忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 27579.87 (+295.35、2日続伸)
    TOPIX ; 1952.22 (+18.16、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3667.80 (+24.16
    マザーズ ; 756.64 (+18.17
    東証REIT ;1903.95 (+31.89

    日経平均は2日続伸。新興やREITもようやく反発して、今日は一息つけた恰好。2406 アルテ サロン ホールディングスは今日もストップ高でしたが、TOB価格(MBO価格)に近付いてきたので明日は寄りそうですね。

    -----------------------------------

    日経平均は295円高と大幅続伸、半月ぶり高値水準、米株先物高にアジア株高も支え=9日後場
    15:15 配信  モーニングスター

     9日後場の日経平均株価は前日比295円35銭高の2万7579円87銭と大幅続伸。1月24日(終値2万7588円37銭)以来ほぼ半月ぶりの高値水準となる。朝方は、買い優勢で始まった。8日の米国株式市場で主要3指数が上昇した流れを受け、いったん2万7500円台を回復した。その後、戻り売りや利益確定売りに伸び悩む場面もあったが、決算絡みの買いは根強く盛り返した。時間外取引で米株価指数先物が上昇し、アジア株高も支えとなり、大引け近くには2万7633円10銭(前日比348円58銭高)まで上昇した。

     東証1部の出来高は15億267万株、売買代金は3兆3824億円。騰落銘柄数は値上がり1563銘柄、値下がり544銘柄、変わらず75銘柄。

     市場からは「堅調展開だが、ここから上は売り物が増えてくる。下向きの25日移動平均線に近づき、戻り一巡感が出つつある。いずれにしろ、3月開催のFOMC(米連邦公開市場委員会)を通過するまではリスクを念頭に置くべきだろう」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> 、テルモ <4543> などの精密株が上昇。JFE <5411> 、日本製鉄 <5401> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株や、AGC <5201> 、板硝子 <5202> 、東海カーボン <5301> などのガラス土石株も高い。SUMCO <3436> 、LIXIL <5938> などの金属製品株や、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株も堅調。日産自 <7201> 、デンソー <6902> 、ヤマハ発動機 <7272> などの輸送用機器株も買われた。リクルートHD <6098> 、エムスリー <2413> 、サイバー <4751> などのサービス株や、コマツ <6301> 、IHI <7013> 、日精工 <6471> などの機械株も値を上げた。

     半面、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株が軟調。明治HD <2269> 、味の素 <2802> 、雪印メグ <2270> などの食料品株や、第一三共 <4568> 、大正薬HD <4581> 、協和キリン <4151> などの医薬品株も売られた。 個別では、日本CMK <6958> がストップ高となり、Jリース <7187> 、シマノ <7309> 、グレイス <6541> (整理)、新日本電工 <5563> などの上げも目立った。半面、BEENOS <3328> 、デジハHD <3676> 、ポピンズHD <7358> 、シップHD <3360> 、静岡ガス <9543> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、22業種が上昇した。
    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 27284.52 (+35.65
    TOPIX ; 1934.06 (+8.07
    JASDAQ指数 ; 3643.64 (-3.08、2日続落)
    マザーズ ; 738.47 (-13.66、4日続落)
    東証REIT ;1872.06 (-40.10、3日続落)

    日経平均は反発。新興市場は揃って続落、更にREITが安く大幅に3日続落。本日私のPFは昨日の決算発表組が堅調で、2406 アルテ サロン ホールティングスがストップ高!3633 GMOペパボが大幅高!で、REITが大幅安で食らった分を一部取り返し、何とか救われた形になりました。

    -----------------------------------

    日経平均は35円高と小反発、買い一巡後は伸び悩む、時間外の米長期金利上昇など重し=8日後場
    15:20 配信  モーニングスター

     8日後場の日経平均株価は前日比35円65銭高の2万7284円52銭と小反発。朝方は、買いが先行した。7日の米国株式は高安まちまちながら、日本時間8日朝の時間外取引で米株価指数先物が高く、円安・ドル高歩調も支えとなった。先物に断続的な買いが入り、上げ幅を広げ、一時2万7461円33銭(前日比212円46銭高)まで上昇した。一巡後は、戻り売りや利益確定売りに伸び悩み、後場終盤には2万7280円25銭(前日比31円38銭高)まで押し戻され、大引けにかけて小高い水準でこう着した。時間外取引での米長期金利の上昇や米株先物の下げ転換が重しとして意識された。

