忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 9033.29 (-52.10
    TOPIX ; 746.30 (-9.07、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 1312.28 (-2.43
    マザーズ ;335.42 (-3.24


    本日も記録のみ。今週はあまり相場を見れなかったのですが、見てないうちに地味にやられてました。8月も月間プラスを確保できるか危うい状況・・・。

    -------------------------------

    日経平均52円安、先物の動きに振らされる=28日後場
    8月28日(火)15時09分配信 モーニングスター

     28日後場の日経平均株価は前日比52円10銭安の9033円29銭と反落。先物への断続的な売りに押されて弱含んだ。一時9000円を割り込むと押し目買いに支えられて下げ渋ったが、引けにかけて戻りは鈍くなった。新たな悪材料は見当たらず、「仕掛け的な動きに過ぎない。今後のトレンドを左右するようなものではない」(国内投信)との声が聞かれた。東証1部の出来高は16億2999万株。売買代金は9806億円。騰落銘柄数は値上がり253銘柄、値下がり1311銘柄、変わらず106銘柄。

     市場からは「週内は31日のバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演待ちで先物にも振らされやすい。きょうは米国でいくつかの経済指標が発表されるが、材料にはならないだろう。バーナンキFRB議長は市場を失望させるようなことを言うとは思えないが、直近では悪くない経済指標が目立つうえ、NYダウが高値圏で推移していることからも、9月のFOMC(米連邦公開市場委員会)で追加金融緩和を実施するとの見方は少ない」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、クレディスイス証が新規「弱気」とした四国電 <9507> など電力株が全面安。野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株もさえない。住金 <5405> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も軟調。大阪チタ <5726> なども戻りが鈍かった。ホンダ <7267> など自動車株も下押した。特種東海 <3708> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も下げ基調。国際帝石 <1605> など資源開発株も売りが優勢となった。

     半面、カルビー <2229> 、味の素 <2802> など食品株はしっかり。クレセゾン <8253> 、アコム <8572> などノンバンク株も底堅く推移した。個別では、公的資金の返済計画を発表したあおぞら銀 <8304> や、8月度で既存店売上高が2ケタ増となったクスリのアオキ <3398> 、台湾・鴻海会長の来日で協議進展期待が膨らんだシャープ <6753> などが継続物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が下落した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 9085.39 (+14.63
    TOPIX ; 755.37 (-1.86、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1314.71 (+7.66、3日続伸)
    マザーズ ;338.66 (+3.59、4日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。バーナンキ議長の議会宛ての書簡で、更なる行動を取る余地があるとされ、追加緩和への期待が再び高まる格好になりました。ただ、次週にジャクソンホールでの中央銀行関係者会合という大イベントを控え、当面は様子見で動きにくい相場になりそうです。日経平均は小幅反発、寄りは米国株高を受けて高く始まりましたが、その後はジリ下げで改めて買いの弱さが露呈しましたね。新興市場は直近IPOなどが盛り上がり、マザーズ、ジャスダック共に続伸ですが、個人的にはそんなに強いなという感じがしないので、資金が一部にしか流れていないのかもしれません。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇4銘柄、下落8銘柄)。良かったのは寄り付きだけで、ほとんどが尻すぼみでしたね。こういう動きを見てると、強いとは思えないんだよなあ。最後に、タイトルは通販市場が伸びているというニュースですが、通販の拡大をネタにネット決済とかクレジットカードとかの企業への投資を一時期考えていましたけど、この成長ぶりを見ているとまだまだ投資余地はありそうな感じですねー。クレディセゾンとかGMO-PGとかは監視を止めてしまいましたが、投資先に困った時にはまた考えようかなと思いました。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9070.76 (-107.36
    TOPIX ; 757.23 (-7.36
    JASDAQ指数 ; 1307.05 (+2.14、2日続伸)
    マザーズ ;335.07 (+0.51、3日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。週間新規保険失業件数が予想以上に増加した事が嫌気され、売りが優勢となりました。日本市場も今日は大幅反落。高値圏で膠着していた所でNY市場が下げた事や、欧州のギリシャとドイツ・フランス首脳の会談を控えておりリスク回避の売りも出たようです。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落6銘柄)。私のPFは日経平均上昇の恩恵を受けられなかった分、下落しても連動しませんでした。タイトルのアップルVSサムスンの特許訴訟ですが、米国での第一ラウンドはアップルの勝利だそうで。当然、控訴する物と思われるので、この話題は今後も注目を集めそうですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9178.12 (+46.38
    TOPIX ; 764.59 (+1.86
    JASDAQ指数 ; 1304.91 (+2.97
    マザーズ ;334.56 (+3.84、2日続伸)


    昨晩のNY市場は高安まちまち。FOMCの議事要旨で早期の追加緩和に振れられていたものの、直近の経済指標が好調な事もあり、特に材料視はされなかったようです。好材料に反応しなくなってきた所を見ると、一旦調整入りするかもしれませんね。日本市場も今日は反発、売買代金は相変わらず1兆円割れで、指数も大きく動かないという状況が続いています。一応、個別株相場なんでしょうけど、私が見ている銘柄はあまり動いていません(^^;

