忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 29647.08 (+754.39、2日続伸)
    TOPIX ; 2044.72 (+43.54、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3998.75 (+14.40
    マザーズ  ; 1131.09 (+24.01
    東証REIT ;2077.78 (-15.16

    日経平均は大幅高!昨日の衆議院議員選挙で自民党が勝利、特に絶対安定多数をギリギリでも確保できたのが良かったですね。政権基盤が安定すると買われる傾向にあるので、今回はそれが素直に出たのかなと思います。私のPFはマイナスでしたけどね。。。

    -----------------------------------

    日経平均は754円高と大幅続伸、上げ幅広げ1カ月ぶり高値水準、値上がり銘柄数1900超=1日後場
    15:17 配信  モーニングスター

     1日後場の日経平均株価は前週末比754円39銭高の2万9647円08銭と大幅続伸。9月28日(終値3万0183円96銭)以来約1カ月ぶりの高値水準となる。朝方は、買い優勢で始まった。10月31日投開票の衆議院議員選挙で自民党が単独で国会を安定的に運営できる「絶対安定多数」の261議席を確保し、好感された。前週末の米主要株式の最高値更新も支援要因となり、前場の早い段階で、いったん2万9600円台に乗せた。その後、利益確定売りに伸び悩み、2万9500円割れ水準に押し戻されたが、買い気は根強く盛り返し、大引け間際には2万9666円83銭(前週末比774円14銭高)まで上げ幅を広げた。

     東証1部の出来高は12億8590万株、売買代金は3兆2825億円。騰落銘柄数は値上がり1901銘柄、値下がり243銘柄、変わらず40銘柄。

     市場からは「衆院選の好結果という国内ネタをとりあえず織り込み、これからは政策にらみになる。ただ、FOMC(米連邦公開市場委員会、2-3日開催)を控え、マーケットは海外に目が向いている」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、HOYA <7741> 、オリンパス <7733> 、東精密 <7729> などの精密株や、ダイキン <6367> 、コマツ <6301> 、IHI <7013> などの機械株が上昇。東エレク <8035> 、アドバンテスト <6857> 、ソニーG <6758> 、ファナック <6954> などの電機株も買われた。JT <2914> 、味の素 <2802> 、キリンHD <2503> などの食料品株も高く、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> などの海運株も物色された。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、みずほ <8411> などの銀行株や、オリックス <8591> 、アイフル <8515> などのその他金融株も値を上げた。三井倉HD <9302> 、近鉄エクス <9375> などの倉庫運輸関連株も引き締まり、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> 、日産自 <7201> などの輸送用機器株も堅調。

     半面、証券商品先物株では、野村 <8604> が下落。

     個別では、ストライク <6196> がストップ高となり、伯東 <7433> 、ランド <8918> 、ポピンズHD <7358> 、小松マテレ <3580> などの上げも目立った。半面、関西スーパー <9919> 、メンバーズ <2130> がストップ安となり、IRJHD <6035> 、アイネス <9742> 、双信電機 <6938> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    日経平均 ; 28892.69 (+72.60
    TOPIX ; 2001.18 (+1.52
    JASDAQ指数 ; 3984.35 (-12.62
    マザーズ  ; 1107.08 (-11.89
    東証REIT ;2092.94 (+11.39

    日経平均は反発。今日で10月終了、私のPFは今月もマイナスでこれで4ヶ月連続のマイナス。一応年初来ではプラスを維持していますが、今年はプラスで終われるか微妙な情勢ですね・・・。

    -----------------------------------

    日経平均は72円高と3日ぶり反発、売り一巡後に再度プラス浮上、騰落銘柄数はほぼイーブン=29日後場
    15:17 配信  モーニングスター

     29日後場の日経平均株価は前日比72円60銭高の2万8892円69銭と3日ぶりに反発。前場は、小甘く始まった後、いったん上げに転じたが、日本時間29日の時間外取引で決算が期待外れとなったアップルやアマゾンが下落し、米ナスダック先物の下げが重しとなり、一時2万8475円06銭(前日比345円03銭安)まで下押す場面があった。一巡後は押し目買いや買い戻しに持ち直し、後場入り後は再度プラス浮上した。昼休みの時間帯に日経平均先物が買い戻しに上伸した流れを受け、一時2万9000円65銭(同180円56銭高)まで上昇した。ただ、買い進む動きにはつながらず、その後は戻り売りに伸び悩み商状となった。

