忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368] [369]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20
27 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均は続伸、終値は246.44円高の15135.21円で15000円台を回復しました。ここの所14700円~15300円のレンジで上下しており、ここから上に行くにも下に行くにも決定力不足な感じです。出来高も増えませんし・・・。新興市場はJASDAQとヘラクレスが仲良く1%超上昇(両市場は統合の話が出てますね^^)、マザーズは小幅高でした。

    今日は先週末の欧米市場上昇を受けて堅調なスタート。昼休みに「中国政府系ファンドが日本株へ投資」という噂が流れたようで、それが影響してか後場が始まると先物が一気に上へ。現物もつられて上昇し、一時は先週末比400円高近くまで行きました。しかし、その後今度は「全て日本株に投資するとは限らない」という話が出て、そこから急落。材料に乏しいとは言え、最近は噂に振り回されすぎだと思うんですが(^^;

    所有銘柄は東証一部の銘柄を中心に堅調。先週末に決算発表のあった3390 ユニバーサルソリューションシステムズはやはり下落。また1万円を試しに行きそうですね。。。監視銘柄では、4331 テイクアンドギヴ・ニーズ3778 さくらインターネットが売り物を大量に残してストップ安。とりあえず、さくら逃げといて良かった。。。この3銘柄&決算発表以降下がり続けている8929 船井財産コンサルタンツにしばらく注目していきます。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    日経平均は大幅反落、終値は373.86円安の14837.66円、ついに終値ベースで15,000円を割り込みました。新興3市場もJASDAQは小幅安でしたが、マザーズとヘラクレスは約2%超の下げです。

    昨日のFRB利下げの噂は噂に過ぎなかったようで(^^; 結局、昨日の分まできっちり下げてしまいましたね。今日は為替(一時108円台突入!)や先物の動きが激しすぎて、最後の方は現物が付いていけなくなっていた感じ。その意味ではあまりセリングクライマックスという雰囲気はありませんでしたが・・・。

    所有銘柄は意外と堅調で高安まちまち。昨日同様に大型株・国際優良株が主役の相場だったようで、私の所有する中小型株は、後半ほとんど指数の動きに反応していませんでした。

    昨日、今日とザラ場の動きを見ていると、指数は下げても出来高があまり増えないので、外国勢の売りは枯れつつあるんじゃないかと思うんですけどね。私の所有銘柄の多くは9月安値に比べるとまだ余裕があるので、「下げても14,000-14,500円、14,000円を割れたらやばそうだ」くらいのイメージを持ちつつ、しばらくウォッチングです。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は大幅反発、終値は168.96円高の15211.52円でした。新興市場はJASDAQとマザーズが小幅安、ヘラクレスが小幅高と終値ベースでは前日比ほぼ変わらずです。

    昨晩NYダウが大きく下げ13000ポイント割れ、為替が109円台、CME日経225先物が14700円台と全く良い材料なく始まった前場、当然のように日経平均は大幅下落。昨日までと同様に出来高の少ない中、一時は300円近い下げとなり終値で15000円割れ必至の展開でした。

    それが午後に入ると、ここの所売られ続けていた大型株・国際優良株にまとまった買いが入ってあれよあれよと言う間にプラ転。更に終了間際にもう一つカチ上げて、ザラ場最安値から500円近く駆け上がりました(^^;

    何やらFRBが緊急利下げするかも!?なんて噂も流れていたようなので、外国勢の買戻しでしょうか。あるいは、国内勢が早くも買いに入ったか!?個人的には、国内勢のまとまった買いが入るのは14500円割れてからと予想していたので、後場の上昇にはびっくりしました。これで今晩の欧米市場が切り返せば、一旦底打ちですかねえ。

    私の所有銘柄はほぼ全面安。日経プラ転の恩恵を受けたのは2267 ヤクルト本社のみ。結局今日は大型・国際優良株主導の上げだったわけで、市場全体が反発するには、もう一度上げてもらわないとダメみたいです。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は反落、終値は103.26円安の15396.3円でした。新興市場もJASDAQが約1%下落、ヘラクレスが約2%下落、マザーズが約3%下落と大幅反落しています。

    昨晩のNYが引け間際に大きく下落し、朝から軟調な展開が予測されたものの、日経平均はプラスで始まり、午後に入っても堅調な動きを見せていました。しかし、14時過ぎに先物に売りが入って急落、守屋次官の証人喚問絡みという話も出てましたが・・・真偽不明です。

