直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/03)
(02/03)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
(01/27)
(01/24)
(01/23)
(01/22)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 29215.52 (+190.06)
TOPIX ; 2026.57 (+7.34)
JASDAQ指数 ; 4033.39 (+20.18、4日続伸)
マザーズ ; 1141.40 (+25.25)
東証REIT ;2104.92 (-4.05) 日経平均は反発。とりあえず下げの半値戻しまで来たところで落ち着いている感じでしょうか。引き続き米・中の動向に注目ですが、国内では選挙と中間決算がありイベント続きますね。 ----------------------------------- 日経平均は190円高と反発、アジア株高で一段高の場面も=19日後場 15:17 配信 モーニングスター 19日後場の日経平均株価は前日比190円06銭高の2万9215円52銭と反発。朝方は、18日の米国株式市場でハイテク株中心に上昇した流れを受け、半導体関連株などに買いが先行した。株価指数先物に断続的な買いが入ったこともあり、いったん2万9200円台に乗せた。その後、利益確定売りに上げ幅を縮小し、一時2万9075円37銭(前日比49円91銭高)まで押し戻される場面もあった。ただ、アジア株高を支えに盛り返し、後場早々には2万9272円49銭(前日比247円03銭高)まで上昇した。一巡後は、上値が重くなったが、下値も限定され、大引けにかけて2万8200円台で強含んだ。 東証1部の出来高は9億9279万株、売買代金は2兆4409億円。騰落銘柄数は値上がり1115銘柄、値下がり962銘柄、変わらず107銘柄。 市場からは「外国人投資家のフローをみると、今週に入り静かだ。先物主導で短期筋が動いてはいるが、基本的に来週の決算に焦点を合わせ、様子見だ。むろん、岸田政権の動きにも注視している」(外資系証券)との声が聞かれた。 業種別では、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、明治海 <9115> などの海運株が上昇。HOYA <7741> 、東精密 <7729> 、ニコン <7731> などの精密株や、任天堂 <7974> 、バンナムHD <7832> 、大日印 <7912> などのその他製品株も高い。ソフバンG <9984> 、ZHD <4689> 、ネクソン <3659> などの情報通信も値を上げ、東エレク <8035> 、アドバンテスト <6857> 、ファナック <6954> などの電機株や、ダイキン <6367> 、ディスコ <6146> 、クボタ <6326> などの機械株も買われた。楽天グループ <4755> 、エムスリー <2413> 、サイバー <4751> などのサービス株も堅調。 半面、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が下落。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も安い。ENEOS <5020> 、出光興産 <5019> などの石油石炭製品株や、ブリヂス <5108> 、TOYO <5105> などのゴム製品株も軟調。三菱UFJ <8306> 、みずほ <8411> 、りそなHD <8308> などの銀行株や、住友不 <8830> 、三井不 <8801> 、東急不HD <3289> などの不動産株も売られた。 個別では、NCHD <6236> 、クオールHD <3034> 、レノバ <9519> 、ベイカレント <6532> 、グローバルK <6189> などの上げが目立った。半面、EduLab <4427> 、サインポスト <3996> 、川重 <7012> 、井筒屋 <8260> 、三井松島HD <1518> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、15業種が上昇した。 ----------------------------------- PR 日経平均 ; 29025.46 (-43.17)
TOPIX ; 2019.23 (-4.70)
JASDAQ指数 ; 4013.21 (+11.35、3日続伸)
マザーズ ; 1116.15 (-10.12)