     東証1部の出来高は15億6498万株、売買代金は3兆5317億円。騰落銘柄数は値上がり1026銘柄、値下がり1052銘柄、変わらず106銘柄。

     市場からは「短期筋による先物売買に振らされているとしか言いようがない。売り仕掛けても下値は限定され、さりとて上を買う材料もない。中・長期的な上昇トレンドは保たれているが、きっかけ1つで調整入りの可能性もある」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株が上昇。日本紙 <3863> 、大王紙 <3880> などのパルプ紙株や、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、山陽特鋼 <5481> などの鉄鋼株も堅調。カルビー <2229> 、アサヒ <2502> 、味の素 <2802> などの食料品株も高く、帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維製品株も引き締まった。任天堂 <7974> 、アシックス <7936> などのその他製品株や、キーエンス <6861> 、オムロン <6645> 、東エレク <8035> などの電機株も買われた。

     半面、LIXIL <5938> 、三和HD <5929> 、SUMCO <3436> などの金属製品株が下落。大和証G <8601> 、野村 <8604> 、マネックスG <8698> などの証券商品先物株も売られた。AGC <5201> 、TOTO <5332> などのガラス土石株や、7&iHD <3382> 、高島屋 <8233> 、ZOZO <3092> などの小売株も安い。住友不 <8830> 、三井不 <8801> 、東急不HD <3289> などの不動産株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、みずほ <8411> などの銀行株も値を下げた。

     個別では、富士電機 <6504> 、有沢製 <5208> 、ベネフィット <3934> 、QBネットH <6571> 、東洋機械 <6210> などの上げが目立った。半面、東都水 <8038> 、エノモト <6928> 、NESIC <1973> 、ノジマ <7419> 、プロトコーポ <4298> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、16業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 28820.09 (-278.15、2日続落)
    TOPIX ; 1999.66 (-14.15、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 3996.97 (+6.79
    マザーズ  ; 1118.97 (+9.02
    東証REIT ;2081.55 (-0.59

    日経平均は2日続落。結構業績で動く銘柄が出てきていますね。私の銘柄は来週からが本番ですが、今の流れだとどの銘柄も決算出した後は厳しいかなと予想しています。

    -----------------------------------

    日経平均は278円安と大幅続落、消去法的に好業績銘柄などに物色の矛先=28日後場
    15:31 配信  モーニングスター

     28日後場の日経平均株価は、前日比278円15銭安の2万8820円09銭と続落して取引を終了した。きのう27日は下げ幅を縮小して取引を終えていたが、現地27日の米国株式市場で、NYダウが4日ぶりに反落した動きを受け、朝方から売りが先行。午前9時12分には、同405円18銭安の2万8693円06銭と安値を付けた。売り一巡後は、押し目を拾う動きから下げ渋る動きをみせた。後場に入り、一時下げ幅を縮小する場面もみられたが、模様眺めムードのなか、方向感には乏しかった。消去法的に、業績予想の上方修正や、配当の増額銘柄などに物色の矛先が向かった。東証1部の出来高は22億1279万株、売買代金は5兆699億円。売買代金の5兆円超えは、5月27日(5兆5995億円)以来、5カ月ぶり。TOPIXニューインデックスシリーズの定期的な構成銘柄入れ替えにより膨らんだ。騰落銘柄数は値上がり951銘柄、値下がり1143銘柄、変わらず89銘柄だった。

     市場では「東ガス <9531> が業績予想の上方修正と期末配当予想の増額を発表し、株価が好反応をみせたが、しばらくは個別株物色が中心になりそうだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株が下落。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株も安い。オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、三井金属 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株も軟調。武田薬 <4502> 、中外薬 <4519> などの医薬品株や、コマツ <6301> 、ダイキン <6367> などの機械株も下げた。東証業種別指数は33業種のうち、25業種が下落、8業種が上昇した。

     個別では、大日住薬 <4506> 、大同特鋼 <5471> 、日精線 <5659> 、東都水 <8038> 、タカキタ <6325> などが下落。半面、フューチャー <4722> 、航空電子 <6807> 、第一カッター <1716> 、トーメンデバ <2737> 、メタウォーター <9551> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 29098.24 (-7.77
    TOPIX ; 2013.81 (-4.59
    JASDAQ指数 ; 3990.18 (-11.31
    マザーズ  ; 1109.95 (-10.60
    東証REIT ;2082.14 (+16.24

    日経平均は小幅反落。日中はほぼマイナス圏での推移でしたが、後場に値を戻し29,000円台を維持して終了しました。今週は忙しくて相場がほとんど見れていませんが、膠着状態なので見ていてもやる事なさそうですね。

