忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 9350.95 (-169.94、2日続落)
    TOPIX ; 789.49 (-14.78、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1391.93 (+1.57
    マザーズ ;388.84 (-2.78、3日続落)


    本日は記録のみ。GWで相場もブログ更新もサボっていました(^^; 結局、GW明けは下なんですかね。

    -------------------------------

    日経平均は2カ月半ぶり安値、先物売りと円高で下値模索=1日後場
    5月1日(火)15時20分配信 モーニングスター

     1日後場の日経平均株価は前週末比169円94銭安の9350円95銭と大幅続落。終値としては2月17日以来約2カ月半ぶりに9400円を割り込んだ。TOPIXは2月14日以来の800ポイント割れ。連休の谷間で買いが入りにくいところ、先物にまとまった売りが観測されると下げ幅を拡大。売り一巡後にいったん下げ止まったものの、今度は円が対主要通貨で急上昇したため、日経平均は主力株を中心に下値を模索した。東証1部の出来高は16億4973万株。売買代金は1兆1574億円。騰落銘柄数は値上がり296銘柄、値下がり1290銘柄、変わらず86銘柄。

     中堅証券のマーケットアナリストは「これまで発表された国内企業の決算も全体でみれば決して悪くないのだが、主力株に弱いものが目立ち、印象が良くない。ただ、割高感が後退するのは間違いない。9200円台は半値押しの水準でもあり、さらに下を200日移動平均線が推移している。このまま下値を模索するようなことはないだろう」と指摘している。「一番重要になってくるのは米国の経済指標。今晩発表の米4月ISM製造業景況感指数や、週末の米4月雇用統計が俄然注目を浴びる」と話している。

     業種別では、大和証G <8601> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株が安い。三菱UFJ <8306> など銀行株も下押した。三井不 <8801> など不動産株も一段安。川崎汽 <9107> など海運株も売りが継続した。新日鉄 <5401> など鉄鋼株、古河電工 <5801> など非鉄金属株もさえない。トヨタ <7203> など自動車株も下落した。13年3月期連結で減益予想のエクセディ <7278> も安い。13年3月期も最終赤字見通しのシャープ <6753> などハイテク株や、13年3月期第1四半期で大幅減益見通しの日電硝子 <5214> などガラス株も売られた。

     半面、大正薬HD <4581> など医薬品株はしっかり。個別では、13年3月期連結で増収増益予想のキッコーマン <2801> が上昇し、2ケタ増益予想のSMS <2175> は値上がり率トップ。12年3月期連結業績予想を上方修正した古河電池 <6937> や、12年12月期第1四半期の連結決算で2ケタ増益のノーリツ <5943> なども継続物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が下落した。


    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 9520.89 (-40.94
    TOPIX ; 804.27 (-5.83
    JASDAQ指数 ; 1390.36 (-1.91
    マザーズ ;391.62 (-3.87、2日続落)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。好調な企業決算を背景に買いが継続し、再度高値圏に近づいてきました。日本市場は今日は小幅反落、注目の日銀の金融政策決定会合では、買い入れ基金の5兆円増額という追加金融緩和策が発表され、直後は日経平均が大幅に上昇しましたが、連休前の手仕舞い売りに押されて結局はマイナス引けでした。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。本日は3325 ケンコーコムがストップ高!2131 アコーディア・ゴルフが大幅高!ケンコーコムは一般用医薬品のネット販売に裁判が好感されての物ですが、禁止になる前の決算はどうだったのかなーと思って見てみると、当時はあまり儲かってないんですね(^^; で、アコーディアの方は、昨日の記者会見やら株主提案やらの話から、PGMとの統合話が出ている事が判明して買われるという予想外の展開。今日は決算で動いている銘柄も多かったですし、しばらくは色々な材料に一喜一憂する日が続きそうですね。

    とりあえず、明日からGW突入なので、そちらを楽しみたいと思います^^


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9561.83 (+0.82、2日続伸)
    TOPIX ; 810.10 (+0.61、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1392.27 (+0.52、5日続伸)
    マザーズ ;395.49 (-2.40


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。アップル、ボーイングなどの決算が市場予想を上回った事や、バーナンキFRB議長が金融緩和に積極的な姿勢を見せた事が相場を押し上げました。日本市場も今日は小幅続伸、朝は高く始まりましたが、明日に日銀の金融政策決定会合や重要指標の発表が控えている事で、徐々に値を消す展開でした。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇4銘柄、下落7銘柄)。本日引け後に一般用医薬品のネット販売を認める逆転判決が出ましたが、明日3325 ケンコーコムの株価に影響はありますかね。おそらく最高裁まで持ち込まれるでしょうからまだ時間は掛かると思いますが、もし高裁判決が支持されてネット販売が再度解禁となれば、ケンコーコムにとっては大きいですよねえ。正直全く期待していなかったので、ニュースを見てびっくりしました。

