忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
5 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 13626.45 (-3.89
    TOPIX ; 1334.89 (+2.45、2日続伸)
    JASDAQ ; 65.23 (+1.10、2日続伸)
    マザーズ ; 655.44 (+44.47、2日続伸)
    ヘラクレス ; 1011.68 (+42.10、3日続伸


    ついに新興が来ましたねえ。マザーズが約7%上昇したのをはじめ、ヘラクレスが約4%増、JASDAQが約2%増と久々に本格上昇となりました。

    昨年10月の新興お祭り相場の再来なるか!?マザーズ600ポイント割れでひとまず底を打った感がありますし、爆弾だらけの決算も今週でほぼ終わり、そして東証一部は外部環境を見ると上値が重く買いづらい水準、と環境は整っていると思うんですけどね^^ 来週月曜に引き続き強い動きを見せられるか、要注目です!

    所有銘柄は高安まちまち。今日一番の不安の種だった3390 ユニバーサルソリューションシステムズは、朝寄りの気配ではS安貼り付きか!?という雰囲気でしたが、S安値で大きな買いが入って、一応貼り付きは回避。他では、マザーズ暴騰の波に乗って8929 船井財産コンサルタンツが10%超の上昇!とりあえず20万までは何とか・・・。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 13017.24 (-189.91
    TOPIX ; 1287.14 (-17.94
    JASDAQ ; 63.32 (+0.37
    マザーズ ; 602.10 (-15.94、4日続落)
    ヘラクレス ; 953.77 (-18.55、4日続落


    昨晩のNY市場は小幅高でしたが、朝発表された12月機械受注が-3.2%と市場予想(-0.9%)を下回り、これで今日の方向性が決まってしまった感じ。午後に入ると、連休前の手仕舞い売りも入ってか下げが加速し、終値では日経平均は13,000円に迫り、新興も散々な状態でマザーズ指数が年初来安値を更新しました。

    個別では、機械受注の結果を受けて鉄鋼・機械株等が軟調、この手の景気循環株は当分ダメでしょう。新興が売られたのは引け後の決算発表に対する警戒感からでしょうか!?金曜発表の決算は危険物だらけですから。。。

    所有銘柄は高安まちまち。昨日決算発表の2銘柄はとりあえず上昇。監視銘柄の2412 ベネフィット・ワン、今日も上がってます・・・orz

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13207.15 (+107.91
    TOPIX ; 1305.08 (+6.67
    JASDAQ ; 62.95 (-0.56、2日続落
    マザーズ ; 618.04 (-7.29、3日続落)
    ヘラクレス ; 968.37 (-22.50、3日続落


    昨日のNY市場安を受け、日経平均も朝から軟調な展開。午前中は一時13000円を割れる場面もありましたが、午後から反発して前日比プラスに浮上しました。新興市場は続落、急落はなくなりましたけど盛り上がらずジリ貧ですねえ。

    今日は急落からのリバウンドの域を出ませんが、それなりに出来高もありましたし、1月の時のように一気に下げなくなったのは良い傾向ですね。個別銘柄でも、好業績銘柄は素直に買われているように思います。まあ今晩の欧米市場が軟調だと、また一気に下に行きそうですけど(^^;

    所有銘柄は高安まちまち。先日超短期で参戦した2412 ベネフィット・ワンが今頃上がり始めました・・・orz このまま上に抜けて行ったらショック大きいなあ。。。

    今日からようやく所有銘柄の決算発表が始まります。ぱっと見ですが、今日発表の2社は良い感じ^^ 問題は3390 ユニバーサルソリューションシステムズ(決算自体不安)と8929 船井財産コンサルタンツ(来期予想が不安)の2社なので、来週が山場です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13099.24 (-646.26、2日続落)
    TOPIX ; 1355.48 (-57.07、2日続落)
    JASDAQ ; 63.51 (-1.62
    マザーズ ; 625.33 (-17.52、2日続落)
    ヘラクレス ; 968.37 (-22.50、2日続落


    特に解説する必要もなさそうですが、昨晩のダウ暴落を受けて日経平均、TOPIX共に大幅安。それにしても、今年は派手に動きますねえ・・・±500円程度の値動きが見慣れた光景になってきました(^^; 参加者が減っているとか、逃げ足の早い短期資金の占める割合が増えているとか、その辺が原因なんでしょうけど。。。