    -----------------------------------

    日経平均は7円安と小反落、売り一巡後は引けにかけ下げ幅縮小、2万9000円台に戻す=27日後場
    15:18 配信  モーニングスター

     27日後場の日経平均株価は前日比7円77銭安の2万9098円24銭と小反落。朝方は、きのう大幅反発(500円超上昇)した反動で利益確定売りが先行した。26日の米国株高や好業績株物色を支えに小幅高に切り返す場面もあったが、買いは続かず、再び軟化。株価指数先物売りを交えて下げ幅を広げ、一時2万8870円25銭(前日比235円76銭安)まで下落した。中国・上海総合指数や香港ハンセン指数の下げも重しとして意識された。一巡後は、押し目買いや買い戻しを支えに引けにかけて下げ幅縮小の流れとなった。

     東証1部の出来高は11億4411万株、売買代金は2兆6240億円。騰落銘柄数は値上がり698銘柄、値下がり1391銘柄、変わらず95銘柄。

     市場からは「指数自体は主体性のない動きだが、基本的に押し目買い・戻り売りの動きと言える。とりあえず主要企業の決算や衆院選の結果待ちだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> などの海運株が下落。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も安い。東電力HD <9501> 、東北電力 <9506> 、中国電力 <9504> などの電気ガス株や、ソフバンG <9984> 、KDDI <9433> 、オービック <4684> などの情報通信株も軟調。フジクラ <5803> 、古河電工 <5801> 、東邦鉛 <5707> などの非鉄金属株もさえず、キヤノン <7751> 、ソニーG <6758> 、パナソニック <6752> 、日電産 <6594> などの電機株も売られた。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、東製鉄 <5423> などの鉄鋼株も値を下げた。
     半面、トヨタ <7203> 、日野自 <7205> 、豊田織 <6201> などの輸送用機器株が堅調。味の素 <2802> 、日清食HD <2897> 、キリンHD <2503> などの食料品株や、SOMPOH <8630> 、かんぽ生命 <7181> などの保険株も高い。日東電工 <6988> 、信越化 <4063> 、花王 <4452> などの化学株や、日本郵政 <6178> 、電通グループ <4324> 、リクルートH <6098> などのサービス株も買われた。中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株も値を上げた。

     個別では、遠藤照明 <6932> 、東和薬品 <4553> 、ホクシン <7897> 、三井松島HD <1518> 、ダイセキS <1712> などの下げが目立った。半面、新光電工 <6967> 、MARUWA <5344> 、IMAGIC <6879> 、OKK <6205> 、シマノ <7309> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、24業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 29106.01 (+505.60
    TOPIX ; 2018.40 (+22.98
    JASDAQ指数 ; 4001.49 (+6.20
    マザーズ  ; 1120.55 (+22.53
    東証REIT ;2065.90 (-8.61

    日経平均は大幅反発。再度29,000円を回復という事で、今回の相場は本当に崩れませんね。最後のあがきなのか、祭りはまだ続くのか、キャッシュ重視のポジションで行方を見守りたいと思います。

    -----------------------------------

    日経平均505円高と大幅反発、4日ぶり2万9000円台を回復、値上がり銘柄数1700近い=26日後場
    15:16 配信  モーニングスター

     26日後場の日経平均株価は前日比505円60銭高の2万9106円01銭と大幅反発。2万9000円台回復は20日(終値2万9255円55銭)以来4営業日ぶり。朝方は、25日の米国株式市場で決算期待を支えに主要3指数が上昇した流れを好感し、買い優勢で始まった。時間外取引の米株価指数先物高も支えとなり、先物買いを交えて上げ幅を拡大し、後場終盤には2万9160円76銭(前日比560円35銭高)まで上伸した。その後は一服商状ながら高値圏で推移した。なかで、指数寄与度の高いファストリテ <9983> 、東エレク <8035> などの株高も寄与した。