東証REIT ;2108.97 (+14.05、2日続伸) 日経平均は2日続伸。2週間ぶりに29,000円台を回復、円安が株価材料になるって久しぶりじゃないですかね。それくらい説明のつかない相場なんだろうなと思います。 ----------------------------------- 日経平均は43円安と3日ぶり反落、引けにかけ2万9000円近辺でもみ合い=18日後場 15:17 配信 モーニングスター 18日後場の日経平均株価は前週末比43円17銭安の2万9025円46銭と3営業日ぶりに反落。朝方は、前週末の米国株高を支えに小高く寄り付いた後、株価指数先物売りをきっかけに下げに転じ、いったん2万9000円を割り込んだ。前週末に大幅続伸した反動で利益確定売りも出やすかった。その後、再度プラス圏入りし、一時2万9144円33銭(前週末比75円70銭高)まで持ち直す場面もあったが、買いは続かず、再び軟化し、一時2万8924円40銭(同144円23銭安)まで下落した。一巡後は、押し目買いなどで下げ渋ったが、戻りは限定され、大引けにかけて2万9000円近辺でもみ合った。 東証1部の出来高は10億8498万株、売買代金は2兆5295億円。騰落銘柄数は値上がり1124銘柄、値下がり985銘柄、変わらず75銘柄。 業種別では、第一三共 <4568> 、協和キリン <4151> 、大日住薬 <4506> 、大正薬HD <4581> などの医薬品株が軟調。日水 <1332> 、サカタのタネ <1377> などの水産農林株や、明治HD <2269> 、味の素 <2802> 、キリンHD <2503> などの食料品株も安い。エムスリー <2413> 、リクルートH <6098> 、日本郵政 <6178> などのサービス株や、高島屋 <8233> 、Jフロント <3086> 、イオン <8267> などの小売株も売られた。KDDI <9433> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株や、HOYA <7741> 、島津製 <7701> などの精密株も値を下げ、日通 <9062> 、近鉄GHD <9041> などの陸運株もさえない。 半面、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、ENEOS <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株が堅調。東邦鉛 <5707> 、三井金 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株や、JFE <5411> 、日本製鉄 <5401> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株も高い。トヨタ <7203> 、スズキ <7269> 、デンソー <6902> などの輸送用機器株も買われた。 個別では、EduLab <4427> 、ベイカレント <6532> がストップ安となり、マネーフォワード <3994> 、サーバーW <4434> 、RPAH <6572> などの下げも目立った。半面、ミタチ産業 <3321> がストップ高となり、三井松島HD <1518> 、キャンドゥ <2698> 、ベクトル <6058> 、黒谷 <3168> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、18業種が下落した。 ----------------------------------- 日経平均 ; 29068.63 (+517.70、2日続伸)
TOPIX ; 2023.93 (+36.96、2日続伸)
JASDAQ指数 ; 4001.86 (+35.24、2日続伸)
マザーズ ; 1126.27 (+27.55、2日続伸)
東証REIT ;2094.92 (+20.73) 日経平均は2日続伸。2週間ぶりに29,000円台を回復、円安が株価材料になるって久しぶりじゃないですかね。それくらい説明のつかない相場なんだろうなと思います。 ----------------------------------- 日経平均は517円高と大幅続伸、2週間ぶり2万9000円回復、円安加速で一段高=15日後場 15:26 配信 モーニングスター 15日後場の日経平均株価は前日比517円70銭高の2万9068円63銭と大幅続伸。2万9000円回復は9月30日(終値は2万9452円66銭)以来ほぼ2週間ぶりとなる。朝方は、買い優勢で始まった。米主要企業の好決算や過度なインフレ懸念の後退を背景に14日の米国株式が上昇し、投資家心理が改善した。円安歩調に加え、時間外取引で米株価指数先物が高く、香港ハンセン指数などのアジア株高も支えとなった。1ドル=114円台への円安加速で輸出関連株の追い風となり、指数は一段高し、大引け間際に2万9082円35銭(前日比531円42銭高)まで上伸した。東証業種別株価指数は全33業種が値上がりした。 東証1部の出来高は11億4320万株、売買代金は2兆8420億円。騰落銘柄数は値上がり1989銘柄、値下がり155銘柄、変わらず40銘柄。 市場からは「海外株高に円安がフォローになり、『解散・総選挙は買い』というアノマリー(説明のつかない法則)も乗っかっているようだ。ただ、日経平均2万9000円から上はそう簡単には進めないのではないか」(準大手証券)との声が聞かれた。 業種別では、コマツ <6301> 、ダイキン <6367> 、クボタ <6326> などの機械株が上昇。郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> などの海運株も高く、ファナック <6954> 、東エレク <8035> 、ソニーG <6758> などの電機株も堅調。SUMCO <3436> 、LIXIL <5938> などの金属製品株も引き締まった。野村 <8604> 、大和証G <8601> 、マネックスG <8698> などの証券商品先物株や、HOYA <7741> 、ニコン <7731> 、オリンパス <7733> などの精密株も値を上げた。