続伸)

    日経平均は2日続伸。FRB議長の講演待ちという事で、相変わらず出来高は伸びずで様子見気分の強い1日でした。この週末に大きく動く事はあるでしょうか。

    -----------------------------------

    日経平均は162円高と続伸、パウエル議長の講演を控え次第に様子見ムード強まる=26日後場
    15:11 配信 モーニングスター

     26日後場の日経平均株価は、前日比162円37銭高の2万8641円38銭と続伸して取引を終えた。米国株高などを受け、朝方は堅調にスタート。ハイテク株を中心に買われ、前場中ごろには同313円92銭高の2万8792円93銭まで買われる場面があった。後場は週末の大型イベントが意識され、買い手控えムードが広がり上げ幅を縮小した。現地26日に予定されているジャクソンホール会議でのパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演は米国の金融政策についての従来の予想を大きく変更するような内容にはならないとの見方もあった。ただ、同日にはFRBが重視する7月の米PCE(個人消費支出)の発表も控え、インフレ動向や金融政策の方向性を見極めたいとの流れが強まった。大引け間際には同129円69銭高の2万8608円70銭まで上げ幅を縮める場面があった。

     為替市場では、ドル・円が1ドル=136円80銭台(25日は136円47-50銭)と小幅の円安に傾いた。東証プライムの出来高は8億5551万株。売買代金は2兆548億円となった。騰落銘柄数は値上がり864銘柄、値下がり867銘柄、変わらず106銘柄だった。

     業種別ではユニチカ <3103> 、東レ <3402> などの繊維製品、コマツ <6301> 、竹内製作 <6432> 、イワキポンプ <6237> などの機械、冶金工 <5480> 、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼、邦チタ <5727> 、大阪チタ <5726> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属、三井物産 <8031> 、豊田通商 <8015> などの卸売業などが高い。一方、リブセンス <6054> 、ベクトル <6058> 、HUGHD <4544> などのサービス業、コスモエネH <5021> 、出光興産 <5019> などの石油石炭製品、武田薬 <4502> 、第一三共 <4568> などの医薬品が安い。東証業種別指数は全33業種のうち、18業種が上昇、15業種が下落した。

     個別では、イワキポンプ <6237> 、OATアグリ <4979> 、広済堂HD <7868> 、LinkU <4446> 、ファイズHD <9325> などが上昇。半面、タカショー <7590> 、ジャフコG <8595> 、サカイ引越 <9039> 、リブセンス <6054> 、アイスタイル <3660> などが下落した。

    -----------------------------------

    拍手

    日経平均 ; 28479.01 (+165.54
    TOPIX ; 1976.60 (+9.42
    マザーズ ; 743.68 (+8.52、2日続伸)
    東証REIT ;2019.60 (+14.08

    日経平均は6日ぶり反発。売買代金も盛り上がらず、閑散に売りなしの状態での上昇だったでしょうか。私のPFも5日ぶり反発。マザーズ指数とREITが上昇したので、堅調でした。

    -----------------------------------

    日経平均は165円高と6日ぶり反発、積極的な売買は限られ盛り上がりに欠ける=25日後場
    15:24 配信  モーニングスター

     25日後場の日経平均株価は、前日比165円54銭高の2万8479円01銭と6日ぶりに反発して取引を終えた。後場も買い優勢でスタートし堅調な値動きとなるなか、午後2時17分には、同221円24銭高の2万8534円71銭まで上昇し、前場高値(2万8486円01銭)を上抜いた。時間外取引で米株価指数先物が上げ幅を拡大したことを支えに、総じてしっかりした動きとなった。ただ、積極的な売買は限られ、盛り上がりに欠けたようだ。為替市場では、ドル・円が1ドル=136円70銭台(24日は136円54-55銭)のもみ合いで、影響は限られた。東証プライムの出来高は9億645万株。売買代金は2兆222億円にとどまり、4月18日(1兆8722億円)以来の薄商いとなった。騰落銘柄数は値上がり1243銘柄、値下がり512銘柄、変わらず83銘柄だった。

     業種別では、武田薬 <4502> 、アステラス薬 <4503> などの医薬品株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株が上昇。LIXIL <5938> 、リンナイ <5947> などの金属製品株や、ジャックス <8584> 、オリックス <8591> などのその他金融株も高い。AGC <5201> 、TOTO <5332> などのガラス土石株や、三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株も堅調。ニコン <7731> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、神戸鋼 <5406> 、大同特鋼 <5471> などの鉄鋼株も上げた。東証業種別指数は全33業種のうち、28業種が上昇、5業種が下落した。

