忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 22396.80 (+45.68、2日続伸)
    TOPIX ; 1763.76 (+2.05、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3670.02 (+23.79、2日続伸)

    マザーズ  ; 1132.88 (+11.76
    、2日続伸)

    日経平均は2日続伸。朝方はショートカバーの買いなどが入り一気に400円高まで上昇したものの、買いが続かず徐々に値を下げて小幅高で終了。後場にマイナスに沈んだ時にはこのまま大きく下げるかと思いましたが、踏み止まりましたね。来週は米国が感謝祭休暇に入るので、積極的な買いも入りづらいのかなと思います。

    -------------------------------

    日経平均は45円高と続伸、欧米株高を受け買い先行、一巡後は円高で下げ転換の場面も=17日後場
    15時17分配信 モーニングスター

     17日の日経平均株価は前日比45円68銭高の2万2396円80銭と続伸。朝方は、16日の欧米株高を受け、買い優勢で始まり、一時2万2757円40銭(前日比406円28銭高)まで上げ幅を拡大した。一巡後は、円高・ドル安の動きとともに利益確定売りが広がった。株価指数先物にまとまった売り物が出たこともあり、いったん下げに転じた。その後持ち直したが、上値は限定的で終盤に再度マイナス圏入りする場面もあるなど不安定な動きとなった。

     東証1部の出来高は19億8021万株、売買代金は3兆5245億円。騰落銘柄数は値上がり1005銘柄、値下がり950銘柄、変わらず81銘柄。

     市場からは「ボラティリティ(価格変動性)が高く、朝方の急上昇は自律反発にしては行き過ぎだ。週末に円高で、米減税案の先行きにも不透明感が残る。コール(買う権利)・オプションに絡んだ先物売買が不安定で、12月限SQ(特別清算指数)算出まで落ち着き所を探る展開か」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、SUMCO <3436> 、三益半導 <8155> などの金属製品株が上昇。東京海上 <8766> 、T&DHD <8795> などの保険株も買われ、ANA <9202> などの空運株も高い。

     半面、日本紙 <3863> 、三菱紙 <3864> などのパルプ紙株や、東ガス <9531> 、北陸電 <9509> などの電気ガス株が軟調。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株も安い。

     個別では、T&Gニーズ <4331> 、双信電機 <6938> 、ソースネクス <4344> 、WDB <2475> 、TYK <5363> などの上げが目立った。

     半面、ラサ商事 <3023> 、マイクロニ <6871> 、ツムラ <4540> 、GMOクラ <3788> 、平田機工 <6258> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、18業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 22351.12 (+322.80
    TOPIX ; 1761.71 (+17.70
    JASDAQ指数 ; 3646.23 (+39.76

    マザーズ  ; 1121.12 (+24.05


    日経平均は7日ぶりに反発。昨晩のNY市場も下落したので7連敗かなと思っていましたが、終わってみたら大幅高だったのでびっくりしました。今日は新興、J-REITも揃って反発したので、私のPFもやっと一息つけた形です。ボラティリティが高くなっているので、しばらくは値動きに一喜一憂する日々になりそうですね。

    -------------------------------

    日経平均は322円高と7日ぶり大幅反発、値上がり銘柄は1500超に=16日後場
    15時15分配信 モーニングスター

     16日の日経平均株価は、前日比322円80銭高の2万2351円12銭と7日ぶりに大幅反発して取引を終了。朝方は米国株安を受け売りが先行したが、押し目買いや買い戻しが入り反発につながった。後場には、株価指数先物にまとまった買いが入ったことをきっかけに上げ幅を拡大。午後2時03分には同363円81銭高の2万2392円13銭を付ける場面がみられた。その後も堅調な展開で推移した。為替相場は、ドル・円が1ドル=113円前後(15日終値112円99銭-113円00銭)と小動き。東証1部の出来高は17億7416万株、売買代金は3兆829億円。騰落銘柄数は値上がりが1518銘柄、値下がりが438銘柄、変わらずが79銘柄だった。

