直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/28)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
昨晩のNY市場で、FOMC通過後にダウとナスダックが爆上げ。その流れを受けて日経平均も大幅上昇。期末に向けてやっと良い流れになってきましたね! 今日は所有銘柄の3390 ユニバーサルソリューションシステムズがストップ高!!火曜の記事にも書いたとおり、売りがかなり少なくなっていたので、買いが入ると動きが早いですね。前場の終わり時点では100株程度買い越しの状況だったんですが、午後になると売りが入って寄り付いてしまい、ストップ高から剥がれる場面が何度かありました。最終的には何とかストップ高で終えましたが、明日は上がれるかどうか微妙なところですね。。。ちなみに、私は36,000円が現時点の取得平均単価、既に損切りした分も取り返すには40,000円まで上がってもらわないといけないので、まだまだ道のりは遠いです(^^; 他の所有銘柄も総じて堅調でしたが、この好地合の中4842 USENが今日もマイナス。先日少し売ってポジションを減らしたので、私のポートフォリオへの影響は少ないのですが、この元気の無さは気になりますねえ。いっその事もう少し下げてくれたら買い増すんですけど。 ![]() PR
今日は春分の日で市場はお休みですね。メモ代わりに昨日のニュースで気になったものを2つ。
・業績下方修正(みずほフィナンシャルグループ、富士通) 大手企業の下方修正2連発です。先行きへの不安が徐々に出てきている中、こういうIRが出てくると嫌ですねえ。富士通は特損のようですが、NEC、日立に続きコンピューター/ITサービスベンダーは決算がさえませんね。 ・T&Gニーズ 配当予想の修正 T&Gニーズから配当予想の修正に関するお知らせが出ました。昨年同様、期末配当は500円です。てっきり500円が規定の数値だと思っていたんですが、今までは「未定」だったんですね(^^; ![]()
金曜日の日経平均は再び下落、116.24円安の16744.15円で引けました。
朝安でスタートして、午後一瞬プラスに転じましたが、結局その後もずるずる下げ続けてマイナス引け。この日も外資は売り越しだったようですし、引けの動きを見ると上がりそうな気が全くしませんね。16000円割れまで行くのではという悲観論が強くなってきたので、ここらでまた反発でしょうか(笑) 昨晩のNYはダウ、ナスダック共に下落。下落とは言っても小幅の下げで、どうも方向感の定まらない展開が続いてますね。ただ、今にも暴落しそうな所を懸命に買い支えているようにも見えるんですが・・・。 話は変わって、昨日ホリエモンの有罪判決が出ましたね。懲役2年6ヶ月ですか。。。彼のした事は事実と照らし合わせて裁かれるべきと思いますが、同じような粉飾決算を行った日興CGの旧経営陣が逮捕、起訴されていないのは不公平だと感じますし、同情を禁じえませんね。「見せしめ」の意味もあるとは思うんですが、それにしてもねえ。 元々自分は金融業界(大手)をよく思ってはいないんですけど、今回の一件で更にイメージが悪くなりました。今後、投資対象にしないと思います。 ![]()
日経平均は反発、183.5円プラスの16860.39円。出来高は少なかったようですが、昨日下げた分の3分の1ほど戻しました。
ここの所一度大きく下げて、半値戻してその後また下がるってパターンが何回か続いていますよね。それに従うと明日はもう少し上げて、来週下落!?日経225の銘柄以外は買い控えで出来高が少ないですし、日経225の銘柄は円高で下がり、円安で上がるという感じでふらふらしていて、翌日の株価がさっぱり読めませんが。 所有銘柄は上げ下げまちまち。しかし、問題児たちが皆一様に冴えない値動きで、日経平均がプラスだったという実感が全くありません(^^; いつになったら相場の方向性が決まって中小株、新興株にお金が流れてくるんでしょうか。。。 今日はもう3月の折り返し地点、ということはあと7営業日か8営業日くらいで3月決算企業の配当・優待権利確定日ですね。今手元にある資金で、6405 鈴茂器工や9654 コーエーなど比較的配当が高い銘柄を買おうと狙っているんですが、相場が不安定なのでどうにも手を出しづらいです。この出来高ではまだ配当・優待取りの買いが入っているとも思えないんですが、権利落ち後に下げる時だけはきっちり反応しそうな気もしますしね。 ![]()
日経平均は大幅安、501.95円安の16676.89円で引けました。昨晩のNY市場で住宅ローンの焦げ付き問題や住宅金融大手の上場廃止を材料に、ダウ、ナスダック、CME日経225先物が暴落。米国経済の景気後退への不安が徐々に顕在化してきた感じですね。