     東証1部の出来高は12億8815万株、売買代金は2兆9978億円。騰落銘柄数は値上がり1256銘柄、値下がり833銘柄、変わらず93銘柄。

     市場からは「決算を受けた個別株物色が中心であり、指数はあまり動いていない。米金融政策の行方やウクライナ情勢、新型コロナ禍など不透明要因が多く、上値では戻り売りが出てくる」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株が上昇。マルハニチロ <1333> 、日水 <1332> などの水産農林株も高い。JR西日本 <9021> 、JR東海 <9022> 、名鉄 <9048> などの陸運株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も買われた。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、丸一管 <5463> などの鉄鋼株や、関西電力 <9503> 、中部電力 <9502> 、大阪ガス <9532> などの電気ガス株も堅調。ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> などのゴム製品株も引き締まり、三菱UFJ <8306> 、りそなHD <8308> 、三井住友 <8316> などの銀行株も値を上げた。

     半面、日本紙 <3863> 、王子HD <3861> 、レンゴー <3941> などのパルプ紙株が軟調。オリンパス <7733> 、テルモ <4543> などの精密株も安い。バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、JPX <8697> 、オリックス <8591> などのその他金融株も売られた。デサント <8114> 、グンゼ <3002> などの繊維製品株も値を下げた。

     個別では、ドリームI <4310> 、グランディ <8999> 、稲畑産 <8098> 、きちりHD <3082> などの上げが目立った。半面、グレイス <6541> (整理)、エンビプロH <5698> 、ネクステージ <3186> 、EduLab <4427> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、23業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 27248.87 (-191.12
    TOPIX ; 1925.99 (-4.57
    JASDAQ指数 ; 3646.72 (-21.70
    マザーズ ; 752.13 (-21.35、3日続落)
    東証REIT ;1912.16 (-17.77、2日続落)

    日経平均は反落。新興市場・REITも揃って下落。今日引け後に、2406 アルテ サロン ホールディングスがMBOを発表しました。ここは私の銘柄の中で唯一優待目的で保有しており、毎年とても有効に活用できていて良かったんですけどね~。とても残念ですが創業者のMBOでは仕方なし・・・市場で売却するか応募するかしたいと思います。

    -----------------------------------

    日経平均は191円安と反落、下げ渋る動きのなか個別株物色は旺盛=7日後場
    15:20 配信  モーニングスター

     7日後場の日経平均株価は、前週末比191円12銭安の2万7248円87銭と反落して取引を終了。朝方は、前週末に反発した反動から売りが先行。午前9時23分には、同354円67銭安の2万7085円32銭と、きょうの安値を付ける場面がみられた。売り一巡後は、積極的に下値を売る動きは限られ、下げ渋る展開となった。後場は、やや売りが優勢でスタートしたが、動意薄のなかもみ合い商状となった。一方で、個別株物色は引き続き旺盛で、業績の上方修正や自社株買いを発表した銘柄が賑わった。為替市場では、ドル・円が1ドル=115円30銭台(前週末4日は115円10-11銭)で、もみ合いが続く。東証1部の出来高は13億218万株、売買代金は3兆141億円。騰落銘柄数は値上がり783銘柄、値下がり1313銘柄、変わらず87銘柄だった。

     市場では「欧州主要国や米国での金利上昇(価格は下落)を受け、金利動向への警戒が高まり、様子見姿勢が強まったようだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、テルモ <4543> 、オリンパス <7733> などの精密機器株が下落。SUMCO <3436> 、LIXIL <5938> などの金属製品株や、信越化 <4063> 、花王 <4452> などの化学株も安い。極洋 <1301> 、日水 <1332> などの水産農林株や、三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株も軟調。キーエンス <6861> 、村田製 <6981> などの電機機器株や、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株も下げた。東証業種別指数は33業種のうち、17業種が下落、16業種が上昇した。

     個別では、OKK <6205> 、都築電気 <8157> 、JKHD <9896> 、メディシス <4350> 、エノモト <6928> などが下落。半面、グレイス <6541> (整理)、新日本製薬 <4931> 、レオパレス <8848> 、三菱製鋼 <5632> 、稲畑産 <8098> などが上昇している。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 27439.99 (+198.68
    TOPIX ; 1930.56 (+10.64
    JASDAQ指数 ; 3668.42 (+12.64
    マザーズ ; 773.48 (-1.98、2日続落)
    東証REIT ;1929.93 (-12.45

