忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 10
11 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均は予想通りの爆下げ、406.51円安の16764.09円で引けました。アジアの他市場も全面安で、再び「世界同時株安」状態です。新興市場も当然のように全滅、マザーズとヘラクレスは年初来安値をまたまた更新。ちなみに、今日は東証二部も年初来安値更新の模様。外人がかなり売ってるんだと思うんですけど、強烈ですねえ。

    私の所有銘柄も多くが下落。含み損が雪だるま式に膨れ上がって正直けっこうやばい金額になってます・・・(T_T)

    中でも一番ひどかったのは9616 共立メンテナンスで8.2%の下げ。引け後に決算発表(多分良い)なので、買い増すかどうか悩みましたが、待っている所まで落ちて来なかったので見送りました。他で大きく下げたのは、8929 船井財産コンサルタンツ、この2社は不動産つながりですかね。。。こちらはPER20倍=55万を切ったら買い増し考える事にしてます。

    来週はお盆休みですね。その前に、今日の引け後に所有銘柄3社の決算発表があります。せめて来週に期待を持てる形で終わりたいなあ。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    日経平均は小幅反発。金曜のNY市場でのダウ・ナスダック安を受けて、朝寄り付きは安く始まり、午前中はそのまま低空飛行でしたが、午後に入って持ち直しまずTOPIXがプラ転、そして引けで日経平均もプラ転しました。アジアの各市場、特に中国が高く始まったので、それで買い安心感が広がったのかなという印象です。

    新興市場も3市場揃って反発。先週は下がり続けて底無し状態でしたから、久々の明るいニュースですね。明日も上げてくれれば一服というところですが、やはり決算次第でしょうか。かなり遅め(8/21)の決算発表を予定している4755 楽天がどうも良くなさそうなので、新興復活に変な所で水を差さないか心配です。

    所有銘柄は高安まちまち。PFの中の問題児たちは今日も下がり、順調に含み損が累積中です(T_T) 一方で明るいニュースとしては、7960 パラマウントベッドが暴騰。値動きが軽いのでたまに派手な動きをしますけど、今回は何でしょうか、特にIRも出てないようですし。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均は反発、100.99円高の18,116.57円で引けました。昨晩のNY市場は一度大きく下落した後、引けにかけて戻すというどうも中途半端な終値。昨日NYの大幅下落を先取りしていた日経平均は一応GUスタートしましたが、その後はジリ下げでいつも通り動きの乏しい展開・・・。

    が、今日は14時を過ぎてから買いが入り始め、あれよあれよと言う間に上昇。5401 新日本製鐵が900円突破、7974 任天堂が再び50,000円突破と今年初めに相場を引っ張っていた銘柄が大幅に値を伸ばし、相場の雰囲気が急に変わりました。明日に大いに期待を持たせる引け方でしたが・・・、今晩のNY次第でしょう。

    一方で、東証二部、そして新興3市場は揃ってマイナス。JASDAQはまた80ポイント割れ、マザーズは1日チャートできれいな右肩下がり、などなど弱すぎです。。。

    所有銘柄は高安まちまち、最後の日経の上げもほとんど恩恵を受けられませんでした(^^; 今朝ナンピンを狙っていた9983 ファーストリテイリングですが、残念ながら(?)昨日の終値を一度も下回ることなくプラス引け。引けにナンピンするか悩みましたが、結局今日は見送りました。明日も多分中途半端に上げて悩ませてくれると思います(笑)

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は大幅反発。昨日のNY市場が↓の通りですから、そりゃ上がりますわな。ただ、東証二部や新興3市場は小幅高で、お祭りは限定的だったようです。

    -------------------------------

    ダウ、最高値更新=283ドル高―小売り実績など好感〔米株式〕(12日)

    7月13日5時45分配信 時事通信

     【ニューヨーク12日時事】12日の米株式相場は、堅調な個人消費を裏付ける小売り各社の前月実績や素材大手の買収観測に支えられて大幅続伸、優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比283.86ドル高の1万3861.73ドルと、ほぼ1カ月半ぶりに過去最高値を大きく更新して取引を終えた。上げ幅は2002年10月以来、4年9カ月ぶりの大きさ。ハイテク株中心のナスダック総合指数も急伸し、49.94ポイント高の2701.73で引けた。
     ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比1億3921万株増の16億6696万株。
     相場を下支えしたのは小売り各社の6月の既存店売上高。最大手のウォルマート・ストアーズが市場予想を大きく上回る前年同月比2.4%増を記録したほか、コストコ・ホールセールやターゲットも大幅な伸びを示した。ガソリン高や住宅市場の冷え込みにもかかわらず、旺盛な消費意欲が確認されたことで、買い優勢の展開となった。ウォルマートは2.4%高。
     ダウ構成銘柄であるアルコアが6.7%高と急伸したことも指数全体を押し上げた。英豪系資源大手リオ・ティントによる加アルキャンの買収を受け、次の買収対象はアルコアとの観測が取りざたされ、同社株が買い進まれた。
     ダウ平均はこれらを好感して急伸、一時1万3869.94ドルまで値を上げ、取引時間内の最高値も大きく塗り替えた。ダウ30種はすべて上昇した。
     このほか、来週から本格化する4―6月期決算の発表を控え、優良株を物色する動きも強まったという。

