忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 10
11 17
18 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 27369.43 (+587.75、2日続伸)
    TOPIX ; 1922.44 (+35.14、3日続伸)
    マザーズ ; 677.26 (+32.15
    東証REIT ;2001.42 (+13.08

    日経平均は2日続伸。再度27,000円台を回復。この水準でまだ買われるという事は、市場参加者の中ではまだ金融引き締めから景気後退に至るシナリオは、メインシナリオにはなっていないんでしょうね。当面はキャッシュポジションを厚めにして、様子見が賢明かなと思います。

    -----------------------------------

    日経平均は587円高と大幅続伸、約1カ月ぶりの高値水準、東証プライム銘柄の84%が上昇=30日後場
    15:20 配信  モーニングスター

     30日後場の日経平均株価は前週末比587円75銭高の2万7369円43銭と大幅続伸。心理的なフシ目となる2万7000円を回復し、4月21日(終値2万7553円06銭)以来約1カ月ぶりの高値水準となる。朝方は、前週末の米国株式市場でインフレ加速への懸念が和らぎ、主要3指数が大幅上昇した流れを受け、買い優勢で始まった。時間外取引で米株価指数先物が高く、中国・上海総合指数や香港ハンセン指数の上げも支えとなり、上げ幅拡大の流れとなり、後場後半には2万7401円24銭(前週末比619円56銭高)まで上伸した。その後は一服商状ながら、引けにかけて高値圏で推移した。東証プライム銘柄では全体の84%が上昇した。

     東証プライムの出来高は16億8174万株、売買代金は4兆3018億円。騰落銘柄数は値上がり1551銘柄、値下がり253銘柄、変わらず32銘柄。

     市場からは「日経平均は目先2万7500円が意識され、基調転換の可能性がくすぶるが、過去200日線でハネ返された経緯があり、このまま戻りを試すとみるのは早計だ。今週は米経済指標の発表が相次ぎ、その結果次第で指数が揺れるとみられ、来週末の6月メジャーSQ(特別清算指数)算出日に向けて値動きが激しくなる可能性もある」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、リクルートHD <6098> 、エムスリー <2413> 、サイバー <4751> などのサービス株が上昇。ファナック <6954> 、ソニーG <6758> 、アドバンテスト <6857> などの電機株や、ダイキン <6367> 、クボタ <6326> 、荏原 <6361> などの機械株も買われた。任天堂 <7974> 、アシックス <7936> などのその他製品株や、昭電工 <4004> 、JSR <4185> 、日ペイントH <4612> などの化学株も高い。トヨタ <7203> 、日産自 <7201> 、デンソー <6902> などの輸送用機器株や、HOYA <7741> 、オリンパス <7733> 、テルモ <4543> などの精密株も値を上げた。東海カ <5301> 、TOTO <5332> 、太平洋セメ <5233> などのガラス土石株も引き締まった。

     半面、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株が軟調。東電力HD <9501> 、東北電力 <9506> 、四国電力 <9507> などの電気ガス株も安く、SOMPOH <8630> 、かんぽ生命 <7181> 、T&DHD <8795> などの保険株も売られた。

     個別では、パイオラクス <5988> がストップ高となり、SREHD <2980> 、フロンティM <7038> 、キャリアL <6070> 、ユニデンHD <6815> などの上げが目立った。半面、タツモ <6266> 、タマホーム <1419> 、東名 <4439> 、住江織 <3501> 、日医工 <4541> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、30業種が上昇した。

    -----------------------------------


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 26781.68 (+176.84
    TOPIX ; 1887.30 (+9.72、2日続伸)
    マザーズ ; 645.11 (-2.14
    東証REIT ;1988.34 (+2.72

    日経平均は4日ぶり反発。あまりそんな感覚はなかったのですが、今週は下落続きだったんですね。。。今の水準では特にやる事もなく、忙しくて相場もあまり見れておらず最近また放っとけモードです。