    日経平均は反発。昨晩のNY市場は下落したため安く始まりましたが、アマゾンの決算発表などを材料に米株先物が反発し、日本市場も上昇に転じました。

    -----------------------------------

    日経平均は198円高と反発、終盤にかけ盛り返す、米株先物の一段高に香港株の大幅高も支え=4日後場
    15:17 配信 モーニングスター

     4日後場の日経平均株価は前日比198円68銭高の2万7439円99銭と反発。朝方は、3日の米国株安を受け、売りが先行したが、すかさず切り返し、いったん上げに転じた。現地3日の通常取引終了後にアマゾン・ドットコムが決算を発表し、時間外取引で急騰するとともに米株価指数先物が上昇し、支援要因となった。ただ、その後は再度軟化。先物売りを交えて下げ幅を広げ、一時2万7075円99銭(前日比165円32銭安)まで下落した。一巡後は先物に断続的な買いが入り、盛り返した。米株先物が一段高し、祝日明けの香港ハンセン指数の大幅高も支えとなり、後場終盤には2万7455円98銭(同214円67銭高)まで上昇した。

     東証1部の出来高は13億5765万株、売買代金は3兆3078億円。騰落銘柄数は値上がり1482銘柄、値下がり619銘柄、変わらず82銘柄。

     市場からは「英国の利上げ、ECB(欧州中央銀行)のタカ派転換はサプライズのある話ではなく、米国の金融引き締めに関しても織り込みが進んでいる。何よりも企業業績は悪くない。とりあえず3月のFOMC(米連邦公開市場委員会)までは不安定な動きが予想されるが、押さば買いの基本線に変わりはない」(国内投信)との声が聞かれた。

     業種別では、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> などの海運株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が上昇。近鉄エクス <9375> 、上組 <9364> 、住友倉 <9303> などの倉庫運輸関連株や、任天堂 <7974> 、バンナム <7832> などのその他製品株も高い。西武HD <9024> 、京成 <9009> 、JR西日本 <9021> などの陸運株も堅調。T&DHD <8795> 、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株も買われた。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、冶金工 <5480> などの鉄鋼株や、エムスリー <2413> 、OLC <4661> 、サイバー <4751> などのサービス株も値を上げた。

     半面、レンゴー <3941> 、王子HD <3861> などのパルプ紙株や、板硝子 <5202> 、AGC <5201> 、東海カーボン <5301> などのガラス土石株が軟調。日産自 <7201> 、スズキ <7269> 、三菱自 <7211> などの輸送用機器株も売られた。東レ <3402> 、帝人 <3401> などの繊維製品株もさえず、三井不 <8801> 、住友不 <8830> などの不動産株も値を下げた。

     個別では、グレイス <6541> (整理)、ダントーHD <5337> 、YACHD <6298> 、日本通信 <9424> 、ケミコン <6997> などの上げが目立った。半面、UACJ <5741> 、OKK <6205> 、三井松島HD <1518> 、花王 <4452> 、ティアック <6803> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、26業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 27241.31 (-292.29
    TOPIX ; 1919.92 (-16.64
    JASDAQ指数 ; 3655.78 (-16.37
    マザーズ ; 775.46 (-33.18
    東証REIT ;1942.38 (+12.83、2日続伸)

    日経平均は5日ぶり反落。但しREITが続伸したので私のPFは小幅安。とりあえず大きく下げないとやる事がないのでしばらくは放っとけですが、決算発表が始まっているのでそちらはちゃんと見ないとですね。

    -----------------------------------

    日経平均は292円安と5日ぶり大幅反落、後場は様子見のなか73円強の値幅に留まる=3日後場
    15:32 配信 モーニングスター

     3日後場の日経平均株価は、前日比292円29銭安の2万7241円31銭と5日ぶりに大幅反落して取引を終えた。米国市場の通常取引終了後、メタ(旧フェイスブック)<FB>が決算を発表し、時間外取引で急落。ナスダックミニ先物も下落したことから、売り優勢の展開となった。午前11時7分には、同367円67銭安の2万7165円93銭を付ける場面もみられた。後場に入り、手がかり材料に欠けるなか、欧州でECB(欧州中央銀行)理事会の終了後、ラガルド総裁の記者会見が予定されているほか、米国では12月の製造業受注や、1月ISMサービスPMIの発表を控えることもあり、模様眺めムードが強まった。後場の値幅は73円強に留まり、動意に乏しかった。東証1部の出来高は12億9279万株、売買代金は3兆3546億円。騰落銘柄数は値上がり625銘柄、値下がり1469銘柄、変わらず89銘柄だった。

