忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 10
11 17
18 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ;37331.18 (-454.29
    TOPIX ; 2710.18 (-19.38
    グロース250 ; 646.46 (-11.84
    東証グロース ; 832.35 (-14.19
    東証REIT ; 1671.50 (-16.47、3日続落)

    日経平均、TOPIX共に反落。新興市場も反落。REITは3日続落。。。トランプ大統領の関税政策をきっかけに先行き不透明感が高まっており、リスク回避の売りが出ているようです。

    -----------------------------------

    日経平均454円安と大幅反落、下げ渋りで心理的なフシ目3万7000円維持=4日後場
    15:47 配信 ウエルスアドバイザー

     4日後場の日経平均株価は、前日比454円29銭安の3万7331円18銭と大幅に反落。TOPIX(東証株価指数)も同19.38ポイント安の2710.18ポイントと下落した。日経平均は午前10時34分に、同969円31銭安の3万6816円16銭を付け、前月末の安値を割り込んだ。現地3日にトランプ米大統領が、カナダとメキシコに対する追加関税を予定通り4日から開始することを明言。それによる米景気への影響を警戒し米国株式が下落したことから、日本株も売りが優勢となった。売り一巡後は、短期的な売られ過ぎ感から下げ幅を縮小。取引終了にかけ底堅く推移し、大幅安となった2月28日に続き終値ベースでは心理的なフシ目の3万7000円を維持した。

     東証プライム市場の出来高は19億6450万株、売買代金は4兆8665億円。騰落銘柄数は値上がりが513銘柄で、値下がりは1069銘柄、変わらずは56銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち23業種が下落、10業種が上昇した。住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が下落。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も安い。ENEOS <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株や、7&iHD <3382> 、ファストリテ <9983> などの小売株も軟調。日立 <6501> 、ソニーG <6758> などの電気機器株や、丸紅 <8002> 、三菱商 <8058> などの卸売株も弱かった。一方、ダイキン <6367> 、菱重工 <7011> などの機械株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が高い。

     個別では、アドクリ <8798> 、伊藤園 <2593> 、セレス <3696> 、古河電工 <5801> 、ネットプロテ <7383> が下落。半面、杏林製薬 <4569> 、IHI <7013> 、シンクロF <3963> 、リズム <7769> 、日ヒュム <5262> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ;37331.18 (-454.29
    TOPIX ; 2710.18 (-19.38
    グロース250 ; 646.46 (-11.84
    東証グロース ; 832.35 (-14.19
    東証REIT ; 1671.50 (-16.47、3日続落)

    日経平均、TOPIX共に反落。新興市場は反落でREITは3日続落。トランプ大統領に振り回されている感もありますが、レンジを下抜けた事もあり警戒モードですかね。私のPFも今日はマイナスでした。

    -----------------------------------

    日経平均454円安と大幅反落、下げ渋りで心理的なフシ目3万7000円維持=4日後場
    15:47 配信 ウエルスアドバイザー

     4日後場の日経平均株価は、前日比454円29銭安の3万7331円18銭と大幅に反落。TOPIX(東証株価指数)も同19.38ポイント安の2710.18ポイントと下落した。日経平均は午前10時34分に、同969円31銭安の3万6816円16銭を付け、前月末の安値を割り込んだ。現地3日にトランプ米大統領が、カナダとメキシコに対する追加関税を予定通り4日から開始することを明言。それによる米景気への影響を警戒し米国株式が下落したことから、日本株も売りが優勢となった。売り一巡後は、短期的な売られ過ぎ感から下げ幅を縮小。取引終了にかけ底堅く推移し、大幅安となった2月28日に続き終値ベースでは心理的なフシ目の3万7000円を維持した。

     東証プライム市場の出来高は19億6450万株、売買代金は4兆8665億円。騰落銘柄数は値上がりが513銘柄で、値下がりは1069銘柄、変わらずは56銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち23業種が下落、10業種が上昇した。住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が下落。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も安い。ENEOS <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株や、7&iHD <3382> 、ファストリテ <9983> などの小売株も軟調。日立 <6501> 、ソニーG <6758> などの電気機器株や、丸紅 <8002> 、三菱商 <8058> などの卸売株も弱かった。一方、ダイキン <6367> 、菱重工 <7011> などの機械株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が高い。

     個別では、アドクリ <8798> 、伊藤園 <2593> 、セレス <3696> 、古河電工 <5801> 、ネットプロテ <7383> が下落。半面、杏林製薬 <4569> 、IHI <7013> 、シンクロF <3963> 、リズム <7769> 、日ヒュム <5262> などが上昇した。

    -----------------------------------

    拍手

    日経平均 ;37785.47 (+629.97
    TOPIX ; 2729.56 (+47.47
    グロース250 ; 658.30 (+4.53
    東証グロース ; 846.54 (+6.25
    東証REIT ; 1687.97 (-12.52、2日続落)