     個別では、日電波 <6779> 、タムラ製 <6768> 、恵和 <4251> 、大阪チタ <5726> 、ペプチドリーム <4587> などが上昇。半面、ノムラシス <3940> 、UACJ <5741> 、神戸物産 <3038> 、高千穂交 <2676> 、リブセンス <6054> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 28313.47 (-139.28、5日続落)
    TOPIX ; 1967.18 (-4.26、3日続落)
    マザーズ ; 735.16 (+2.20
    東証REIT ;2005.52 (-6.25、3日続落)

    日経平均は5日続落、5日続落でも28,300円台ですからあまり下げた感じもないですね・・・。利上げの警戒感が高まっている話もありますが、直近の上昇の牽引役であった売り方の買い戻しが一巡したとの話もあり、買い方不在で徐々に下げている感じでしょうか。

    -----------------------------------

    日経平均は139円安と5日続落、売り一巡後の戻り限定、米利上げ警戒根強く午後は様子見=24日後場
    15:10 配信  モーニングスター

     24日後場の日経平均株価は前日比139円28銭安の2万8313円47銭と5営業日続落。朝方は、きのう4営業日続落(合計770円安)した反動で、自律反発狙いの買いが先行した。いったん下げに転じた後、持ち直し、前場の早い段階で2万8515円61銭(前日比62円86銭高)まで値を上げる場面があった。ただ、米利上げに対する警戒感は根強く、その後は再度マイナス圏入りした。株価指数先物にまとまった売りが出たこともあり、下げ幅を拡大し、一時2万8282円21銭(同170円54銭安)まで下落した。その後は下げ渋ったが、戻りは限定された。午後は様子見気分となり、値幅は64円にとどまった。

     東証プライムの出来高は10億2293万株、売買代金は2兆2916億円。騰落銘柄数は値上がり1005銘柄、値下がり734銘柄、変わらず99銘柄。

     市場からは「ジャクソンホール会議でのパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演(26日予定)待ちで様子見気分が強い。日経平均は25日移動平均線をにらみ下値支持線として意識されるが、これを割り込むと調整が尾を引く可能性がある」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、任天堂 <7974> 、バンナム <7832> などのその他製品株が軟調。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、川崎汽 <9107> 、飯野海 <9119> などの海運株も安い。エムスリー <2413> 、オリエンタルランド(OLC) <4661> 、リクルートHD <6098> などのサービス株や、エーザイ <4523> 、小野薬 <4528> 、大塚HD <4578> などの医薬品株も値を下げた。東エレク <8035> 、ソニーG <6758> 、富士通 <6702> などの電機株も売られた。

     半面、東電力HD <9501> 、関西電力 <9503> 、東北電力 <9506> などの電気ガス株が堅調。INPEX <1605> 、K&Oエナジ <1663> などの鉱業株も高い。レンゴー <3941> 、大王紙 <3880> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株も値を上げた。

     個別では、アイスタイル <3660> 、ノムラシス <3940> 、エアトリ <6191> 、JCRファーマ <4552> などの下げが目立った。半面、東京エネシス <1945> 、三菱重工 <7011> 、サーバーW <4434> 、フィックスターズ <3687> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、17業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 28452.75 (-341.75、4日続落)
    TOPIX ; 1971.44 (-21.15、2日続落)
    マザーズ ; 732.96 (-0.30、4日続落)
    東証REIT ;2011.77 (-17.41、2日続落)

    日経平均は4日続落。日経平均は28,500円割れまで下落し、新興市場やREITも続落でした。私の所有銘柄は高安まちまちで、そこまで悪くはなかった印象です。本格的に下落に転じた場合にどこまで下げるかがポイントですけどね。。。

    -----------------------------------

    日経平均は341円安と大幅に4日続落、2週ぶり2万8500円割れ、電機株など軟調=23日後場
    15:12 配信  モーニングスター

     23日後場の日経平均株価は前日比341円75銭安の2万8452円75銭と大幅に4営業日続落。2万8500円割れは10日以来ほぼ2週間ぶり。朝方は、22日の欧米株安を受け、広範囲に売りが先行した。下げ幅を拡大し、前場前半には2万8395円30銭(前日比399円20銭安)まで下落した。一巡後は下げ渋ったが、戻りは限定され、大引けにかけては2万8400円台で停滞した。業種別で電機株や輸送用機器株などが軟調に推移し、指数の重しとなった。