    -----------------------------------

    日経平均は176円高と4日ぶり反発、値がさ半導体関連株など堅調、上げ幅縮小後の戻り限定=27日後場
    15:14 配信  モーニングスター
     27日後場の日経平均株価は前日比176円84銭高の2万6781円68銭と4日ぶりに反発。朝方は、26日の欧米株高を受け、買いが先行した。前日に3日続落した反動もあり、前場早々に2万6996円70銭(前日比391円86銭高)まで上昇した。ただ、フシ目の2万7000円を前に戻り売りも出やすく、買い一巡後は上げ幅を縮小し、後場前半には2万6731円60銭(前日比126円76銭高)まで押し戻された。その後持ち直したが、戻りは限定された。なかで、電気ガスなどのディフェンシブ銘柄が売られたが、値がさ半導体関連株などが堅調で指数を支えた。

     東証プライムの出来高は11億6839万株、売買代金は2兆9671億円。騰落銘柄数は値上がり1228銘柄、値下がり548銘柄、変わらず61銘柄。

     市場からは「国内に目新しい材料はなく、米国株にらみで主体性のない動きだ。個別株物色で局地戦があっても、全体は先物・インデックス売買で動いている。上は重いが下は堅く、戻り売り・押し目買いの流れに変わりはない」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> などの海運株が上昇。SOMPOH <8630> 、東京海上 <8766> 、MS&AD <8725> などの保険株も高い。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、日本製鉄 <5401> 、神戸鋼 <5406> 、JFE <5411> などの鉄鋼株も堅調。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も引き締まった。SUMCO <3436> 、ノーリツ <5943> などの金属製品株や、オリックス <8591> 、JPX <8697> などのその他金融株も値を上げた。資生堂 <4911> 、花王 <4452> 、信越化 <4063> などの化学株や、東エレク <8035> 、アドバンテスト <6857> 、ソニーG <6758> などの電機株も買われた。

     半面、大阪ガス <9532> 、東ガス <9531> 、関西電力 <9503> などの電気ガス株が軟調。ブリヂス <5108> 、TOYO <5105> などのゴム製品株も安い。味の素 <2802> 、サントリBF <2587> 、東洋水産 <2875> などの食料品株や、第一三共 <4568> 、小野薬 <4528> 、アステラス薬 <4503> などの医薬品株も売られた。任天堂 <7974> 、アシックス <7936> などのその他製品株や、NXHD <9147> 、ヤマトHD <9064> などの陸運株も値を下げた。

     個別では、日医工 <4541> 、ソースネクス <4344> 、パンパシI <7532> 、ユニデンHD <6815> 、ステラケミフ <4109> などの上げが目立った。半面、Wスコープ <6619> 、ギフティ <4449> 、LTS <6560> 、Gunosy <6047> 、フィルC <3267> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、24業種が上昇した。

    -----------------------------------


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 26604.84 (-72.96、3日続落)
    TOPIX ; 1877.58 (+1.00
    マザーズ ; 647.25 (+10.37
    東証REIT ;1985.62 (-12.23

    日経平均は3日続落。今日は朝は高く始まりましたが、その後は値を消して3日続落。昨日のエヌビディアの決算を受けて、半導体関連などハイテク系が売られたみたいですね。

    -----------------------------------

    日経平均は72円安と3日続落、積極的な売買が限られるなかジリ安展開に=26日後場
    15:18 配信  モーニングスター

     26日後場の日経平均株価は、前日比72円96銭安の2万6604円84銭と3日続落して取引を終えた。朝方は買い優勢でスタートしたものの、買い手がかり材料難や、戻り待ちの売りに上値を抑えられる格好で、上げ幅を縮小した。後場に入り再度下げに転じ、模様眺めムードが広がった。積極的な売買が限られるなかジリ安展開で、午後2時56分に同79円83銭安の2万6597円97銭ときょうの安値を付けている。東証プライムの出来高は10億8581万株、売買代金は2兆7142億円。騰落銘柄数は値上がり1036銘柄、値下がり718銘柄、変わらず83銘柄だった。

