忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 14791.99 (-35.84
    TOPIX ; 1204.25 (+1.36、7日続伸)
    JASDAQ指数; 2014.48 (+9.88、3日続伸)
    マザーズ ;765.29 (-2.07

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。イエレンFRB議長が講演で追加金融緩和は今後しばらく必要との認識を示した事で買いが優勢となり、ダウが2ヶ月半ぶりの高値に到達しました。日本市場は今日は反落。まあ昨日まで連騰で来てましたからね~、ただ日経平均は下落したもののTOPIXは約1年ぶりの7日続伸です。あまり強いという実感のない中、じりじりと上がってきてますね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇12銘柄、下落12銘柄、変わらず3銘柄)。2131 アコーディア・ゴルフはようやく3日ぶりの反発。26日からの5営業日で相当な出来高になったので、この後どうなるか期待半分、不安半分て感じですね。今日から消費税が8%になりましたね、すっかり忘れていたので電車に乗ったら1円単位でお金を取られてびっくりしました(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 14827.83 (+131.80、4日続伸)
    TOPIX ; 1202.89 (+16.37、6日続伸)
    JASDAQ指数; 2004.60 (+11.72、2日続伸)
    マザーズ ;767.36(+1.81、3日続伸)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。中国の景気対策への期待やECBの追加金融緩和観測を背景に、ダウが3日ぶり反発しました。日本市場も終日堅調な動きで、最後に先物のかち上げで一段高となり4日続伸で終了。年度末に合わせて上げてきた感もあり、逆に明日からしばらく下げるのではないかと不安になりますね・・・(^^;

    所有銘柄は上げ優勢(上昇13銘柄、下落9銘柄、変わらず5銘柄)。私もPFも年度末上昇で3月を終えましたが、2131 アコーディア・ゴルフが下げ続けていてこれだけがきついですね。。。完全に売り場は一度逃した感があり、決算や株主総会を跨ぐのはかなりリスキーですが、逆に先にこれだけ売られたらというのもあるので、もうしばらく抱えているしかないかなという感じです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14696.03 (+73.14、3日続伸)
    TOPIX ; 1186.52 (+9.62、5日続伸)
    JASDAQ指数; 1992.88 (+19.96
    マザーズ ;765.55(+34.42、2日続伸)

    本日は記録のみ。2131 アコーディア・ゴルフ、すごい出来高でしたね~。結局大幅安でしたか、寄りから売り気配スタートだったので、やはりネガティブ材料視した人が多かったようで・・・。

    -------------------------------

    日経平均73円高と3日続伸、先物主導で一時1万4700円台回復も=28日後場
    3月28日(金)15時23分配信 モーニングスター

     28日後場の日経平均株価は前日比73円14銭高の1万4696円03銭と3日続伸。昼休みの時間帯に日経平均先物が強含んだ流れを受け、後場寄り付きから買いが先行した。株価指数先物にまとまった買い物が入り、上げ幅を広げ、午後零時40分に1万4702円79銭(前日比79円90銭高)まで上昇した。国内機関投資家による配当の再投資に伴う買いも指摘された。買い一巡後は、様子見気分に傾き、しばらく前日終値を挟んでもみ合い商状が続いていたが、終盤に先物主導で再び上げ幅を拡大。午後2時44分には、この日の高値となる1万4713円45銭(同90円56銭高)を付ける場面もあった。

     東証1部の出来高は21億9266万株、売買代金は2兆351億円。騰落銘柄数は値上がり1386銘柄、値下がり320銘柄、変わらず91銘柄。

     市場からは「先物主導で上昇したが、為替など外部要因に変化はなく、新年度相場に対する期待感を背景に短期筋が買い仕掛けに動き、買い戻しを誘ったのではないか」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、芙蓉リース <8424> 、アイフル <8515> などのその他金融株や、大和証G <8601> 、岡三 <8609> などの証券株に買いが継続。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も高い。洋埠頭 <9351> 、近鉄エクス <9375> などの倉庫運輸関連株も引き締まり、三井住友 <8316> 、新生銀 <8303> などの銀行株も値を上げた。H2Oリテイ <8242> 、APC <3175> などの小売株も堅調。個別では、3月既存店売上高が前年同月比9.9%増のアークランド <9842> や、JBR <2453> 、日ガス <8174> などが値上がり率上位。

