忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280]
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
2 6
7 13
14 15 20
21 23 27
28 30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 11307.28 (+55.87
    TOPIX ; 954.88 (-2.14、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1576.84 (+9.04
    マザーズ ;510.10 (+10.51、2日続伸)


    本日も記録のみ。今週ぼろぼろだった私のPFもこの日だけはプラスでした。

    ------------------------------- 

    日経平均55円高、売買代金は10日連続で2兆円突破=14日後場
    2月14日(木)15時36分配信 モーニングスター

     14日後場の日経平均株価は前日比55円87銭高の1万1307円28銭と反発した。日銀の金融政策決定会合を受けて後場前半に一時前日比105円13銭高の1万1356円54銭まで上昇した。その後戻り売りに上げ幅を縮小し、15-16日のG20(20カ国・地域)財務相・中央銀行総裁会議を見極めたいとの見方もありもみ合い商状。引けにかけてやや弱含んだ。日銀は金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決定。景気判断は「下げ止まりつつある」へと引き上げた。東証1部の出来高は36億6397万株。売買代金は2兆1344億円。騰落銘柄数は値上がり636銘柄、値下がり960銘柄、変わらず102銘柄。なお、売買代金は10日連続で2兆円を突破した。08年5-6月の15日連続以来の長さとなる。

     市場からは「日銀に関しては予想通りで驚きはない。あすもG20を控えて為替を意識せざるを得ないが、押し目買いの意欲は強い。仮に為替の影響で指数が軟調になったとしても、内需株や好業績銘柄などが物色されよう」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、13年12月期業績が計画を上回った洋ゴム <5105> 、14日午後1時に13年12月期の増収増益見通しを発表した浜ゴム <5101> などタイヤ株が値上がり率トップ。JPモルガン証券が投資判断を引き上げた川崎汽 <9107> のほか郵船 <9101> などの海運株、帝人 <3401> 、東レ <3402> など繊維株が値上がり率上位。ソニー <6758> 、キヤノン <7751> など電機株も買われた。

     個別では、村田製 <6981> が1株300円でTOB(株式公開買い付け)を行い子会社化する東光 <6801> が値上がり率トップ。同じく村田製が株式交換で完全子会社化する東京電波 <6900> はストップ高。京大iPS細胞研究所との共同研究契約が材料視された新日科学 <2395> 、13年3月期連結業績予想を引き上げたアイロムHD <2372> 、12年12月中間期が一転営業黒字のアルバック <6728> もストップ高。13年3月期連結経常・純利益予想を引き上げた太陽誘電 <6976> も値上がり率上位となった。

     半面、クレセゾン <8253> 、アイフル <8515> などその他金融株が値下がり率トップ。王子HD <3861> 、日本紙 <3893> などパルプ紙株、13年3月期業績予想を発表した新日鉄住金 <5401> など鉄鋼株も値下がり率上位となった。個別では、フェイス <4295> が値下がり率トップ。13年3月期連結最終損益予想を11億円の赤字に引き下げた鉄建 <1815> のほか、エコナックHD <3521> 、宮越HD <6620> などが値下がり率上位となった。

     なお、東証業種別株価指数は全33業種中、13業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    PR

    日経平均 ; 11251.41 (-117.71
    TOPIX ; 957.02 (-11.48
    JASDAQ指数 ; 1567.80 (-24.57、3日続落)
    マザーズ ;499.59 (+0.08


    本日も記録のみ。主要企業の決算発表が続いているので業績相場になっているようですが、思ったより下方修正の会社が多いかなーという印象もありますね。アベノミクスの影響が実体経済に効いてくるにはまだ時間が掛かるので、まあ仕方ない所はありますけれども。

    ------------------------------- 

    日経平均117円安、全面安商状に一時1万1200円割れ=13日後場
    2月13日(水)15時28分配信 モーニングスター

     13日後場の日経平均株価は前日比117円71銭安の1万1251円41銭と反落。対ドル、対ユーロでの円上昇を受け、全面安商状となった。株価指数先物にまとまった売り物が出るとともに、利益確定売りの動きも強まり、一時1万1196円66銭(前日比172円46銭安)を付ける場面があった。引けにかけ、円相場が再び弱含むにつれ下げ渋りの流れとなったが、戻りは限定された。東証1部の出来高は38億1280万株。売買代金は2兆1522億円。騰落銘柄数は値上がり225銘柄、値下がり1418銘柄、変わらず54銘柄。