    -------------------------------

    こんな高値圏で爆上げって、私にはこれが祭りの終わりを示唆してるのではないかと思えてしまうわけですが・・・何だかんだで買い意欲は旺盛でまだ上昇が続くんでしょうね。中期では暴落する可能性大との見方は変わりませんが、どこまで行くのか判断が難しい。

    所有銘柄は、日経やTOPIXが上げた割にはイマイチの動き。いくら日経平均が上げても、私の持っている中小型株&新興株はなかなか上がりません(>_<)

    動きが目立った所では、昨日3Q決算を発表した4842 USENが大幅高。S高に貼り付いたら売ろうかとも考えましたが、そこまで届かずまだしばらく付き合うことになりました。3Q決算は改めて週末にでも見てみるつもりです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均は続落。昨晩のNY市場高、そして円高が止まった事を受けて午前中は前日比プラスで始まりましたが、後場に入って14時過ぎから急落して一気にマイナスへ!結局終値は65.37円安の17984.14円で、6月28日以来の18,000円割れとなりました。

    ちょっと見ていない隙に大きく動いたので驚きましたが、何かありましたかね?現時点では自分には原因がよく分からないので、識者の方々の解説を待ちたいと思います。新興3市場も当然のように続落です。

    所有銘柄では、ここの所ジリジリと上げてきていた9616 共立メンテナンスが急騰しました。まだ正式にIRは出ていないようですが、5月の月次好調を受けてという事だそうです。IRが出次第、状況を確認したいと思います。

    本日は日銀の政策委員会・金融政策決定会合があり、金融政策の現状維持が決定しました。以下、Yahoo!ニュースの記事を抜粋します(まさか反対票が入った事が急落に関係してるんでしょうか・・・)。

    -------------------------------

    <日銀>短期金利据え置く 政策委・金融政策決定会合
    7月12日13時16分配信 毎日新聞

     日銀は12日の政策委員会・金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を8対1の賛成多数で決めた。短期金利(無担保コール翌日物)の誘導目標を現行の年0.5%に据え置いた。反対は水野温氏委員だった。2月の追加利上げ後、現状維持に反対票が出たのは初めて。水野氏は、低金利を長期化させるとリスクが表面化しかねないとして利上げが適当だと主張したとみられる。ただ、経済・物価情勢をなお確認する必要があるとの意見が委員の大勢を占め、現状維持を決めた。
     日銀は各種の経済指標を丹念に点検し、8月の利上げを探ることになりそうだ。【山本明彦】 

    最終更新:7月12日14時35分

    -------------------------------

    8月利上げの線が徐々に強くなってきましたね。もし利上げがあったとしても、市場は織り込み済だという事になるのではないかと思いますが。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均は反発、再び18,200円台を回復しました。先週末のNY市場が上げたこと、対ユーロ、対ドルで円安が進んだこと、そして機械受注の数字が市場予想を上回ったこと、などの理由から買いが入りやすい状況だったようです。ただ、例によって朝高後はずっと横横で動きなし、出来高もあまり多くないようですし、見てて退屈な相場です。

    一方、新興市場はJASDAQとマザーズが微プラス、ヘラクレスが微マイナスで金曜日と逆の展開、要はほとんど変わってないって事ですね(^^;

    所有銘柄は高安まちまちでしたが、やや下がっている銘柄が多かった印象。注目は最近目に付く動きをしている6405 鈴茂器工で、相変わらずある程度の出来高を伴って低迷しています。一体誰がこんな安い所で売ってるんですかね。

    所有銘柄以外では、先週末暴騰した4680 ラウンドワンが今日もすごい勢いで上がっていました。最後垂れてしまったのは、これで一相場終わりって事でしょうか、はてさて。

    もう一つ気になったのは、先週米バーニーズの買収提案を行ったと発表した9983 ファーストリテイリング。発表以降、株価は下がり続けてますから、買収に対してネガティブな見方をしている人が多いんでしょうか。たしかに低価格路線のユニクロと高級百貨店のバーニーズでどのような価値が産み出されるのか見えませんが・・・。このまま8,000円割れまで押してくれるようなら、絶好の買い場じゃないかと思うんですが、そこまで行くかどうか。

    週末に監視銘柄に追加した7935 コンビ7956 ピジョンは今日は約定無し。安くなった所で買いたいので、押し目待ちします。今日は両銘柄とも小幅高でしたが、このまま「押し目待ちに押し目無し」となってしまうのか!?