DOWA <5714> 、三菱マテリアル <5711> 、三井金 <5706> などの非鉄金属株や、信越化 <4063> 、JSR <4185> 、菱ガス化 <4182> などの化学株も物色された。 個別では、キャンドゥ <2698> がストップ高配分となり、PRTIME <3922> 、TBASE <3415> 、マルマエ <6264> 、ギフト <9279> などの上げも目立った。半面、UNEXTH <9418> 、東京機 <6335> 、IDOM <7599> 、SKジャパン <7608> 、三栄建築 <3228> などの下げが目立った。 ----------------------------------- 日経平均 ; 28550.93 (+410.65)
TOPIX ; 1986.97 (+13.14)
JASDAQ指数 ; 3966.62 (+3.84)
マザーズ ; 1098.72 (+8.59)
東証REIT ;2074.19 (-9.63) 日経平均は3日ぶりに大幅反発。ですが、騰落銘柄数は拮抗しているという事で、市場が落ち着いたというわけではなさそうですね。引き続き下目線ではいますが、崩れそうで崩れず反発していくのが今年の相場なので、まだまだやる事のない日々が続くのかもしれません(^^; ----------------------------------- 日経平均は410円高と3日ぶり大幅反発、騰落銘柄数は値上がりと値下がりが拮抗=14日後場 15:29 配信 モーニングスター 14日後場の日経平均株価は、前日比410円65銭高の2万8550円93銭と3日ぶりに大幅反発して取引を終了した。終値ベースで2万8500円を回復するのは、1日(2万8771円07銭)以来、およそ2週間ぶり。きのうの下げ渋りや、現地13日にナスダック総合指数が4日ぶりに反発したことから買いが先行。株価指数先物に断続的な買いが入ったことや、時間外取引で米株価指数先物が上昇したことから堅調に推移した。後場に入ってもしっかりした展開で、午後零時46分には、同436円40銭高の2万8576円68銭を付ける場面がみられた。東証1部の出来高は11億5266万株、売買代金は2兆5647億円。騰落銘柄数は値上がり1048銘柄、値下がり1037銘柄、変わらず98銘柄だった。 市場では「短期資金とみられる買いが株価指数先物に入ったもようで、ナスダック総合指数が反発した動きもあり、半導体関連銘柄への物色につながったようだ」(中堅証券)との見方があった。 業種別では、日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株や、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株が上昇。ソニーG <6758> 、キーエンス <6861> などの電機株や、ヤマハ <7951> 、任天堂 <7974> などのその他製品株も高い。信越化 <4063> 、花王 <4452> などの化学株や、オリエンタルランド(OLC) <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株も堅調。SMC <6273> 、ダイキン <6367> などの機械株や、三井金属 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株も上げた。東証業種別指数は33業種のうち、21業種が上昇、12業種が下落した。 個別では、サインポスト <3996> 、サイゼリヤ <7581> 、ローツェ <6323> 、スノーピーク <7816> 、吉野家HD <9861> などが上昇。半面、セラク <6199> 、前沢工 <6489> 、ベル24HD <6183> 、メディアドゥ <3678> 、アステナHD <8095> などが下落した。 ----------------------------------- 日経平均 ; 28140.28 (-90.33、2日続落)
TOPIX ; 1973.83 (-8.85、2日続落)
JASDAQ指数 ; 3962.78 (-12.56、2日続落)
マザーズ ; 1090.13 (-9.87、2日続落)
東証REIT ;2083.82 (+32.97) 日経平均は2日続落。IMFが21年の世界経済成長率見通しを引き下げたとのことで・・・景気の先行きも単純にポストコロナで復調!とはいかない雰囲気になってきましたね。そろそろ年末に向けて買い場を探さなきゃと思ってはいますが、もう少し下げてくれないと手を出しづらく、もやもやする日々が続いています。 ----------------------------------- 日経平均は90円安と続落、引けにかけ停滞商状、値下がり銘柄数1500近い=13日後場 15:20 配信 モーニングスター 13日後場の日経平均株価は前日比90円33銭安の2万8140円28銭と続落。朝方は、売りが先行した。IMF(国際通貨基金)が12日、21年の世界経済成長率見通しを引き下げ、同日の米国株式が下落した流れを受け、前場早々に2万7993円46銭(前日比237円15銭安)まで下落した。その後、株価指数先物買いを交えて上げに転じ、一時2万8364円99銭(同134円38銭高)まで上昇する場面もあった。