     市場では「米国株の先行き不透明感に引っ張られる格好でハイテク関連株が軟調だが、プライム市場では値上がり銘柄数が多く、内需系の銘柄を中心に地合いは悪くない」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、三井金属 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株や、富士通 <6702> 、村田製 <6981> などの電気機器株が下落。島津製 <7701> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、雪国まいたけ <1375> 、サカタのタネ <1377> などの水産農林株も安い。ENEOS <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株や、信越化 <4063> 、花王 <4452> などの化学株も軟調。コマツ <6301> 、ダイキン <6367> などの機械株や、武田薬 <4502> 、中外薬 <4519> などの医薬品株も下げた。東証業種別指数は33業種のうち、10業種が下落、23業種が上昇した。

     個別では、DeNA <2432> 、日ペイントH <4612> 、日電子 <6951> 、JMDC <4483> 、三菱電機 <6503> などが下落。半面、FPG <7148> 、JIA <7172> 、ソースネクス <4344> 、エムアップH <3661> 、河西工 <7256> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 26677.80 (-70.34、2日続落)
    TOPIX ; 1876.58 (-1.68、2日続落)
    マザーズ ; 636.88 (-16.59、2日続落)
    東証REIT ;1997.85 (+27.18)

    日経平均は2日続落。材料難の中でFOMCの議事録待ちという事で、比較的静かな1日でした。

    -----------------------------------

    日経平均は70円安と続落、米株先物高など支えに一時上げ転換も買い続かず=25日後場
    15:14 配信  モーニングスター

     25日後場の日経平均株価は前日比70円34銭安の2万6677円80銭と続落。朝方は、24日の米国株式市場でハイテク株が下落した流れを受け、グロース(成長)株の一角などに売りが先行し、前場の早い段階で2万6578円03銭(前日比170円11銭安)まで下落した。一巡後は押し目買いや買い戻しに持ち直した。時間外取引で米株価指数先物が高く、中国株高なども支えとなり、後場早々には上げに転じ、一時2万6795円89銭(同47円75銭高)まで値を上げる場面もあった。ただ、買いは続かず、その後は再びマイナス圏入りし、引けにかけて2万6700円割れ水準で停滞した。

     東証プライムの出来高は11億6492万株、売買代金は2兆7190億円。騰落銘柄数は値上がり640銘柄、値下がり1114銘柄、変わらず83銘柄。

     市場からは「後場は一時上げに転じたが、買いに勢いはなく静かだ。FOMC(米連邦公開市場委員会)議事録の発表を控え、結果を見極めたいとの空気だが、結局はイベント待ちを繰り返し、思い切った行動に移せないようだ」(外資系証券)との声が聞かれた。

     業種別では、任天堂 <7974> 、ピジョン <7956> 、ローランド <7944> などのその他製品株が下落。マルハニチロ <1333> 、サカタのタネ <1377> などの水産農林株もさえず、電通グループ <4324> 、リクルートHD <6098> 、楽天グループ <4755> などのサービス株も安い。ホンダ <7267> 、三菱自 <7211> 、いすゞ <7202> などの輸送用機器株や、T&DHD <8795> 、東京海上 <8766> などの保険株も売られた。日本製鉄 <5401> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株や、ソニーG <6758> 、富士通 <6702> 、TDK <6762> などの電機株も値を下げた。

     半面、三菱地所 <8802> 、三井不 <8801> 、住友不 <8830> などの不動産株が上昇。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、関西電力 <9503> 、東電力HD <9501> 、中国電力 <9504> などの電気ガス株も買われた。HOYA <7741> 、島津製 <7701> 、セイコーHD <8050> などの精密株も堅調となり、ブリヂス <5108> などのゴム製品株も引き締まった。三井物産 <8031> 、三菱商 <8058> 、住友商 <8053> などの卸売株や、ENEOS <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株も値を上げた。
     個別では、SREHD <2980> 、ユニチカ <3103> 、RPAH <6572> 、アカツキ <3932> 、エンジャパン <4849> などの下げが目立った。半面、日東紡 <3110> 、マーケットエンター <3135> 、東京計器 <7721> 、青山商 <8219> 、東名 <4439> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、18業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 26748.14 (-253.38
    TOPIX ; 1878.26 (-16.31
    マザーズ ; 653.47 (-21.35
    東証REIT ;1970.67 (-17.70