     市場からは「為替動向を絡めて、CTA(商品投資顧問)が債券先物売り・株価指数先物買いのアンワインド(巻き戻し)に動き、インデックス売りを誘発し、下げを主導した。最近の円相場は変動率が大きくなり、15-16日開催のG20(20カ国・地域)財務相・中央銀行総裁会議までは不透明感が尾を引くとみられる。当面は、以前のような全面高は期待しづらく、選別買いの動きが強まるのではないか」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、パナソニック <6752> 、ソニー <6758> や、13年3月期連結業績予想を下方修正したパイオニア <6773> などの電機株が軟調。13年3月期連結業績予想を下方修正したオリンパス <7733> などの精密株も安い。トヨタ <7203> などの自動車株や、ブリヂス <5108> などのタイヤ株もさえない。野村 <8604> などの証券株も売りが継続した。商船三井 <9104> などの海運株も値を下げ、JFE <5411> などの鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> などの非鉄金属株も安い。東電 <9501> などの電力株も下げ基調となった。

     個別では、13年12月期は連結営業利益44.2%減を見込み、1円減配のルック <8029> が前場に続き一時ストップ安。13年3月期連結業績予想で一転減収減益のTOWA <6315> も安値圏で停滞し、主力大証では一時ストップ安。13年6月期連結業績のレンジ予想を下方修正したグリー <3632> や、13年3月期連結業績予想で一転赤字の大豊建 <1822> 、13年3月期連結業績予想を下方修正したバイリーン <3514> なども軟調に推移した。

     半面、13年3月期第3四半期(12年4-12月)連結決算で純利益が通期計画を超過達成したT&DHD <8795> や、第一生命 <8750> などの保険株に買いが継続。野村証券が目標株価を引き上げた国際帝石 <1605> などの鉱業株や、日本紙 <3893> などのパルプ紙株もしっかり。JT <2914> などの食料品株も高い。

     個別では、アマダ <6113> によるTOB(株式公開買い付け)発表で、買い付け価格870円にサヤ寄せする形でミヤチテクノス <6885> (監理)がストップ高配分。13年12月期は連続の増収増益を見込み、17円増配予定のアルプス技研 <4641> や、自社株買いとエンターメディアの全株式取得を発表したフェイス <4295> 、13年3月期連結業績予想を上方修正したTHK <6481> も堅調。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、29業種が下落した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 11369.12 (+215.96
    TOPIX ; 968.50 (+11.15
    JASDAQ指数 ; 1592.37 (-11.42、2日続落)
    マザーズ ;499.51 (-25.76、3日続落)


    この週は、一週間記録のみ。本業が忙しかったり、体調が悪かったりでほとんど相場が見られませんでした。見ていないうちに調整入りしてしまったようで、結構マイナス食らってました・・・(^^;

    ------------------------------- 

    日経平均215円高、3日ぶり大幅反発、引けにかけ上げ幅縮小=12日後場
    2月12日(火)15時36分配信 モーニングスター

     12日後場の日経平均株価は前週末比215円96銭高の1万1369円12銭と3営業日ぶりに大幅反発。1万1400円を割り込んだあと、1万1400円台に切り返す動きが目立ったが、引けにかけて円相場が強含むとともに上げ幅を縮小した。「北朝鮮内で人工地震を感知した」と韓国・聯合ニュースが伝え、核実験実施の可能性から、やや円高に振れ出し、上値の重しとして意識された。東証1部の出来高は41億1917万株。売買代金は2兆4234億円。騰落銘柄数は値上がり840銘柄、値下がり732銘柄、変わらず125銘柄。

     市場からは「北朝鮮リスクについては、以前からニュースで売られても、すぐに戻るパターンを繰り返してきた経緯があり、相場への影響はあまりないとみている。為替はやや神経質な動きながら、外国人投資家を含めて、日本株は押し目があれば拾いたいとのニーズは変わっていない」(国内投信)との声が聞かれた。

     業種別では、野村 <8604> などの証券株や、三井住友 <8316> などの銀行株に買いが継続。ソフトバンク <9984> などの情報通信株も高く、アステラス薬 <4503> などの医薬品株も引き締まった。JR東日本 <9020> などの陸運株や、三菱倉 <9301> などの倉庫株も高い。京セラ <6971> 、東エレク <8035> など電機株の一角もしっかり。ブリヂス <5108> などのタイヤ株も高い。指数寄与度の高いファーストリテ <9983> も堅調。個別では、13年3月期連結業績で赤字縮小見通しの日写印 <7915> がストップ高配分。13年3月期連結利益予想を上方修正したエンシュウ <6218> や、13年9月期連結業績予想の上方修正と実質増配(株式分割考慮)を発表したひらまつ <2764> も堅調。13年3月期第3四半期(12年4-12月)連結決算で利益が通期計画を超過達成したダイコク電 <6430> や、13年3月期連結業績予想を上方修正(営業利益のみ据え置き)したノーリツ鋼 <7744> (主力大証)なども高い。