     東証1部の出来高は11億4196万株、売買代金は2兆5741億円。騰落銘柄数は値上がり1685銘柄、値下がり398銘柄、変わらず101銘柄。

     業種別では、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> 、東製鉄 <5423> などの鉄鋼株が上昇。オリックス <8591> 、JPX <8697> 、クレセゾン <8253> などのその他金融株も堅調。NTT <9432> 、ソフバンG <9984> 、KDDI <9433> 、ZHD <4689> 、などの情報通信株も高い。住友鉱 <5713> 、東邦鉛 <5707> 、三菱マテリアル <5711> などの非鉄金属株や、第一三共 <4568> 、エーザイ <4523> 、大日住薬 <4506> 、アステラス薬 <4503> などの医薬品株も引き締まった。ブリヂス <5108> 、浜ゴム <5101> 、TOYO <5105> などのゴム製品株や、ファーストリテ <9983> 、ニトリHD <9843> 、三越伊勢丹 <3099> などの小売株も値を上げた。トヨタ <7203> 、日産自 <7201> 、スズキ <7269> 、デンソー <6902> などの輸送用機器株も買われた。

     半面、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、あおぞら <8304> などの銀行株が軟調。JAL <9201> などの空運株もさえない。

     個別では、東京機 <6335> 、ペプチドリーム <4587> 、ERIHD <6083> 、東都水 <8038> 、Jリース <7187> などの上げが目立った。半面、ピーシーエー <9629> 、キヤノンMJ <8060> 、ナガワ <9663> 、トランコム <9058> 、SKジャパン <7608> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、31業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 28600.41 (-204.44
    TOPIX ; 1995.42 (-6.81
    JASDAQ指数 ; 3995.29 (-9.97
    マザーズ  ; 1098.02 (-14.24、4日続落)
    東証REIT ;2074.51 (+6.60

    日経平均は反落。前週末の米国市場が下落した流れを受けて、指数先行で下落。ファーストリテイリングなんかは完全に指数を調整するための銘柄になってますね。週末に総選挙がありますし、今週は動きづらそうですね。

    -----------------------------------

    日経平均204円安と大幅反落、売り一巡後の戻り限定、ファストリテのマイナス寄与は約98円=25日後場
    15:21 配信  モーニングスター

     25日後場の日経平均株価は前週末比204円44銭安の2万8600円41銭と大幅反落。朝方は、前週末の米国株式市場でナスダック総合指数やSOX指数(フィラデルフィア半導体株指数)が下落した流れを受け、値がさハイテク株中心に売りが先行した。株価指数先物買いを交えていったん下げ渋ったが、買いは続かず、再び軟化。指数寄与度の高いファストリテ <9983> やソフバンG <9984> などの軟調推移も重しとなり、前場終盤には2万8472円55銭(前週末比332円30銭安)まで下押した。売り一巡後は、時間外取引で米株価指数先物が持ち直したこともあり、下げ幅を縮小したが、戻りは限定された。なかで、ファストリテのマイナス寄与度が最も大きく、約98円だった。

     東証1部の出来高は10億4576万株、売買代金は2兆2792億円。騰落銘柄数は値上がり736銘柄、値下がり1326銘柄、変わらず122銘柄。

     市場からは「米ハイテク株安をにらみ先物が売られ、インデックス売りの影響が下げ幅を大きくした。24日投開票の参院2補選で与野党痛み分けとなり、衆院選に対する不透明感も意識される。まだ、ボラティリティ(価格変動性)は高めで全体相場の方向性ははっきりしないが、押し目買い、戻り売りが基本だろう」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、ブリヂス <5108> 、TOYO <5105> 、住友ゴム <5110> などのゴム製品株が軟調。アサヒ <2502> 、味の素 <2802> などの食料品株や、ソフバンG <9984> 、KDDI <9433> などの情報通信株も安い。T&DHD <8795> 、かんぽ生命 <7181> などの保険株や、大和証G <8601> 、松井証 <8628> などの証券商品先物株も売られた。任天堂 <7974> 、ピジョン <7956> などのその他製品株や、トヨタ <7203> 、日産自 <7201> 、三菱自 <7211> などの輸送用機器株も値を下げた。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、ゆうちょ銀行 <7182> などの銀行株もさえない。

     半面、東製鉄 <5423> 、大和工 <5444> 、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株が上昇。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株も高い。リクルートH <6098> 、パーソルHD <2181> などのサービス株や、三菱倉 <9301> 、住友倉 <9303> などの倉庫運輸関連株も値を上げた。出光興産 <5019> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株も堅調。

     個別では、ips <4390> 、東京機 <6335> 、ERIHD <6083> 、RPAH <6572> 、KIMOTO <7908> などの下げが目立った。半面、SKジャパン <7608> がストップ高となり、中外薬 <4519> 、ヤマト <1967> 、FIG <4392> 、ランビジネス <8944> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、22業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    自分用メモ。主に3月決算企業の中間決算発表日程をまとめておきます(と書きましたが、実は3月決算企業が一社もない・・・)。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。