     半面、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密株が引き続き軟調。イー・アクセス(東京都港区)買収でコスト負担増が懸念されたヤフー <4689> や、オルトプラス <3672> などの情報通信株にも売りが継続。東レ <3402> 、帝人 <3401> などの繊維株や、日本紙 <3863> 、王子HD <3861> などのパルプ紙株もさえない。石油株では、JX <5020> が安い。個別では、消費者庁から空間除菌グッズに対して景品表示法に基づく措置命令を受けた大幸薬品 <4574> が値下がり率トップのまま。オルトプラス <3672> 、旭有機 <4216> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、26業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14423.19 (-52.11
    TOPIX ; 1163.70 (+0.66、2日続伸)
    JASDAQ指数; 1997.52(-14.00
    マザーズ ;727.69(-43.54

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。特にナスダックの下げがきつく、2日連続の大幅安でした。バイオ関連が売られてヘルスケア全般が崩れ・・・という事みたいですが、米国株は高値圏なのでとりあえず調整中という感じなんでしょうね。一方で泣かず飛ばすの日本市場は反落。積極的に買う材料が今はなく、明日に控えた期末配当も今日は押し上げ材料にはなりませんでした。今日はマザース指数が大幅安、明日のCYBERDYNEの上場待ちという事みたいですが、2月4日の安値を突き抜けて下がっているので、ちょっと心配ですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇12銘柄、下落14銘柄、変わらず1銘柄)。マザーズ指数の下げの割には頑張ったって感じでしょうかね。7157 ライフネット生命保険は昨日の安値が今日の高値という感じで順調に下落中。今日の下落で明日明後日も下げそうなので、様子を見ながら買い注文を入れていきたいと思います。そろそろバスケット買い第二弾もありですかね~、けっこう被弾しているので、どこを買えばいいかが悩ましくなってますが。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14411.27 (+133.60
    TOPIX ; 1165.94 (+11.01
    JASDAQ指数; 2037.33(+16.55
    マザーズ ;805.97(+23.01

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高!週末のクリミアでの住民投票ではロシア編入賛成が多数となり、欧米諸国がロシアに対する制裁を強める見通しとなったものの、イベント通過で一旦買戻しが優勢となりました。日本市場も今日は反発。こちらも下げ過ぎの自律反発という感じですが、積極的な買いではないので勢いはなく、引けにかけて買いがしぼんでしまいました。注目のウクライナ情勢は日々変化しており、週末の住民投票結果を受けて、ロシアとクリミアがロシア編入条約を調印。こんなにあっという間に国と国が変わったりする事が今もあるんですね・・・。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇17銘柄、下落8銘柄、変わらず1銘柄)。相場が好調だった分、買いたかった銘柄も上がってしまいましたが、私のPFも5日ぶりに上昇してちょっと一息つけました。今年は1月末に崩れて以降、2月から3月にかけては上下動しながらもまあ横ばいかなという感じなので、4月から5月にかけても例年とは違う展開になりそうですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14277.67 (-49.99、4日続落)
    TOPIX ; 1154.93 (-9.77、4日続落)
    JASDAQ指数; 2020.78(-21.21、6日続落)
    マザーズ ;782.96(-19.71、4日続落)

    本日は記録のみ。ここ3日で相当下げたのでさすがに下げ渋りましたが、結構しんどい所まで売り込まれてきた感じですね。7157 ライフネット生命保険の481円とか、もう一押し来たら買いたい銘柄多数です。今日は相場が見れなかったので、手が出せませんでしたが・・・。

