直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
||
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/28)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均は反落。昨晩のダウ、ナスダックが共に下げていたのでその影響でしょうか。ここ最近のNY市場は、強気見通しと弱気見通しが交互に出てきて、どうも方向性がはっきりしませんよね。私は「弱気」の見方なので、どうしてもそっちのニュースに反応してしまうんですが、彼らは少しくらい弱気材料が出てきてもかまわず上がっていくのがすごい(=逆に暴落が怖い)ですね。
今日は所有銘柄もほぼ全面安。そんな中、4331 テイクアンドギヴ・ニーズが続伸!まずは今日何度かトライしてはね返された8万の壁を超えられるかどうか・・・。あと、4680 ラウンドワンが爆上げしてるんですけど、何かあったんでしょうか(^^; 株式新聞で団塊世代銘柄として推奨されたみたいですが、これが材料になってるんでしょうかね。 下がった銘柄で気になるのは4842 USEN。これで6営業日続落、ついに1000円割れが見えてきました。決算発表前にこれだけ下がると、何かあるんじゃないかと疑ってしまいますね。。。私は去年900円の頃に初めて買いましたが(しかしその後1200円で買い増したため、今含み損に転落・・・orz)、1Q決算を見る限りあの時よりも目前の状況は好転しているので、下がれば少しずつ買い増していくつもりです。 ![]()
日経平均は258.98円高の17743.76円と大幅反発。私の心配もどこ吹く風という感じでしたね。素直に米雇用統計の数値とそれに伴う円安を好感したという所でしょうか。
一方でJASDAQは年初来安値更新、マザーズ&ヘラクレスも下落。日経↑、新興↓と最近のトレンド通りの動きですね。所有銘柄は高安まちまちなんですが、体感的には全く流れに乗れてません(^^; やっぱり新興市場が上がってくれないと。。。 まあ今日はイースター連休明けの月曜日ということで、海外勢も本格始動は明日からでしょう。明日も日経が上がったのに上がらなかったら・・・正直凹みます。 最後に今日のYahooニュースから一つ抜粋。 ------------------------------- <携帯電話>アイピーモバイルが参入断念 資金めど立たず4月8日21時5分配信 毎日新聞
-------------------------------
日経平均は小幅続落でしたが、終値は前日とほぼ同水準。昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に2月26日の高値を更新したそうで、日本株の出遅れが目立ちますね。今日は週末、更には欧米市場がイースター休暇で金曜日はお休みという事もあり、出来高が少なく動きもなし。見ていて退屈な相場でした。
ただ、そんな中ジャスダック指数は84ポイント割れで3月19日の年初来安値にせまり、マザーズ、ヘラクレスも下落と新興市場はひどい状態です。地合いが弱いのでお金が東証一部の優良銘柄に流れてしまい更に悪化・・・と悪循環が続いている感じですな。 週明けは今晩の米雇用統計の結果と、利上げのあった中国市場の動き次第になりそうですが、上を目指すにも17,500円の壁が厚いように感じますし、月曜は今日のように動きの少ない展開に終始するのではないかと。 ![]()
日経平均は続伸。配当&優待権利取りで上がった3/26以来の17,500円台を回復しました。今日は昨日さっぱりだった銘柄も上げていて、上昇機運が出てきたなと言う1日でしたね。ちょっと一気に上げすぎている所が気になりますが(^^;
所有銘柄も軒並み上昇。3390 ユニバーサルソリューションシステムズをストップ高で一部売り指値していましたが、さすがにそこまでは届かずでした。一歩進んで二歩三歩下がるの繰り返しなので、上がった時に少し売っておくべきなんでしょうが、出来高が少ないのでタイミングが難しい。。。 昨日今日と2日間で日経平均は500円近く上げたので、さすがに明日は一服ですかね。ここから上に行くと2月に高値で掴んでまだ持っている人たちの売りが出てきそうですし、しばらく上値の重い展開と予想します。 ![]()
日経平均は反発、昨日の下げ分を一気に埋めました。ただ、個別銘柄を見ると明暗くっきり分かれたと言う印象で、個人投資家に人気と思われる銘柄の多くが低迷。もう一上げ来れば、今日上がらなかった銘柄も上向くと思うんですけど・・・それでも業績の良くない銘柄は買われないかもしれませんが。