    昨日、大幅高にも関わらず出来高はあまり多くなかったようですが、今日は昨日にも増して閑散としている印象でした。本格的な復活はまだ先ですかね。。。

    所有銘柄は今日は全体的に軟調。昨日は他銘柄の決算発表に気を取られて気付かなかったんですが、9616 共立メンテナンスが一昨日中間期の上方修正を出していたようで、昨日今日で大きく上昇しています。引け後に決算発表の予定ですが・・・もう出てますね!通期業績見通しは据え置きですか。。。うーん、明日は売られるかな(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は大幅反発し続落は8日でストップ、終値は372.93円高の15499.56円でほぼ先週末の水準まで戻しました。新興市場も3市場共大幅高(久々にお祭り状態!)で、軒並み3~4%の上昇。久々に全面高の一日でしたね^^

    昨晩のダウ・ナスダック上昇を受け、日経平均も朝から特買いで寄り付かない銘柄が多数。朝にカチ上げた後は基本横ばいでしたが、最後まで大きく垂れる事なく終了しました。外人の投げ売りさえなければ下がらない水準まで来てるってことですかね。その代わり上に行くとすぐ利確売りが出そうですが。

    所有銘柄はほぼ全面高でしたが、3390 ユニバーサルソリューションシステムズ6405 鈴茂器工9427 イー・アクセスの3銘柄は下落。こんな日に買いが入らないのはちょっと寂しいですよねえ。まあ、イー・アクセスなんかはいつも地合いに関係なく上下する銘柄なので良いんですが、USシステムズと鈴茂は午前中出来高ゼロってちょっとねえ・・・。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は小幅続落、これで8日続落となり終値は70.46円安の15126.63円でした。TOPIXも前日比微減(1454.73ポイントで終了)で、終値ベースでは共に年初来安値更新です。

    昨晩のNY市場は引け際に売られてダウが13000ポイント割れ、ナスダックが2600ポイント割れ。非常に嫌な雰囲気で朝を迎えました(>_<) が、発表された7-9月のGDPが良い数字だった事もあってか、日経平均は朝から下げ渋り、午前中のうちに一度プラ転するなどかなり堅調な動き。午後に入ると先物に売りが入って一時15000円を割る場面がありましたが、そこから戻して15000円台をキープ。私は朝の時点で15000円割れ必至と思っていたので、案外底堅かった印象です。欧米市場の反発が待たれますね。。。

    一方、新興市場はJASDAQが続落でしたが、ヘラクレスとマザーズがそれぞれ1%超の上昇。今日は新興に限らず内需がそこそこ買われたように思いましたが、新興の地合いが良いことが少なからず東証一部にも好影響を与えてるんでしょうね。

    所有銘柄は昨日と一転してほぼ全面高。指数が下げた割には一服できた・・・というところでしょうか。今日は3社が決算発表を予定していますので(うち2社は上方修正発表済)、これからチェックしに行ってきます。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は7日続落、しかも大幅安で年初来安値更新。終値は386.33円安の15197.09円となりました。TOPIXも1456.4ポイントで年初来安値更新です。

    先週末、NY市場が暴落&円高が一気に進んで110円台に突入した事で、日経平均は朝から一気に下げて年初来安値更新。アジア市場が全面安状態になったことと、町村官房長官が昼休みに円高容認の発言をした事を受けて、後場から更に暴落。一時は15000円を割り込む場面もありましたが、最後は押し目買いが入って少し反発しました。

    新興市場はJASDAQ(2%安)、ヘラクレス(2.5%安)は大幅安でしたが、マザーズが小幅高と堅調。東証一部がダメなので資金が流れてきているのか・・・よく分かりません(^^;

    所有銘柄はほぼ全面安。かなりキツい下げになりましたが、それでも私の中小型株&新興株は9月底値と比べると少し余裕があります(6405 鈴茂器工は底抜けましたが・・・こいつはしょうがない)。逆に言えばまだ下げる余地があると見る事もできるわけで、この底値を割れて更に投げ売られたら買うくらいのつもりで良いのかもしれません(お金ないですけど)。

    年初来安値を更新して、一体どこで止まるかが焦点だと思いますが・・・今回は14000円台まで一度押しそうな気がします。海外勢が本格的に資金を引き上げているとなると、国内勢だけじゃ上値を買い上がる人が誰もいませんから。今日多少の押し目買いが入った感じはしましたけど、今晩の欧米市場がダメだったら明日また投げ売りが出て、それは支えられないでしょう。

