忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 14808.50 (+193.46、5日続伸)
    TOPIX ; 1222.01 (+8.77、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1875.73 (+6.96
    マザーズ ;808.04 (+10.42

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅反発。6月の住宅着工件数は予想を下回りましたが、バーナンキ議長が議会証言で量的緩和の縮小は経済動向次第とコメントし、これが好感されて株価を押し上げました。日本市場は今日も強い動きで5日続伸、参院選後に期待が集まっての買いなのか、企業業績の改善を織り込んでいるのか、いずれにしても戻りが急ですよね。今日は終値で14,800円台を回復、急落の前の水準まで戻したそうです。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇11銘柄、下落8銘柄)。相変わらずすっきり全面高とは行きませんが、今日は2415 ヒューマンホールディングス3778 さくらインターネットが5%以上上昇し、そこそこプラスになりました。今週末の参院選、来週から決算発表が始まるので、その結果でその後の値動きが決まりそうですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 14615.04 (+15.92、4日続伸)
    TOPIX ; 1213.24 (+2.70、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1868.77 (-10.40
    マザーズ ;797.62 (-16.90

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。カンザスシティ連銀のジョージ総裁の量的緩和は来年上半期に終了すべきとの発言を受け、売りが優勢となりました。日本市場も寄りから安く始まりましたが、後場に入ると先物に買いが入り小幅ながら4日続伸。続伸しているとは言え膠着状態にあり、とりあえず参院選後どうなるかですね~。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇9銘柄、下落10銘柄)。今日NECがスマホ事業撤退を検討中というニュースが出ましたが、携帯で一世を風靡したNECが撤退とは何か寂しい物がありますねえ。周りがみんなNの携帯を使っていた時期があったなあと感傷にひたってしまいました。株価の動きがあまりないので、どうでもいい話でした^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14599.12 (+92.87、3日続伸)
    TOPIX ; 1210.54 (+8.55、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1879.17 (+9.57、2日続伸)
    マザーズ ;814.52 (+29.96、3日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸でダウは3日連続の最高値更新、ナスダックは8日続伸!6月の小売売上高は0.4%で予想を下回りましたが、シティグループの決算が市場予想を上回り、好業績に買いという素直な上昇相場になっています。日本市場も買い先行で3日続伸、今日から大証の現物株が東証に統合され、現物株の統合市場がスタートしましたね。市場統合で商いが活発になると良いですけどね~。これから夏休みなんで微妙な時期ですけども。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇13銘柄、下落6銘柄)。かなり分散しているのでしょうがない面もありますが、コツコツとプラスを積み上げても一回の暴落で吹き飛びそうなプラスにしかなっていないので、あまり上昇相場の恩恵を受けてる感じがしないんですよね。個別で見れば盛り上がっている株もあるみたいですが、直近の上昇は私は完全に蚊帳の外という感じです。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14506.25 (+33.67、2日続伸)
    TOPIX ; 1201.99 (+7.22
    JASDAQ指数 ; 1869.60 (+6.21
    マザーズ ;784.56 (+19.55、2日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。バーナンキ議長の前日の発言で緩和継続期待が高まり、ダウとS&P指数が共に史上最高値を更新しました。日本市場は3連休前で利益確定の売りも出る中で2日続伸、終値で日経平均が14,500円台、TOPIXが1,200ポイント台を回復しました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇12銘柄、下落7銘柄、変わらず4銘柄)。これで7月2週目が終わりましたけど、今月はすっきり上げている感じはないものの、10勝1敗とほとんど負けてないんですよね。こんな事書いた途端に下がりそうですけど、思っている以上に強い相場なのかなと思います。ぼちぼち決算発表が始まりますので、上に行くきっかけになると良いですけどね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14472.58 (+55.98
    TOPIX ; 1194.77 (-0.43、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1863.39 (-0.61、2日続落)
    マザーズ ;765.01 (+15.77

    昨晩のNY市場は高安まちまち。バーナンキ議長が金融緩和を当面継続する主旨の発言をした事でドル円で円高が進み昨晩の101円台から99円台へ急伸。日本市場もその影響で安く始まりましたが、中国市場が景気対策への期待から大幅上昇した事を受けて上げに転じ、日経平均はプラス圏まで戻して引けました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇7銘柄、下落8銘柄、変わらず4銘柄)。今日は昨日から急落しているVIX ETFを買い増し。世界同時株安にでもならない限りヘッジとしての役割を果たしてくれませんけど、こういう安い時に買って急騰した時に売りながら単価を下げて行くのが良さそうなので、5%か10%か下げたらちょっとずつ買い増す感じで行きたいと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14472.90 (+363.56
    TOPIX ; 1196.89 (+24.31
    JASDAQ指数 ; 1869.67 (+7.90
    マザーズ ;773.76 (+2.30、3日続伸)

     昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。今週から始まる業績発表への期待から、堅調な値動きになりました。日本市場も朝から買い先行で寄りから高く始まり、後場に入るとアジア株高を背景に更に上昇、高値引けで約1ヶ月半ぶりに14,400円台を回復しました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇11銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。上昇した銘柄の方が多かったもののPF全体では若干のプラス、東証一部上昇の恩恵はほとんどありませんでした。地味株の多いPFになっているので仕方ない面はありますが、ジャスダック指数やマザーズ指数の上昇にも全く付いていけなくなってしまいました・・・(^^; 今はディフェンス中心のPFですが、多少はリスクを取っていかないとダメなんですかね~。とは言え、これだけ上昇した後だと買った所が天井になりそうで、判断が難しい所です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14109.34 (-200.63
    TOPIX ; 1172.58 (-16.00
    JASDAQ指数 ; 1861.77 (-2.28
    マザーズ ;771.46 (+5.65、2日続伸)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。6月の雇用統計が予想を上回った事が好感されましたが、FRBが早期に緩和を縮小するとの見方から、10年物国債利回りが1年11ヶ月ぶりに2.7%台へ上昇、金価格が急落するなど債券や商品相場にも波及、そんな中で原油市場はエジプト政情不安から買いが進んでいます。

    日本市場は今日は反落。S&Pが格付けを引き下げたソフトバンクが足を引っ張った他、上海株が軟調だった事も重石となり、先物に売りが膨らんで反落しました。対ドル円安は相場をサポートする材料になるとは思いますが、先週急ピッチで上げていた分の調整ですかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇9銘柄、下落9銘柄)。東証一部の売買代金が久々の2兆5000億円超えでしたが、新興も今日は少し出来高が戻ってきた感じがしますね。一時期に比べると安い所も増えてきたので、調整はかなり進んできているのかなと。新興は5月中から崩れたのでそれから1ヶ月半・・・もう少し時間が必要な感じはしますけど。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14309.97 (+291.04
    TOPIX ; 1188.58 (+17.87
    JASDAQ指数 ; 1864.05 (+21.80
    マザーズ ;765.81 (+22.62

    本日も記録のみ。高値引けで14,300円台回復だそうで、6月末から一週間で600円以上上昇しちゃいましたね。上昇も下落も一直線で急なので、逆に振れた時が怖いですな。。。

    -------------------------------

    日経平均291円高、3日ぶり反発に高値引けで1万4300円台を回復=5日後場
    7月5日(金)15時27分配信 モーニングスター

     5日後場の日経平均株価は前日比291円04銭高の1万4309円97銭と3日ぶりに反発し、高値引け。終値での1万4300円台は、5月29日(1万4326円46銭)以来の水準となる。前場の好地合いを引き継ぐ形で、後場寄りから買いが先行した。株価指数先物買いを交えて、物色範囲を広げ、一段高の展開となった。いったん下げ渋った円相場が再び弱含むとともに、アジア株が総じて堅調に推移し、投資家心理の安定化につながった。

     東証1部の出来高は28億304万株。売買代金は2兆505億円。騰落銘柄数は値上がり1409銘柄、値下がり233銘柄、変わらず68銘柄。

     市場からは「短期筋が先物に仕掛け的な買いを入れ、踏み上げの動きになったのではないか。(先物売買の影響を受けやすい)ファーストリテ <9983> を筆頭にソフトバンク <9984> 、ファナック <6954> など3銘柄の指数寄与度が比較的大きく、きょうの上昇は多少割り引いて考える必要があろう。いずれにしろ、6月米雇用統計の結果を受けた米国市場の反応が注目されるところだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、新日鉄住金 <5401> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株に買いが継続し、値上がり率トップを維持。三井金 <5706> 、DOWA <5714> などの非鉄金属株も引き続き堅調。三菱電 <6503> 、TDK <6762> などの電機株や、トヨタ <7203> 、いすゞ <7202> などの自動車株も上げ基調。野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券株も引き締まった。太平洋セメ <5233> などのガラス土石株や、帝人 <3401> などの繊維株も物色され、国際帝石 <1605> などの鉱業株も高い

