忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 8796.51 (-73.65、2日続落)
    TOPIX ; 732.35 (-5.07、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1314.05 (-1.66
    マザーズ ;340.85 (-6.26


    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。シカゴ購買部協会景気指数や、ミシガン大学消費者信頼感指数などの指標が予想を下振れし、売りが優勢でした。日本市場も今日は続落し、日経平均は終値で8,800円割れ。売買代金は8,905億円と低水準なので、売りが膨らんでいるというより、買いが入らないという状況なんでしょうかね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇4銘柄、下落7銘柄、変わらず1銘柄)。今日は何と言っても、9984 ソフトバンクによる9427 イー・アクセス買収のニュースですねー。イー・アクセス株の評価を1株52,000円を基準とし、全数株式交換による子会社化を行うという事で、評価額は本日の終値の2.5倍超の水準!!!回線やユーザー獲得を狙って他社からの買収もあるかなと密かな期待はありましたけど、期待以上の高い評価額での買収発表で、これは正直に嬉しいです^^ どうもありがとうございました!!!


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 8870.16 (-79.71
    TOPIX ; 737.42 (-8.17
    JASDAQ指数 ; 1315.71 (+2.88、2日続伸)
    マザーズ ;347.11 (+3.71


    本日も記録のみ。今週はほとんど相場を見ないまま、9月が終わってしまいました。今月は3831 パイプドビッツが絶好調だったので(最終日にガツンと食らいましたが・・・)、私の資産も月末ベースでは年初来高値を更新。あと3ヶ月、このまま今年は良い年だったとなるのか、まだ一波乱あるのか分かりませんが、引き続きマイペースでやっていきたいと思います。

    -------------------------------


    日経平均8900円割れ、先物主導で下値模索=28日後場
    9月28日(金)15時22分配信 モーニングスター

     
    28日後場の日経平均株価は前日比79円71銭安の8870円16銭と反落。終値としては9月11日以来の8900円割れ。先物への売りに押されて下値を模索した。期末のドレッシング買い期待で下げ渋る場面もみられたが、買いの勢いは弱く、下げ幅を一時100円超に拡大した。東証1部の出来高は17億5670万株。売買代金は1兆1198億円。騰落銘柄数は値上がり405銘柄、値下がり1153銘柄、変わらず115銘柄。

     市場からは「中国では連休前ということもあり、政策期待の買いが支えになったが、国内ではドレッシング買いを入れるような環境ではなく、単純に手じまい売りに押されただけだ。週末に中国が景気刺激策でも打ち出せば話は別だが、来週から下期相場となっても新規マネーの流入を期待できるほどの状況ではない。10月下旬から出始める企業決算までは欧州や中国をにらみつつ、円高に上値を抑えられながら、はっきりしない相場が続きそうだ」(中堅証券)との声が聞かれた。
     
     業種別では、郵船 <9101> など海運株が値下がり率トップ。三菱商 <8058> など商社株も下押した。トヨタ <7203> など自動車株や、シャープ <6753> などハイテク株も安い。日本紙 <3893> など製紙株も弱含みで推移した。三井住友 <8316> など銀行株が売られ、大和証G <8601> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も下げ基調。三井不 <8801> など不動産株も売りが優勢となった。大幸薬品 <4574> など医薬品株も下落した。JR東海 <9022> 、日通 <9062> など陸運株も軟調。

     半面、JX <5020> など石油株は買われた。カルビー <2229> 、JT <2914> など食品株も堅調。新日鉄 <5401> など鉄鋼株も底堅く推移した。個別では、13年8月期連結業績予想で増収増益のヒマラヤ <7514> や、12年9月中間期の連結利益予想を上方修正した日コンクリ <5269> などが高い。ゴールドマン証が投資判断を引き上げたあおぞら銀 <8304> も継続物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、30業種が下落した。


    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8906.70 (-184.84
    TOPIX ; 742.54 (-15.12
    JASDAQ指数 ; 1309.18 (-3.42、3日続落)
    マザーズ ;344.00 (-1.22、2日続落)


    本日は記録のみ。日米欧の追加金融緩和で上に行くのかと思いきや、むしろ材料出尽くし状態になってしまいましたね~。なかなか期待通りは行きませんな。

    -------------------------------


    日経平均9000円割れ、アジア株やユーロの下落で下値模索=26日後場
    9月26日(水)15時17分配信 モーニングスター

     
    26日後場の日経平均株価は前日比184円84銭安の8906円70銭と大幅反落し、終値としては9月11日以来の安値を付けた。アジア株の下落や、ユーロ・円の100円割れを受けて下げ幅を拡大した。消費税導入の先送りなどを示唆している安倍晋三元首相が自民党新総裁に選出されると、債券先物や円が一時的に弱含み、日経平均はやや下げ渋ったが、いずれも反応は限定的で、引けかけて日経平均は8900円を割り込む場面もあった。東証1部の出来高は14億6328万株。売買代金は1兆88億円。騰落銘柄数は値上がり434銘柄、値下がり1103銘柄、変わらず119銘柄。なお、配当落ちの影響は74円前後。

