日経平均 ; 27001.98 (+284.64、2日続伸)
TOPIX ; 1895.93 (+19.04、2日続伸)
JASDAQ指数 ; 3614.46 (+46.15、2日続伸)
マザーズ ; 758.18 (+27.11、2日続伸)
東証REIT ;1946.81 (+5.86)
日経平均は2日続伸。早いもので今年ももう1ヶ月終わりなんですね。1月の私のPFは-4.6%、しんどい月でしたが思ったほどマイナスでなかったとポジティブに捉えています。今年はまだ下がると思うので、楽観視はできませんけどもね・・・。
-----------------------------------
日経平均は284円高と大幅続伸、3日ぶり2万7000円回復、グロース株中心に堅調持続=31日後場
15:13 配信 モーニングスター
31日後場の日経平均株価は前週末比284円64銭高の2万7001円98銭と大幅続伸。2万7000円回復は3営業日ぶり。朝方は、日経平均が大幅高していた反動で売り先行となり、前場早々に2万6541円65銭(前週末比175円69銭安)まで下落する場面があった。ただ、一巡後は持ち直し、先物買いを交えて上げに転じた。前週末の米ハイテク株高を支えにグロース(成長)株中心に堅調に推移し、後場序盤には2万7134円57銭(前週末比417円23銭高)まで上昇した。その後、上値が重くなったが、引けにかけて2万7000円台を維持した。
東証1部の出来高は13億1461万株、売買代金は3兆2130億円。騰落銘柄数は値上がり1715銘柄、値下がり417銘柄、変わらず52銘柄。
市場からは「短期的な下落トレンドの中での自律反発とみられる。一段の戻りがあっても、上値にはシコリが残っている。決算発表の本格化を迎え、当面は指数よりも個別に目が向く」(準大手証券)との声が聞かれた。
業種別では、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> などの海運株が上昇。オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密株や、リクルートHD <6098> 、エムスリー <2413> 、オリエンタルランド(OLC) <4661> などのサービス株も高い。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株も堅調。ソフバンG <9984> 、KDDI <9433> 、ZHD <4689> などの情報通信株や、東エレク <8035> 、アドバンテスト <6857> 、ソニーG <6758> などの電機株も買われた。近鉄エクス <9375> 、三井倉HD <9302> などの倉庫運輸関連株や、LIXIL <5938> 、東京綱 <5981> などの金属製品株も値を上げた。
半面、東京海上 <8766> 、T&DHD <8795> 、MS&AD <8725> などの保険株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、みずほ <8411> などの銀行株が軟調。東電力HD <9501> 、中部電力 <9502> 、中国電力 <9504> などの電気ガス株も安い。アサヒ <2502> 、JT <2914> などの食料品株や、アステラス薬 <4503> 、大塚HD <4578> などの医薬品も売られた。
個別では、トプコン <7732> 、フィルC <3267> がストップ高となり、アルプスA <6770> 、テモナ <3985> 、テスHD <5074> などの上げも目立った。半面、シンプレHD <4373> がストップ安となり、グレイス <6541> (整理)、サニックス <4651> 、九電工 <1959> 、タダノ <6395> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、25業種が上昇した。
-----------------------------------