忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250]
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
2 6
7 13
14 15 20
21 23 27
28 29 30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 15314.57 (+100.94、4日続伸)
    TOPIX ; 1270.50 (+8.37、4日続伸)
    JASDAQ指数; 2170.29 (+7.77、2日続伸)

    マザーズ ;932.38 (+2.89、4日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。この日発表された7月の小売売上高は予想を下回りまわったものの、逆に早期利上げの後退観測につながったようで株価は上昇しました。そのNY株高を受け、日本市場も寄り付きから高く始まると、そのまま終日高値圏で揉み合いが続き、小動きの中一応4日続伸でした。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇15銘柄、下落11銘柄、変わらず1銘柄)。個別では4680 ラウンドワン3359 タイセイあたりが5%を超える上昇でしたが、その他はあまり大きな変動がなく、PF全体では若干プラスくらいでした。今週で4-6月期の決算は出尽くしますので、来週お盆休み明けにどう動くかが注目ですかね。決算チェック、間に合わなそうですが(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 15213.63 (+52.32、3日続伸)
    TOPIX ; 1262.13 (+4.44、3日続伸)
    JASDAQ指数; 2162.52 (+2.09

    マザーズ ;929.49 (+9.63、3日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。相変わらずウクライナ情勢などをにらみながら・・・ですが、材料に欠ける中で様子見気分の強い一日だったようです。日本市場は寄り付きは安く始まりましたが、徐々に値を戻すと後場にはプラ転して3日続伸となりました。今日は朝に内閣府が4-6月期のGDP速報値を発表、年率換算で6.8%減と東日本大震災に迫る大きな落ち込みになりました。消費増税の影響もあり、ある程度予想された結果だったからか、株価への影響は限定的でしたかね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇15銘柄、下落8銘柄、変わらず4銘柄)。昨日、今日の上昇で先週やられていた分をほぼ取り返しましたかね。再び高値圏に迫ってきていますが、今年はこの辺で跳ね返される事が多いので、あとは決算を材料にどれだけ上に行けるかがポイントになりそうです。早く決算チェックを進めないといけませんね(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15161.31 (+30.79、2日続伸)
    TOPIX ; 1257.69 (+5.18、2日続伸)
    JASDAQ指数; 2160.43 (-3.35

    マザーズ ;919.86 (+10.21、2日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。ウクライナ、およびガザ地区での緊張緩和によるリスクの後退で買い戻しの流れが続きました。日本市場も続伸!ですが、前日に大きく上げていた事もあり、上昇幅は限定的でした。当面は15,000円を挟んでの動きにまたなっていきそうですね。新興株も一服、マザーズ指数は寄り付き高かったんですが、その後は寄り天で失速し、小幅高で終了しました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇14銘柄、下落9銘柄、変わらず4銘柄)。私のPFはやや意外感のある上昇ですが、直近弱かった銘柄が買い戻されている感じですね。決算発表を一通り見た後で、一度PF全体を見直して必要があればポジション調整した方が良いかもなと感じ始めてます。まずは決算発表をチェックしなきゃですけどね・・・。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15130.52 (+352.15
    TOPIX ; 1252.51 (+24.25
    JASDAQ指数; 2163.78 (+23.00

    マザーズ ;909.65 (+53.30

    久々の日記更新!先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高!米軍によるイラク北部空爆の件がある一方、ロシアがウクライナ国境付近での軍事演習を終了したと伝えられ、過度な懸念の後退による買いが入り、相場を大きく押し上げました。日本市場も今日は大幅反発!先週金曜に大きく売られた分全ては取り戻せなかったものの、3分の2戻しまで回復。とりあえず、売られ過ぎの買い戻しって感じでしょうかね。今日はここの所売られまくっていたマザーズも急反発し、ミクシイやCYBERDYNEなど下落の中心となっていた主力が大幅高となりました。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇22銘柄、下落3銘柄、変わらず2銘柄)。今日は、金曜に好調な決算を発表した4848 フルキャストホールディングスがストップ高!久々に相場を見ましたけど、やっぱり全面高の日は見てて楽しいですね^^ 私のPFも今日で先週の下げの3分の2を取り返した程度なんですが、先週相場を見れてない分、何か得した気分です。・・・実際は損してるわけですが(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14778.37 (-454.00
    TOPIX ; 1228.66 (-29.86
    JASDAQ指数; 2140.78 (-28.60、4日続落)

