忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 14304.11 (+15.88
    TOPIX ; 1162.44 (+1.70
    JASDAQ指数; 1954.08 (-8.86、4日続落)

    マザーズ ;697.34 (-14.16、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。通信大手のスプリントや保険のアメリプラズ・フィナンシャルなどの好決算が好感され、堅調な値動きでした。日本市場も寄りは高く始まりましたが、午後の日銀の金融政策決定会合を前に前場引け前くらいから下落し、午後に金融政策の現状維持が発表されると一瞬上昇するもその後は軟調な展開で、結局前日比ほぼ横ばいでした。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇11銘柄、下落15銘柄、変わらず1銘柄)。昨日決算を発表した2128 ノバレーゼは下落、上方修正を発表した2152 幼児活動研究会は上昇と決算に素直に反応する相場になってますが、全体としては新興はちょっと弱いですかね・・・。3182 オイシックスみたいに久々に見ると随分安くなったなという銘柄がポツポツ出て来ているので、5月にここから更にSell in Mayがあれば買い場かもしれませんね~。例によってこういう時に手元資金があまり残っていないんですけども(^^; 銘柄の入替も含めて考えていきたいと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 14288.23 (-141.03
    TOPIX ; 1160.74 (-9.25
    JASDAQ指数; 1962.94 (-11.02、3日続落)

    マザーズ ;711.50 (-22.88

    本日は記録のみ。連休の谷間でしたが、ウクライナ情勢と企業決算への警戒感から下落。ウクライナ情勢はともかく、企業決算が材料に売られるようだときついですね。

    -------------------------------

    日経平均は141円安と反落、「先行き業績への警戒感が台頭」との声=28日後場
    4月28日(月)15時31分配信 モーニングスター

     28日の日経平均株価は、前週末比141円03銭安の1万4288円23銭と反落した。後場に入り動意に乏しい展開となったが、引けにかけやや下げ幅を縮小して取引を終了した。為替相場は、ドル・円が1ドル=102円台前半で推移し、午前中の水準からはやや円安に傾いたことも意識されたとみられる。東証1部の出来高は17億4573万株、売買代金は1兆6371億円。騰落銘柄数は値上がり447銘柄、値下がり1263銘柄、変わらず98銘柄。

     市場からは、15年3月期も好調な業績を期待していたホンダ <7267> の15年3月期連結業績見通しが市場予想を下回ったことで、「主力銘柄に対し、先行き業績への警戒感が台頭したようで、個人投資家も慎重な姿勢となっている」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などパルプ・紙株、旭硝子 <5201> 、太平洋セメ <5233> などガラス・土石株が下落。日産自 <7201> やホンダ <7267> など輸送用機器株や、アコム <8572> 、ジャックス <8584> などその他金融株も安い。商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> など海運株、日立 <6501> 、日電産 <6594> など電機株も軟調。リンナイ <5947> 、三和HD <5929> など金属製品株、新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> など鉄鋼株も売られた。

     個別では、15年3月期の連結業績で大幅な減益見通しを示したNECキャピタル <8793> が急反落し東証1部値下がり率上位となったほか、東光高岳 <6617> 、日本トリム <6788> 、キャリアデザイン <2410> などが安い。反面、25日付で野村証券が目標株価を引き上げた小糸製 <7276> が3日ぶりに急反発。コタ <4923> 、ユアテック <1934> 、富士通ゼネラル <6755> などが買われた。なお、東証業種別株価指数は33業種のうち31業種が下落、農林水産と石油石炭の2業種が上昇。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14429.26 (+24.27
    TOPIX ; 1169.99 (+5.09
    JASDAQ指数; 1973.96 (-0.05、2日続落)

