日経平均 ; 26170.30 (-841.03、3日続落)
TOPIX ; 1842.44 (-49.41、3日続落)
JASDAQ指数 ; 3553.63 (-75.61)
マザーズ ; 728.25 (-51.58)
東証REIT ;1943.97 (+36.58、2日続伸)
日経平均は841円安!7ヶ月ぶりの下落率3%超!となりました。朝は良かったのですが、値を下げ始めたらあっという間でしたね。なぜかREITは反発しており、新興市場も大幅安でしたが私のPFは被害そこまでなく済みました。まだ下落の序盤だと思いますので、できるだけ資産レベルを維持しておきたいところですが。。。
本日後場の急落を受けて、3928 マイネットを損切り&買い増し。前回の微調整から僅か3営業日で結構下げたという事で、まだまだ下げるんだろうなと思いながらも機械的に対応しています。どこかで絶対的に安い!と思える水準まで下げたら少し買い増しを増やすかもしれません。
-----------------------------------
日経平均は841円安と大幅に3日続落し連日で昨年来安値、下落率3%超は7カ月ぶり=27日後場
15:24 配信 モーニングスター
27日後場の日経平均株価は、前日比841円03銭安の2万6170円30銭と大幅に3日続落し、連日で昨年来安値を更新して取引を終了した。下落率は3.11%となり、下落率が3%を超えるのは昨年6月21日の3.29%以来、7カ月ぶり。前場からの弱い動きや、時間外取引での米株価指数先物が下げ幅を広げたことで、現地27日の米国株安を先取りする格好で下落幅を拡大。午後2時16分には、同966円81銭安の2万6044円52銭と、きょうの安値を付けた。その後は、短期的な売られすぎ感から、下げ渋る動きとなったようだ。東証1部の出来高は15億4526万株、売買代金は3兆8216億円。騰落銘柄数は値上がり87銘柄、値下がり2067銘柄、変わらず30銘柄だった。
市場では「東証1部の売買代金が3兆8200億円台と前日よりも増加したが、下げた後の戻りがあまりみられず、セリングクライマックスには至っていないのではないか」(中堅証券)と慎重な声が聞かれた。
業種別では、エムスリー <2413> 、リクルートHD <6098> などのサービス株や、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株が下落。ソニーG <6758> 、キーエンス <6861> などの電機機器株や、NTT <9432> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株も安い。SUMCO <3436> 、LIXIL <5938> などの金属製品株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株も軟調。コマツ <6301> 、ダイキン <6367> などの機械株や、信越化 <4063> 、花王 <4452> などの化学株も下げた。東証業種別指数は33業種のうち、31業種が下落、保険と鉱業の2業種が上昇した。
個別では、グレイス <6541> (監理)、サイバー <4751> 、ラクス <3923> 、Sansan <4443> 、サーバーW <4434> などが下落。半面、クロスキャット <2307> 、東洋機械 <6210> 、SHOEI <7839> 、山陽特鋼 <5481> 、信越ポリ <7970> などが上昇した。
-----------------------------------
PR