    一方、新興は主力銘柄の大半が大幅安している割には指数が下がっていないんですよね。ただ、今日の動きを意外と底堅いと言えるかというと、ちょっと微妙。もう一回同じレベルの暴落が来たら、さすがに無理そうな感じです。

    所有銘柄は東証一部の銘柄はがっつり下げ、新興銘柄は小幅安。唯一、8929 船井財産コンサルタンツだけは今日も続伸。決算発表前にできるだけ貯金しておいて欲しい所ですが、如何せん地合いが悪いのでどこまで戻せることやら。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13745.50 (-114.20
    TOPIX ; 1355.48 (-9.24
    JASDAQ ; 65.13 (+0.74、2日続伸)
    マザーズ ; 642.85 (-1.22
    ヘラクレス ; 990.87 (-12.85


    先週大きなイベントを通過し、今日は材料に乏しく小動きの展開。昨晩のNY市場が反落したためにその分下げた程度で、出来高が少なく様子見気分の強い1日でした。

    続々と発表される決算内容による個別銘柄の選別は続いていますが、予想通りと言うか通期予想を下方修正する企業が多いように感じます。日経平均もここらがリバウンドの限界ですかね・・・。何か大きなニュースが出てこないと、ここから上は厳しそう。

    所有銘柄は高安まちまち。先週は一週間下げっぱなしだった8929 船井財産コンサルタンツが続伸したのが目立ったくらいで、他は小動き、出来高もイマイチ。

    今晩の米国は「スーパーチューズデー」ですね。私は投資開始してから初めてのスーパーチューズデーですので、結果がどのように株式市場に影響するか、じっくり観察したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13345.03 (-133.83
    TOPIX ; 1320.11 (-8.62
    JASDAQ ; 60.86 (-0.50
    マザーズ ; 647.39 (-9.10
    ヘラクレス ; 1003.89 (-1.05


    昨晩のNY市場は続伸しましたが、今日は悪材料がてんこ盛り。FBIがサブプライム問題絡みで金融機関など14社の操作を開始、三井住友&みずほFGがサブプライム関連損失拡大、IMFが世界経済の実質成長率見通しを4.1%に下方修正などなど、これでは反落も致し方ないところでしょう。

    所有銘柄は昨日と逆で、東証一部銘柄が反落、新興銘柄は8929 船井財産コンサルタンツを除き、比較的堅調。監視銘柄では、今日の引け後に決算発表予定の4689 ヤフーが売られていたので、決算にはちょっと注目しています。(追記;中外製薬、これはやばいんじゃ・・・)

    今晩の注目はまずFOMC。今は0.5%利下げが市場コンセンサスで、おそらく今回サプライズはないと思いますが、果たしてどうなるか。そして、もう一つはFBI捜査の件。これが金融関連株にどう影響するか。利下げ期待でここ数日上げていた事もあり、イベント通過+不安要素ありだと普通に考えれば下げそうですが・・・。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13478.86 (+390.95
    TOPIX ; 1328.73 (+35.70
    JASDAQ ; 61.36 (+0.56
    マザーズ ; 656.49 (+6.92
    ヘラクレス ; 1004.94 (+17.10


    昨晩のNY市場がプラス引けだったことで、一転大幅高。ここ数日の乱高下には私はもう付いていけません・・・(^^; 新興市場はイマイチ盛り上がらず、値上がり上位に低位株が並んでいる事が、今日の相場を象徴していると思います。上昇トレンドに転じるには不確定要素が多すぎて、何だか下げるために上げているようにしか見えないんですよね。。。

    所有銘柄は東証一部銘柄が上昇、新興銘柄が下落。監視銘柄では3364 ナルミヤ・インターナショナルが権利落ち後に激しく下げているのが目に付くくらいでしょうか。とりあえず、31日のFOMC待ちですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13087.91 (-541.25
    TOPIX ; 1293.03 (-51.74
    JASDAQ ; 60.80 (-1.23
    マザーズ ; 649.57 (-13.95
    ヘラクレス ; 989.44 (-12.01