     市場では「きのうときょうの動きから、日経平均の2万2000円が目先的な下値として意識されそう。ただ、依然としてボラティリティの高い状況が続くとみられ、着実に押し目を拾いたい」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、大日印 <7912> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、旭硝子 <5201> 、住友大阪 <5232> などのガラス土石株が上昇。NTT <9432> 、ソフトバンク <9984> などの情報通信株や、日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株も高い。ニコン <7731> 、オリンパス <7733> などの精密機器株や、王子HD <3861> や日本紙 <3863> などのパルプ紙株も堅調。信越化 <4063> 、花王 <4452> などの化学株や、武田薬 <4502> 、アステラス薬 <4503> などの医薬品株も上げた。東証業種別指数は全33業種のうち、値上がりが30業種、値下がりは3業種だった。

     個別では、アカツキ <3932> 、双信電機 <6938> 、OATアグリ <4979> 、オルトプラス <3672> 、オカダアイヨ <6294> などが上昇。半面、LIFULL <2120> 、オープンドア <3926> 、愛眼 <9854> 、マクロミル <3978> 、AGS <3648> などが下落した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 22028.32 (-351.69、6日続落)
    TOPIX ; 1744.01 (-34.86、5日続落)
    JASDAQ指数 ; 3606.47 (-77.57、2日続落)

    マザーズ  ; 1097.07 (-26.10
    、3日続落)

    日経平均は大幅安で6日続落。相変わらず下り最速という感じの相場ですが、相場が崩れると新興が崩れ、また元々下げていた銘柄ほどよく売られるというお約束の状況で、私のPFも今日はかなり下げました。J-REITも下げたし、これだけ全面安だときついですね~。11月に入ってからのマイナス続きで、10月のプラス分をほぼ吐き出してしまいました。。。

    -------------------------------

    日経平均は351円安と今年初の6連敗、米国株安などで利益確定売り優勢、全面安商状に=15日後場
    15時15分配信 モーニングスター
     15日の日経平均株価は前日比351円69銭安の2万2028円32銭と大幅に6営業日続落。今年初の6連敗で、東証1部の値下がり銘柄数は全体の9割を超え全面安商状となった。朝方は、14日の米国株安や円高・ドル安を受け、利益確定売りが優勢となった。日銀のETF(上場投資信託)買い期待を支えに下げ渋る場面もあったが、株価指数先物売りをきっかけに一段安となり、一時2万2004円79銭(前日比375円22銭安)まで下落した。Globex(シカゴ先物取引システム)で米株価指数先物が軟調に推移したことも重しとなった。売り一巡後の戻りは限定的で、大引けにかけて安値圏で推移した。

     東証1部の出来高は21億5918万株、売買代金は3兆7703億円。騰落銘柄数は値上がり120銘柄、値下がり1901銘柄、変わらず14銘柄。

     市場からは「まだ下げ余地はあると思うが、とりあえずの下値メドとなる25日移動平均線(2万1941円)に接近してきた。ここを割り込めば目先、調整達成感につながる可能性がある。ただ、過熱感は解消されつつあるが、材料に乏しく日柄調整に移ることも考えられる」(準大手証券)との声が聞かれた。

     東証業種別株価指数は全33業種が値下がり。JXTG <5020> 、昭シェル <5002> などの石油石炭製品株や、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が下落。新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株も売られ、任天堂 <7974> 、アシックス <7936> などのその他製品株も軟調。住友鉱 <5713> 、UACJ <5741> などの非鉄金属株も安い。

     個別では、アカツキ <3932> がストップ安配分となり、ネクシィーズ <4346> 、TYK <5363> 、三桜工 <6584> 、理計器 <7734> 、アサヒHD <5857> 、サンマルクH <3395> 、新日理化 <4406> などの下げも目立った。