    そしてもう一つニュースが出たのは、2131 アコーディア・ゴルフ。17時から記者会見がありまして、どうやら秋本専務らが株主委員会を立ち上げて、経営陣刷新の株主提案を行うという事だそうです。泥沼化してきましたな。。。一方で会社側からはIRがあり、5月初旬に調査結果発表だそうで。結果次第では、株主総会までゴタゴタが持ち越されそうですが、株主的には早くケリを付けて次行って欲しいです。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9561.01 (+92.97
    TOPIX ; 809.49 (+5.55
    JASDAQ指数 ; 1391.75 (+2.15、4日続伸)
    マザーズ ;397.89 (+5.65


    昨晩のNY市場は高安まちまち。引け後に発表されたアップルの決算が市場予想を上回り時間外で上昇していた事などから、日本市場も上昇の期待が高まる中、寄り付きは100円超の上昇。買い一巡後は伸び悩みましたが、日経平均は一応終値で9,500円台を維持し反発で引けました。

    本日、再生エネルギー買取価格の原案が決定されたそうですが、ネットでは何か否定的な意見が多いですね。反原発の流れから再生エネルギーの活用が急がれる所ですが、一方で最近はドイツの太陽エネルギー大手が破たんなんて話も聞こえてきており、結局政府におんぶに抱っこの業界が健全に育つかどうかは疑問ですもんね。。。補助金を打ち切られるとどこかの風力開発みたいに即死状態になるので、投資対象にはしづらい印象です。(と言いつつ私も介護業界買ってますけど)

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落4銘柄)。最近ボラが下がってあまり動かないのでやる事がないんですが、GW前にVIXでも増やしておこうかなとか何となく考えています。とりあえず、連休明けて決算が出てからが勝負ですね。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9468.04 (-74.13、4日続落)
    TOPIX ; 803.94 (-5.60、4日続落)
    JASDAQ指数 ; 1389.60 (+0.12、3日続伸)
    マザーズ ;392.24 (-1.78


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。フランスの大統領選挙で財政緊縮に慎重な姿勢を示すオランド氏が第1回投票で首位を獲得し、現職のサルコジ氏が第2位に甘んじた他、オランダでも財政健全化の協議がまとまらずルッテ首相が総辞職の意向を表明するなど、欧州の安定化から逆行する動きが出てきたため、リスク回避の売りが膨らみました。日本市場も今日は続落で9,500円割れ、そのためか新興の個別銘柄に資金が流れ込んでますね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。私の銘柄は3031 ラクーンが年初来高値を更新したくらいで、冴えない動きの銘柄が多いですが、2124 ジェイエイシーリクルートメント2410 キャリアデザインセンターなんかは絶好調ですね~。JACRは今日一時25,000円を突破しまして、いよいよ30,000円台が見えてきています。こういう株をずっと持っていられるようになると、もう一段上のパフォーマンスを狙えるんでしょうけどねえ。株ってやっぱり難しいです。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9542.17 (-19.19、3日続落)
    TOPIX ; 809.54 (-2.40、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 1389.48 (+6.86、2日続伸)
    マザーズ ;394.02 (+3.00


    本日は記録のみ。2124 ジェイエイシーリクルートメントが20,000円突破!このまま、幻のテンバガー銘柄になってしまうのか。。。

    -------------------------------

    日経平均は小幅続落、材料難で見送りムード強い=17日後場
    4月17日(火)15時18分配信 モーニングスター

     17日後場の日経平均株価は前日比5円93銭安の9464円71銭と小幅続落。売り買いともに手掛かり材料難で、9500円を手前にほぼ横ばいで推移した。アジア株が小幅安で上値が重いなか、日経平均はプラス圏を維持するなど底堅かったが、ユーロ・円が弱含んだことで再びマイナス圏へ沈んだ。東証1部の出来高は15億4132万株。売買代金は9964億円。売買代金が連日で1兆円を割り込むのは1月以来。騰落銘柄数は値上がり768銘柄、値下がり745銘柄、変わらず159銘柄。

     市場からは「スペイン国債の利回り上昇は材料にされているだけだが、欧州債務問題が解決したわけではないので、この問題も深刻であることに間違いはない。いまは資金供給で悪化を抑えているに過ぎないため、景気回復の遅れが続くようなら、債務問題の悪化も有り得る。ただ、先に述べたように、現時点では売りのきっかけに過ぎず、何かが変わったわけでもない。スペイン国債入札の無難な通過で、市場の関心も薄まるのではないか」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、住金 <5405> など鉄鋼株が安い。邦チタ <5727> などチタン株の下げも目立った。ホンダ <7267> など自動車株も軟調。郵船 <9101> など海運株の戻りも鈍かった。日立建機 <6305> など機械株も下押した。シチズンHD <7762> など精密機器株もさえない。国際帝石 <1605> など資源開発株も売りが優勢となった。三菱地所 <8802> など不動産株も下げ基調。三井住友 <8316> など銀行株や、アイフル <8515> などノンバンク株も下落し、野村 <8604> など証券株も売られた。

