忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 14837.68 (-27.99
    TOPIX ; 1219.07 (-3.24
    JASDAQ指数; 2095.77(+21.18、2日続伸)
    マザーズ ;850.15(+14.47、2日続伸)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。1月の米中古住宅販売件数は1年半ぶりの低水準となりましたが、これも寒波のせいという事で大きな反応はなし。それでも引けにかけて利益確定の売りが優勢となり、小幅反落で取引を終えました。日本市場も今日は小幅反落。前場は上昇して始まりましたが、為替が円高に振れると先物主導で売られるいつもの展開で、後場はマイナス圏に転落。最後は少し値を戻して小幅反落で引けました。決算発表も終わってこれという材料も無い中、消費税増税の影響が取り沙汰される時期になってきましたね。これがうまく織り込めれば上を目指せると思うんですが、やはり4月以降の消費の落ち込みを見るまでは動けないかな。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇16銘柄、下落8銘柄、変わらず2銘柄)。今日は全体に上がってるなという印象だったんですが、終わってみるとPF全体で小幅プラス程度で期待外れの結果でした。3768 リスクモンスターは上昇してしまって買い増しもできないし、何かやる事ないな~という感じですが、まあPFはある程度固まっていますので、次の暴落or暴騰まで今のポジションでウォッチしていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 14865.67 (+416.49
    TOPIX ; 1222.31 (+27.75
    JASDAQ指数; 2074.59(+15.47
    マザーズ ;835.68(+15.60

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。フィラデルフィア連銀景況指数や週間新規失業保険申請件数などの指標は予想を下回りましたが、寒波の影響による一時的な影響と見られ反応は限定的、逆に買い戻しが優勢で上昇しました。日本市場も今日は反発、出来高が伸びない中で先物主導で動くいつもの展開で、一昨日と昨日の下げを一気に取り戻してほぼ全面高となりました。株価が伸びないので、ボラティリティを上げて稼ごうって事なんですかね~。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇13銘柄、下落10銘柄、変わらず3銘柄)。今日も3768 リスクモンスターが下がったら買い増そうかと見ていましたが、今日は上昇してしまい買いのチャンスなし。まあ無理してまで集める事もないかなと思っているので、焦らず着実に買い増ししていきたいです!と言ってもそれがなかなか出来なくて高い所で掴んでしまうんですが・・・(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14843.24 (+450.13、2日続伸)
    TOPIX ; 1224.00 (+31.95、2日続伸)
    JASDAQ指数; 2061.24 (+19.08、2日続伸)
    マザーズ ;832.21(+12.28

    昨晩のNY市場はプレジデントデーで休場。日本市場は寄り付きで高く始まるとその後はプラス圏で小動きでしたが、後場に入って急騰。日銀の金融政策決定会合では現状維持が決まったものの、後場は先物主導で買いが入り、あれよあれよと言う間に上昇。日経平均は450円高で、今年最高の上げ幅となりました。相変わらずボラティリティの高い相場ですね。。。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇20銘柄、下落5銘柄)。4848 フルキャストホールディングは寄り付き後に急騰するもその後は値を消して小幅高。それでも今日は市場全体が上昇したので、私のPFも値上がり銘柄が多くそこそこのプラスになりました。その中で8789 フィンテックグローバルは今日も続落・・・短期で買われてもこうやって下がってしまうと意味ないんですけどねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14393.11 (+80.08
    TOPIX ; 1192.05 (+8.23
    JASDAQ指数; 2042.16 (+5.99
    マザーズ ;819.93(-3.56、3日続落)

    前週末のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。1月の輸出物価や消費者景況感指数が予想を上回り、景気先行きへの期待から買いが先行しました。ダウは2000年7月以来、実に13年ぶりの高値だそうです。2000年は私はまだ投資を始めていませんでしたが、話には聞くITバブルの年ですからね・・・。日本市場は米国株高を受けて小高く始まるも、10-12月のGDPの成長率速報値が予想を下回った事もあり下落。その後は買い戻しが入り、商いが盛り上がらないながらもプラス圏に浮上しました。決算発表も一巡して、次の材料待ちといったところですかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇12銘柄、下落13銘柄、変わらず2銘柄)。金曜日に好決算&前期復配を発表した4848 フルキャストホールディングが35%上昇のストップ高となるも、一方で8789 フィンテックグローバルがストップ安になってしまったため相殺され、トータルでは私のPFはマイナスでした(^^; フィンテックもフルキャストも材料的には今後も期待できると思っているので、値動きに惑わされずどっしり構えていたいな~と思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14313.03 (-221.71、2日続落)
    TOPIX ; 1183.82 (-15.92、2日続落)
    JASDAQ指数; 2036.17 (-21.26、2日続落)
    マザーズ ;823.49(-16.99、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。1月小売売上高が予想を下回ったため売られましたが、コムキャストによるタイムワーナーの買収話や、主要企業の好調な決算発表を好感しての買いも入り、最終的には上昇しました。日本市場も寄り付きは高く始まったものの、為替市場でドル円が円高に振れると先物に売りが入るいつもの展開で、2日続落。こういう日にあっさり下げてしまうあたり、まだマインドは下ですかね。二番底を探りに行ってから出直りでしょうか。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇5銘柄、下落18銘柄、変わらず2銘柄)。今日は8789 フィンテックグローバルが大幅反発してくれたのでダメージは少なかったものの、よく下げたなあという感じです。4714 リソー教育は寄りは売りが出たものの、今日は4日ぶりに寄りついて大幅反発。まあこれだけ下げればさすがに1日くらいは反発しますよねえ。私はデイトレはやらないので見ているだけでしたが、買い向かって儲けた人も多いのではないかと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14534.74 (-265.32
    TOPIX ; 1199.74 (-19.86
    JASDAQ指数; 2057.43 (-21.72
    マザーズ ;840.48(-29.78