     半面、オプンハウス <3288> がストップ高となり、キャリアデ <2410> 、DLE <3686> 、ソースネクス <4344> 、ユニプレス <5949> などの上げも目立った。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 22380.99 (-0.98、5日続落)
    TOPIX ; 1778.87 (-4.62、4日続落)
    JASDAQ指数 ; 3684.04 (-21.11

    マザーズ  ; 1123.17 (-8.44
    、2日続落)

    日経平均は小幅ながら5日続落。大幅安で4日続落。株価は下げましたが、週末の買い煽り記事の影響か、J-REITが結構上昇しましたね。上昇しているとやる事は特にないので、今日は久々におとなしくしてました^^

    -------------------------------

    日経平均は98銭安と小幅に5日続落、朝安後に一時2万2500円台回復も引けにかけ値を消す=14日後場
    11月14日(火)15時17分配信 モーニングスター

     14日の日経平均株価は前日比98銭安の2万2380円01銭と小幅ながら5営業日続落。朝方は、前日の軟地合いを引きずり利益確定売りが先行した。その後、13日の米国株高や円弱含みを支えに押し目買いが流入し、上げに転じて一時2万2532円30銭(前日比151円31銭高)まで上昇する場面があった。後場は、前引けのTOPIX(東証株価指数)が前日比0.14%安と下げたことで日銀のETF(上場投資信託)買いへの思惑から、前場高値に接近する場面もあったが、再び利益確定売りに押され、大引けにかけて値を消した。

     東証1部の出来高は17億3579万株、売買代金は2兆9865億円。騰落銘柄数は値上がり622銘柄、値下がり1338銘柄、変わらず75銘柄。

     市場からは「5日移動平均線が下向き、戻りを抑えている。押し目買いが入っても上は行きづらい状況だ。調整のメドとして25日移動平均線(2万1893円)が意識されるが、そうなればバリュエーション面でも安くなってくる」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、SUMCO <3436> 、横河ブHD <5911> などの金属製品株や、ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> などのゴム製品株が上昇。任天堂 <7974> 、アシックス <7936> などのその他製品株も買われた。

     半面、JXTG <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株が下落。三井倉HD <9302> 、上組 <9364> などの倉庫運輸関連株や、日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株も軟調。

     個別では、木村化 <6378> がストップ高配分となり、JBR <2453> もストップ高。メニコン <7780> (前場に一時ストップ高)、東洋炭素 <5310> 、スターティア <3393> などの上げも目立った。

     半面、大倉工 <4221> 、RSTECH <3445> 、ユニデンHD <6815> 、アカツキ <3932> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、23業種が下落した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 22868.71 (-45.11、2日続落)
    TOPIX ; 1813.11 (-4.49
    JASDAQ指数 ; 3695.26 (-14.97

    マザーズ  ; 1132.71 (+2.76
    、3日続伸)

    日経平均は小幅続落。終値は昨日から小幅安ですが、前場は急上昇で始まり、後場には急落するというジェットコースターのような相場で日中値幅は859円。ちょっと前までは全く動かなかったのに、10月に入ってからのボラティリティはすごいですね。。。

    今日は久々に取引なし。またしばらく大人しくしていると思います・・・と思ったら今日持ち株の2193 クックパッドがひどい決算出してますね。明日ナンピンかも(^^;