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄、変わらず2銘柄)。ジャスダック平均は最近上がってるなあという印象があったんですけど、私の銘柄はさっぱりなんですよねえ。相変わらず、買うにも売るにも動けんなあという感じで、いつまで夏休みモードで居れば良いんでしょうか。先週、今週とやる気低下中ですが、来週で8月も終わるし、そろそろ復帰準備しようかなと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9131.74 (-25.18、2日続落)
    TOPIX ; 762.73 (-2.53、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1301.94 (-2.02
    マザーズ ;330.72 (+1.57


    本日も記録のみ。連日暑いですし、相場の動きも乏しいので、引き続きダラダラな感じで。

    -------------------------------

    日経平均25円安、下げ幅縮小も戻り限定的=22日後場
    8月22日(水)15時17分配信 モーニングスター

     22日後場の日経平均株価は前日比25円18銭安の9131円74銭と続落。先物への断続的な買いを支えに下げ幅を縮小。主力株の一角が持ち直した。ただ、手掛かり材料難で売り買いともに見送りムードが強く、薄商いのなか、小口の売りに上値を抑えられて戻りも限定的となった。東証1部の出来高は12億3315万株。売買代金は7491億円。騰落銘柄数は値上がり492銘柄、値下がり965銘柄、変わらず211銘柄。

     市場からは「きょうは利益確定売りに押されたが、下値は限られた。最近は売りの局面で景気敏感株から内需株に資金がシフトする展開が目立っている。売り材料がないあいだは、こうした動きが相場を支えそうだ。一方、今晩から米国では住宅関連指標の発表が相次ぐ。足元の米住宅市場は悪くない。経済指標が強ければ米金利上昇に円高修正の流れが強まり、日本株の支えになるだろう」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、中越パルプ <3877> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株が安い。JFE <5411> など鉄鋼株や、商船三井 <9104> など海運株も軟調。JX <5020> など石油株もさえない。野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も停滞した。TDK <6762> などハイテク株も下げ基調。富士紡HD <3104> など繊維株も下落した。個別では、Jフロント <3086> によるTOB成立で材料出尽くし感が強まったパルコ <8251> が値下がり率上位。三菱UFJモルガン証が目標株価を引き下げた日本CMK <6958> も下押した。

     半面、塩野義薬 <4507> など医薬品株は買いが優勢となった。JR西日本 <9021> 、日通 <9062> など陸運株もしっかり。東特線 <5807> など低位電線株も継続物色された。個別では、8月度の既存店売上高が3カ月ぶりのプラスとなったジーンズメイト <7448> がストップ高を付け、値上がり率トップ。13年1月期連結利益予想を上方修正したシーイーシー <9692> や、12年7月中間期連結業績予想を上方修正したCYBOZU <4776> も引き締まった。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が下落した。


    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9156.92 (-14.24
    TOPIX ; 765.26 (+0.60
    JASDAQ指数 ; 1303.96 (+2.38、4日続伸)
    マザーズ ;328.85 (-0.30


    昨晩のNY市場は小幅下落、目立った材料の無い中で高値圏での膠着状態が続いています。日本市場は今日は日経平均、TOPIXが高安まちまち。売買代金が今年2番目の低さという事で、材料なし&夏休みでの閑散相場が続いています。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇2銘柄、下落9銘柄、変わらず1銘柄)。閑散だと新興銘柄は少しの投げ売りで下げますけど、こういう対して動いてない日に所有株が全面安って何か精神的なダメージ大きいですよね。。。こういう時期は株価なんて見ないで、もっと日々の生活に重きをおくべきと思うので、しばらく更新も適当な感じでいきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9171.16 (+8.66、3日続伸)
    TOPIX ; 764.66 (-1.15
    JASDAQ指数 ; 1301.58 (+4.04、3日続伸)
    マザーズ ;329.15 (+2.83、3日続伸)


    本日も記録のみ。相場があまり動かない事もあり、意欲低下中です。PSSの決算とかも見ないといけないんですけどねえ。

    -------------------------------


    日経平均は3日続伸、円の下げ渋りで上値重い=20日後場
    8月20日(月)15時12分配信 モーニングスター

     20日後場の日経平均株価は前週末比8円66銭高の9171円16銭と小幅ながら3日続伸。一方、TOPIXは同1.15ポイント安の764.66ポイントと3日ぶりに反落した。手掛かり材料に乏しく、商いが伸び悩むなか、先物への売り買いに揺さぶられて方向感が定まらなかった。円の下げ渋りもあって日経平均は下げに転じる場面もあったが、下値は限定的で、押し目買いに支えられて持ち直した。東証1部の出来高は13億1910万株。売買代金は7601億円。出来高・売買代金とも13日以来1週間ぶりの低水準。騰落銘柄数は値上がり626銘柄、値下がり880銘柄、変わらず166銘柄。

     しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏は「先週末まで堅調だった景気敏感株の上値が重く、いったん内需株にシフトする動きが優勢となったようだ。大型の投信設定もあって思惑が交錯したのも、不安定な展開になった一因だろう」と指摘している。「休暇明けで国内勢は戻りつつあるが、海外勢はまだ休暇中という人も多い。今週もそれほど商いは膨らまないとみられる。強い米経済指標で日米の金利差拡大、円高修正の動きが続けば、先週と同様に上値を試すことも有り得る」と話している。

     業種別では、レンゴー <3941> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株が堅調。三菱UFJモルガン証が投資判断を引き上げた東レ <3402> など繊維株も継続物色された。京セラ <6971> などハイテク株も上げ基調。ドンキホーテ <7532> など小売株も上昇した。アステラス薬 <4503> など医薬品株も引き締まった。KDDI <9433> など情報通信株もしっかり。太陽光発電パネル屋上設置の建設確認が不要との報道で値上がり率トップのサニックス <4651> など関連銘柄も買いが優勢となった。

     半面、国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株は売られ、三菱商 <8058> など商社株も軟調。コマツ <6301> など機械株もさえない。三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株や、古河電工 <5801> など電線株も下げ基調。トヨタ <7203> など自動車株も弱含みで推移した。みずほ <8411> など銀行株も下落し、三井不 <8801> など不動産株も安い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、15業種が上昇した。

    -------------------------------


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9162.50 (+69.74、2日続伸)
    TOPIX ; 765.81 (+6.69、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1297.54 (+3.85、2日続伸)
    マザーズ ;325.32 (+2.37、2日続伸)


    本日は記録のみ。何か久々に3831 パイプドビッツが上がりましたねえ。今週は開店休業状態でしたけど、そろそろ動き出すんでしょうか。

    -------------------------------


    日経平均69円高、高値圏維持し5月以来の水準回復=17日後場
    8月17日(金)15時14分配信 モーニングスター

     17日後場の日経平均株価は前日比69円74銭高の9162円50銭と続伸し、終値としては5月8日以来の高値を付けた。追加の手掛かり材料難でこう着感を強めた。先物への買いに支えられて主力株の一角が上げ幅を拡大。日経平均は後場寄り直後に一段高となったが、週末で積極性は乏しく、買い一巡後は高値圏でもみ合いとなった。東証1部の出来高は17億4625万株。売買代金は9629億円。騰落銘柄数は値上がり1074銘柄、値下がり426銘柄、変わらず174銘柄。

     市場からは「日経平均が7月4日の高値を上抜き、さらなる上値追いが期待される。一方、欧州問題が小康状態にあるあいだに上値を試したいところではあるが、TOPIXがようやく200日移動平均線を試す段階だ。外国人投資家が主体ということもあるが、出遅れ感が意識されているとはいえ、物色の中心は主力株に限られており、何を買っても上がるというわけではない。海外の投資マインドが改善しない限り、買える銘柄と買えない銘柄を選別する相場は続くだろう」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、住金 <5405> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株が高い。商船三井 <9104> など海運株や、日立建機 <6305> など機械株も継続物色された。ホンダ <7267> など自動車株や、東芝 <6502> などハイテク株も堅調。鴻海による出資比率引き上げ報道でシャープ <6753> は乱高下したが、プラス圏で取引を終えた。三菱UFJ <8306> など銀行株も引き締まった。野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も買いが優勢となった。

     半面、カルビー <2229> 、JT <2914> など食品株は売られた。7&iHD <3382> など小売株も下押した。アステラス薬 <4503> など医薬品株も軟調。NTT <9432> など情報・通信株もさえない。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、27業種が上昇した。


    -------------------------------


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9092.76 (+167.72
    TOPIX ; 759.12 (+11.80
    JASDAQ指数 ; 1293.69 (+2.44
    マザーズ ;322.95 (+3.77


    昨晩のNY市場は高安まちまち。8月のNY連銀製造業景況指数は予想を下回りましたが、一方で住宅市場指数は好調で指数もまちまち。決め手のない中でダウ、ナスダック共に前日終値付近で取引を終えました。日本市場は大幅上昇で、日経平均が7月4日以来の9,000円台を回復。為替が円安傾向なので、輸出株を中心に買いが入っているようです。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落5銘柄、変わらず4銘柄)。日経平均は上昇していますが、新興は閑散としており、私の銘柄には全く恩恵なし。値動きも出来高もなくやる事がないので、相場以外の事に目を向けて生活していた方が良さそうです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8925.04 (-4.84
    TOPIX ; 747.32 (-2.21
    JASDAQ指数 ; 1291.25 (-1.31
    マザーズ ;319.18 (-4.75、2日続落)


    昨晩のNY市場は高安まちまちで、引き続き閑散取引が継続。日本市場も今日はお盆で取引は盛り上がらず、小幅安で取引を終えました。個別で6753 シャープの38年ぶり安値更新のニュースがあるくらいで、相場全体としては夏休み中ですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。注目していたVIX ETFは今日は反発。あと昨日赤字決算と期待外れの今期予想を発表した7707 プレシジョン・システム・サイエンスは売りが先行したものの、そこまで売り込まれずに終わりました。こういうのを見ていると、バイオって業績じゃないんだなと思いますね。まあ、明日以降もジリジリ下げていくのかもしれませんが・・・。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]