     個別では、KLab <3656> が一時ストップ高に値上がり率トップ。中国で3Dプリンター利用が急拡大との報道を受け、関連銘柄として群栄化 <4229> が前場同様にストップ高となり、MUTOH <7999> も高値圏で推移。14年5月期の連結営業利益3倍見通しと報じられた東洋電機 <6505> や、13年5月期連結利益予想を上方修正した前沢工 <6489> にも買いが続いた。

     半面、個別では、14年2月期連結業績予想を下方修正した一六堂 <3366> に売りが継続。東京機 <6335> 、アクリーティブ <8423> 、アサックス <8772> 、サニックス <4651> なども軟調。なお、東証業種別株価指数は33業種すべてが上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14018.93 (-36.63、2日続落)
    TOPIX ; 1170.71 (-3.10
    JASDAQ指数 ; 1842.25 (-0.85
    マザーズ ;743.19 (-6.49

    本日は記録のみ。この日の米国が独立記念日で休場という事もあり、小動きでした。

    -------------------------------

    日経平均36円安、米国のイベント待ちに終日小動き=4日後場
    7月4日(木)15時29分配信 モーニングスター

     4日後場の日経平均株価は前日比36円63銭安の1万4018円93銭と小幅続落。4日の米国株式市場休場、5日の米雇用統計というスケジュールを前に様子見ムードが広がり、全般的に動きに乏しい展開となった。後場寄りに一時プラス転換したあとは小幅安水準で推移。中盤には直近の急ピッチな上昇を受けた利益確定売りに一時63円96銭安の1万3991円60銭まで下落する場面もみられたが、一段と売り込む動きはみられなかった。東証1部の出来高は24億47万株。売買代金は1兆9264億円。騰落銘柄数は値上がり729銘柄、値下がり843銘柄、変わらず140銘柄。

     市場からは「1万4000円台に乗せたことで直近の戻りに一服感があるうえ、米国株式市場のスケジュールもあり、売り買いともにポジジョンを傾けられなかった。欧州、エジプトというリスクは残るものの、あすも米雇用統計待ちに小動き展開が続いてもおかしくはない」(オンライン証券)との声が聞かれた。

     業種別では、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などタイヤ株、新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> など鉄鋼株、旭硝子 <5201> 、特殊陶 <5334> などガラス土石株が東証業種別株価指数で値下がり率上位。日産自 <7201> 、トヨタ <7203> など自動車株、コニカミノルタ <4902> 、キヤノン <7751> など電機株も軟調。個別では、公募増資などで希薄懸念が懸念されたリオン <6823> と電通 <4324> 、14年5月期が2ケタ減益予想のアスクル <2678> 、モルガン・スタンレーMUFG証券が判断を引き下げたコナミ <9766> 、東証が4日売買分から信用取引の委託保証金率を50%以上に引き上げたKLab <3656> が東証1部値下がり率上位となった。

     半面、アイフル <8515> 、アコム <8572> などその他金融株、三菱倉 <9301> 、三井倉 <9302> など倉庫株、野村 <8604> 、松井証 <8628> など証券株、JPモルガン証券が判断を引き上げた東急不 <8815> のほか三井不 <8801> など不動産株が値上がり率上位。個別では、英国の海洋資源開発会社と資本提携した千代化建 <6366> 、14年2月期第1四半期(13年3-5月)が2ケタ増益のイズミ <8273> のほか、上場2日目のサントリーBF <2587> も堅調。東京機 <6335> 、ソースネクスト <4344> 、デジタルアーツ <2326> が値上がり率上位となった。

     なお、東証業種別株価指数は全33業種中、17業種が下落した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14055.56 (-43.18
    TOPIX ; 1173.81 (+1.97、5日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1843.10 (+11.59、5日続伸)
    マザーズ ;749.68 (+21.95、5日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。5月製造業受注が予想を上回り、買いが先行しましたが、エジプトで緊張が高まっている事を背景に売りも出て、ダウが15,000ドル目前で足踏みが続いています。日本市場は円安を背景に今日も高く始まりましたが、急騰していた分さすがに売りが出て今日は小幅反落。それでもTOPIX、新興市場は5日続伸で買いの勢いが続いています。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇7銘柄、下落10銘柄、変わらず1銘柄)。今日は私のPFは目立った動きなし。株価は上げてきていますが、出来高が増えないのであまり盛り上がっている感じもないんですよね。今日はあまりザラ場は見れていなかったのですが、話題はサントリー食品の上場だったでしょうか。時価総額1兆円規模という事で、私の投資対象にはなりませんけど、相場が活性化するといいですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]