    昨晩のNY市場は高安まちまち。中国の1月の貿易統計や英中銀の成長見通し引き上げを材料に買いで始まりましたが、その後は利益確定の売りに押され、徐々に値を消してダウは小幅安、ナスダックは小幅高で引けました。日本市場は大幅反落。NY市場の失速を受けて小安く始まりましたが、日中はドル円が円高に振れ、株価もじりじりと下げて、一時300円を超す大幅反落となりました。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇2銘柄、下落20銘柄、変わらず3銘柄)。昨日まで絶好調だった8789 フィンテックグローバルが大幅反落となり、他の銘柄も直近上昇していた銘柄を中心に売られ、昨日の上昇分が一日で吹き飛びました。注目の4714 リソー教育は今日も止まらず、これで3日連続ストップ安。300円割れですから、かなり安くなりましたよねえ。高値覚えでちょっと買ってみたい誘惑にかられます・・・。さすがに明日は寄ると思うので、その後どう動くのか注目です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14718.34 (+255.93、2日続伸)
    TOPIX ; 1204.28 (+15.14、2日続伸)
    JASDAQ指数; 2058.02 (+39.97、4日続伸)
    マザーズ ;856.14(+36.99、2日続伸)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続伸。注目の雇用統計は非農業部門の就業者数が市場予想を大幅に下回ったものの、製造業や建設業の就業者数の伸びが好感され、ダウ、ナスダック共に右肩上がりで上昇しました。日経平均も大幅続伸。先週金曜の上げが単発で終わるとまたか・・・という感じになりますが、こうして連騰するとちょっと落ち着いたかなという感じがしますね。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇23銘柄、下落1銘柄、変わらず1銘柄)。金曜に続く全面高、そして8789 フィンテックグローバルのストップ高などもあり、私のPFもとりあえず昨年末水準からプラス転換。個別では4714 リソー教育が第三者委員会の調査報告書を材料にストップ安。売上80億円規模の不適正会計という事で規模は大きく経営責任は極めて多いとある一方で、経営主導の粉飾ではなく売上目標達成のために現場判断で行われたものと報告書にまとめられているので、上場廃止は免れますかねえ。明日以降の株価の動きも合わせて、注目しています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14462.41 (+307.29
    TOPIX ; 1189.14 (+26.77
    JASDAQ指数; 2018.05 (+19.70、3日続伸)
    マザーズ ;819.15(-8.34

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高!この日発表された新規失業保険申請件数が予想より良かったため、週末の雇用統計への警戒感が後退し、ダウは大幅高となりました。NY株高を受け、日本市場も今日は反発。昨日の反発の弱さからはまたダメかと思いましたけど、これで息を吹き返しました。日経平均は大幅高でしたが、新興市場は高安まちまち。ネット関連やゲーム関連が軟調で、まだまだ不安定ですかね。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇23銘柄、下落2銘柄)。私の所有銘柄は今日が決算発表のピークで、6社が発表。まだ先週のも見切れていませんが(^^; 週末と来週の休みなども含めてキャッチアップしていきたいと思います。全部見終わった時に、良い感触がつかめていると良いですけどね^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14155.12 (-25.26
    TOPIX ; 1162.37 (-0.27
    JASDAQ指数; 1998.35 (+36.38、2日続伸)
    マザーズ ;827.49(+38.74

    昨晩のNY市場は小幅反落。雇用統計の先行指標であるADP民間部門雇用者数が予想を下回り、週末発表の雇用統計を前に警戒感から売りが優勢でした。日本市場は下げ過ぎ感からの買戻しで高く始まりましたが、結局買いが続かずに揉み合いが続き、引け前に急落してマイナス引け。一方で新興市場は今日は買戻しが優勢で、ジャスダックが続伸、マザーズは6日ぶり反発でした。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇21銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。新興市場が良かったため、私のPFも今日はかなり戻しました。まだ予断は許さない状況だと思いますが、こういう反発の日にしっかりプラスになってくれるとちょっと安心しますね。明日は所有銘柄の決算発表ピークなので、週末にできればチェックして来週の戦略を立てたいなあと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14180.38 (+171.91
    TOPIX ; 1162.64 (+23.37
    JASDAQ指数; 1961.97 (+9.64
    マザーズ ;788.75(-1.49、5日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。新興国通貨の下げ止まりを受けて、買戻しが優勢となり、ダウは3日ぶりに反発しました。昨日まで下げ続けていた日本市場も寄りから上昇したものの反発は弱く、後場寄りすぐには日経平均が14,000円を割り込むまで売られる場面もありましたが、最終的には値を戻して一応反発しました。昨日600円下げたのにやっと170円の反発ですから、まあ弱いと見た方が良いでしょう。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇16銘柄、下落9銘柄)。寄り天の銘柄多数で、これも新興が弱い時の典型的なパターンですね~、寄りで買いが入った後買いが続かずという感じ。月火の下げはきつかったので、そこがセリクラだった可能性もありますが、もうちょっと待った方が良いのかな。今日も為替が不穏な動きをしてますしね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]