     市場では「米国の利上げを巡り、さまざまな見方が取りざたされており、来月のFOMC(米連邦公開市場委員会)に向け、まだまだ上下に振らされる場面も想定され、注意が怠れない」(中堅証券)と慎重な声が聞かれた。

     業種別では、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株や、ソニーG <6758> 、キーエンス <6861> などの電機機器株が下落。SMC <6273> 、ダイキン <6367> などの機械株や、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株も安い。パソナ <2168> 、リクルートH <6098> などのサービス株や、大日印 <7912> 、任天堂 <7974> などのその他製品も軟調。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、信越化 <4063> 、花王 <4452> などの化学株も下げた。東証業種別指数は33業種のうち、16業種が下落、17業種が上昇した。

     個別では、メドピア <6095> 、ラクス <3923> 、イリソ電子 <6908> 、マネーフォワード <3994> 、SREHD <2980> などが下落。半面、新日科学 <2395> 、メンバーズ <2130> 、FPG <7148> 、グレイス <6541> (監理)、Jパワー <9513> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 27533.60 (+455.12、4日続伸)
    TOPIX ; 1936.56 (+40.50、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3672.15 (+44.64、4日続伸)
    マザーズ ; 808.64 (+35.66、4日続伸)
    東証REIT ;1929.55 (+4.98

    日経平均は4日続伸。新興も大幅続伸、REITも上昇で私のPFも久々に上昇しました。戻せる所で戻しておきたい局面なので、一息つけるのはありがたいですね(^^; 

    -----------------------------------

    日経平均は455円高と大幅に4日続伸、全面高商状に2万7500円回復、好決算銘柄買い根強い=2日後場
    15:17 配信  モーニングスター

     2日後場の日経平均株価は前日比455円12銭高の2万7533円60銭と大幅に4営業日続伸。全面高商状となり、1月24日(終値は2万7588円37銭)以来7営業日ぶりに2万7500円台を回復した。朝方は、1日の米国株式市場で主要3指数が上昇した流れを好感し、広範囲に買いが先行した。時間外取引で米ナスダック100指数先物が高く、ハイテク株買いを支援した面もある。戻り売りに伸び悩む場面もあったが、好決算銘柄買いは根強く盛り返し、後場終盤には一時2万7564円62銭(前日比486円14銭高)まで上伸した。その後はやや上値が重くなったが、2万7500円台は維持した。

     東証1部の出来高は13億7456万株、売買代金は3兆3243億円。騰落銘柄数は値上がり2040銘柄、値下がり111銘柄、変わらず32銘柄。

     市場からは「時間外取引で米長期金利が一服し、ナスダック先物が値を上げ、日経平均にプラス作用している。好業績株中心に買い意欲は根強く、買い戻しも誘っている。ザラ場ベースで1月5日の戻り高値から27日の昨年来安値にかけての半値戻しにあたる2万7700円どころが取り敢えず意識される」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、ANA <9202> 、JAL <9201> などの空運株が上昇。野村 <8604> 、マネックスG <8698> 、SBI <8473> などの証券商品先物株や、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株も高い。サイバー <4751> 、リクルートH <6098> 、エムスリー <2413> などのサービス株や、東エレク <8035> 、ソニーG <6758> 、キーエンス <6861> 、TDK <6762> などの電機株も買われた。信越化 <4063> 、三井化学 <4183> 、JSR <4185> などの化学株も堅調。DOWA <5714> 、フジクラ <5803> 、東邦鉛 <5707> などの非鉄金属株や、デサント <8114> 、ゴールドウイン <8111> などの繊維製品株も値を上げた。

     個別では、アイロムG <2372> がストップ高となり、テクノプロH <6028> 、アバント <3836> 、ダントーHD <5337> 、NSSOL <2327> などの上げも目立った。半面、グレイス <6541> (整理)、大塚商会 <4768> 、アグレ都市 <3467> 、プリマ <2281> 、ベネ・ワン <2412> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、31業種が上昇した。

    -----------------------------------


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 27078.48 (+76.50、3日続伸)
    TOPIX ; 1896.06 (+0.13、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3627.51 (+13.05、3日続伸)
    マザーズ ; 772.98 (+14.80、3日続伸)
    東証REIT ;1924.63 (-22.18

    日経平均は3日続伸。朝方はもっと高い場面もありましたが、さすがに連騰続きで上値が重く下げましたが、プラス圏は維持して終えました。私のPFも午前中は良かったのですが、終わってみればマイナス・・・REITが下げるとやっぱりきびしいですね。