    しばらくは、7-9月決算の動向と、欧米の中央銀行の動きや要人発言に注目ですね。これだけ市場が下げると、12月のFOMC前に何か動きがあるかもしれませんので。。。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は6日連続続落、終値は188.15円安の15583.42円、この6日間でほぼ1300円下げている計算になりますね・・・orz

    昨晩のNY市場が引けにかけて猛烈に戻したこともあり、朝寄りのミニSQ通過後は一度上に行きましたが、上海・香港市場の気配が弱かったためか10時過ぎに急落。当の上海や香港は午後に戻しましたが、日経は終始マイナス圏のまま推移し、引けにかけて売られて結局ほぼ安値引けでした。

    新興市場も今日は3市場ともマイナス。JASDAQが1%、ヘラクレスが2%、マザーズが4%の下げ。一部の賑わっている銘柄以外は出来高が伸びずただ下げ続ける、以前の新興に戻ってしまいましたね。。。

    今日は所有銘柄は高安まちまち。下げがきつかったのはマザーズ2銘柄、逆に上げていたのはJASDAQの銘柄群(JCOMは下げてましたが・・・)。監視銘柄はここの所下げ基調の銘柄が多く、4331 テイクアンドギヴ・ニーズ9202 全日本空輸9861 吉野家ホールディングスあたりはもう少し下がれば買ってみたい水準まできています。

    外人(欧州勢?)が資金を引き上げているという話も聞きますが、とにかく今は資金が逃げている感じがしますね。昨晩の引け方からすると、さすがに今晩のNYは上がりそうですが・・・下がるようなら来週は8月安値の15262円の攻防もあるかもしれません。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は大幅続落、終値は325.11円安の15771.57円で16,000円を割れてしまいました。昨晩のNYが暴落したため、朝から大幅安でスタート。午後に入ると更に売られて一時は前日比480円近く下げる場面もありましたが、最後一応リバウンドして終了。他のアジア市場も現在全面安状態で、またまた世界同時株安の様相です。

    一方、ここ2日ほど大暴落していた新興市場はなぜか堅調。JASDAQは小幅続落でしたが、ヘラクレスとマザーズは反発。一気に下げすぎたためのリバウンドなのか、東証一部がボロボロだったので資金が流れてきたのか、今日の動きだけでは下げ止まったかどうか判断できかねる所です。

    所有銘柄はザラ場途中までかなりひどい状態でしたが、最後戻したおかげで多少救われました。強かったのは昨日上方修正の7960 パラマウントベッドと、今日決算発表予定(とは言っても大まかな数字は発表済ですが)の9766 コナミ。パラマウントは来週の決算発表に向けてちょっと期待できそう。逆に弱かったのは3778 さくらインターネット3390 ユニバーサルソリューションシステムズ。どちらも出来高が激減しており、とりあえず決算発表まで反発は期待できそうにないですね・・・。

    さて、株安の流れは今晩の欧米で食い止められるのか。ECBの理事会やバーナンキ議長の議会証言も予定されていますので、その辺も注目したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均は4日続落、終値は152.95円安の16096.68円でした。昨晩のNY市場の反発を受け、午前中は堅調な展開でしたが、昼休みに「米GMがサブプライム絡みで収益悪化の見通し」というニュースが流れたためか後場寄りから急落、そのまま下げ続けてほぼ安値引けとなってしまいました。

    GMの件は、サブプライム問題って金融機関だけじゃなかったの?って話なわけで、折角市場が落ち着いてきたのにこのニュースは痛いですね。結局、日本のバブルと同じ道のりを辿っているような。。。

    昨日急落した新興3市場は今日も暴落。JASDAQが約2.5%、ヘラクレスが約3%、マザーズが約4.5%のマイナス。下がる時は一気に行きますねえ。どこで止まるか予測がつきませんし、完全に底抜け状態です。

    所有銘柄も新興銘柄は見事に全滅。どの銘柄もけっこうな下落に見舞われ、一時期回復したPFがまた目も当てられない状況になりつつあります。しかもこれから買い場になりそうなのに全く資金がないとは・・・一部リカクしておけば良かったと思っても後の祭り。12月まで新規資金は投入できないので、当分大人しくしてます(´・ω・`)

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]