    日経平均は大幅反落。昨晩の米国市場は上昇しましたが、最近は結果よりも日中のダウの値動きが影響しますね。

    -----------------------------------

    日経平均253円安と3日ぶり大幅反落、米株先物の一段安で下げ幅拡大、上海・香港株安も重し=24日後場
    15:22 配信  モーニングスター

     24日後場の日経平均株価は前日比253円38銭安の2万6748円14銭と3営業日ぶりに大幅反落。朝方は、23日の米国株高を支えに小高く始まったが、すかさず下げに転じた。時間外取引での米株価指数先物安を受け、先物売りを交えて軟調に推移した。いったん下げ渋る場面もあったが、買いは続かず、再度軟化。米株先物の一段安で下げ幅を拡大し、大引け間際には2万6736円01銭(前日比265円51銭安)まで下落した。中国・上海総合指数や香港ハンセン指数の下げも重しとなった。

     東証プライムの出来高は11億1351万株、売買代金は2兆6381億円。騰落銘柄数は値上がり215銘柄、値下がり1569銘柄、変わらず53銘柄。

     市場からは「米株先物を中心にベンチマーク(指標)が値を下げ、短期筋主体の先物売買でフラフラしている。上値は重いが、下値も限定的で、どちらかに決め打ちできない状況であり、押し目買い、戻り売りの流れが当面続きそうだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、リクルートHD <6098> 、エムスリー <2413> 、サイバー <4751> などのサービス株が下落。阪急阪神 <9042> 、東急 <9005> 、小田急 <9007> などの陸運株や、大王紙 <3880> 、王子HD <3861> 、レンゴー <3941> などのパルプ紙株も安い。ユニチカ <3103> 、ゴールドウイン <8111> などの繊維製品株や、AGC <5201> 、TOTO <5332> 、特殊陶 <5334> などのガラス土石株も値を下げた。日ペイントH <4612> 、昭電工 <4004> 、東ソー <4042> などの化学株もさえず、東京海上 <8766> 、MS&AD <8725> 、T&DHD <8795> などの保険株も売られた。

     半面、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株が堅調。JAL <9201> などの空運株も高く、住友鉱 <5713> 、大阪チタ <5726> 、邦チタ <5727> などの非鉄金属株も値を上げた。菱地所 <8802> 、東建物 <8804> などの不動産株や、伊藤忠 <8001> 、三菱商 <8058> などの卸売株も買われた。

     個別では、レオパレス <8848> 、ギフティ <4449> 、キャリアイン <6538> 、イントラスト <7191> 、フィルC <3267> などの下げが目立った。半面、東京計器 <7721> 、東名 <4439> 、トレファク <3093> 、DMG森精機 <6141> 、トレックスS <6616> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、28業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 27001.52 (+262.49、2日続伸)
    TOPIX ; 1894.57 (+17.20、2日続伸)
    マザーズ ; 674.82 (+17.53、2日続伸)
    東証REIT ;1988.37 (+5.24、2日続伸)

    日経平均は続伸し、27000円台を回復。先週後半の急落でまた下かと思いましたが、しぶとく戻してきました。本日は日米首脳会談が行われましたが、記事中ではまだ今日の材料としては見られていませんね。今日は相場もニュースもあまり見れていないので、後日チェックしておこうと思います。

    -----------------------------------

    日経平均は262円高と大幅続伸、半月ぶり2万7000円回復、米株先物の一段高で持ち直す=23日後場
    15:25 配信  モーニングスター

     23日後場の日経平均株価は前週末比262円49銭高の2万7001円52銭と大幅続伸。2万7000円回復は6日以来約半月ぶり。

     朝方は、買いが先行した。前週末の米国株式は高安まちまちながら、時間外取引での米株価指数先物高を支えに一時2万7047円47銭(前週末比308円44銭高)まで上昇した。その後は、戻り売りに上げ幅を縮小し、前場終盤には2万6832円65銭(同93円62銭高)まで押し戻される場面もあった。中国・北京で新型コロナウイルスの感染拡大が警戒され、重しとして意識された。ただ、売り進む動きにはつながらず、その後は持ち直した。米株先物が一段高したこともあり、先物主導で引け間際にかけて引き締まった。東証プライム銘柄では全体の78%弱が上昇した。