     東証プライムの出来高は9億7431万株、売買代金は2兆3244億円。騰落銘柄数は値上がり388銘柄、値下がり1396銘柄、変わらず54銘柄。

     業種別では、東エレク <8035> 、ファナック <6954> 、ソニーG <6758> などの電機株が軟調。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> 、日野自 <7205> などの輸送用機器株や、ブリヂス <5108> 、浜ゴム <5101> などのゴム製品株も安い。LIXIL <5938> 、リンナイ <5947> などの金属製品株も値を下げ、ダイキン <6367> 、クボタ <6326> 、三菱重工 <7011> などの機械株も売られた。

     半面、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が上昇。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も高く、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株も堅調。

     個別では、アイスタイル <3660> 、マネーフォワード <3994> 、SREHD <2980> 、リブセンス <6054> などの下げが目立った。半面、ノムラシス <3940> 、オープンドア <3926> 、日シス技術 <4323> 、エアトリ <6191> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、25業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 28794.50 (-135.83、3日続落)
    TOPIX ; 1992.59 (-1.93
    マザーズ ; 733.26 (-15.08、3日続落)
    東証REIT ;2029.18 (-9.45

    日経平均は3日続落。新興市場と東証REIT指数も下落。私が先週買った3銘柄、見事に全てマイ転しました(^^; 明らかに買うタイミングを誤った感がありますが、参戦のタイミングが悪くある程度下げる事も覚悟はしているので、ここからはいつものように投資判断が変わらない限りは機械的に下げたら買い増しに徹してやっていきたいと思います。

    -----------------------------------

    日経平均は135円安と3日続落、下げ幅縮小後はもみ合い、グロース株安が重し=22日後場
    15:13 配信  モーニングスター

     22日後場の日経平均株価は前週末比135円83銭安の2万8794円50銭と3営業日続落。朝方は、前週末の米国株式市場で米長期金利の上昇が警戒され、ハイテク株中心に下落した流れを受け、半導体関連株など広範囲に売りが先行し、寄り付き後まもなく2万8586円36銭(前週末比343円97銭安)まで下落した。一巡後は、いったん下げ幅を縮小した。円安・ドル高とともに、中国人民銀行(中央銀行)の最優遇貸出金利(LPR)引き下げが支えとして意識され、後場入り直後には2万8828円21銭(前週末比102円12銭安)まで引き戻した。ただ、買いは続かず、その後は総じて2万8800円割れ水準でもみ合った。なかで、半導体関連などグロース(成長)株が安く、指数の重しとなった。

     東証プライムの出来高は9億2087万株、売買代金は2兆1255億円。騰落銘柄数は値上がり798銘柄、値下がり956銘柄、変わらず84銘柄。

     業種別では、東エレク <8035> 、ファナック <6954> 、TDK <6762> などの電機株が軟調。大阪チタ <5726> 、邦チタ <5727> 、DOWA <5714> などの非鉄金属株や、マネックスG <8698> 、ジャフコ <8595> などの証券商品先物株も安い。リクルートHD <6098> 、サイバー <4751> 、電通グループ <4324> などのサービス株も売られ、ダイキン <6367> 、日立建機 <6305> などの機械株も値を下げた。

     半面、INPEX <1605> などの鉱業株や、ENEOS <5020> 、出光興産 <5019> などの石油石炭製品株が堅調。小野薬 <4528> 、第一三共 <4568> 、大塚HD <4578> などの医薬品株も高い。

     個別では、富士石油 <5017> 、エフオン <9514> 、テスHD <5074> 、FFJ <7092> などの下げが目立った。半面、サーラ <2734> 、ビーロット <3452> 、レアジョブ <6096> 、ニッカトー <5367> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、17業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 28930.33 (-11.81、2日続落)
    TOPIX ; 1994.52 (+4.02
    マザーズ ; 748.34 (-6.78、2日続落)
    東証REIT ;2038.63 (+7.65、2日続伸)

    日経平均は小幅続落。上昇一服でもあまり下げないので、底堅いという評価になるでしょうか。私は本日新たに3930 はてなに参戦!この1週間だけで3社目の新規参戦となりました。6181 タメニーを売る事にした後、銘柄探しをしたのがきっかけでしたが新規銘柄発掘は楽しいですね。