    マザーズ ;734.38 (+4.83

    昨晩のNY市場はダウは横ばい、ナスダックは上昇。アップルやフェイスブックなどの好決算を手掛かりにハイテク関連が買われましたが、ウクライナ情勢の緊張感の高まりもあってリスク回避の売りも出たようです。日本市場は小幅反発。決算発表を材料に個別に売り買いされる銘柄はありますが、基本的には連休前かつ来週日銀の金融政策決定会合を控え、方向感に欠ける感じでした。今日は東京の消費者物価指数が発表され、上昇率は+2.7%。増税分の+1.7%を上回る結果ですが、けっこう便乗値上げがありますので、4月になって物価が上がった感じはしますよね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇20銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。今日は全面高だったんですが、8789 フィンテックグローバルがそこそこマイナスだったので、PF全体では微増程度でした。個別では、久々に星野RRを見たらいつの間にか80万円超えてるんですね~、年末に1枚でも買っておけば良かった・・・と悔やまれます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14404.99 (-141.28
    TOPIX ; 1164.90 (-8.91
    JASDAQ指数; 1974.01 (-0.39

    マザーズ ;729.55 (-1.73

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。主要企業の決算発表は予想を上回る物が多いようですが、この日発表の3月の米新築住宅販売件数は予想を下回ったため売りが優勢でした。日本市場も今日は反落。前場は昨日の終値付近で揉み合いでしたが、日米のTPP合意が見送られたと伝わると下落に転じ、昨日の上昇分をほぼ失う形となりました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇14銘柄、下落9銘柄、変わらず4銘柄)。とは言え今日はあまり上昇した感じもなく、前日比で見るとほぼ横ばいでした。久々にじっくり株価を見ると、思ったより株価が回復している所もあるんですが、PF全体で見るとあまり変わってないんですよね。何かしっくり来ない感じがしています。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14546.27 (+157.50
    TOPIX ; 1173.81 (+11.31
    JASDAQ指数; 1974.40 (+6.56

    マザーズ ;731.28 (+9.30

    本日は記録のみ。私のPFも久々に上昇したな~という感じ。ようやく昨年末水準に戻っただけですが(^^;

    -------------------------------

    日経平均157円高と3日ぶり大幅反発、高値引けで1万4500円台を回復=23日後場
    4月23日(水)15時28分配信 モーニングスター

     23日後場の日経平均株価は前日比157円50銭高の1万4546円27銭と3日ぶりに大幅反発し、高値引け。終値での1万4500円台は21日(1万4512円38銭)以来、2日ぶり。後場寄り付きは売買が交錯して前場終値近辺で小動きとなっていたが、次第に買い物がちとなった。引けにかけては債券先物売り・株価指数先物買いの動きが観測され、上げ幅拡大の流れとなった。

     東証1部の出来高は17億5026万株、売買代金は1兆5436億円。騰落銘柄数は値上がり1301銘柄、値下がり361銘柄、変わらず143銘柄。

     市場からは「『閑散に売りなし』の状態だが、基本的には、きっかけ待ちであり、指数は先行き上にも下にも振れる水準にある」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、アイフル <8515> 、アコム <8572> などのその他金融株に買いが継続し、値上がり率トップ。ブリヂス <5108> 、洋ゴム <5105> などのゴム製品株や、三井金属 <5706> 、UACJ <5741> などの非鉄金属株も引き続き堅調。ソフトバンク <9984> や、14年3月期の連結業績予想を上方修正したゼンリン <9474> などの情報通信株も値を上げた。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も引き締まった。カカクコム <2371> 、サニックス <4651> などのサービス株も買われた。

     個別では、株式交換により日電産 <6594> の完全子会社化を発表した電産コ電 <6883> が交換比率にサヤ寄せる形で買いが続き、値上がり率トップ。14年3月期の連結業績予想を上方修正して期末2円復配の岩崎電気 <6924> や、明和産 <8103> 、タクマ <6013> などの上げも目立った。きょう再上場した西武HD <9024> は公開価格1600円に対して170円高の1770円と高値引け。

     半面、国際帝石 <1605> 、K&Oエナジ <1663> などの鉱業株が引き続き軟調。個別では、14年3月中間期および14年9月期の連結業績予想を上方修正も好材料出尽くしと判断された日農薬 <4997> に売りが継続し、値下がり率トップのまま。15年3月期は連結営業利益5.4%増を見込み、市場コンセンサスに届かなかったJSR <4185> や、コタ <4923> 、パル <2726> 、ジャフコ <8595> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14388.77 (-123.61、2日続落)
    TOPIX ; 1162.50 (-8.90、2日続落)
    JASDAQ指数; 1967.84 (-15.68、2日続落)