    ------------------------------

    日経平均は45円安と続落、日中値幅が850円を超える荒れた展開に=9日後場
    15時31分配信 モーニングスター

     9日の日経平均株価は、前日比45円11銭安の2万2868円71銭と続落して取引を終了。米国株高や堅調な地合いが続いていたこともあり、前場には同468円33銭高の2万3382円15銭まで上昇する場面がみられた。ただ、後場に入り動きが一変。11月限ミニ先物・オプションSQ(特別清算指数値)値算出を控え、売り方の買い戻しが一巡したうえ、買い方の売りが重なり下げに転換した。同390円99銭安の2万2522円83銭を付けるなど荒れた展開で、日中値幅は859円32銭に達し、米大統領選挙の影響で大きく振れた16年11月9日の1315円90銭以来の振れ幅となった。為替相場は、ドル・円が1ドル=113円60銭台(8日終値113円82-83銭)と円高に振れている。東証1部の出来高は27億4775万株、売買代金は4兆9935億円。売買代金は、14年11月4日の5兆4305億円以来の水準に膨らんだ。騰落銘柄数は値上がりが858銘柄、値下がりが1111銘柄、変わらずが65銘柄だった。

     市場では「前場は、日経平均が2万3000円を超えたことをきっかけに売り方の買い戻しを誘い上げ幅を広げた。その後、下げに転じたことで売り仕掛けにより下げ幅を拡大し、高値波乱の展開となった」(中堅証券)との見方があった。

     業種別では、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、昭シェル <5002> 、JXTG <5020> などの石油石炭製品株が下落。帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株や、大日印 <7912> 、任天堂 <7974> などのその他製品株も安い。旭硝子 <5201> 、ガイシ <5333> などのガラス土石株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株も軟調。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、住友鉱 <5713> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株も下げた。東証業種別指数は全33業種のうち、値下がりが21業種、値上がりが12業種だった。

     個別では、Nフィールド <6077> 、ミツバ <7280> 、ファンコミ <2461> 、JDI <6740> 、YACHD <6298> などが下落。半面、A&D <7745> 、ヘリオスH <6927> 、スターティア <3393> 、Aエステール <7872> 、ニチイ学館 <9792> などが上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 22011.67 (+3.22、3日続伸)
    TOPIX ; 1770.84 (-0.21
    JASDAQ指数 ; 3702.65 (+12.74、3日続伸)

    マザーズ  ; 1129.14 (+15.43
    、3日続伸)

    日経平均は小幅ながら3日続伸。22,000円に到達して一旦達成感が出ていますかね。こういう日でも下げない所が今の相場の強さでしょうか。

    -------------------------------

    日経平均は3円高と小幅に3日続伸、米国株高で買い先行も利益確定売りが重し=30日後場
    10月30日(月)15時25分配信 モーニングスター

     30日の日経平均株価は前週末比3円22銭高の2万2011円67銭と小幅ながら3営業日続伸。朝方は、前週末の米国株高を支えに買いが先行し、一時2万2086円88銭(前週末比78円43銭高)まで上昇した。その後、円安一服や高値警戒感から利益確定売りに下げに転じたが、売り込む動きにつながらず、大引けにかけては前週末終値を挟んでもみ合い商状となった。

     1-3月期決算銘柄の浮動株調整などTOPIX(東証株価指数)のリバランスに伴い、東証1部の売買代金は4兆373億円と16年2月以来の4兆円超えとなり、出来高は23億7158万株へ膨らんだ。騰落銘柄数は値上がり1076銘柄、値下がり863銘柄、変わらず93銘柄。

     市場からは「日銀のETF(上場投資信託)買い思惑が支えになっているかもしれないが、短期的な過熱感から休みを入れた方が良い。今週は決算ラッシュとなり、輸出関連企業の決算も増え、指数に影響を与えやすいとみられる」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、王子HD <3861> 、レンゴー <3941> などのパルプ紙株が買われ、TOTO <5332> 、特殊陶 <5334> などのガラス土石株も高い。国際帝石 <1605> などの鉱業株や、フジクラ <5803> 、三井金 <5706> などの非鉄金属株も堅調。

     半面、トプコン <7732> 、HOYA <7741> などの精密株が下落。小野薬 <4528> 、参天薬 <4536> などの医薬品株も売られ、野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券商品先物株も安い。