     市場からは「基本的にはスペインとドイツの駆け引きを材料に短期筋が動いているだけ。デフォルトするとは考えにくいが、スペインからの申請がなければECB(欧州中央銀行)は支援に動かず、先行きに不透明感が増している。また、中国は来週から国慶節で大型連休を控えており、上海市場などは手じまい売りに押されやすいが、中国は根本的に景気減速懸念が強まっている。中国株への特有の売りに対しても、日本株は連動しやすい。自民党の安倍新総裁誕生は、現時点では野党第一党の党首が決まっただけの話。今後の相場の流れを決定付けるものではない」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、キヤノン <7751> などハイテク株や、ホンダ <7267> など自動車株が軟調。川崎汽 <9107> など海運株も停滞した。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株も売られ、三井物産 <8031> など商社株もさえない。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も下押した。三井化学 <4183> など化学セクターも下げ基調。日電硝子 <5214> などガラス株も弱含みで推移した。三井住友 <8316> など銀行株が下落し、大和証G <8601> など証券株、第一生命 <8750> など保険株も安い。

     半面、個別で、自社株買いを発表した三井ハイ <6966> が高い。12年8月期連結で最終黒字に転じたイズミヤ <8266> や、13年2月期連結業績予想を上方修正した東宝 <9602> も底堅く推移した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が下落した。


    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9069.29 (-40.71
    TOPIX ; 753.68 (-2.70
    JASDAQ指数 ; 1314.29 (-0.40
    マザーズ ;347.47 (+3.11、2日続伸)


    先週末のNY市場は高安まちまち、引き続き高値圏で停滞中。日本市場は今日は反落、材料難で出来高が細ってきまして、6営業日ぶりの売買代金1兆円割れだったようです。明日は9月の配当権利落ち最終日ですから、ちょっとは買われて欲しいですね。ここまで上昇しているだけに権利落ちの下落もきつそうな感じがしますし。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落6銘柄、変わらず2銘柄)。3831 パイプドビッツ2468 フュートレックが大幅下落。先週は短期で上昇しすぎた感じだったので、一旦調整してまた上昇に転じてくれると良いですね^^

    今日は4290 プレステージ・インターナショナルが富山に第2BPOキャンパスの建設を発表。何で富山なのか?素朴に疑問が湧いてきますけど、次の決算発表時に確認できるかな。短期的にはコスト負担が増えそうなのでちょっと不安はありますが、中長期で更なる成長への布石と見れば良い事なのかなと思います。中間決算発表時は、要チェック!ですね。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9110.00 (+23.02
    TOPIX ; 756.38 (+2.57
    JASDAQ指数 ; 1314.69 (+3.87
    マザーズ ;344.36 (+0.52


    昨晩のNY市場は高安まちまち。前日のアジア、欧州の株安を受けて安く始まりましたが、EU高官がスペイン救済に向けて話合いを進めていると伝わると、下げ幅を縮小して終えました。日本市場も今日は小幅反発、中国株の今日は一旦止まりましたが、中国は10月初めに連休を控えており、しばらくは不透明感から相場の重石になりそうな感じですね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇4銘柄、下落8銘柄)。3831 パイプドビッツはしぶとく連騰しましたが、2468 フュートレック4845 フュージョンパートナーは下落。ただ朝は特売りの銘柄ばかりだったのに、正直よく戻したなという印象で、雰囲気は悪くないと思います。

    最後にタイトルですが、私の持っているユーロMMFが繰上償還となりそうで、通知を受け取りました。ちょっと前にニュースでは見ていましたけど、実際に通知が来たのでびっくり。ドル、ユーロで分散投資しておくつもりだったんですが、この資金をどこにまわしますかねえ。。。豪ドルは高いイメージがあるし、加ドルじゃ米ドルとあまり変わらないし、思いきって南アフリカランドとか!?ちょっと週末考えてみようかなと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9086.98 (-145.23
    TOPIX ; 753.81 (-10.99
    JASDAQ指数 ; 1310.82 (-2.35
    マザーズ ;343.84 (-0.24