正直、今月いっぱいくらいは売り場を提供してくれるかと期待していたんですけど、考えが甘かったようです。。。これだけの幅で一気に下げれば反発があるとは思いますが、もはや中期で下落局面に入ったと覚悟を決めた方が良いですかね。外れたら外れたで嬉しい誤算ですし。 所有銘柄は先々週、先週の暴落時と同じような株価で推移しており、今日時点では底堅い動きと言えそうです。また、出来高は相変わらず少なく、買いも売りも動くに動けない状態(^^; 売りが枯れ、買いも積極的には出づらい・・・引き続きこんな状況が続きそうです。 ![]()
日経平均は3日続伸、いよいよ市場の雰囲気も良くなってきましたね!と言いたいところですが・・・自分の所有銘柄は相変わらず閑散ぶりがひどいです(^^;
優待新設を発表して期待していた9427 イー・アクセスも、朝こそ少しまとまった買いが入ったものの、結局は先週末より出来高が減って終了。このイー・アクセスもそうですけど、4331 テイクアンドギヴ・ニーズとか2400 メッセージとか、外資の保有比率が高かった銘柄の出来高が減ってますね。。。 人気のない銘柄を持ってるだけだと言われればそれまでなんですけど、外資が戻ってくるか、何か材料が出ないとどうにもならないんですかねえ・・・大口の買いがないとすぐ閑散としてしまうあたり、日本の個人投資家の力って小さいんだなあと思ってしまいますが。 今日は市場全体の取引高自体が多くなかったようですが、市場の資金の大半が東証一部の優良銘柄&一部の祭り銘柄に流れている雰囲気なので、しばらくは資金流入「待ち」しかないですね。 ![]()
日経平均は反落。昨晩のダウ、ナスダック、そしてCME日経225先物は上げていましたが、朝高の後は一気に下落、午後一度持ち直すもやっぱり下落。週末のメジャーSQ算出を控えて裁定解消売りが警戒された、という説明がされていますが、とりあえず今週は落ち着かない動きが続きそうですね。
自分の所有銘柄は今日は堅調。ただ、昨日に続いて動きたくても動けない微妙な相場でした。朝はもうちょっと元気に上げてくれるかと思っていたんですが、考えが甘かったです。 先週~今週にかけての暴落の過程で、アメリカで景気後退を示唆するようなデータや意見が出てきましたが、中期で米国株安&対ドル円高の可能性があるとすると、早いうちにポジションを整理しておきたい銘柄があるんですよね。今から期末に向けて配当狙いの買いやお化粧買いが入るでしょうし、少なくとももうひと相場はあると思うんですが・・・。 ![]()
日経平均は5営業日続落でストップ、ようやく反発。昨晩のNY市場が下げ、CME日経225先物も昨日の日経平均終値より下がっていたので、軟調な展開を覚悟していましたが、この上げは正直意外でした。ここの所、連日予測が外れてますね^^
私の所有銘柄も今日はほぼ全面高、とりあえず一息つけたかなという感じです。ただ、自分にとって懸案の銘柄群(昨日買い増した2銘柄+USシステムズ)が相変わらずぴりっとしないんですよねえ。少し上がって「よしよし!」と思っていると、またすぐ落ちるの繰り返しで困ったものです。しかも、落ちる時の方が幅が大きいんですよね・・・(^^; これで今夜の欧米市場と為替が堅調に推移すれば、とりあえず先週から続いた下へ一直線の大暴落は止まったと見て良いのではないかと。かと言って、利上げや円高が与える影響を考えると、反発してまたすぐに18,000円を目指すとも思えませんけど。 ![]()
既に色々な所で取り上げられていますが、昨日のNY市場の結果を。
ダウ ;12114.20 ⇒ 前日比-120.24(-0.98%) ナスダック;2368.00 ⇒ 前日比-36.21(-1.51%) 日経225先物;16865.0 ⇒ 前日比-435 金曜夜のNY市場はダウ、ナスダック共に下落、そして為替は円高が更に進み1ドル116円台に突入。中国は反発し、欧州は小幅下げで踏ん張りましたが、ブラジルとインドが大幅下落。どこかが上げてもどこかが下げ、完全に流れが下に向いてますね。 そして極めつけはCME日経225先物で、16865円まで下落。これで週明けの日経平均は17000円台割れがはっきりと視界に入ってきたわけで、月曜日の記事のタイトルは「暴落後 3日続落」になってしまいそうです・・・(´・ω・`) 今回の下げがいつまで続くか判断が難しい状況ですが、「海外勢の投げ売り→下げを受けてのロスカット売り」の負のスパイラルが一段落すれば一度反発する可能性が高いと思いますので、基本的には含み益銘柄は動かさず、含み損銘柄は下がればナンピンで対応していくつもりです。 ![]() |
|