    マザーズ ;856.35 (-30.34、4日続落)

    本日も記録のみ。久々にがっつり下げましたね~。続落の後の急落、完全に心が折れるパターンですね。。。いつもの下り最速!相場ですが、何年か前にも8月のお盆前の金曜日に急落した事があったような!?とふと思い出しました。後でいつだったか調べてみよう。

     -------------------------------

    日経平均454円安、大幅反落に1万4800円台割れ、値下がり銘柄数9割超=8日後場
    8月8日(金)15時35分配信 モーニングスター

     8日後場の日経平均株価は前日比454円00銭安の1万4778円37銭と大幅反落。終値での1万4800円台割れは5月30日(1万4632円38銭)以来の安値水準となる。値下がり銘柄数は9割を超え全面安商状となった。後場寄り付きは売り物がちとなったが、円相場が伸び悩んだこともあり、買い戻しや押し目買いを支えに、午後2時22分に1万4868円43銭(前日比363円94銭安)まで下げ渋る場面があった。その後は再び軟化。株価指数先物主導で売られ、後場安寄りした1万4768円54銭(同463円83銭安)に接近した。地政学リスク懸念に加え、週末要因もあり、ポジション整理売りの動きが続いた。

     東証1部の出来高は27億5477万株、売買代金は2兆5678億円。騰落銘柄数は値上がり131銘柄、値下がり1656銘柄、変わらず30銘柄。なお、きょう算出の日経平均ミニ先物・オプション8月物のSQ(特別清算指数)確定値は1万5036円83銭。

     市場からは「日経平均、TOPIXともに日足一目均衡表の雲のなかに潜り込み、雲下限で下げ止まるかかどうかがテクニカル上のポイントになる。ただ、ウクライナ問題や中東情勢の先行きは依然不透明であり、その動向次第と言えよう」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、第1四半期(14年4-6月)の連結決算で営業利益17.6%減の三菱マテリアル <5711> や、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株に売りが継続し、値下がり率トップのまま。14年9月中間期および15年3月期の連結業績予想を下方修正したニコン <7731> や、オリンパス <7733> などの精密株も引き続き軟調。アイフル <8515> 、オリックス <8591> などのその他金融株や、T&DHD <8795> 、MS&AD <8725> などの保険株も安い。住友不 <8830> 、三井不 <8801> などの不動産株も売られた。

     個別では、14年9月中間期の連結業績予想と15年3月期の利益予想を下方修正したロート <4527> に売りが継続し、値下がり率トップのまま。第1四半期(14年4-6月)の連結決算で営業利益14.3%減の鬼怒ゴム <5196> や、同四半期連結決算で純利益14.7%減のイオンFS <8570> 、同四半期連結決算で営業利益57.6%減の日新製鋼 <5413> も値を崩した。同四半期連結決算で営業利益70.0%増も想定内で利益確定売りが強まった加藤製 <6390> などの下げも目立った。

     半面、個別では、第1四半期(14年4-6月)連結決算は営業利益7.2%増で市場観測を上回ったフジシール <7864> が急騰し、値上がり率トップ。14年9月中間期および15年3月期の連結業績予想を上方修正した戸田建設 <1860> や、14年9月中間期および15年3月期の連結業績予想を上方修正した富士機製 <6134> も急騰。株式新聞1面注目株の蛇の目 <6445> や、14年9月中間期および15年3月期の連結利益予想を上方修正したテイカ <4027> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は33業種すべてが下落した。