     東証プライムの出来高は10億9799万株、売買代金は2兆6714億円。騰落銘柄数は値上がり1430銘柄、値下がり352銘柄、変わらず55銘柄。

     業種別では、SOMPOH <8630> 、東京海上 <8766> 、MS&AD <8725> などの保険株が上昇。川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株も高い。塩野義薬 <4507> 、武田薬 <4502> 、第一三共 <4568> などの医薬品株も堅調。JPX <8697> 、オリックス <8591> などのその他金融株や、SBI <8473> 、大和証G <8601> などの証券商品先物株も買われた。エムスリー <2413> 、サイバー <4751> 、OLC <4661> などのサービス株や、オリンパス <7733> 、テルモ <4543> 、島津製 <7701> などの精密株も値を上げた。日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株も引き締まった。

     半面、JFE <5411> 、日本製鉄 <5401> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株が軟調。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、出光興産 <5019> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株も安い。IHI <7013> 、コマツ <6301> 、クボタ <6326> などの機械株も売られた。空運株では、JAL <9201> がさえない。

     個別では、スタティアH <3393> 、ギフティ <4449> 、ラクーンHD <3031> 、IRJHD <6035> 、広済堂HD <7868> などの上げが目立った。半面、Wスコープ <6619> 、邦チタ <5727> 、日本通信 <9424> 、東ソー <4042> 、キャリアイン <6538> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、28業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 26739.03 (+336.19
    TOPIX ; 1877.37 (+17.29
    マザーズ ; 657.29 (+16.62
    東証REIT ;1983.13 (+0.06

    日経平均は反発。今週は一応指値をしたりしていたのですが、結局取引無し。直近のNY市場の動きを見てもまだ急ぐ必要はないかなという気がするので、じっくり構えていきたいと思います。

    -----------------------------------

    日経平均は336円高と大幅反発、終盤にかけ上げ幅拡大、上海・香港株の一段高も後押し=20日後場
    15:13 配信 モーニングスター

     20日後場の日経平均株価は前日比336円19銭高の2万6739円03銭と大幅反発。朝方は、前日に大幅反落した反動から、買いが先行した。19日の米国株式は下落したものの、日本時間20日の時間外取引での米株価指数先物高が支えとなった。中国人民銀行による住宅ローン向け指標金利の引き下げを背景に上海総合指数や香港ハンセン指数の一段高も後押しし、上げ幅拡大の流れとなり、後場終盤には2万6769円20銭(前日比366円36銭高)まで上伸した。

     東証プライムの出来高は12億5330万株、売買代金は2兆9995億円。騰落銘柄数は値上がり1270銘柄、値下がり492銘柄、変わらず75銘柄。

     業種別では、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が上昇。HOYA <7741> 、ニコン <7731> 、テルモ <4543> などの精密株や、住友鉱 <5713> 、大阪チタ <5726> 、邦チタ <5727> などの非鉄金属株も高い。リクルートHD <6098> 、エムスリー <2413> 、サイバー <4751> などのサービス株や、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、大平金 <5541> などの鉄鋼株も堅調。野村 <8604> 、SBI <8473> 、マネックスG <8698> などの証券商品先物株や、日産自 <7201> 、トヨタ <7203> 、デンソー <6902> などの輸送用機器株も買われた。三菱商 <8058> 、三井物産 <8031> 、伊藤忠 <8001> などの卸売株も値を上げた。

     半面、東電力HD <9501> 、東ガス <9531> 、大阪ガス <9532> などの電気ガス株が軟調。レンゴー <3941> 、大王紙 <3880> などのパルプ紙株もさえない。JT <2914> 、明治HD <2269> 、ヤクルト <2267> などの食料品株や、日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株も安い。INPEX <1605> 、三井松島HD <1518> などの鉱業株や、大林組 <1802> 、清水建設 <1803> などの建設株も売られた。

