日経平均 ; 28930.33 (-11.81、2日続落)
TOPIX ; 1994.52 (+4.02)
マザーズ ; 748.34 (-6.78、2日続落)
東証REIT ;2038.63 (+7.65、2日続伸)
日経平均は小幅続落。上昇一服でもあまり下げないので、底堅いという評価になるでしょうか。私は本日新たに3930 はてなに参戦!この1週間だけで3社目の新規参戦となりました。6181 タメニーを売る事にした後、銘柄探しをしたのがきっかけでしたが新規銘柄発掘は楽しいですね。
3930 はてなは、はてなブログやはてなブックマークで知られる会社で、Web2.0の代表銘柄とも言われており、それもあってWeb3.0時代にある今日では過去の銘柄というイメージなのでしょうか、株価はコロナで下落後も低迷しています。ただ業績は堅調であり直近では増収増益基調にある事、従来のプラットフォームサービス以外の領域(オウンドメディアへのサービス提供やまんがビューワなどのテクノロジー系)の芽が出てきている事、クックビズの時にも書きましたが低時価総額銘柄である事、あたりが参戦の理由です。あとはシンプルに知名度があるWebサービスをやっている会社が時価総額40億ないというは安いなと。人件費・システム投資が増加傾向にあるので、しっかり売上・利益も伸びているかが注意点だと思います。
今日は他にも6180 GMOメディアを買い増し。ここ数日で上昇しているのであまり良いタイミングではないのですが、ポジションをある程度固めておきたかったので、買い増ししました。一応水曜と今日の取引でそれなりのポジションになったので、後はいつも通り大きく下げたら買い増しというスタンスで株価をウォッチしていきます。
-----------------------------------
日経平均は11円安と小幅続落、利益確定売りが重し、午後の値幅は57円弱=19日後場
15:16 配信 モーニングスター
19日後場の日経平均株価は前日比11円81銭安の2万8930円33銭と小幅続落。朝方は、18日の欧米株高を受け、寄り付き後まもなく2万9150円80銭(前日比208円66銭高)まで上昇した。ただ、短期的な過熱感から利益確定売りも出やすく、買い一巡後は下げに転じ、一時2万8913円05銭(同29円09銭安)まで軟化した。その後、再度プラス圏に持ち直す場面もあったが、利益確定売りに抑えられ、大引けにかけて小安い水準で停滞した。なお、午後の値幅は57円弱にとどまった。
東証プライムの出来高は10億2240万株、売買代金は2兆3963億円。騰落銘柄数は値上がり1077銘柄、値下がり650銘柄、変わらず111銘柄。
市場からは「前場に動いて後場はあまり動かない。基本的に材料不足で、日経平均は2万9000円を挟んで方向感が出にくい。来週のジャクソンホール会議の内容を見極めたいとの空気もあり、要はきっかけ待ちだ」(準大手証券)との声が聞かれた。
業種別では、小野薬 <4528> 、第一三共 <4568> 、エーザイ <4523> などの医薬品株が軟調。エムスリー <2413> 、リクルートHD <6098> 、サイバー <4751> などのサービス株や、任天堂 <7974> 、バンナム <7832> などのその他製品株も安い。ソフバンG <9984> 、ZHD <4689> 、トレンド <4704> などの情報通信株も売られ、三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸関連株もさえない。
半面、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株や、石油資源 <1662> 、INPEX <1605> 、三井松島HD <1518> などの鉱業株が堅調。王子HD <3861> 、レンゴー <3941> などのパルプ紙株や、フジクラ <5803> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株も値を上げた。東エレク <8035> 、ソニーG <6758> 、京セラ <6971> などの電機株も買われた。
個別では、リブセンス <6054> 、エムアップH <3661> 、クロスマーケ <3675> などの下げが目立った。半面、トビラS <4441> 、アイスタイル <3660> 、ミマキエンジ <6638> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、24業種が上昇した。
-----------------------------------
PR