     個別では、18年3月期第2四半期(17年4-9月)および通期の連結業績予想を上方修正して配当増額のイソライト <5358> や、18年3月期第2四半期(17年4-9月)および通期の連結業績予想を上方修正したエイチワン <5989> がストップ高。第2四半期(17年4-9月)の連結業績予想を上方修正した大阪工機 <3173> や、Sサイエンス <5721> 、新日無 <6911> などの上げも目立った。

     半面、双信電機 <6938> 、住友理工 <5191> 、菱製鋼 <5632> 、トーセ <4728> 、Vコマース <2491> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、15業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 21739.78 (+32.16
    TOPIX ; 1753.90 (+2.47
    JASDAQ指数 ; 3666.33 (+23.52

    マザーズ  ; 1101.57 (+7.58


    日経平均は反発。欧米株式が弱かったので今日は崩れるかなと思いましたが、日中ほぼプラス圏で推移し、小幅高で取り引きを終えました。まだ強い相場が続くんでしょうかね!?

    -------------------------------

    日経平均は32円高と反発、ECB定例理事会を控え様子見気分も出たもよう=26日後場
    15時20分配信 モーニングスター

     26日の日経平均株価は、前日比32円16銭高の2万1739円78銭と反発して取引を終了。朝方は、欧米株式が軟調な展開だったことから小幅安でのスタートとなったが、好業績期待を背景とした買いが入りプラスに転換。午前9時14分に、同86円00銭高の2万1793円62銭を付ける場面があった。ただ、積極的に買い進む動きはみられず、小幅高でのもみ合いとなった。現地26日にECB(欧州中央銀行)定例理事会の開催を控えることもあり、様子見気分も出たようだ。為替相場は、ドル・円が1ドル=113円50銭前後(25日終値113円89-90銭)とやや円高に振れた。東証1部の出来高は15億9008万株、売買代金は2兆6333億円で、騰落銘柄数は値上がり1096銘柄、値下がり827銘柄、変わらず109銘柄。

     市場では「連騰が続いていたことから、買いのタイミングをつかめず、今回の上昇相場に乗れなかった投資家は多いとみられ、押し目を狙う動きは続きそうだ」(中堅証券)との見方があった。

     業種別では、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券株や、昭シェル <5002> 、JXTG <5020> などの石油石炭製品株が上昇。王子HD <3861> や日本紙 <3863> などのパルプ紙株や、帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株も高い。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、大林組 <1802> 、大和ハウス <1925> などの建設株も堅調。SMC <6273> 、クボタ <6326> などの機械株や、旭硝子 <5201> 、住友大阪 <5232> などのガラス土石株も上げた。東証業種別指数は全33業種のうち、値上がりが19業種、値下がりは14業種だった。

     個別では、GMB <7214> 、宮越HD <6620> 、LINE <3938> 、Sサイエンス <5721> 、豊和工 <6203> などが上昇。半面、アーレスティ <5852> 、イトーキ <7972> 、バルカー <7995> 、VOYAGE <3688> 、enish <3667> などが下落している。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 21707.62 (-97.55
    TOPIX ; 1751.43 (-5.49
    JASDAQ指数 ; 3642.81 (-12.14

    マザーズ  ; 1093.99 (-3.98
    、2日続伸)

    日経平均は17日ぶり反落、連騰記録の更なる継続はならず。売買代金は今年2番目の大商いと相場は賑わったようですが、17日ぶりの下げにしては下げ幅は限定的で、大きく崩れた感じではないですね。

    -------------------------------

    日経平均は97円安と17日ぶり反落、連騰記録止まる、買い先行後は利益確定売りに軟化=25日後場
    10月25日(水)15時22分配信 モーニングスター

     25日の日経平均株価は前日比97円55銭安の2万1707円62銭と17日ぶりに反落。今月初の下げとなり、過去最長の連騰記録はきのうまでの16日連続上昇で止まった。朝方は、24日の米国株高や円安・ドル高を受け、買い先行で始まったが、一巡後は連騰への警戒感もあり、利益確定売りにいったん下げに転じた。その後持ち直す場面もあったが、上値は重く後場後半には再び利益確定売りに押され、マイナス圏入りした。株価指数先物にまとまった売り物が出たこともあり、下げ幅を拡大し、一時2万1648円35銭(前日比156円82銭安)まで下押す場面があった。売り一巡後は下げ渋ったが、戻りは限定された。