     個別では、Jリース <7187> 、マネーフォワード <3994> 、アトラエ <6194> 、JTEC <3446> 、東名 <4439> などの上げが目立った。半面、日医工 <4541> 、YACHD <6298> 、スノーピーク <7816> 、アシックス <7936> 、ALSOK <2331> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、27業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 26402.84 (-508.36
    TOPIX ; 1860.08 (-24.61
    マザーズ ; 640.67 (-15.70
    東証REIT ;1983.07 (-4.69

    日経平均は大幅反落。昨晩のNY市場でダウが1000ドルを超える下げでしたので、日経平均も朝から大きく売られてのスタート。後場に少し戻しましたが底這いのままで取引を終えました。インフレ&金融引き締めに加え、企業業績への影響が出てくるのはこれからなので、まだまだ下目線かなと思います。

    -----------------------------------

    日経平均は508円安と5日ぶり大幅反落、ETF期待の買いも戻りは限定的=19日後場
    15:20 配信  モーニングスター

     19日後場の日経平均株価は、前日比508円36銭安の2万6402円84銭と5日ぶりに大幅反落して取引を終えた。前日まで4日続伸していた反動や、現地18日の米国株式が大幅に反落したことから、午前9時6分には同761円11銭安の2万6150円09銭を付けた。前場終了時点で、TOPIX(東証株価指数)が前日比2.03%安となり、過去に前場段階で2%超える下落となった場合、日銀によるETF(上場投資信託)買いが入っていたことから、ETF期待の買いで下げ幅を縮小する場面もみられた。ただ、買い手がかりに乏しいことから、戻りは限定的だった。東証プライムの出来高は12億6439万株、売買代金は3兆163億円。騰落銘柄数は値上がり468銘柄、値下がり1313銘柄、変わらず56銘柄だった。

     市場では「手がかり材料に欠けるなか、下げ渋る動きをみせ底堅い印象だが、反転上昇のキッカケとなりそうな材料に乏しく、不安定な値動きが続きそう」(中堅証券)との声が聞かれた。

     東証業種別指数は33業種のうち、31業種が下落、電気ガスと鉄鋼の2業種が上昇した。業種別では、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株が下落。オリエンタルランド(OLC) <4661> 、リクルートHD <6098> などのサービス株や、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株も安い。ソニーG <6758> 、キーエンス <6861> などの電気機器株や、7&iHD <3382> 、ファーストリテ <9983> などの小売株も軟調。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、信越化 <4063> 、富士フイルム <4901> などの化学株も下げた。

     個別では、FFJ <7092> 、レノバ <9519> 、クロスマーケ <3675> 、ピアラ <7044> 、レアジョブ <6096> などが下落。半面、JDI <6740> 、東洋建設 <1890> (監理)、岩谷産 <8088> 、レオパレス <8848> 、東光高岳 <6617> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 26911.20 (+251.45、4日続伸)
    TOPIX ; 1884.69 (+17.98、2日続伸)
    マザーズ ; 656.37 (+10.91
    東証REIT ;1987.76 (+9.76、2日続伸)
    日経平均は4日続伸し、27,000円台目前まで上昇。最近多い気がしますが、上昇する時も思いの外強くするすると上昇していきますよね。今は引き続きボラが高いので、上昇しているうちに貯金しておきたいところです。。。

    -----------------------------------

    日経平均は251円高と大幅に4日続伸、上げ幅縮小後に持ち直す、値がさハイテク株など高い=18日後場
    15:15 配信  モーニングスター

     18日後場の日経平均株価は前日比251円45銭高の2万6911円20銭と大幅に4営業日続伸。朝方は、米4月小売売上高の堅調さを背景に17日の米国株式が上昇した流れを受け、買い優勢で始まった。先物買いを交えて上げ幅を拡大し、一時2万7053円18銭(前日比393円43銭高)まで上昇した。一巡後は、戻り売りや利益確定売りに上げ幅を縮小し、一時2万6741円34銭(同81円59銭高)まで押し戻される場面もあった。その後は持ち直し、引けにかけて2万6900円台に値を戻した。なかで、値がさハイテク株などが高く指数を支えた。