    -----------------------------------

    日経平均は76円高と3日続伸、戻り売りに上げ幅縮小、米株先物安に円高も重し=1日後場
    15:17 配信  モーニングスター

     2月1日後場の日経平均株価は前日比76円50銭高の2万7078円48銭と3日続伸。朝方は、1月31日の米国株高を受け、買いが先行した。値がさ半導体関連株などハイテク株中心に堅調展開となり、前場中盤には2万7410円79銭(前日比408円81銭高)まで上昇した。一巡後は戻り売りに上げ幅を縮小した。時間外取引で米株価指数先物が安く、円高歩調も重しとなり、後場入り後には一時2万7016円71銭(同14円73銭高)まで押し戻された。その後の戻りは限定され、引けにかけてもみ合い商状となった。

     東証1部の出来高は13億7398万株、売買代金は3兆4082億円。騰落銘柄数は値上がり914銘柄、値下がり1193銘柄、変わらず77銘柄。

     市場からは「月末・月初のリバランス(資産再配分比率の調整)的な買いが朝高につながったが、それも一巡し、上値が重くなってきた。米1月ISM製造業景況指数(日本時間2日午前零時)をはじめ、週末の米1月雇用統計の発表に向けて警戒感が出てくるとみられ、値の荒い展開になる可能性がある」(銀行系証券)との声が聞かれた。

     業種別では、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株が上昇。JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> 、阪急阪神 <9042> などの陸運株も高い。ソフバンG <9984> 、ネクソン <3659> 、カプコン <9697> などの情報通信株や、7&iHD <3382> 、良品計画 <7453> などの小売株も値を上げた。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、あおぞら <8304> などの銀行株も物色され、任天堂 <7974> 、バンナム <7832> などのその他製品株も堅調。JAL <9201> などの空運株も引き締まり、東エレク <8035> 、アドバンテスト <6857> 、太陽誘電 <6976> などの電機株も買われた。

     半面、東レ <3402> 、帝人 <3401> などの繊維製品株が下落。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も安い。ガイシ <5333> 、TOTO <5332> 、AGC <5201> などのガラス土石株や、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株も軟調。住友鉱 <5713> 、三菱マテリアル <5711> 、三井金 <5706> などの非鉄金属株も売られた。

     個別では、キャリアデ <2410> 、SREHD <2980> 、FPG <7148> がストップ高となり、クイック <4318> 、Jパワー <9513> などの上げも目立った。半面、ワオワールド <2352> がストップ安となり、伯東 <7433> 、テクマト <3762> 、エンプラス <6961> 、日精工 <6471> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、13業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 27001.98 (+284.64、2日続伸)
    TOPIX ; 1895.93 (+19.04、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3614.46 (+46.15、2日続伸)
    マザーズ ; 758.18 (+27.11、2日続伸)
    東証REIT ;1946.81 (+5.86)

    日経平均は2日続伸。早いもので今年ももう1ヶ月終わりなんですね。1月の私のPFは-4.6%、しんどい月でしたが思ったほどマイナスでなかったとポジティブに捉えています。今年はまだ下がると思うので、楽観視はできませんけどもね・・・。

    -----------------------------------

    日経平均は284円高と大幅続伸、3日ぶり2万7000円回復、グロース株中心に堅調持続=31日後場
    15:13 配信  モーニングスター

     31日後場の日経平均株価は前週末比284円64銭高の2万7001円98銭と大幅続伸。2万7000円回復は3営業日ぶり。朝方は、日経平均が大幅高していた反動で売り先行となり、前場早々に2万6541円65銭(前週末比175円69銭安)まで下落する場面があった。ただ、一巡後は持ち直し、先物買いを交えて上げに転じた。前週末の米ハイテク株高を支えにグロース(成長)株中心に堅調に推移し、後場序盤には2万7134円57銭(前週末比417円23銭高)まで上昇した。その後、上値が重くなったが、引けにかけて2万7000円台を維持した。

     東証1部の出来高は13億1461万株、売買代金は3兆2130億円。騰落銘柄数は値上がり1715銘柄、値下がり417銘柄、変わらず52銘柄。

     市場からは「短期的な下落トレンドの中での自律反発とみられる。一段の戻りがあっても、上値にはシコリが残っている。決算発表の本格化を迎え、当面は指数よりも個別に目が向く」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> などの海運株が上昇。オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密株や、リクルートHD <6098> 、エムスリー <2413> 、オリエンタルランド(OLC) <4661> などのサービス株も高い。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株も堅調。ソフバンG <9984> 、KDDI <9433> 、ZHD <4689> などの情報通信株や、東エレク <8035> 、アドバンテスト <6857> 、ソニーG <6758> などの電機株も買われた。近鉄エクス <9375> 、三井倉HD <9302> などの倉庫運輸関連株や、LIXIL <5938> 、東京綱 <5981> などの金属製品株も値を上げた。