所有銘柄では、9427 イー・アクセスがデータ通信サービス開始から今日で2日続落。思った以上につながる&早いということで使用感は好評みたいですが、加入者約2万が十分ではなかったという事でしょうか(IT Pro ニュースでは予想以上と紹介されていましたが)。ここは大株主に外資が多いので、動きが全く予想できませんね(^^; 業績に目に見える影響が出るのはまだ先なので、それまでは今より更に安くなる場面もきっとあるでしょう。 明日上がれば相場の雰囲気が良くなりそうなので、明日はかなり重要かと。まずは今晩の欧米市場でケチがつきませんように。。。 ![]()
日経平均は大幅反落。朝は全体的に高く始まり、新年度相場か!?と一瞬思わせる動きでしたが、その後はずるずると落下。しかしまた派手に落ちましたね・・・ちょっと確認できていませんが何かあったんでしょうか!?ただ、何だかマーケット全体に「上値を買いたくない」って雰囲気が漂っているような感じは受けました。
ここから上がるには、ガンガン上値を買い上がってくれる外資が入ってこないとダメなんですかね。2月末~3月の暴落は個人が買い支えていたので、ここは(投信の販売は好調のようで)国内機関投資家に頑張って欲しいところですが・・・。このまま個人が見殺しにされたら、回復に更に時間がかかりそうですし。 自分の所有銘柄は全体に今日はきびしい1日でした。2400 メッセージ、9616 共立メンテナンスあたりの下げはきつかったですね。3390 ユニバーサルソリューションシステムズ、4331 テイクアンドギヴ・ニーズもいつも通りと言うか・・・下げてますし。USシステムズは今日27000円台に落ちてきたので、また買い増しました。しばらくは上がったら売り、下がったら買いで少しずつ損切りしながら単価を下げていく方針です。 ![]()
3月最終営業日、日経平均は続伸。23.71円高の17287.65円で終了しました。昨年の3月31日時点の株価が17059.66円ですから、こうして見ると1年で+200円しか上がってないんですね(^^;
所有銘柄は高安まちまちでしたが、監視銘柄は軒並み高、久々に中小型株が上げているなあという印象でした。期末の買いでしょうか。その他では、JALの債務者区分変更、ANAの航空機の無資格整備など、悪いニュースが出て空運関連が下げていましたね。何とか直前に逃げられて良かったなと^^ さて、来週から新年度。上がるにしろ下がるにしろ、方向性のはっきりした展開を期待したいです。米国は今のところ踏ん張っていますし、中国はバブルが再開しましたし、昨年は新年度に入ってからしばらく上げたようなので、来週は上げかなと見ていますが、どうでしょう。 ![]()
日経平均は小幅反発、9.21円高の17263.94円で引けました。
昨晩のNY市場の下落を受けて、朝方は大幅に下げてスタートしたものの、午後に入って一気にリバウンド。どうしても下げたくない人達がいるんですかね~、それとも素直に強い相場だと理解すれば良いのでしょうか。米国の指標を見ていると、とても強気にはなれませんが。。。 所有銘柄はマイナスの銘柄が多く、出来高含めて何だかなあという動きが継続中。買いたい所まで下がらず、売りたい所まで上がらず。先日、全日空を売ってキャッシュが手元にある事もあって、欲しい銘柄が少し下がっているのを見ると買いたい衝動に駆られるんですが、何とか我慢しています(^^; 明日は週末であまり動きがなさそうですし、また来週に期待ですかね。 ![]()
日経平均は続落。昨日のNY市場が下落、円安が進んでいたにもかかわらず午前中は前日比プラスでしたが、午後に入って一気に下落、引け間際にかなり戻しましたが終値は110.32円安の17254.73円でした。
所有銘柄では2267 ヤクルト本社が5%近い下げ。何かあったのかと思って調べてみると、どうやら今期営業利益が予想を下回りそうだとの報道があったみたいですね。IRではまだ何も発表されていないようです・・・が。見落としていましたが、「抗がん剤ソブリドチンのライセンスに関する基本合意書を締結」というIRが3/22付けで出ています。あすか製薬から開発、販売独占権を取得したとのことですが、ソブリドチンの詳しい内容は分かりません(^^; 今週は週末にかけて日米でイベントがあるため様子見ムード・・・ということで、来週に入るまでは軟調な相場が続きそうですね。4月に入ると新年度の資金流入(by 機関投資家)が期待できるという記事をどこかで読みましたが、結局買われるのは日経225銘柄中心でしょうからねえ。 それよりも、米国では昨日発表になった消費者信頼感指数、製造業指数などで市場予想を下回る結果が出てきており、しかもその割にダウもナスダックも下げ幅が小さいので、近々また暴落があるんじゃないかと心配です。 ![]() |
|