    -------------------------------

    日経平均は49円安と4日続落、一時100円超下落も下げ渋り=17日後場
    3月17日(月)15時35分配信 モーニングスター

     17日の日経平均株価は4日続落し、前週末比49円99銭安の1万4277円67銭で取引を終了した。午後2時すぎに、一時124円45銭安の1万4203円21銭まで下げる場面が見られた。ウクライナ南部のクリミア自治共和国におけるロシアへの編入をめぐり、欧米諸国とロシアの対立を警戒し、売りに押される格好となった。ただ、積極的に売り込む動きは見られず、下げ渋って取引を終えた。東証1部の出来高は19億9496万株、売買代金は1兆8680億円。騰落銘柄数は値上がり213銘柄、値下がり1511銘柄、変わらず68銘柄だった。

     市場からは、「ウクライナ情勢が民族問題に発展してしまう可能性もあり、解決の糸口が見つからない状況。同国の情勢は徐々に織り込んでいくとみられるが、売買のキッカケがつかめない」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> など不動産株、大成建設 <1801> 、大林組 <1802> など建設株が下落。旭硝子 <5201> 、太平洋セメ <5233> などのガラス・土石株、日橋梁 <5912> 、LIXILG <5938> など金属製品株も安い。大和証G <8601> 、野村 <8604> など証券株、アイフル <8515> やオリックス <8591> などその他金融株も軟調。JAL <9201> 、ANA <9202> など空運株、丸紅 <8002> 、住友商 <8053> など卸売株も売られた。

     個別では、14年2月期の連結業績予想を下方修正したイオン <8267> が続落となったほか、石塚硝 <5204> 、ブレインパッド <3655> 、リブセンス <6054> などの小型株も軟調だった。半面、中国の電子商取引大手アリババが米国市場に株式を公開する準備を開始したと発表。同社の大株主のソフトバンク <9984> は大商いに急騰。東証1部売買代金でトップとなり、同値上がり率では第3位に入った。東証業種別株価指数は、32業種が下落、情報通信の1業種は上昇した。

    -------------------------------


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14327.66 (-488.32、3日続落)
    TOPIX ; 1164.70 (-38.76、3日続落)
    JASDAQ指数; 2041.99(-31.20、5日続落)
    マザーズ ;802.67(-31.20、3日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。相変わらずウクライナと中国ですかね、週末の16日にクリミア自治共和国のロシア編入を問う住民投票が実施予定のため、買いの入りづらい状況になっています。日本市場も米国市場下落の流れを受け、大幅マイナスでスタートすると、その後も底ばいでマイナス幅を拡大して終了。この3営業日だけで日経平均は-900円、本当に下り最速!ですね。。。新興市場も今日は下げがきつく、ジャスダック、マザーズ共に大幅安でした。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇3銘柄、下落23銘柄)。もう一押ししたら買い時かなと思っているので、3768 リスクモンスター7157 ライフネット生命保険7865 ピープルあたりを重点監視中です。板が薄いので、ある程度ぶん投げてもらわないと買えないんですよね・・・(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14815.98 (-14.41、2日続落)
    TOPIX ; 1203.46 (-3.48、2日続落)
    JASDAQ指数; 2073.19(-10.05、4日続落)
    マザーズ ;833.87(-17.08、2日続落)

    本日は記録のみ。日経平均は2日続落、私のPFも3連敗でした。下げても手を出しづらい相場なので、基本放置してるだけですが・・・。

    -------------------------------

    日経平均14円安と小幅続落、中国経済指標の下ブレでマイナス転換=13日後場
    3月13日(木)15時25分配信 モーニングスター

     13日後場の日経平均株価は前日比14円41銭安の1万4815円98銭と小幅続落。後場寄り付きから、売買が交錯し、前場終値を若干下回る水準でしばらくなぎ状態となっていたが、株価指数先物売りを交え、上げ幅をやや縮小。午後1時3分には1万4857円29銭(前日比26円90銭高)まで押し戻された。売り一巡後は切り返し歩調。円弱含みとともに先物買いを交え、午後2時12分に、この日の高値となる1万4919円84銭(同89円45銭高)を付ける場面があった。その後、注目された中国経済指標が発表され、市場予想を下回ったことを受け、売りが強まり、マイナス転換。午後2時51分には1万4790円48銭(同39円91銭安)まで下落した。