     -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15232.77 (+72.58
    TOPIX ; 1258.11 (+6.83
    JASDAQ指数; 2169.38 (-0.94、3日続落)

    マザーズ ;886.69 (-11.96、3日続落)

    本日も記録のみ。日経平均やTOPIXは下げ止まりましたが、ジャスダックとマザーズは続落。ミクシイは今見ると完全な行って来いチャートになってますね。

     -------------------------------

    日経平均72円高と6日ぶり反発、株価指数先物買いに切り返す=7日後場
    8月7日(木)15時31分配信 モーニングスター

     7日後場の日経平均株価は前日比72円58銭高の1万5232円37銭と6営業日ぶりに反発した。アジア株式市場の軟調を受けて安値もみ合いが続いたあと、株価指数先物に大口売りが出たことから一段安となり、午後1時25分には同97円80銭安の1万5061円99銭とこの日の安値を付けた。午後2時すぎから為替が円安方向に振れたことから買い戻す動きが強まり、株価指数先物への買いを交えて、プラス転換。午後2時29分には同83円27銭高の1万5243円06銭まで上昇した。ロイター通信が午後2時に「GPIF改革、日本株は20%超へ調整」と報じたことがきっかけとの声も聞かれた。東証1部の出来高は22億1085万株。売買代金は2兆508億円。騰落銘柄数は値上がり1213銘柄、値下がり488銘柄、変わらず116銘柄。

     市場からは「後場は先物に振り回された格好。ロイター通信の報道を受けて先物に仕掛け的な買いが入ったもようだ。日経平均は反発したが、下げ止まったとは言い切れない。決算発表のピークを過ぎる来週には、材料出尽くしとなる恐れもある」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、東邦鉛 <5707> 、UACJ <5741> など非鉄金属、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> など鉱業、NTT <9432> 、スクエニHD <9684> など情報通信が東証業種別株価指数で値上がり率上位。個別では、15年3月期第1四半期の連結営業利益が3.1倍のNOK <7240> 、15年3月期第1四半期連結営業利益が14.4%増の明治HD <2269> 、15年3月期第1四半期の連結営業利益が9.5倍のサンデン <6444> のほか、エアーテック <6291> 、青木あすなろ <1865> が東証1部値上がり率上位。富士フイルム <4901> 、ニチレイ <2871> 、日水 <1332> 、大成建設 <1801> も堅調。

     半面、洋ゴム <5105> 、ブリヂス <5108> などゴム製品、川崎汽 <9107> 、共栄タンカー <9130> など海運、三井不 <8801> 、大京 <8840> など不動産が値下がり率上位。個別では、15年3月期第1四半期連結が2ケタ減益のマーベラス <7844> と電化 <4061> 、15年3月期第1四半期連結が4億1000万円の最終赤字のホーチキ <6745> 、14年6月中間期連結が2ケタ減益の新日本電工 <5563> などが東証1部値下がり率上位。大平金 <5541> 、キリンHD <2503> 、板硝子 <5202> も軟調。

     なお、東証業種別株価指数は全33業種中、29業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15159.79 (-160.52、5日続落)
    TOPIX ; 1251.29 (-12.24、5日続落)
    JASDAQ指数; 2170.32 (-21.74、2日続落)

    マザーズ ;898.65 (-27.81、2日続落)