     東証1部の売買代金は3兆3155億円と5月8日(3兆4434億円)に次ぐ今年2番目の大きさで、出来高も19億6843万株と膨らんだ。騰落銘柄数は値上がり582銘柄、値下がり1366銘柄、変わらず84銘柄。

     市場からは「連騰続きでさすがに一呼吸を入れたが、午後2時過ぎから短期筋による先物の仕掛け売りが出たとみられる。出遅れ株物色も銀行株買いで一巡した感がある。ただ、企業業績の拡大期待など先高要因に変化はなく、あす上がる可能性もある」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、18年3月期第2四半期(17年4-9月)の連結利益予想および通期の業績予想を下方修正した田辺三菱 <4508> や、小野薬 <4528> 、塩野義薬 <4507> などの医薬品株が下落。東北電 <9506> 、東ガス <9531> などの電気ガス株や、三井不 <8801> 、東建物 <8804> などの不動産株も軟調。山パン <2212> 、日ハム <2282> 、キリンHD <2503> などの食料品株も売られた。

     半面、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、みずほ <8411> などの銀行株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株が堅調。上組 <9364> 、近鉄エクス <9375> などの倉庫運輸関連株も高い。

     個別では、第2四半期(17年4-9月)の連結業績予想を下方修正した平和 <6412> や、18年3月期第2四半期(17年4-9月)の連結利益予想を下方修正して中間期配当減額、期末配当未定の電子材料 <6855> が大幅安。栄研化 <4549> 、日立金 <5486> 、豊和工 <6203> などの下げも目立った。

     半面、北の達人 <2930> 、双信電機 <6938> 、川西倉 <9322> 、総合メディ <4775> 、ニホンフラ <7820> などが値上がり率上位。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、25業種が下落した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 21805.17 (+108.52、16日続伸)
    TOPIX ; 1756.92 (+11.67、12日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3654.95 (+17.57、2日続伸)

    マザーズ  ; 1097.97 (-0.58


    日経平均は16日続伸!連騰記録はどこまで続くんでしょうかね~。21年3ヶ月ぶりの高値を更新し続けています。TOPIXも今日で12連騰、こちらも昨年11月以来の連騰になったようです。そろそろ決算発表が本格化しますけど、今の株価上昇を裏付ける結果が出てくるのか注目ですね。

    -------------------------------

    日経平均は108円高と16日続伸、連日で連騰記録を更新、21年3カ月ぶりの高値水準=24日後場
    15時21分配信 モーニングスター

     24日の日経平均株価は前日比108円52銭高の2万1805円17銭と高値で引け、16日続伸。連日で連騰記録を更新し、1996年7月11日(終値2万1892円58銭)以来約21年3カ月ぶりの高値水準となる。一方、TOPIX(東証株価指数)は同11.67ポイント高の1756.92ポイントと高値引けで12日続伸となり、16年11月10日-28日の12連騰に並んだ。

     朝方は、23日の米国株安や円安一服を受け、利益確定売りが先行した。直近の戻りピッチの速さから売りが出やすい面もあり、日経平均株価は一時2万1646円52銭(前日比50円13銭安)まで軟化した。ただ、下値は限定的で、売り一巡後はプラス圏入りし、大引けにかけて上げ幅拡大の流れとなった。安倍政権の安定化や、企業業績の拡大などが期待され、株価指数先物買いを交えて堅調に推移した。