    先週末のNY市場が急反落した事で、リバウンドムード終了。日経平均は朝から安く始まり、日中ずっと右肩下がり。わずか1日で金曜日の上昇分を吐き出してしまいました。

    今日は、場中に決算発表があった5401 新日本製鉄が発表後に急落。先日の7974 任天堂にしても、今日の新日鉄にしても、それほど悪い決算ではなかったみたいですが、今はポジティブサプライズがないと売られてしまうようです。

    所有銘柄も当然ながら売り優勢。3390 ユニバーサルソリューションシステムズが一時8000円台に突っ込んだようですが・・・、今日は前場が見られなかった事もあり買えませんでした。この調子だと調整がまだまだ続きそうですし、あせって買う事もなさそうですけどね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13092.78 (+263.72、2日続伸)
    TOPIX ; 1284.45 (+34.52、2日続伸
    JASDAQ ; 60.64 (+0.51、2日続伸
    マザーズ ; 641.93 (+22.08、2日続伸
    ヘラクレス ; 977.83 (+27.28、2日続伸


    昨晩のNY市場は引け前2時間ほどでダウが600ポイント近く上昇!さあ、これで流れが変わるかという所ですが・・・日経は寄りから高く始まって、今日はそのまま値を保ち続伸、13000円を回復しました。

    今日は昨日のように崩れる場面は無かったものの、どうも上値を買う勢いに乏しいですね。買い材料として何かファンダ的なサポートが欲しいところ、となると今週来週の決算発表次第かなと。市場想定より良ければ更なるリバウンドが期待できますし、ダメならまた下げトレンド突入か。。。6857 アドバンテストの下方修正発表で、やっぱりダメかという雰囲気漂ってますが。

    所有銘柄も地合いに乗って多くの銘柄が続伸。それでも買い値はまだ遥か上・・・orz まあ2~3年の期間で考えている銘柄ばかりなので、今の株価に一喜一憂してもしょうがないんですけどね。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 12829.06 (+256.01
    TOPIX ; 1249.93 (+29.98
    JASDAQ ; 60.13 (+0.40
    マザーズ ; 619.85 (+11.68
    ヘラクレス ; 950.55 (+13.93


    昨晩、NY市場開始前にFRBが0.75%の緊急利下げを決定!さすがFRB、対処が早い。これでNY市場は崩壊は免れたものの、指数は続落。ただし、この発表を受けて昨日大幅安した欧州、カナダ、中南米市場は急反発。日本も朝から買い気配スタートとなりました。しかし買いが一巡すると上値が重く、アジア他市場が下げ始めた後場に一気に下落。結局、昨日の半分も戻せませんでした。

    冷静に考えてみると、米国は昨日のFRBのファインプレイでクラッシュこそ免れましたが、利下げで景気減速がすぐに食い止められるわけではないので、住宅や雇用の指標が上向くまで、いつ不安が再燃してもおかしくないですよね。とは言え、FRBは本当にやばそうな時には必ず何かしますから、ソフトランディング(=緩やかな下落)が当面のシナリオでしょうか。

    それでは日本はと言うと、今のような外需(輸出産業)主導ではなく、日本が自力で経済成長するようなシナリオ(=内需主導)が出てこないと、米が景気後退、欧州も時間の問題、そのため新興国も先行き不透明となっては日本株が買われる理由がないですよねえ。

    政府は過去の数字を見て「景気は底堅い」なんてアホな事言ってないで、今すぐに内需中心の景気対策(≠税金バラ撒き)を考えて欲しいところです。株価が下げている理由が「米国のせい」で「彼らの対策を待つ」って・・・、まあ間違っているとは言いませんけど、自国経済の命運を他国に丸投げしているように聞こえて気に食わん。昨年の日本の株価パフォーマンスは世界でワースト2だったって言うのに、この危機感の無さは一体。。。

    所有銘柄も今日はさすがに買い優勢。結局、午後もザラ場を見れなかったので売買はしませんでした。まあ、見ていても多分買うチャンスはなかったと思いますが。

    今週からぼちぼち3月期決算企業の決算発表が始まりますね。昨今の円高や原油高で業績はどうか、見通しに変化はあるのか。多分悲惨な決算を出す企業がいくつか出てくると思いますけど、最近の下げでどこまで織り込まれているか。まずは24日の7974 任天堂に注目しています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]