    マザーズ ;721.98 (-19.32、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。イースターで欧州市場が休場で閑散な中でしたが、好調な企業決算が好感されて買いが優勢でした。日本市場は小高く始まりましたが、明日発表の中国4月製造業PMIや今週後半から本格化する国内主要企業の決算発表を前にして、警戒感からか売りが膨らみ2日続落となりました。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇8銘柄、下落14銘柄、変わらず5銘柄)。昨日ストップ高の4714 リソー教育は今日は反落。そしてなぜか朝方3796 いい生活が急騰してましたが・・・一応上方修正はしてますけど先週の話だし、出来高が少ないせいか変な動きをする所が最近多いような。。。ま、全体としては相変わらず暇な相場という感じなので、決算発表が始まるまでは相場以外の事に集中したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14512.38 (-3.89
    TOPIX ; 1171.40 (-1.97
    JASDAQ指数; 1983.52 (-2.76

    マザーズ ;741.30 (-4.22

    本日は記録のみ。前週末の欧米市場がお休みだったので、この日も閑散でした。4714 リソー教育は今期期黒字予想でストップ高だったんですね~。

    -------------------------------


    日経平均は3円安と小反落、腰の据わった買いは「期待しづらい」との声=21日後場
    4月21日(月)15時34分配信 モーニングスター

     21日の日経平均株価は、前週末比3円89銭安の1万4512円38銭と小反落して取引を終了。前週末終値近辺で推移し、引け間際までプラス圏を維持したが、大引けでマイナス転換となった。為替相場は、ドル・円が1ドル=102円台半ばの小動きで推移した。東証1部の出来高は17億7902万株、売買代金は1兆3074億円と低水準ながら、前週末18日からは増加に転じた。騰落銘柄数は値上がり664銘柄、値下がり970銘柄、変わらず169銘柄。

     市場からは、消費税増税の景気への影響や今週から本格化する14年3月期の決算内容を見たいというムードが強く「腰の据わった買いは、決算状況がある程度望める状況になるまで期待しづらい」(中堅証券)との慎重な声が聞かれた。

     業種別では、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株、武田薬 <4502> 、アステラス薬 <4503> など医薬株が下落。飛島建設 <1805> 、鹿島 <1812> など建設株や、洋ゴム <5105> やブリヂス <5108> などゴム株も安い。新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> など鉄鋼株、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> など海運株も軟調。大和証G <8601> や岡三 <8609> などの証券株、伊藤忠 <8001> 、丸紅 <8002> などの卸売株も売られた。

     個別では、15年3月期の連結業績で大幅な増益見通しを示した東製鉄 <5423> は、利益額が市場予想に届かず急反落し東証1部値下がり率上位となったほか、チムニー <3178> 、コタ <4923> 、M2J <8728> などが安い。反面、21日午後2時に15年2月期の単体業績予想を発表し、営業損益が黒字に転換し純利益が大幅に増加するとの見通しを示した東天紅 <8181> が大幅続伸。リソー教育 <4714> (特設)、アプラスF <8589> 、オリコ <8585> などが上昇。なお、東証業種別株価指数は33業種のうち20業種が下落、13業種は上昇。

    ------------------------------- 

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14516.27 (+98.74
    TOPIX ; 1173.37 (+6.78、4日続伸)
    JASDAQ指数; 1986.28 (+12.36、3日続伸)

    マザーズ ;745.52 (+16.14

    昨晩のNY市場は高安まちまち。IBMやGoogleが予想を下回る決算で売られる一方、サンディスクやGSのように買われる銘柄もあり、翌日が休場という事もあって小動きとなりました。日本市場は反発。金曜の欧米市場がイースター休暇で休場のため、日本市場もお休みモードで出来高、売買代金共に今年最低の水準となりました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇15銘柄、下落10銘柄、変わらず2銘柄)。今日は7157 ライフネット生命保険が大幅高!特に何か出たって感じでもなさそうですが、3月後半からしつこく売っていた売り圧力がやっと収まった感じですかね。昨日まで出来高も一気に減ってましたし、とりあえず売り枯れかなという感じがします。来週末からいよいよGW!あと一週間頑張りましょう。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14417.53(-0.15
    TOPIX ; 1166.59 (+0.04、3日続伸)
    JASDAQ指数; 1973.92(+10.65、2日続伸)