     東証1部の出来高は15億7156万株、売買代金は2兆5393億円。騰落銘柄数は値上がり1510銘柄、値下がり440銘柄、変わらず82銘柄。

     市場からは「強いの一言だ。日本の政局安定を評価する外国人投資家の買いが続き、オプションのコール(買う権利)売り手による先物ヘッジ買いも加わっている。どこかで連騰記録は止まると思うが、先高期待で売りにくい状況でもある」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、三井物 <8031> 、住友商 <8053> 、三菱商 <8058> などの卸売株が堅調。中部電 <9502> 、東ガス <9531> などの電気ガス株や、新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株も買われた。SUMCO <3436> 、横河ブHD <5911> などの金属製品株も高い。

     半面、ブリヂス <5108> 、浜ゴム <5101> などのゴム製品株が軟調。JPX <8697> 、アコム <8572> などのその他金融株も売られ、野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券商品先物株もさえない。

     個別では、先進の通訳デバイスを発売するソースネクス <4344> がストップ高配分。北の達人 <2930> 、オープンドア <3926> 、ジューテック <3157> 、DeNA <2432> などの上げも目立った。

     半面、オーバル <7727> 、シンフォニア <6507> 、ショーケース <3909> 、エンプラス <6961> 、ライクキッズ <6065> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、30業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 21457.64 (+9.12、14日続伸)
    TOPIX ; 1730.64 (+0.60、10日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3603.18 (-18.71

    マザーズ  ; 1084.87 (-2.30


    日経平均は14日続伸!ついに、57年ぶりの連騰最長記録に並びました!!今日はマイナスに沈んでいる時間の方が長かったものの、引けに買いが入って14日続伸。週末は衆院選なので週明けはその結果次第という事になるでしょうが、新記録達成、期待したいですね。

    -------------------------------

    日経平均は9円高、57年ぶり連騰最長記録に並ぶ、米予算決議案の可決で上げ転換=20日後場
    10月20日(金)15時24分配信 モーニングスター

     20日の日経平均株価は前日比9円12銭高の2万1457円64銭と小幅ながら14日続伸。ほぼ57年ぶりに連騰最長記録となる14連騰(1960年12月21日-1961年1月11日)に並んだ。朝方は、相場の過熱感などから利益確定売りが先行したが、米上院での予算決議案可決を受け、米税制改革の進展が期待され、円安・ドル高に傾くとともにGlobex(シカゴ先物取引システム)で米株価指数先物が上昇し、日経平均も上げに転じた。後場は、週末要因や22日の衆院選の投開票を前に手控え気分が強く前日終値近辺でもみ合う場面が目立った。

     東証1部の出来高は15億2222万株、売買代金は2兆4705億円。騰落銘柄数は値上がり890銘柄、値下がり1048銘柄、変わらず93銘柄。

     市場からは「米予算決議案の可決ニュースがなければ、きょうは沈んでいただろう。短期的な過熱感はあるが、上昇続きで弱気にはなれない面がある。期待が高まる企業決算については仮に想定に届かずに売られたとしても、業績自体が堅調であれば、良い意味での押し目買い提供につながるのではないか」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株が堅調。ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、SOMPOH <8630> 、MS&AD <8725> などの保険株も買われた。クラレ <3405> 、信越化 <4063> などの化学株も高い。

     半面、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株が軟調。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株もさえず、王子HD <3861> 、北越紀州 <3865> などのパルプ紙株も売られた。

     個別では、第2四半期(17年4-9月)の連結業績予想を上方修正したメンバーズ <2130> や、第2四半期(17年4-9月)の連結業績予想を上方修正したネットワン <7518> が上昇。enish <3667> 、トーセ <4728> 、さが美 <8201> 、双信電機 <6938> などの上げも目立った。

     半面、豊和工 <6203> 、モバファク <3912> 、アルインコ <5933> 、トナミHD <9070> などが値下がり率上位。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、17業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]