    【所有銘柄】

    8887 リベレステ(5月1Q) 10/13

    7177 GMOフィナンシャルホールディングス(12月3Q) 11/1

    2406 アルテ サロン ホールディングス(12月3Q)11/1

    3695 GMOリサーチ(12月3Q) 11/8

    3633 GMOペパボ(12月3Q) 11/8

    3928 マイネット (12月3Q) 11/12

    6038 イード (6月通期) 11/12




    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 28804.85 (+96.27
    TOPIX ; 2002.23 (+1.42
    JASDAQ指数 ; 4005.26 (+15.57
    マザーズ  ; 1112.26 (-1.84、3日続落)
    東証REIT ;2067.91 (-18.51、4日続落)

    日経平均は反発。今月は結構下げたように思っていましたけど、月初から見るとそうでもなく、ほぼ横ばいなんですね。崩れそうで崩れない、気付いたらまた上昇する買っていれば儲かる相場がまだ続くんでしょうか。

    -----------------------------------

    日経平均は96円高と反発、買い一巡後は伸び悩む、半導体関連などは高い=22日後場
    15:19 配信  モーニングスター

     22日後場の日経平均株価は前日比96円27銭高の2万8804円85銭と反発。朝方は、日経平均先物が軟化した流れを受け、売り先行となり、前場の早い段階で2万8546円57銭(前日比162円01銭安)まで下落した。いったん上げに転じた後、再度マイナス圏入りする場面もあったが、先物買いに切り返し、一時2万8989円50銭(同280円92銭高)まで上昇した。円安歩調とともに中国恒大集団がドル債の利払い実施との報道が後押した。ただ、買いは続かず、一巡後は先物に断続的な売りが出て伸び悩み、大引けにかけては2万8800円近辺でもみ合った。なかで半導体関連株などは高く、指数を支えた。

     東証1部の出来高は10億5124万株、売買代金は2兆4303億円。騰落銘柄数は値上がり933銘柄、値下がり1122銘柄、変わらず129銘柄。

     市場からは「直近の『マド』(14日高値2万8576円68銭-15日安値2万8726円22銭)を埋め、終値で75日線割れを回避し、200日線に戻したが、仮に両線を割り込めば、嫌な形になる」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、HOYA <7741> 、ニコン <7731> 、オリンパス <7733> などの精密株が堅調。コマツ <6301> 、日立建機 <6305> 、ディスコ <6146> などの機械株や、東エレク <8035> 、アドバンテスト <6857> 、スクリーン <7735> などの電機株も買われた。ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、TOTO <5332> 、太平洋セメ <5233> などのガラス土石株も高い。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も引き締まり、近鉄エクス <9375> 、三菱倉 <9301> などの倉庫運輸関連株も値を上げた。

     半面、東邦鉛 <5707> 、住友鉱 <5713> 、大紀アルミ <5702> などの非鉄金属株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が軟調。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株も安い。野村 <8604> 、大和証G <8601> 、マネックスG <8698> などの証券商品先物株や、みずほ <8411> 、ゆうちょ銀行 <7182> 、三住トラスト <8309> などの銀行株も売られた。

     個別では、新日科学 <2395> 、シンフォニア <6507> 、ホクシン <7897> 、モリ工業 <5464> 、三井松島HD <1518> などの上げが目立った。半面、KOA <6999> 、クリレスHD <3387> 、ダイジヱット <6138> 、エイトレッド <3969> 、モバファク <3912> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、10業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 28708.58 (-546.97
    TOPIX ; 2000.81 (-26.86
    JASDAQ指数 ; 3989.69 (-31.35、2日続落)
    マザーズ  ; 1114.10 (-26.01、2日続落)
    東証REIT ;2086.42 (-9.89、3日続落)

    日経平均は大幅反落。約1週間ぶりの29000円割れという事で、先週後半の連騰から久々の下げになりました。来週からそろそろ各企業の中間決算が始まりますが、記事には好決算期待を支えに・・・とあるので、逆にちょっと怖いですね。