    本日も記録のみ。日経平均15,200円割れは約1ヶ月ぶりだそうです。そんな長い間、高値圏に居たんですね~。マザーズもミクシイ、サイバーダイン下落を受けて続落と。

     -------------------------------

    日経平均160円安と5日続落、ほぼ1カ月ぶりに1万5200円台割れ、値下がり銘柄8割超=6日後場
    8月6日(水)15時22分配信 モーニングスター

     6日後場の日経平均株価は前日比160円52銭安の1万5159円79銭と5日続落。終値での1万5200円台割れは7月11日(1万5164円04銭)以来、ほぼ1カ月ぶり。値下がり銘柄数は8割を超えた。昼休みの時間帯に円相場がやや強含むとともに、日経平均先物がジリ安となった流れを受け、後場は売りが先行。寄り付き時点で、1万5144円21銭(前日比176円10銭安)を付けた。その後、しばらく停滞商状が続いたが、株価指数先物にまとまった売り物が出て下げ幅をさらに拡大。午後2時4分には、この日の安値となる1万5121円43銭(同198円88銭安)を付ける場面があった。売り一巡後は、切り返したが、戻りは限定された。

     東証1部の出来高は21億1958万株、売買代金は2兆357億円。騰落銘柄数は値上がり265銘柄、値下がり1476銘柄、変わらず76銘柄。

     市場からは「5日続落で『マド』あけ陰線だが、7月のもみ合いレンジ下限(11日安値1万5101円)に接近し、目先的には良い水準に来たようだ。ただ、米国株の変調や、7-8日開催の日銀金融政策決定会合、週末に向けた決算ラッシュなどを踏まえると、仮に戻りに転じたとしても上値は重いだろう」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株に売り継続し、値下がり率トップ。新日鉄住金 <5401> 、東製鉄 <5423> などの鉄鋼株も安い。川内原子力発電所(鹿児島県)の再稼働時期が冬以降にズレ込む公算が大きくなったと報じられた九州電 <9508> や、関西電 <9503> などの電気ガス株も引き続き軟調。子会社の米通信大手スプリントがTモバイルUSの買収を断念したとの報道が懸念されたソフトバンク <9984> や、NTT <9432> などの情報通信株も値を下げた。

     個別では、14年9月中間期の連結業績予想で一転赤字見通しのサニックス <4651> がストップ安配分となり、値下がり率トップ。14年9月中間期および15年3月期の連結業績予想を下方修正して無配継続の大平金 <5541> もストップ安配分。きのう業績予想の上方修正でストップ高配分となっていた米久 <2290> に利益確定売りが続いた。第1四半期(14年4-6月)連結決算で赤字転落のニチレキ <5011> や、同四半期連結決算で赤字拡大のパスコ <9232> 、同四半期単体決算で営業利益22.4%減のテクノメディカ <6678> なども値を崩した。

     半面、その他製品株では、14年9月中間期の連結業績予想を上方修正したバンナムHD <7832> が大幅続伸し、サマンサJP <7829> なども高い。個別では、第1四半期(14年4-6月)連結決算で営業利益4.8倍の電子材料 <6855> がストップ高配分となり、値上がり率トップ。同四半期連結決算で営業利益20.1%増の福島工 <6420> や、営業利益83.3%増のシスメックス <6869> も上昇し、14年9月中間期および15年3月期の連結業績予想を上方修正したスクリーン <7735> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が下落した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15320.31 (-154.19、4日続落)
    TOPIX ; 1263.53 (-12.66、4日続落)
    JASDAQ指数; 2192.06 (-21.88

    マザーズ ;926.46 (-42.36

    本日も記録のみ。マザーズが急落してますが・・・、ミクシイやサイバーダインに対して信用取引の臨時措置が発表されたようです。要は信用規制って事なんですかね。

     -------------------------------

    日経平均154円安、4日続落で1万5400円台割れ、先物主導で売られる=5日後場
    8月5日(火)15時22分配信 モーニングスター

     5日後場の日経平均株価は前日比154円19銭安の1万5320円31銭と4営業日続落。終値での1万5400円台割れは7月24日(1万5284円42銭)以来、8営業日ぶりの安値水準となる。後場寄り付きから売買が交錯し、前場終値1万5436円60銭(前日比37円90銭安)近辺でしばらくもみ合いが続いた。その後、円相場が強含んだこともあり、株価指数先物主導で売られ、下げ幅を拡大。午後2時31分には、この日の安値となる1万5313円84銭(同160円66銭安)を付ける場面があった。その後の戻りは鈍く、引けにかけて安値圏で停滞した。