     なお、中国経済指標では、1-2月の鉱工業生産が前年比8.6%増(市場予想9.5%増)、同期間の小売売上高は同11.8%増(同13.5%増)だった。

     東証1部の出来高は16億9824万株、売買代金は1兆6317億円。騰落銘柄数は値上がり733銘柄、値下がり896銘柄、変わらず161銘柄。

     業種別では、バルチック海運指数の下落を受け、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株に売りが継続し、値下がり率トップ。三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株や、三菱倉 <9301> 、住友倉 <9303> などの倉庫運輸関連株も軟調。野村 <8604> 、ジャフコ <8595> などの証券商品先物株や、三菱UFJ <8306> 、三住トラスト <8309> などの銀行株もさえない。三井物産 <8031> 、スターティア <3393> などの卸売株も安い。個別では、15年1月期の連結業績予想で純利益29.3%減見通しの三井ハイテック <6966> や、電子材料 <6855> 、ラサ工業 <4022> 、カーバイド <4064> などの下げが目立った。

     半面、王子HD <3861> 、レンゴー <3941> などのパルプ紙株や、日電硝子 <5214> 、ガイシ <5333> などのガラス土石株が堅調。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株もしっかり。ソフトバンク <9984> 、NTTデータ <9613> などの情報通信株や、バンナムHD <7832> 、リンテック <7966> などのその他製品株も引き締まった。個別では、みずほ証券が投資判断「買い」に引き上げたスター精密 <7718> が堅調。ルネサス <6723> 、コンベヤ <6375> 、日本M&A <2127> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、24業種が下落した。

    -------------------------------


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14830.39 (-393.72
    TOPIX ; 1206.94 (-26.27
    JASDAQ指数; 2083.24(-13.56、3日続落)
    マザーズ ;850.95(-15.57

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。ウクライナの緊張感の高まりや、最近取り沙汰されている中国のシャドーバンキング絡みの懸念から売りが優勢でした。日本市場も寄りから安く始まると、あっという間に15000円割れまで下落し、その後も浮上する事なく最後は安値引け。リスクオフの流れで株安円高になっていますので、こうなると日本株はしんどいですね。今日は春闘の一斉回答があり、多くの企業がベア実施に踏み切るなど、国内は明るいニュースもありましたが材料視はされなかったようです。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇4銘柄、下落19銘柄、変わらず3銘柄)。今日は昨日とは逆で、大半の銘柄がマイナスでしたが、PF全体では小幅下落くらいで終了。ディフェンス重視のPFになっているので、今日はこれが奏功した感じですね。何でもかんでも売られるようなひどい相場にはまだなっていないという事かと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15224.11 (+103.97
    TOPIX ; 1233.21 (+5.60
    JASDAQ指数; 2096.80(-1.98、2日続落)
    マザーズ ;866.52(+1.01、6日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅下落。中国の2月貿易収支の悪化によるアジア株安の影響で、NY市場も軟調な値動きでした。一晩明けた日本市場は反発、日中に日銀の金融政策決定会合で政策の現状維持が発表されると一時下落したものの、引けにかけて値を戻し100円を超える上昇となりました。最近の注目ニュースの一つであるウクライナ情勢ですが、クリミア議会が独立宣言を可決したという事で、緊張が高まってきてますね。。。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇14銘柄、下落11銘柄、変わらず1銘柄)。4680 ラウンドワンが上昇していたので今日は良いかと思いきや、8789 フィンテックグローバルの下落などがあり、全体ではマイナスでした。買いたい銘柄はなかなか下げてこないし、ジリジリした展開が続きますね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]