2万8000円割れ後にすかさず押し目買いが流入したことで短期筋の買い戻しを誘ったとみられる。ただ、買いは続かず、一巡後は再びマイナス圏入りし、大引けにかけて停滞商状となった。 東証1部の出来高は11億1180万株、売買代金は2兆4039億円。騰落銘柄数は値上がり608銘柄、値下がり1491銘柄、変わらず84銘柄。 市場からは「後場は様子見だ。米9月CPI(消費者物価)やFOMC(米連邦公開市場委員会)議事録の発表を控え、結果待ちといった感じだ。4-9月期決算が始まるまでは国内材料に乏しく、動きづらい」(準大手証券)との声が聞かれた。 業種別では、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> 、明治海 <9115> などの海運株や、日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株が軟調。ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> などのゴム製品株も安い。三井住友 <8316> 、みずほ <8411> 、りそなHD <8308> などの銀行株や、かんぽ生命 <7181> 、MS&AD <8725> 、SOMPOH <8630> などの保険株も売られた。信越化 <4063> 、日ペイントH <4612> などの化学株も値を下げた。王子HD <3861> 、大王紙 <3880> などのパルプ紙株や、コスモエネH <5021> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株もさえない。 半面、菱地所 <8802> 、東急不HD <3289> 、野村不HD <3231> などの不動産株が堅調。日水 <1332> 、サカタのタネ <1377> などの水産農林株も高く、日揮HD <1963> 、鹿島 <1812> などの建設株も値を上げた。JT <2914> 、味の素 <2802> などの食料品株も買われ、住友電工 <5802> 、DOWA <5714> などの非鉄金属株や、LIXIL <5938> 、三和HD <5929> などの金属製品株も引き締まった。 個別では、三光合成 <7888> 、デザインワン <6048> 、イトアンHD <2882> 、住石HD <1514> 、タマホーム <1419> などの下げが目立った。半面、フィルC <3267> 、サインポスト <3996> 、OKK <6205> 、SHIFT <3697> 、Jフロント <3086> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、27業種が下落した。 ----------------------------------- 日経平均 ; 28230.61 (-267.59)
TOPIX ; 1982.68 (-13.90)
JASDAQ指数 ; 3975.34 (-9.40)
マザーズ ; 1100.00 (-23.34)
東証REIT ;2050.85 (-4.44) 日経平均は4日ぶり反落。昨晩のNY市場がインフレ懸念を背景に下落。直近では原油の上昇が話題になってますね。今はプラス材料よりもマイナス材料に反応しやすくなってきているので、しばらくは下目線が続くのかなと思います。 ----------------------------------- 日経平均は267円安と4日ぶり大幅反落、売り一巡後の戻り限定、値下がり銘柄数1700超=12日後場 15:13 配信 モーニングスター 12日後場の日経平均株価は前日比267円59銭安の2万8230円61銭と4営業日ぶりに大幅反落。朝方は、米インフレ懸念を背景に11日の米国株式が下落した流れを受け、売りが先行した。きのう大幅に3日続伸した反動や、時間外取引での米株価指数先物安もあって、下げ幅を拡大し、一時2万8166円38銭(前日比331円82銭安)まで下落した。中国・上海総合指数や香港ハンセン指数などのアジア株安も重しとして意識された。一巡後は下げ渋ったが、戻りは限定され、大引けにかけて上値が重くなり、2万8200円台前半で推移した。 東証1部の出来高は11億3493万株、売買代金は2兆5637億円。騰落銘柄数は値上がり375銘柄、値下がり1743銘柄、変わらず65銘柄。 業種別では、東ガス <9531> 、大阪ガス <9532> 、関西電力 <9503> などの電気ガス株が軟調。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、ファーストリテ <9983> 、Jフロント <3086> 、良品計画 <7453> などの小売株も安い。東急 <9005> 、東武 <9001> 、西武HD <9024> などの陸運株や、上組 <9364> 、三菱倉 <9301> 、三井倉HD <9302> などの倉庫運輸関連株も値を下げた。ソフバンG <9984> 、ZHD <4689> 、NRI <4307> などの情報通信株や、アサヒ <2502> 、味の素 <2802> 、日ハム <2282> などの食料品株も売られた。 半面、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株が堅調。