     半面、13年3月期第3四半期(12年4-12月)連結決算で営業利益18.4%減となり、市場コンセンサスを下回ったとされる日産自 <7201> や、第3四半期連結決算は想定内で株価に織り込み済みとの見方が指摘されたいすゞ <7202> などの自動車株が引き続き軟調。13年3月期連結業績予想で最終赤字がやや拡大見通しのAOCHD <5017> など石油株も下落。国際帝石 <1605> などの鉱業株や、東洋紡 <3101> などの繊維株もさえない。個別では、13年3月期連結利益予想を下方修正した蛇の目 <6445> やカーバイド <4064> などが値を下げた。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、28業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 11153.16 (-203.91、2日続落)
    TOPIX ; 957.35 (-11.83
    JASDAQ指数 ; 1603.79 (-9.22
    マザーズ ;525.27 (-9.89、2日続落)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。ECBのドラギ総裁がユーロ圏の景気やユーロ上昇に対し警戒感を示した事で欧州株、米国株共に売りが優勢でした。日本市場もその流れで反落、3連休前に利益確定の売りが出て、週単位での連騰記録は12週連続でストップ。麻生財務省の円安ピッチが急すぎるという発言もありましたが、ここまで上昇が急でしたので一旦調整っぽいですね。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落9銘柄、変わらず4銘柄)。新興も一旦調整入りという感じで、私のPFも今日はがっつり売られました。結果として1383 ベルグアースは早買いだったっぽいですね・・・(^^; 何か今日の売られ方を見ていると来週から調整入りっぽいので、しばらく大人しくしていようかな。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 11357.07 (-106.68
    TOPIX ; 969.18 (+0.36、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1613.01 (+2.82、7日続伸)
    マザーズ ;535.16 (-9.97


    昨晩のNY市場は高安まちまち。スペインの政局不安から欧州株が下落した影響を受け、14,000ドルを目前に停滞しています。日本市場も今日は反落、ECB理事会を前に様子見気分の強い中、為替の円安一服を受けて売りが優勢でした。今日は東証一部の出来高が東日本大震災後の2011年3月15日以来の50億株超えとなったそうで、下落しても活況は続いています。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落7銘柄、変わらず2銘柄)。自社株買いの完了を発表した2412 ベネフィット・ワンが、発表後ガンガン下げたりしていますが、とりあえず今日は3831 パイプドビッツが上昇して助かりました。明日は持ち株の決算発表が3社あるので、忙しくなりそうです。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 11260.35 (+69.01、5日続伸)
    TOPIX ; 955.75 (+13.10、5日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1593.66 (+11.83、4日続伸)
    マザーズ ;533.16 (-16.14


    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。ダウは5年4ヶ月ぶりに14,000ドルに到達し、当時付けた史上最高値まであと一歩の所まで来ました。日本市場も5日続伸で高値を更新。ドル円が2年9ヶ月ぶりの93円台に突入するなど、円安株高の流れは止まりそうで止まりません。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。先週末にストップ高した3831 パイプドビッツが大幅反落、そして2412 ベネフィット・ワンが原因不明の急落。一方で3031 ラクーンが突如大幅高したりと、よく分からない相場になってきましたね。もう一段上があるのか、節分天井となるのか、今週は要注目です。

    にほんブログ村 株ブログへ




    拍手

    日経平均 ; 11191.34 (+52.68、4日続伸)
    TOPIX ; 942.65 (+2.40、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1581.83 (+4.85、3日続伸)
    マザーズ ;549.30 (+17.65


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。新規失業保険申請件数が予想よりも悪化し、週末の雇用統計への警戒感が高まり、14000ドルを目前に足踏み状態が続いています。日本市場は円安株高の動きが継続し、4日続伸。ドル円はいよいよ92円台に突入しましたが、どこまで行くんでしょうか。週間ベースでは12週連続の上昇となり、何と1958年12月~59年4月以来だそうです。こういう話を聞くとそろそろ・・・って感じがしてきますね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落5銘柄、変わらず2銘柄)。今日もネット選挙関連の物色は続き、3831 パイプドビッツがストップ高!2449 プラップジャパンもストップ高!!決算発表組では2131 アコーディア・ゴルフ3796 いい生活が共に下落しており、一部テーマ性のある銘柄以外は決算内容で素直に売り買いされているのかなという感じです。