     半面、JR東日本 <9020> 、日立物流 <9086> など陸運株はしっかり。中部電 <9502> 、東ガス <9531> など電力・ガス株も引き締まった。Jフロント <3086> 、ケーズHD <8282> など小売株も物色された。ヤフー <4689> 、グリー <3632> など情報通信株も堅調。キユーピー <2809> など食品株も高い。伊藤忠 <8001> など商社株も買われた。日橋梁 <5912> など橋りょう株も上げ基調。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、19業種が下落した。

    -------------------------------


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9561.36 (-27.02、2日続落)
    TOPIX ; 811.94 (-2.19、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1382.62 (+3.44
    マザーズ ;391.02 (-0.74


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。中古住宅販売件数やフィラデルフィア連銀景況指数など、各種指数が市場予想を下回った事などが材料視され、売りが優勢でした。日本市場も今日は続落、来週に向けて様々なイベントが控えており、上にも下にも動きづらい状況ですね。GWの間の海外市場の動き次第で上か下か決まりそうだと考えると、来週もリスク回避の売りが多い一週間になりそうです。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。今日は2124 ジェイエイシーリクルートメントが大幅続伸、そして3073 ダイヤモンドダイニングも大幅高。この辺の銘柄の上昇を見ると、凹みますね・・・。JACRは私にはあれ以上引っ張れなかったと思いますけど、DDは買えたよなあとか思うとねえ。まあ、どちらも当分は投資対象にはならないので、ぼちぼち監視から外そうかなと思っております。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9588.38 (-78.88
    TOPIX ; 814.13 (-5.14
    JASDAQ指数 ; 1379.18 (-0.49
    マザーズ ;391.76 (+3.11、3日続伸)


    昨晩のNY市場は反落。期待されたインテルやIBMの決算が冴えず、ハイテク株の下げが相場の重石となりました。米国株が下げては特に買い材料もなく、日経平均も1日底這い状態で反落。とりあえず為替が円安にならないと、日経平均は上がりそうにないですな。こんな中でも新興市場の一部は堅調なので、ここら辺が相場を引っ張ってくれると良いんですけどね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。昨日一時ストップ安まで下落した2131 アコーディア・ゴルフは今日は一応反発。ただ、同様に社長の女性問題で急落した7829 サマンサタバサジャパンリミテッドのその後の値動きなんかを見ても、発覚前の株価を回復するにはちょっと時間が掛かるかもしれませんね。社内がしばらく混乱するでしょうし、他にも良い会社はいくらでもあるのにコンプライアンス問題を抱える会社に投資する物好きもいないと思うので。。。とりあえず、この件は早く真相を究明して、違反があるのが事実であれば厳正に対処し、その後の体制を明確にしてもらいたいです。

    最近、この手のコンプライアンス話がうるさくなってきていますが、昔の感覚で行動している経営者は結構多いんじゃないですかね。サマンサの話も、ここの話も一昔前なら問題にならなかったんじゃないのかなと、ふと思いました。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9637.99 (+113.20、2日続伸)
    TOPIX ; 815.48 (+5.60、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1374.72 (+9.20、2日続伸)
    マザーズ ;385.10 (+3.60、2日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高!イタリア国債の入札が順調だった事で欧州の債務危機への懸念が後退し、買いが優勢となりました。日本市場も今日は反発。朝から北朝鮮のミサイル発射で緊張感が高まりましたが、結局失敗に終わったという事で逆に買い材料になりましたかね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇8銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。今日は小型株が強かったですねー。私のPFもけっこうな上昇でしたけど、このまま押し目なしで上がってしまうと、買い増すチャンスがないので悩ましいです。ここで強気に転じて買い増しておくべきか、もう少し調整を警戒して様子を見るべきか、週末に悩む事にします。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9524.79 (+66.05
    TOPIX ; 809.88 (+4.04
    JASDAQ指数 ; 1365.52 (+2.45
    マザーズ ;381.50 (+2.28

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。NY市場は決算発表シーズンが始まりましたが、前日例によって先頭を切ってスタートしたアルコアの決算は良かったみたいですね。決算シーズンが良い流れでスタートしたのと、下落のきっかけとなった欧州市場が落ち着きを見せた事で、とりあえず下げ止まりました。日本市場も8日ぶり反発、今日は北朝鮮のミサイル発射予告日の初日で注目が集まりましたが、とりあえず今日は発射なし。明日以降もこの話題が中心でしょうね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。今日は何かそこかしこで爆上げしている銘柄が目立ちましたね。2400 メッセージが大幅上昇なんて、久々に見た気がするなあ。色々買い増したいけど、買った途端に下がりそうなんで動けずにいます(^^;


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]