    マザーズ ;729.38 (-5.15

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高!今週全く見れていませんでしたが、米国はもう決算相場が始まっているんですね。3月の鉱工業生産が予想を上回ったことや、ヤフーが好決算を発表するなど、決算を背景に買われた銘柄もあるようです。日本市場は小幅反落。昨日大幅に上昇した事もあって、今日は一服という感じですかね。特段大きな材料の無い中で円が弱含んだため、底堅い動きでした。株価は堅調でしたが、政府が景気判断を引き下げたという事で、この先の決算発表がちょっと心配ですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇15銘柄、下落11銘柄、変わらず1銘柄)。久々に株価見たら、けっこう株価が回復している銘柄もありますね。その割にはPF全体の成績があまり良くないんですが・・・。3月決算企業の決算発表がぼちぼち始まりますけど、新興は連休明けにまとめて発表されるので、また5月がきついんだろうなと。ま、遅れないように頑張ります。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14417.68(+420.87、2日続伸)
    TOPIX ; 1166.55 (+30.46、2日続伸)
    JASDAQ指数; 1963.27(+15.15

    マザーズ ;734.53 (+27.58、2日続伸)

    本日も記録のみ。こんなに上昇していたとは・・・びっくりして思わず二度見してしまいました。

    -------------------------------

    日経平均420円高、大幅続伸に1万4400円台を回復、値上がり銘柄数1700超=16日後場
    4月16日(水)15時18分配信 モーニングスター

     16日後場の日経平均株価は前日比420円87銭高の1万4417円68銭と大幅続伸。全面高となり、終値での1万4400円台は8日(1万4606円88銭)以来、6営業日ぶりの高値水準となる。

     後場寄り付きは、昼休みの時間帯に日経平均先物が一段高となった流れを受け、買いが先行。アジア株高もあって、先物買いを交えて上げ幅を広げ、午後零時38分に1万4381円57銭(前日比384円76銭高)まで上昇。その後、戻り売りに上げ一服商状となっていたが、根強い買いに支えられ、引けにかけて戻りを試し、ほぼ高値引けとなった。目先底入れ感が指摘されるとともに、大和投信があす17日に「ダイワ・ニッポン応援ファンドVol.5-ライジングジャパン-」を設定、運用を開始することも材料視された。

     東証1部の出来高は20億5700万株、売買代金は1兆9247億円。騰落銘柄数は値上がり1729銘柄、値下がり49銘柄、変わらず24銘柄。

     市場からは「米国株が短期的に底入れの形となり、日本株も週初14日で底打ちの可能性がある。国内要因で、目先売り込む材料は見当たらず、今月末に向けて上げ下げしつつ、戻り相場に移行するのではないか。戻りめどとしては、一目均衡表の『雲』下限(16日終値ベースで1万4766円)近辺とみられる」(銀行系証券)との声が聞かれた。

     業種別では、オリックス <8591> 、日本取引所(JPX) <8697> などのその他金融株に買いが継続し、値上がり率トップ。14年3月期の連結業績予想を上方修正(純利益のみ下方修正)した住石HD <1514> や、国際帝石 <1605> などの鉱業株も引き続き堅調。王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株も引き締まった。ソフトバンク <9984> 、ヤフー <4689> などの情報通信株も値を上げ、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券株や、三井不 <8801> 、東建物 <8804> などの不動産株も高い。

     個別では、ゲームアプリ「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」がiPadトップセールスアプリランキングで1位となったKLab <3656> がストップ高配分となり、値上がり率トップを維持。SMBC日興証券とクレディ・スイス証券が格上げしたDeNA <2432> や、東海東京調査センターがレーティングを引き上げた旭ダイヤ <6140> も堅調に推移。エレコム <6750> 、日新製鋼 <5413> などの上げも目立った。

     半面、個別では、きのう5連騰して高値更新のコタ <4923> に利益確定売りが続き、値下がり率トップのまま。イオン <8267> による業務・資本提携強化を受け、きのう急騰していたウエルシアHD <3141> も引き続き軟調。14年5月期の連結業績予想を下方修正したジェイコムHD <2462> や、養命酒 <2540> 、遠藤照明 <6932> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は33業種すべてが上昇した。

    -------------------------------


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]