     半面、東京海上 <8766> 、T&DHD <8795> 、MS&AD <8725> などの保険株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、みずほ <8411> などの銀行株が軟調。東電力HD <9501> 、中部電力 <9502> 、中国電力 <9504> などの電気ガス株も安い。アサヒ <2502> 、JT <2914> などの食料品株や、アステラス薬 <4503> 、大塚HD <4578> などの医薬品も売られた。

     個別では、トプコン <7732> 、フィルC <3267> がストップ高となり、アルプスA <6770> 、テモナ <3985> 、テスHD <5074> などの上げも目立った。半面、シンプレHD <4373> がストップ安となり、グレイス <6541> (整理)、サニックス <4651> 、九電工 <1959> 、タダノ <6395> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、25業種が上昇した。

    -----------------------------------

    拍手

    自分用メモ。主に3月決算企業の3Q決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。

    【所有銘柄】

    8887 リベレステ(5月中間) 1/13

    7177 GMOフィナンシャルホールディングス(12月通期) 2/3

    2406 アルテ サロン ホールディングス(12月通期)2/7

    3695 GMOリサーチ(12月通期) 2/7

    3633 GMOペパボ(12月通期) 2/7

    3928 マイネット (12月通期) 2/14

    6038 イード (6月中間) 2/14

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 26717.34 (+547.04
    TOPIX ; 1876.89 (+34.45
    JASDAQ指数 ; 3568.31 (+14.68
    マザーズ ; 731.07 (+2.82
    東証REIT ;1940.95 (-3.02

    日経平均は大幅反発。昨日の下げ分は取り戻せませんでしたが、過去3日で1000円超下げていたので、やっと一息つけた感じですね。新興は戻り弱いなという感じですが一応反発。この前も書きましたが、こうやって中途半端に戻しているうちはアク抜けできないような感じがします。

    気付いたら1月末でぼちぼち決算発表が始まっていますね。全く見れていませんでしたが、週末に確認始めたいと思います。

    -----------------------------------

    日経平均は547円高と4日ぶり大幅反発、自律反発狙いの買いや買い戻し続く=28日後場
    15:20 配信  モーニングスター

     28日後場の日経平均株価は前日比547円04銭高の2万6717円34銭と4日ぶりに大幅反発。朝方は、きのう大幅に3日続落(合計1418円07銭安)した反動で買い優勢となった。先物売りに上げ幅を縮小する場面もあったが、円安・ドル高や時間外取引での米株価指数先物高も支えとなり、盛り返した。自律反発狙いの買いや買い戻しが続き、後場終盤には2万6764円85銭(前日比594円55銭高)まで上伸した。その後は一服商状ながら、高値圏で推移した。

     東証1部の出来高は13億2965万株、売買代金は3兆3464億円。騰落銘柄数は値上がり1926銘柄、値下がり219銘柄、変わらず36銘柄。

     市場からは「きのうが下げ過ぎで、自律反発としか言いようがない。目先的に下値確認の感じだが、当面は下値固めをイメージしている。米金利が上昇しているうちは上値は難しい」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株が上昇。信越化 <4063> 、日東電工 <6988> 、旭化成 <3407> などの化学株や、王子HD <3861> 、大王紙 <3880> などのパルプ紙株も高い。トヨタ <7203> 、日産自 <7201> 、三菱自 <7211> などの輸送用機器株も買われた。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も引き締まり、住友鉱 <5713> 、フジクラ <5803> 、DOWA <5714> などの非鉄金属株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株も堅調。三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> 、住友不 <8830> などの不動産株や、ダイキン <6367> 、コマツ <6301> 、日製鋼 <5631> などの機械株も値を上げた。

     半面、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株が軟調。

     個別では、CAP <3965> がストップ高となり、ファイズHD <9325> 、富士電機 <6504> 、新光電工 <6967> 、三晃金 <1972> などの上げも目立った。半面、グレイス <6541> (整理)、コーセーRE <3246> 、富士通 <6702> 、EduLab <4427> 、クロスキャット <2307> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]