    3930 はてなは、はてなブログやはてなブックマークで知られる会社で、Web2.0の代表銘柄とも言われており、それもあってWeb3.0時代にある今日では過去の銘柄というイメージなのでしょうか、株価はコロナで下落後も低迷しています。ただ業績は堅調であり直近では増収増益基調にある事、従来のプラットフォームサービス以外の領域(オウンドメディアへのサービス提供やまんがビューワなどのテクノロジー系)の芽が出てきている事、クックビズの時にも書きましたが低時価総額銘柄である事、あたりが参戦の理由です。あとはシンプルに知名度があるWebサービスをやっている会社が時価総額40億ないというは安いなと。人件費・システム投資が増加傾向にあるので、しっかり売上・利益も伸びているかが注意点だと思います。

    今日は他にも6180 GMOメディアを買い増し。ここ数日で上昇しているのであまり良いタイミングではないのですが、ポジションをある程度固めておきたかったので、買い増ししました。一応水曜と今日の取引でそれなりのポジションになったので、後はいつも通り大きく下げたら買い増しというスタンスで株価をウォッチしていきます。

    -----------------------------------

    日経平均は11円安と小幅続落、利益確定売りが重し、午後の値幅は57円弱=19日後場
    15:16 配信  モーニングスター

     19日後場の日経平均株価は前日比11円81銭安の2万8930円33銭と小幅続落。朝方は、18日の欧米株高を受け、寄り付き後まもなく2万9150円80銭(前日比208円66銭高)まで上昇した。ただ、短期的な過熱感から利益確定売りも出やすく、買い一巡後は下げに転じ、一時2万8913円05銭(同29円09銭安)まで軟化した。その後、再度プラス圏に持ち直す場面もあったが、利益確定売りに抑えられ、大引けにかけて小安い水準で停滞した。なお、午後の値幅は57円弱にとどまった。

     東証プライムの出来高は10億2240万株、売買代金は2兆3963億円。騰落銘柄数は値上がり1077銘柄、値下がり650銘柄、変わらず111銘柄。

     市場からは「前場に動いて後場はあまり動かない。基本的に材料不足で、日経平均は2万9000円を挟んで方向感が出にくい。来週のジャクソンホール会議の内容を見極めたいとの空気もあり、要はきっかけ待ちだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、小野薬 <4528> 、第一三共 <4568> 、エーザイ <4523> などの医薬品株が軟調。エムスリー <2413> 、リクルートHD <6098> 、サイバー <4751> などのサービス株や、任天堂 <7974> 、バンナム <7832> などのその他製品株も安い。ソフバンG <9984> 、ZHD <4689> 、トレンド <4704> などの情報通信株も売られ、三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸関連株もさえない。

     半面、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株や、石油資源 <1662> 、INPEX <1605> 、三井松島HD <1518> などの鉱業株が堅調。王子HD <3861> 、レンゴー <3941> などのパルプ紙株や、フジクラ <5803> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株も値を上げた。東エレク <8035> 、ソニーG <6758> 、京セラ <6971> などの電機株も買われた。

     個別では、リブセンス <6054> 、エムアップH <3661> 、クロスマーケ <3675> などの下げが目立った。半面、トビラS <4441> 、アイスタイル <3660> 、ミマキエンジ <6638> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、24業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 28942.14 (-280.63
    TOPIX ; 1990.50 (-16.49
    マザーズ ; 755.12 (-6.80
    東証REIT ;2030.98 (+4.81

    日経平均は反落。昨日の29,000円台まで一気に上げてきましたので、一休みでしょうか。私は6180 GMOメディアを狙っていましたが、前場に急騰したため今日は買えず。板が薄いのでちょっとまとまった買いが入ると派手に動きますね~、急騰してもその後100株や200株の売りで下げていくあたりがお約束の展開。

    -----------------------------------

    日経平均は280円安と大幅反落、取引終了にかけ下げ幅を拡大し後場の安値圏に=18日後場
    15:20 配信  モーニングスター

     18日後場の日経平均株価は、前日比280円63銭安の2万8942円14銭と大幅反落して取引を終えた。きのう大幅反発した反動から売りが先行。午前9時37分には、同376円25銭安の2万8846円52銭を付ける場面もみられた。その後は、下げ幅を縮小する場面もみられた。後場に入り手がかり材料に難のなか、動意に乏しい展開が続いた。取引終了が迫った午後2時52分過ぎ、株価指数先物にややまとまった売りが出たことをきっかけに、下げ幅を広げる格好で、後場の安値圏で取引を終えた。東証プライムの出来高は9億8793万株、売買代金は2兆3080億円。騰落銘柄数は値上がり486銘柄、値下がり1283銘柄、変わらず69銘柄だった。