     東証1部の出来高は22億660万株、売買代金は1兆9894億円。騰落銘柄数は値上がり325銘柄、値下がり1381銘柄、変わらず111銘柄。

     市場からは「為替にらみで先物に売り仕掛けの動きが出て、売りが追随したとみられる。大成建 <1801> が大幅減益決算を発表し、株価が急落したことも投資家心理にマイナス影響を与えたのではないか。日経平均は25日線を割り込んだが、上昇トレンドは維持されており、基調に大きな変化はない」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、第1四半期(14年4-6月)連結決算で大幅な営業増益も最終減益となった日水 <1332> や、サカタのタネ <1377> などの水産農林株が下落。オリックス <8591> 、日本取引所(JPX) <8697> などのその他金融株や、三井倉 <9302> 、住友倉 <9303> などの倉庫運輸関連株も軟調。第1四半期(14年4-6月)連結決算で営業利益68.8%減の日製鋼 <5631> や、牧野フライス <6135> などの機械株にも売りが継続。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も安い。

     個別では、第1四半期(14年4-6月)連結決算で赤字拡大の図研 <6947> が値下がり率トップ。第3四半期(13年10月-14年6月)連結決算で営業利益57.3%増も14年9月期の業績予想を据え置き、期待外れとの指摘があったOBARAG <6877> も引き続き軟調。きのう急騰していたKLab <3656> 、マーベラス <7844> が利益確定売りに押され、HUG <3676> 、フェリシモ <3396> などの下げも目立った。

     半面、大日住薬 <4506> 、あすか薬 <4514> などの医薬品株は引き続き堅調。個別では、14年8月中間期および15年2月期の利益予想を上方修正した米久 <2290> がストップ高に値上がり率トップ。14年9月中間期および15年3月期の連結業績予想を上方修正して配当も増額したJCU <4975> や、第1四半期(14年4-6月)連結決算で営業利益28.4%増のカルビー <2229> も上昇。大研医器 <7775> 、オープンハウス <3288> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が下落した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15474.50 (-48.61、3日続落)
    TOPIX ; 1276.19 (-5.11、3日続落)
    JASDAQ指数; 2213.943(+9.71

    マザーズ ;968.82 (+2.79

    本日も記録のみ。決算はお盆中にまとめて(^^;

     -------------------------------

    日経平均は48円安と3日続落、7月25日以来の1万5500円割れ=4日後場
    8月4日(月)15時30分配信 モーニングスター

     4日の日経平均株価は、前週末比48円61銭安の1万5474円50銭と3日続落して取引を終了した。終値ベースで1万5500円を割り込むのは7月25日以来、1週間ぶり。前場につづき後場もプラス圏で推移する場面がみられたものの、積極的に上値を狙う動きは限られ、東証1部の出来高は19億2124万株、同売買代金は1兆8744億円にとどまった。騰落銘柄数は値上がり659銘柄、値下がり1005銘柄、変わらず153銘柄。

     市場からは「発表される第1四半期決算がまずまずの内容で、国内的には売り要因は少ないなか、4日続落したあとのNYダウの動きをみたいとして、手控えムードが高まったようだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> など不動産株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> など銀行株が下落。大和証G <8601> 、野村 <8604> など証券株、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> など海運株も安い。NTT <9432> 、ソフトバンク <9984> など情報通信株や、新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> など鉄鋼株も軟調。アコム <8572> 、オリックス <8591> などその他金融株、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> など輸送用機器株も売られた。