    -----------------------------------

    日経平均は546円安と3日ぶり大幅反落、値下がり銘柄数は1700超に=21日後場
    15:16 配信  モーニングスター

     21日後場の日経平均株価は、前日比546円97銭安の2万8708円58銭と3日ぶりに大幅反落して取引を終了した。終値ベースで2万9000円を割り込むのは、14日(2万8550円93銭)以来、1週間ぶり。きのう20日に上値の重い展開だったことから、売り優勢でスタート。前場は下げ渋る場面もみられたが、後場に入り「仕掛け的な売りで2万9000円を割り込んだ」(中堅証券)ことで、見切り売りを誘ったもようで下げ幅を拡大し、午後2時45分には、同566円77銭安の2万8688円78銭を付ける場面がみられた。その後は、模様眺めムードのなか、安値圏で取引を終えた。東証1部の出来高は10億4191万株、売買代金は2兆4488億円。騰落銘柄数は値上がり323銘柄、値下がり1786銘柄、変わらず75銘柄だった。

     市場では「大幅反落となったが、好決算期待を支えに戻り基調は変わっておらず、押し目買いのスタンスで臨みたい」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株が下落。ソニーG <6758> 、キーエンス <6861> などの電機株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も安い。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、SUMCO <3436> 、LIXIL <5938> などの金属製品株も堅調。クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株や、アサヒ <2502> 、JT <2914> などの食料品株も下げた。東証業種別指数は33業種のうち、全33業種が下落した。

     個別では、シンプレHD <4373> 、クリレスHD <3387> 、ミダックHD <6564> 、レーザーテク <6920> 、オイラ大地 <3182> などが下落。半面、サインポスト <3996> 、Vキューブ <3681> 、コア <2359> 、リブセンス <6054> 、UNEXTH <9418> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 29255.55 (+40.03、2日続伸)
    TOPIX ; 2027.67 (+1.10、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 4021.04 (-12.35
    マザーズ  ; 1140.11 (-1.29
    東証REIT ;2096.31 (-8.61、2日続落)

    日経平均は2日続伸。最近色々と忙しすぎて相場をよく見れていませんが、私のPFは相変わらずの低め安定。。。

    -----------------------------------

    日経平均は40円高と続伸、3週間ぶり25日線回復、さらに上げ幅縮小の場面も=20日後場
    15:16 配信  モーニングスター

     20日後場の日経平均株価は前日比40円03銭高の2万9255円55銭と続伸。9月29日以来、3週間ぶりに25日移動平均線(2万9177円33銭)を回復した。朝方は、堅調な米企業決算を背景に19日の米国株式市場で主要3指数が上昇した流れを受け、買いが先行した。円安歩調もあって一時2万9489円11銭(前日比273円59銭高)まで上昇した。一巡後は戻り売りや利益確定売りに伸び悩み、前引けにかけては株価指数先物売りを交え、急速に上げ幅を縮小した。後場は香港ハンセン指数高などを支えに持ち直す場面もあったが、売り物がちにさらに上げ幅を縮め、終盤には2万9222円32銭(同6円80銭高)まで押し戻される場面もあった。その後強含んだが、戻りは鈍かった。

     東証1部の出来高は11億1780万株、売買代金は2兆7099億円。騰落銘柄数は値上がり790銘柄、値下がり1280銘柄、変わらず114銘柄。

     市場からは「米株高に円安が指数上昇につながったが、国内に材料はなく、買いは続かなかった。日経平均は25日線を超え、心理的なフシ目となる2万9500円に一時接近したが、売り物が出やすい水準となり、押し返された。4-9月期決算を控えるなか、基本は様子見だ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> 、JR西日本 <9021> などの陸運株が堅調。野村 <8604> 、マネックスG <8698> 、SBI <8473> などの証券商品先物株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、みずほ <8411> などの銀行株も買われた。ソフバンG <9984> 、ソフトバンク <9434> 、NTT <9432> などの情報通信株も高い。三菱地所 <8802> 、住友不 <8830> 、東建物 <8804> などの不動産株や、JPX <8697> 、クレセゾン <8253> などのその他金融株も引き締まった。

     半面、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が下落。任天堂 <7974> 、アシックス <7936> などのその他製品株も安い。ブリヂス <5108> 、浜ゴム <5101> 、住友ゴム <5110> などのゴム製品株や、東邦鉛 <5707> 、三井金 <5706> などの非鉄金属株も安い。ニコン <7731> 、HOYA <7741> 、オリンパス <7733> などの精密株や、三菱商 <8058> 、丸紅 <8002> 、双日 <2768> などの卸売株も売られた。

     個別では、ソフトクリH <3371> 、サーバーW <4434> 、日金属 <5491> 、スズデン <7480> 、大阪ソーダ <4046> などの上げが目立った。半面、グリムス <3150> 、三井松島HD <1518> 、大紀ア <5702> 、川重 <7012> 、黒谷 <3168> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、16業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]