東邦鉛 <5707> 、住友鉱 <5713> 、UACJ <5741> などの非鉄金属株や、JFE <5411> 、日本製鉄 <5401> 、大平金 <5541> などの鉄鋼株も高い。ブリヂス <5108> 、浜ゴム <5101> などのゴム製品株や、日産自 <7201> 、三菱自 <7211> 、マツダ <7261> などの輸送用機器株も買われた。 個別では、ライク <2462> 、黒谷 <3168> 、新日理化 <4406> 、CRE <3458> 、コスモス薬 <3349> などの下げが目立った。半面、ローツェ <6323> がストップ高となり、OATアグリ <4979> 、アドバネクス <5998> 、シンプレHD <4373> 、ツナグGHD <6551> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、24業種が下落した。 ----------------------------------- 日経平均 ; 28498.20 (+449.26、3日続伸)
TOPIX ; 1996.58 (+34.73、2日続伸)
JASDAQ指数 ; 3984.74 (+28.56、3日続伸)
マザーズ ; 1123.34 (+17.78、3日続伸)
東証REIT ;2055.29 (+21.79) 日経平均は3日続伸。新興市場も揃って3日続伸。相場を全く見る事ができておらず、雰囲気がよく分かりませんが、下落が急だったのである程度の戻しはあるとして、その先がまた読みのポイントかなと思います。 ----------------------------------- 日経平均は449円高と大幅に3日続伸、買い一巡後の下値限定、値上がり銘柄数1800超=11日後場 15:18 配信 モーニングスター 11日後場の日経平均株価は前週末比449円26銭高の2万8498円20銭と大幅に3営業日続伸。朝方は、前週末の米国株安を受け、寄り付き直後に2万7893円32銭(前週末比155円62銭安)まで下落したが、その後は持ち直し、上げに転じた。円安歩調とともに先物買いを交えて上げ幅を拡大し、前場後半には2万8581円36銭(同532円42銭高)まで上昇する場面があった。中国・上海総合指数や香港ハンセン指数の上げも支えとして意識された。買い一巡後は、利益確定売りに上値が重くなったが、下値も限定された。 東証1部の出来高は11億9417万株、売買代金は2兆7085兆億円。騰落銘柄数は値上がり1834銘柄、値下がり295銘柄、変わらず54銘柄。 市場からは「市場では、岸田首相の金融所得課税見直しの先送り発言が買い材料との指摘もあるが、10日に分かった話であり、ならば朝から高くても良かったはずだ。強いて言えば、円安歩調をにらんでの動きではないか。ただ、ボラティリティー(価格変動率)が高く、上にも下にも動きやすい面はある」(準大手証券)との声が聞かれた。 業種別では、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> 、明治海 <9115> などの海運株や、ANA <9202> 、JAL <9201> などの空運株が上昇。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も高く、トヨタ <7203> 、日産自 <7201> 、三菱自 <7211> などの輸送用機器株も買われた。AGC <5201> 、日電硝子 <5214> 、太平洋セメ <5233> などのガラス土石株も堅調。ENEOS <5020> 、出光興産 <5019> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株や、三井物産 <8031> 、三菱商 <8058> 、丸紅 <8002> などの卸売株も値を上げた。 個別では、東京機 <6335> 、MSコンサル <6555> がストップ高となり、Sansan <4443> 、EduLab <4427> 、カーブスHD <7085> などの上げも目立った。半面、フリービット <3843> 、ファーストブラザーズ <3454> 、一蔵 <6186> 、ウイルプラス <3538> 、ビジョン <9416> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が上昇した。 ----------------------------------- 日経平均 ; 28048.94 (+370.73、2日続伸)
TOPIX ; 1961.85 (+22.23)
JASDAQ指数 ; 3956.18 (+20.23、2日続伸)
マザーズ ; 1105.56 (+21.55、2日続伸)