     東証プライムの出来高は12億6716万株、売買代金は2兆9698億円。騰落銘柄数は値上がり1137銘柄、値下がり646銘柄、変わらず54銘柄。

     業種別では、任天堂 <7974> 、凸版 <7911> 、ヤマハ <7951> などのその他製品株が堅調。東エレク <8035> 、ソニーG <6758> 、TDK <6762> 、アドバンテスト <6857> などの電機株や、ニコン <7731> 、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密株も高い。みずほ <8411> 、三井住友 <8316> 、りそなHD <8308> などの銀行株も買われた。川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株も引き締まり、NTT <9432> 、NTTデータ <9613> 、ZHD <4689> などの情報通信株も値を上げた。東邦鉛 <5707> 、古河電工 <5801> 、三井金 <5706> などの非鉄金属株も物色された。

     半面、レンゴー <3941> 、王子HD <3861> などのパルプ紙株が軟調。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株もさえず、イオン <8267> 、ローソン <2651> 、ヤマダHD <9831> などの小売株も売られた。住友ゴム <5110> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株も安い。

     個別では、日医工 <4541> 、キトー <6409> (監理)が連日のストップ高となり、三井松島HD <1518> 、JTEC <3446> 、イーソル <4420> などの上げも目立った。半面、クロスマーケ <3675> 、ダイセキ <9793> 、フェイス <4295> 、ピーシーエー <9629> 、ピアラ <7044> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、29業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 26659.75 (+112.70、3日続伸)
    TOPIX ; 1866.71 (+3.45
    マザーズ ; 645.46 (-12.37
    東証REIT ;1978.00 (+9.35

    日経平均は3日続伸。26,000円割れた後、しぶとく値を戻してきましたね。昨日今日と6181 タメニーに注目していますが意外と底堅く、相場が崩れるまでは大きくは下げないかもしれませんね。

    -----------------------------------

    日経平均は112円高と3日続伸、伸び悩むも終盤持ち直す、香港株・上海株高も支え=17日後場
    15:16 配信  モーニングスター

     17日後場の日経平均株価は前日比112円70銭高の2万6659円75銭と3営業日続伸。16日の米国株式が高安まちまちの中、朝方はやや強含んで始まったが、ハイテク株の一角が軟化し、前場早々に2万6440円62銭(前日比106円43銭安)まで値を下げる場面もあった。一巡後は、時間外取引での米株価指数先物の堅調推移もあり、先物買いを交えてプラス圏に切り返し、一時2万6709円26銭(同162円21銭高)まで上昇した。その後伸び悩んだが、香港ハンセン指数や上海総合指数の上昇も支えとして意識され、後場終盤にかけて持ち直した。

     東証プライムの出来高は13億2098万株、売買代金は2兆8190億円。騰落銘柄数は値上がり1019銘柄、値下がり760銘柄、変わらず58銘柄。
     市場からは「きのうと同じ。25日・75日線を超えられる訳でもなく、下を叩く訳でもない。短期的な先物売買に方向感はなく、手をこまねいている。決算が終わり、イベントもなく、きっかけ待ちの状態だ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、三井松島HD <1518> が連日のストップ高となり、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が上昇。川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、ENEOS <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株も高い。任天堂 <7974> 、バンナム <7832> 、アシックス <7936> などのその他製品株も買われた。ブリヂス <5108> 、TOYO <5105> などのゴム製品株や、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株も堅調。近鉄エクス <9375> (監理)がストップ高となり、内外トランス <9384> などの倉庫運輸関連株も値を上げた。

     半面、アサヒ <2502> 、キリンHD <2503> 、コカコーラ <2579> などの食料品株が下落。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、りそなHD <8308> 、ゆうちょ銀行 <7182> などの銀行株も売られた。7&iHD <3382> 、マツキヨココ <3088> 、パンパシI <7532> などの小売株も安く、東電力HD <9501> 、東北電力 <9506> などの電気ガス株も軟調。
     個別では、日医工 <4541> 、キトー <6409> (監理)がストップ高となり、フロンティM <7038> 、レオパレス <8848> などの上げも目立った。半面、レアジョブ <6096> がストップ安となり、クロスマーケ <3675> 、JKHD <9896> 、サニーサイド <2180> 、テスHD <5074> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、22業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]