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅高。8月の中古住宅販売件数が市場予想を上回り、堅調な動きになりました。日本市場は大幅反落、中国の9月の製造業PMIが11ヶ月連続で50割れとなり中国株が下落した事や、為替が再度円高に振れた事などが影響し、後場にかけて値を下げて取引を終えました。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇4銘柄、下落7銘柄、変わらず1銘柄)。今日は3831 パイプドビッツがストップ高!連騰した後にストップ高!というのは、2月3月の相場を彷彿とさせて良いですね~。他では2468 フュートレックが連日の1万円上昇、4845 フュージョンパートナーも大幅高でして、一部銘柄の上昇で私のPFも高値を抜けました。明日も上昇したら、上に抜けたと思っていいのかなあ・・・今月は上がりすぎているのでそろそろ怖いですが。。。逆に残念だったのは、9427 イー・アクセス。楽天との共同会社設立の話で買われたのは朝だけで、その後は見事な寄り天安値引けでした。まあ、実績伴ってこないとダメなんでしょうね。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9232.21 (+108.44
    TOPIX ; 764.80 (+6.44、5日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1313.17 (+2.59、5日続伸)
    マザーズ ;344.08 (+3.30


    昨晩のNY市場は高安まちまち。高値圏で膠着状態継続・・・といった所でしょうか。日本市場は今日は大きなイベントが2つあり、1つはJALの再上場、もう1つは日銀の金融政策決定会合。まずJALの再上場は、売出価格割れも懸念される中で終始プラス圏で推移し好調な滑り出し。そして午後の日銀の金融政策決定会合では、資産買入基金を70兆円から80兆円に拡大するなどの追加金融緩和策が発表され、発表後は円安株高に動きました。この2つのイベントを上手くこなしたので、雰囲気が良くなった感じはしますね。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇9銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。今日の注目は引け後に4755 楽天との共同記者会見が予定されていた9427 イー・アクセスでしたが、好材料と読んでの買いが入ったのか、地合いの良さもありますけど結構上昇しましたね。そして注目の引け後の発表は、楽天との共同モバイル通信データサービス会社の設立と。新会社は楽天が51%の保有なので直接売上には効いてきませんが、販路拡大&サービス利用者増加と見ればポジティブな内容ですかね。4番手の地味な会社なので、楽天みたいな大手と組んで知名度&信頼度が少しでも上がれば良いのかなと。市場の評価は明日の株価次第なので、楽しみ半分不安半分で待ちたいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9123.77 (-35.62
    TOPIX ; 758.36 (+1.48、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1310.58 (+2.38、4日続伸)
    マザーズ ;340.78 (-1.82


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。QE3効果での上昇も一服し、5営業日ぶりに反落しました。この週末は中国での反日デモが大きな話題となりましたが、中国関連株の一部が下落に見舞われて、店舗が被害を受けた8267 イオン8276 平和堂が下落、店舗休業の影響が懸念され9983 ファーストリテイリングも急落。相場全体に波及はしませんでしたが、アジア株の下落が重石となり、日経平均も反落でした。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落6銘柄、変わらず2銘柄)。さすがに勢いは止まりましたが、3831 パイプドビッツは今日も続伸。他の個別に注目している所では、2483 翻訳センターが上昇しており、2月につけた年初来高値に迫ってきています。私が持っていた頃は万年地味株としか思えなかったんですけど、そんな株でもふとしたきっかけで上がるわけで・・・業績さえ良ければ結局はどこまで我慢できるかなんでしょうね。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9159.39 (+164.24、3日続伸)
    TOPIX ; 756.88 (+12.65、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1308.20 (+4.85、3日続伸)
    マザーズ ;342.60 (+0.52、3日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高!米FRBが市場予想通り、量的緩和策(QE3)を発表、毎月400億ドルの住宅ローン証券を購入するとされ、追加緩和による株高期待から大きく買われました。日本市場も今日は大幅続伸!対ドルではやや円高傾向ですが、ECBによる国債無制限購入や木曜のドイツ憲法裁判所でのESM合憲判断などが出ている中で対ユーロでは円安傾向であり、それが相場を支えている面もありますね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。今日も3831 パイプドビッツが大幅高!他では2468 フュートレックも最近上昇していまして、久々に15万円台に乗せて来ました。私のPFも今日で5月、7月の高値に到達しており、今回もここで跳ね返されるのか、QE3効果で上抜けるのか、来週の相場に注目です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8995.15 (+35.19、2日続伸)
    TOPIX ; 744.23 (+2.41、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1303.35 (+2.39、2日続伸)
    マザーズ ;342.08 (+4.04、2日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続伸。高値圏でじわじわと上昇していますが、FOMC前という事もあり上値を追うのも難しいという感じですね。この様子だと追加緩和策が出てこなかった時の反動が怖いですな。。。日本市場も小幅続伸、東証一部は閑散としていたみたいですが、新興は盛り上がりが続いている感じですね。ただこちらもFOMC待ちと。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落4銘柄、変わらず2銘柄)。全面高という感じではなかったですが、ウエイトの高い3831 パイプドビッツが大幅高だったおかげで、ポートフォリオは今日も好調でした。ただ一方で、4290 プレステージ・インターナショナルのように出来高ゼロの銘柄もあるわけで(^^;、まだ盛り上がる余地はありそうですね。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]