     個別では、午後1時に15年3月期第1四半期(14年4-6月)の連結決算を発表し、2ケタ減益になったことを明らかにした東洋紡 <3101> が下げ幅を拡大。また、4日付で野村証券が目標株価を1400円から1300円に引き下げたGMO <9449> が6日続落となった。その他では、ダイジヱット <6138> 、TOA <6809> 、ランド <8918> なども安い。半面、15年3月期第1四半期(14年4-6月)の連結決算を発表し、14年9月中間期の利益予想を引き上げたIHI <7013> が上げ幅を広げた。グリコ <2206> が好業績な内需株として物色が継続され、連日で上場来高値を更新した。その他ではマーベラス <7844> 、KLab <3656> 、宮越HD <6620> が高い。なお、東証業種別株価指数は23業種が下落、10業種が上昇した。

     -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15523.11 (-97.66、2日続落)
    TOPIX ; 1281.30 (-8.12、2日続落)
    JASDAQ指数; 2204.23 (-13.09、3日続落)

    マザーズ ;966.03 (-7.98

    本日も記録のみ。ポルトガル、アルゼンチンの信用不安による下落、まあ高値圏で水をかけられるいつものパターンですかね(^^;

     -------------------------------

    日経平均97円安と続落、下げ幅拡大後に1万5500円台前半で停滞=1日後場
    8月1日(金)15時23分配信 モーニングスター

     1日後場の日経平均株価は前日比97円66銭安の1万5523円11銭と続落。後場寄り付きは売買が交錯し、しばらく前場終値1万5568円51銭(前日比52円26銭安)を挟んで小幅もみ合いが続いた。その後、株価指数先物にまとまった売り物が出たことをきっかけに下げ幅を拡大。午後2時12分には、1万5520円34銭(同100円43銭安)を付ける場面があった。その後の戻りは鈍く、引けにかけて1万5500円台前半で停滞した。現地1日に7月米雇用統計の発表を控えているうえ、週末要因もあり、ポジション整理売りの動きとなった。

     東証1部の出来高は22億4582万株、売買代金は2兆1711億円。騰落銘柄数は値上がり334銘柄、値下がり1409銘柄、変わらず74銘柄。

     市場からは「NYダウの317ドル安に対し、日経平均の押し幅は浅く、円安が下支え要因となった。ポルトガル大手銀行の経営不安やアルゼンチン国債のデフォルト(債務不履行)懸念にしても日本への直接的な影響はほとんどない。ただ、今晩の米雇用統計を受けた米国株や為替動向を見極めたいとのムードがある」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株に売りが継続し、値下がり率トップのまま。洋缶HD <5901> 、LIXILG <5938> などの金属製品株も安い。NKSJHD <8630> 、MS&AD <8725> などの保険株や、アイフル <8515> 、アコム <8572> などのその他金融株も軟調。ヤマハ <7951> 、イトーキ <7972> などのその他製品株も値を下げた。

     個別では、第1四半期(14年4-6月)連結決算で営業利益99.2%減の新光電工 <6967> が一時ストップ安に値下がり率トップのまま。同四半期連結決算で営業利益14.6%減の島精機 <6222> や、営業利益0.3%増にとどまったスタートトゥ <3092> も軟調。継続企業の前提に疑義を生じさせる状況を開示したスカイマーク <9204> や、タツタ線 <5809> 、ブロードリーフ <3673> などの下げも目立った。

     半面、14年9月中間期および15年3月期の連結業績予想を上方修正して配当増額のガイシ <5333> や、野村証券が目標株価を引き上げた特殊陶 <5334> などのガラス土石株に買いが継続。第1四半期(14年4-6月)連結決算で黒字転換の中部電 <9502> や、関西電 <9503> などの電気ガス株も堅調。日水 <1332> 、ホクト <1379> などの水産農林株もしっかり。

     個別では、14年9月中間期および15年3月期の連結業績予想(IFRS基準)を上方修正したエプソン <6724> がストップ高。14年9月中間期および15年3月期の連結業績予想を上方修正したダイジヱット <6138> は値上がり率トップ。14年9月中間期の連結業績予想を上方修正したUACJ <5741> や、フェリシモ <3396> 、BPカストロ <5015> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、29業種が下落した。

     -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]