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    夏になったからか(?)、最近何かと忙しく昨日もザラ場を見る時間がありませんでした。ここの所大きな動きがないので、まあ一週間くらい放っておいても問題ないとは思うんですが。

    昨日は日経平均は反落、値下がり銘柄が多くほぼ全面安と言う状況だったようですが、私の所有銘柄は意外に上がっている銘柄が多かったです。新興はJASDAQとマザーズが僅かにマイナス、ヘラクレスが僅かにプラスと小動きながら、日経平均が下げた割には健闘してますね。

    個別銘柄では、木曜に上昇した6405 鈴茂器工が1日で沈没(^^; 最近思うんですけど、信用売りのできない一方通行銘柄にとっては今の相場はきついですね。。。自分の見ている銘柄でも、4842 USEN4331 テイクアンドギヴ・ニーズなど他にも信用買い残が積み上がって上値が重くなってしまっているものがいくつかあります。

    他では、4680 ラウンドワンが6月の月次が好調だったことを受けて暴騰。20万割れのところで買ってれば、既に25%上昇ですか・・・。下がり続けている時に「もう少し、もう少し」と思っているうちに、買うタイミングを逃してしまう事が多いんですよねえ。やはり、頭と尻尾はくれてやるくらいの気持ちで、早めにポジションを取るのが良いのかもしれません。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は今週4日連続続伸。ただ午前中は100円超のプラスでしたが、午後に入ってジリジリと下げて最終的には52.76円高でした。午後に入って上海市場が下げた事と円高に振れた事で、警戒売りが出たのかもしれません。それでも終値で18,200円台に到達し、少しずつですが年初来高値にまた近付いてきましたね。

    一方で、新興3市場はいつものように取り残され、3市場とも小幅マイナス。出来高は今日も少なく全体に閑散とした相場でした。。。

    所有銘柄は東証一部の銘柄を中心にプラスの銘柄が多かった印象。小型株の中では、41,100→27,500→24,700とここ2週間信用買い残が処理されてきていた6405 鈴茂器工に引け間際に買いが入り、ようやく少し戻してくれました^^ 今後も信用買い残の推移には気を配っておかなきゃいけませんな。

    今夜はNY市場がまた開きますね。再び上昇気流に乗るのか、あるいは調整が続くのか、注視しておきたいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は月、火、水と今日で3日続伸(先週から5日続伸)。ただ3日間での上げ幅が約30円とほとんど動いてません(^^; NY市場が4日はお休みという事もあり、取引が少なく閑散としています。新興3市場も似たような状況ですね。

    日経平均同様、私の所有銘柄も先週末からほとんど動きなし。監視銘柄では、本日追加した4519 中外製薬は今日で±0を挟んで9営業日続落。中間決算発表までまだ時間がありますけど、その間に2,000円割れしそうですね。

    あと、先週末に好決算を発表した9861 吉野家ディー・アンド・シーが材料出尽くしで今週下げており、ここで買おうかどうか迷っています。今は高値圏にあるように見えますけど、人気が高く常に高値圏にある銘柄なので、決算が評価されて更に上昇する可能性もありそう。1株単価が高くナンピンできる回数も限られるので、もうちょっと我慢して様子を見る事にしましたが、さてどうなるでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は大幅続伸、206.09円高の18,138.36円で引けました。Yahoo!ファイナンスのマーケット概況なんかを見ると、海外勢の買いが上昇要因とされていますが、私のような素人には正直よく分からない相場です。今日みたいな日は市場心理は強気なんだなと感じるわけですが、そうかと思うとちょっとした材料で大きく売られたりしますし。

    一方の新興3市場はJASDAQとヘラクレスは小幅高でしたが、マザーズはマイナス。日経平均のパフォーマンスと比べると、相変わらず弱いなあと言った所でしょうか。

    所有銘柄の動きは、上げ下げまちまちで全体で見ると大きな変化はなし。どちらかと言うと、先日買いそびれた3382 セブン&アイ・ホールディングス、昨日買いそびれた7722 国際計測器など、買いそびれ銘柄ばかり上昇が目につく1日でした(^^;

    今日は6月の取引最終日でしたね。これで2007年前半が終了したことになるので、週末にでも今年前半のパフォーマンスをチェックしようかなと思っています。某U社と某T社でかなり食らっており、年初時点からマイナスは確実ですが、あとはどのくらい減っているかですね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]