     市場では「昨年も8月末から9月中旬にかけて上昇し、一時3万700円の高値を付けた後、失速した例もあり楽観は禁物」(中堅証券)と慎重な見方があった。

     業種別では、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株が下落。三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株や、電通グループ <4324> 、リクルートHD <6098> などのサービス株も安い。王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株や、信越化 <4063> 、富士フイルム <4901> などの化学株も軟調。7&iHD <3382> 、ファーストリテ <9983> などの小売株や、ソニーG <6758> 、キーエンス <6861> などの電気機器株も下げた。東証業種別指数は全33業種のうち、28業種が下落、5業種が上昇した。

     個別では、山田コンサル <4792> 、ネットプロテ <7383> 、ラクス <3923> 、SREHD <2980> 、GMOGHD <3788> などが下落。半面、アイスタイル <3660> 、リブセンス <6054> 、エフオン <9514> 、曙ブレーキ <7238> 、エンビプロH <5698> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 29222.77 (+353.86
    TOPIX ; 2006.99 (+25.03
    マザーズ ; 761.92 (+11.71、4日続伸)
    東証REIT ;2026.17 (-10.27

    日経平均は大幅反発、29,000円台回復は何と7ヶ月ぶりだそうです。景気・金利共に先行きの見通しが厳しい中でのこの上昇、結果はどうなりますかね・・・。
    今日の私は6180 GMOメディア、6558 クックビズをそれぞれ買い増し。こんな日経平均が高値を取っている時に買うべきではない・・・とは思いつつもポジション病で買ってしまうのはいつもの流れ(^^; 板も薄いのでちょこちょこ買っていきたいと思ってます。

    -----------------------------------

    日経平均は353円高と大幅反発し高値引け、先物に断続買い、7カ月ぶり2万9000円台回復=17日後場
    15:17 配信  モーニングスター

     17日後場の日経平均株価は前日比353円86銭高の2万9222円77銭と大幅反発し、高値で引けた。2万9000円台回復は1月5日(終値2万9332円16銭)以来、約7カ月ぶり。朝方は、16日の米小売大手の好決算を背景にしたNYダウ高や、円安などを支えに買いが先行した。前場終盤にかけて伸び悩む場面もあったが、下値は限定され、後場入り後は株価指数先物に断続的な買いが入り、上げ幅拡大の流れとなった。

     東証プライムの出来高は11億3529万株、売買代金は2兆8671億円。騰落銘柄数は値上がり1445銘柄、値下がり335銘柄、変わらず58銘柄。

     市場からは「需給相場だ。日本に何か手掛かり要因があって上がっている訳ではなく、米国株が週末のSQ(特別清算指数)算出に向けて買い戻しによって上昇している流れにツレ高しているとみている。それを通過すれば、反動安のリスクがある」(銀行系証券)との声が聞かれた。

     業種別では、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株が上昇。任天堂 <7974> 、バンナム <7832> 、アシックス <7936> などのその他製品株も高く、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> 、マツダ <7261> などの輸送用機器株も買われた。T&DHD <8795> 、第一生命HD <8750> 、MS&AD <8725> などの保険株や、オリックス <8591> 、クレセゾン <8253> 、JPX <8697> などのその他金融株も堅調。東邦鉛 <5707> 、住友鉱 <5713> 、DOWA <5714> などの非鉄金属株や、板硝子 <5202> 、TOTO <5332> 、太平洋セメ <5233> などのガラス土石株も値を上げた。大和証G <8601> 、野村 <8604> 、SBI <8473> などの証券商品先物株も引き締まった。

     半面、ANA <9202> 、JAL <9201> などの空運株がさえない。

     個別では、リブセンス <6054> 、アイスタイル <3660> がストップ高となり、ネットプロテ <7383> 、レオパレス <8848> 、クロスマーケ <3675> などの上げも目立った。半面、Wスコープ <6619> 、キャリアL <6070> 、サーバーW <4434> 、ぐるなび <2440> 、KeePer <6036> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が上昇した。

    -----------------------------------

    拍手

    忍者ブログ [PR]