東証REIT ;2033.50 (-19.71) 日経平均は2日続伸。新興市場も2日続伸。昨日上げていた6186 一蔵が下げていて、一方で同じようなセグメントの4331 T&Gニーズが上がっているとか、もうよく分からない展開ですね~。 ----------------------------------- 日経平均は370円高と大幅続伸、4日ぶり2万8000円回復、引けにかけ上げ幅縮小=8日後場 15:20 配信 モーニングスター 8日後場の日経平均株価は前日比370円73銭高の2万8048円94銭と大幅続伸。2万8000円台回復は4日以来4日ぶり。朝方は、買い優勢で始まった。米議会上院の与野党が7日、12月初めまで連邦債務上限を引き上げることで合意し、米国債のデフォルト(債務不履行)が当面回避される見通しから、同日の米国株式が上昇。この流れを受け、株価指数先物買いを交え、前場後半には2万8321円35銭(前日比643円14銭高)まで上伸する場面があった。時間外取引の米株価指数先物が高く、休場明けの中国・上海総合指数高も支えとなった。一巡後は利益確定売りに傾き、引けにかけて上げ幅を縮小した。週末要因に加え、米9月雇用統計の発表を前に手控え気分が強まった。この日算出の日経平均先物ミニ・オプション10月限のSQ(特別清算指数)値は2万8098円14銭。 東証1部の出来高は13億5677万株、売買代金は3兆1984億円。騰落銘柄数は値上がり1746銘柄、値下がり358銘柄、変わらず79銘柄。 市場からは「きのうに続く上ヒゲの長い陽線で上値が重い印象だ。ここから売り込む要因もないが、よほどインパクトのある材料が出てこないと買い進めにくい。当面は決算待ちで個別株物色の流れにシフトしよう」(準大手証券)との声が聞かれた。 業種別では、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が上昇。トヨタ <7203> 、三菱自 <7211> 、スズキ <7269> などの輸送用機器株や、リクルートH <6098> 、HIS <9603> 、サイバー <4751> などのサービス株も買われた。東エレク <8035> 、ファナック <6954> 、キヤノン <7751> などの電機株や、ソフバンG <9984> 、KDDI <9433> 、ネクソン <3659> などの情報通信株も堅調。テルモ <4543> 、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密株や、ダイキン <6367> 、日立建機 <6305> 、クボタ <6326> などの機械株も高い。 半面、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> 、ユナイテド海 <9110> などの海運株が下落。マネックスG <8698> 、野村 <8604> などの証券商品先物株が安く、三井住友 <8316> 、りそなHD <8308> などの銀行株も売られた。北海電 <9509> 、沖縄電力 <9511> などの電気ガス株も軟調。 個別では、東京機 <6335> がストップ高となり、コニシ <4956> 、エンビプロH <5698> 、ぴあ <4337> 、T&Gニーズ <4331> などの上げも目立った。半面、オンワードH <8016> 、ナイス <8089> 、一蔵 <6186> 、カワタ <6292> 、メンバーズ <2130> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、27業種が上昇した。 ----------------------------------- 日経平均 ; 27678.21 (+149.34)
TOPIX ; 1939.62 (-2.29、9日続落)
JASDAQ指数 ; 3935.95 (+10.81)
マザーズ ; 1084.01 (+19.90)
東証REIT ;2053.21 (+17.69) 日経平均は9日ぶり反発。ここ数日と同じで後場は勢いを失いましたが、今日は何とかプラス引け。TOPIXは続落ですし、昨日までの下げを考えれば相変わらず弱い印象だと思いますが、まず下げ止まった事は良かったですね。個別では6186 一蔵がここの所乱高下していますが、すでに一株も持っておらず全く恩恵無しです。。。 ----------------------------------- 日経平均は149円高と9日ぶり反発、後場は上値の重さが意識されたもよう=7日後場 15:15 配信 モーニングスター 7日後場の日経平均株価は、前日比149円34銭高の2万7678円21銭と9日ぶりに反発して取引を終了した。朝方は、きのうまで大幅に8日続落した反動や、米国株高を受け、買いが先行。リバウンドを狙った買いや、時間外取引で米株価指数先物が上昇し、香港・ハンセン指数も反発したことを支えに、午前11時15分に同486円24銭高の2万8015円11銭を付ける場面がみられた。ただ、後場に入ると上値の重さが意識され上げ幅を縮小。模様眺めムードが広がるなか、動意に乏しい動きとなった。東証1部の出来高は13億3087万株、売買代金は2兆9449億円。騰落銘柄数は値上がり839銘柄、値下がり1249銘柄、変わらず95銘柄だった。 市場では「連騰と続落の幅と日数が長かっただけに、今後1週間程度は落ち着きどころを探る動きとなることも予想される」(中堅証券)との見方があった。 業種別では、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株が上昇。クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株や、大日印 <7912> 、任天堂 <7974> などのその他製品株も高い。KDDI <9433> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株や、AGC <5201> 、TOTO <5332> などのガラス土石株も堅調。コマツ <6301> 、ダイキン <6367> などの機械株や、SBI <8473> 、大和証G <8601> などの証券商品先物株も上げた。東証業種別指数は33業種のうち、13業種が上昇、20業種が下落した。 個別では、カワタ <6292> 、一蔵 <6186> 、アグレ都市 <3467> 、マネックスG <8698> 、川崎汽 <9107> などが上昇。半面、三井松島HD <1518> 、三陽商 <8011> 、日本コークス <3315> 、太平発 <8835> 、住石HD <1514> などが下落した。 ----------------------------------- 日経平均 ; 27528.87 (-293.25、8日続落)