    にほんブログ村 株ブログへ




    拍手

    日経平均 ; 11138.66 (+24.71、3日続伸)
    TOPIX ; 940.25 (+5.58、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1576.98 (+4.62、2日続伸)
    マザーズ ;531.65 (-2.69、3日続落)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。昨年10-12月期GDPが予想外のマイナスに転じましたが、ハリケーン「サンディ」や政府支出の影響もあったという事で、さほど悲観的には捉えられていないようです。ただ、特にサプライズのないFOMCの声明発表後は売りが優勢となり、マイナス引けでした。日本市場は今日も続伸で高値を更新。後場開始直後は11000円割れスレスレまで行きましたが、引けにかけて買戻しが入り、終わってみたらプラス引けでした。まさに押し目待ちに押し目無し・・・という感じでしょうか。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇5銘柄、下落8銘柄)。ネット選挙関連が物色されたため3831 パイプドビッツが大きく上昇!逆にここの所好調だった4845 フュージョンパートナーが大きく下落・・・で1月最終日は一進一退という感じでした。他の個別では、4779 ソフトブレーンがかこの決算で買われるか!?というくらい上げていたのと、久々に6405 鈴茂器工が急騰していたのが目につきました。鈴茂みたいな地味株でも上昇する相場なんですね~。終わりが近いサインという可能性もあるので、注意が必要ですけども・・・。

    今日で1月が終わりですが、私のPFは今日も高値更新、今月は2011年2月以来の高パフォーマンスとなり、これ以上ないスタートを切る事ができました。確かに今のそこかしこで突然ストップ高する状況って、当時に似てる感じがするんですよね。11年2月の相場は震災で水を挿されてしまいましたけど、今回はどこまで行けるのか楽しみです。

    にほんブログ村 株ブログへ




    拍手

    日経平均 ; 10866.72 (+42.41
    TOPIX ; 920.76 (+6.98
    JASDAQ指数 ; 1563.97 (-11.26
    マザーズ ;540.92 (-46.08


    昨晩のNY市場は高安まちまち。12月の中古住宅販売が予想を下回り、一旦利益確定の売りが優勢になりました。場中は円安が進行して、日本市場は一時大きく上昇したものの、その後円が下げ渋ると再度売りが出て、小幅高で取引終了。そして、昨日大幅高だったマザーズが見事な行って来いで急落。相場を牽引していたバイオ銘柄が総崩れとなり、昨日のプラス分を上回る下げ・・・見事な行って来いでした(^^;

    所有銘柄は下げ優勢(上昇4銘柄、下落7銘柄、変わらず2銘柄)。昨日発表した決算での減益が嫌気され、3778 さくらインターネットが大幅安。その他も新興が崩れたため2~4%下げる銘柄がいくつかあり、4倍化達成!とか書いた所が見事な天井になってしまいました。このままバイオが下げに転じると、新興全体に影響が出そうなのでちょっと心配ですね。

    にほんブログ村 株ブログへ




    拍手

    日経平均 ; 10824.31 (-102.34
    TOPIX ; 913.78 (-3.31
    JASDAQ指数 ; 1575.23 (+18.10、8日続伸)
    マザーズ ;587.00 (+41.95、7日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。ダウは6営業日続伸で、14,000ドルが射程圏に入ってきました。好調な企業決算を背景に、景気先行きへの懸念が安らいでの株高が続いています。日本市場は今日は反落、寄りで11,000円台乗せを達成したものの、先週末に業績下方修正したファナックの下落などが重石となり、売りが優勢でした。その一方で新興市場は資金が流入しジャスダック、マザーズ共に大幅高!特にマザーズはバイオ祭りで指数が7%上昇するとか、何かとんでもない事になってます。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇13銘柄、下落1銘柄)。新興市場への資金流入の恩恵を受け、私のPFも大幅上昇し、今日の終値で元本の4倍化を達成しました。3倍になったのが1月9日で、そこから僅か3週間足らずでここまで来たので、とんでもないバブルだなというのと、複利効果ってすごいなというのを実感しています。この勢いがどこまで続くのか・・・初めて体験する相場なので、しっかり見て行きたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ



    拍手

    忍者ブログ [PR]