TOPIX ; 1941.91 (-5.84、8日続落)
JASDAQ指数 ; 3925.14 (-0.51、7日続落)
マザーズ ; 1064.11 (-14.02、3日続落)
東証REIT ;2035.52 (-1.99) 日経平均は8日続落。昨日まで7日間下げ続けていた流れの後、昨晩のNY市場が上昇した流れを受けて高く始まりましたが、結局日中に値を消して12年ぶり(!)の8連敗。最近はずっとこんな展開ですね・・・。 私のPFも5連敗のあと、2連勝を挟んで7連敗中。REITがあまり下げていないので年間プラスは維持できていますが、逆に言うと下げる余地がまだ十分にあるので、今年の年間収支は厳しくなるかなと思っています。 ----------------------------------- 日経平均は293円安と大幅に8日続落、12年ぶり連続安、売り一巡後の戻り限定=6日後場 15:17 配信 モーニングスター 6日後場の日経平均株価は前日比293円25銭安の2万7528円87銭と大幅に8営業日続落。2009年7月の9営業日続落以来約12年ぶりの連続安となった。朝方は、5日の米国株高を受け、買いが先行した。きのう大幅に7営業日続落した反動もあり、前場の早い段階で2万8209円82銭(前日比387円70銭高)まで上昇する場面がった。その後は先物主導で売られ、下げに転じた。時間外取引での米長期金利上昇に米株価指数先物安が重しとなり、下げ幅を拡大し、後場早々には2万7293円62銭(同528円50銭安)まで下押した。一巡後は、下げ渋ったが、戻りは限定された。 東証1部の出来高は16億7382万株、売買代金は3兆7420億円。騰落銘柄数は値上がり1073銘柄、値下がり1015銘柄、変わらず95銘柄。 市場からは「米長期金利の上昇が懸念され、日経平均は先物売り、インデックス売りの影響が強い。ただ、TOPIX(東証株価指数)は200日線で下げ止まり、比較的しっかりしている。値上がり銘柄数が値下がり銘柄数をやや上回る状況にあり、短期的な調整一巡感が出つつある。むろん、日経平均がデッドラインの2万7000円を割り込めば、さらに売りが広がる可能性もある」(準大手証券)との声が聞かれた。 業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> などの海運株が下落。トヨタ <7203> 、日産自 <7201> 、ホンダ <7267> 、三菱自 <7211> などの輸送用機器株も売られた。JR東日本 <9020> 、JR西日本 <9021> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、武田薬 <4502> 、中外薬 <4519> 、協和キリン <4151> などの医薬品株も軟調。OLC <4661> 、HIS <9603> 、電通グループ <4324> などのサービス株や、三井不 <8801> 、住友不 <8830> 、東急不HD <3289> などの不動産株も安い。 半面、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> 、K&Oエナジ <1663> などの鉱業株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> 、コスモエネH <5021> 、富士石油 <5017> などの石油石炭製品株が堅調。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、りそなHD <8308> などの銀行株や、東電力HD <9501> 、関西電 <9503> 、Jパワー <9513> などの電気ガス株も買われた。住友大阪 <5232> 、太平洋セメ <5233> 、日電硝子 <5214> などのガラス土石株や、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> 、レンゴー <3941> などのパルプ紙株も高い。 個別では、一蔵 <6186> 、T&Gニーズ <4331> 、くら寿司 <2695> 、コシダカHD <2157> などの下げが目立った。半面、カワタ <6292> がストップ高となり、ダイセキS <1712> 、タツモ <6266> 、日本コークス <3315> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、19業種が上昇した。 ----------------------------------- |
|