    日経平均、TOPIX共に反発。新興市場もグロース250指数が8日ぶりに反発しましたがREITは続落。REITは下げたものの、私のPFはプラス引けでした。

    -----------------------------------

    日経平均629円高と大幅反発、TOPIXも高く今年最大の上げ幅=3日後場
    15:51 配信 ウエルスアドバイザー

     3日後場の日経平均株価は、前週末比629円97銭高の3万7785円47銭と大幅反発し、1月7日(776円25銭)に次ぐ今年2番目上昇幅。TOPIX(東証株価指数)も同47.47ポイント高の2729.56ポイントと上昇し、2月13日(32.26ポイント)の上げ幅を上回り、今年最大となった。現地2月28日の米国株式市場で、インフレ再燃への警戒感が後退し幅広い銘柄が買われたことを受け、朝方から日本株も買いが先行した。買い一巡後は上値の重い場面もみられたが、時間外取引で米株価指数先物が高く、3日のアジア株式も堅調に推移したことも支えに、日経平均は午後2時19分に、同672円12銭高の3万7827円62銭を付けた。その後は取引終了にかけ、上げ幅を縮小して取引を終えた。

     東証プライム市場の出来高は17億7186万株、売買代金は4兆1858億円。騰落銘柄数は値上がりが1407銘柄と8割を超えた一方、値下がりは202銘柄。変わらずは29銘柄だった。

     業種別では、全33業種が上昇した。リクルートH <6098> 、日本郵政 <6178> などのサービス株や、MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> などの保険株が上昇。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も高い。ディスコ <6146> 、菱重工 <7011> などの機械株や、中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株も堅調。7&iHD <3382> 、ファストリテ <9983> などの小売株や、伊藤忠 <8001> 、三菱商 <8058> などの卸売株、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株もしっかりだった。

     個別では、トナミHD <9070> (監理)、ミガロHD <5535> 、セレス <3696> 、イオンモール <8905> 、サンケン <6707> が上昇。半面、アドクリ <8798> 、DeNA <2432> 、キオクシア <285A> 、KeePer <6036> 、ケミコン <6997> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;37155.50 (-1100.67
    TOPIX ; 2682.09 (-54.16
    グロース250 ; 653.77 (-14.79、7日続落)
    東証グロース ; 840.29 (-17.78
    東証REIT ; 1700.49 (-0.80

    日経平均、TOPIX共に反落。新興市場はグロース250指数が7日続落、REITは反落ですが1700ポイントは維持。2月は珍しく所有銘柄の決算が良く、私のPFは今日は食らっていますが月間では久々に上がったなという感じでした。

    -----------------------------------

    日経平均1100円安と大幅反落、今年最大の下げで5カ月ぶりの大きさ=28日後場
    15:51 配信 ウエルスアドバイザー

     28日後場の日経平均株価は、前日比1100円67銭安の3万7155円50銭と大幅反落。終値ベースでは3日の下落幅(1052円40銭)を超え今年最大で、昨年9月30日(1910円01銭)以来、5カ月ぶりの大きさとなった。TOPIX(東証株価指数)も同54.16ポイント安の2682.09ポイントと大幅に下落した。現地27日の米国株式市場で、エヌビディアの株価が急落。SOX(フィラデルフィア半導体株)指数も大きく下げたことから、影響を受けやすい半導体関連銘柄を中心に売りが先行した。トランプ関税への警戒感のほか為替相場が円高に振れたこと、週末要因からの手控えも重なり、午後零時50分には同1416円05銭安の3万6840円12銭まで、下げ幅を拡大。取引時間中としては昨年9月19日以来、約5カ月半ぶりに3万6000円台を付けた。売り一巡後は、短期的な売られ過ぎ感から下げ渋ったものの、戻りは限られた。
     東証プライム市場の出来高は27億921万株、売買代金は6兆2109億円。騰落銘柄数は値上がりが312銘柄で、値下がりは1283銘柄と8割に迫った。変わらずは44銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち29業種が下落、4業種が上昇した。古河電工 <5801> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株や、ダイキン <6367> 、菱重工 <7011> などの機械株が下落。日立 <6501> 、ソニーG <6758> などの電気機器株や、デンソー <6902> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株も安い。リクルートH <6098> 、日本郵政 <6178> などのサービス株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も軟調。オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、KDDI <9433> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株も弱かった。一方、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、東ガス <9531> 、大ガス <9532> などの電気・ガス株が高い。

     個別では、ミガロHD <5535> 、ディスコ <6146> 、アドバンテス <6857> 、タツモ <6266> 、ローツェ <6323> が下落。半面、大平金 <5541> 、トナミHD <9070> (監理)、GMOインタ <4784> 、SREHD <2980> 、能美防災 <6744> などが買われた。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;38256.17 (+113.80
    TOPIX ; 2736.25 (+19.85
    グロース250 ; 668.56 (-0.18、6日続落)
    東証グロース ; 858.07 (+0.08
    東証REIT ; 1701.29 (+2.03、3日続伸)

    日経平均、TOPIX共に反発。新興市場は6日続落、REITは3日続伸。個別銘柄でREITは続伸。私のPFは6038 イードが大幅高。優待と増配が新設されたのが好感されたのかなと思います。

    -----------------------------------

    日経平均113円高と3日ぶり反発、円安を支えに堅調推移=27日後場
    15:51 配信 ウエルスアドバイザー

     27日後場の日経平均株価は、前日比113円80銭高の3万8256円17銭と3日ぶりに反発。TOPIX(東証株価指数)も同19.85ポイント高の2736.25ポイントと上昇した。日経平均は午前10時4分に、同227円59銭高の3万8369円96銭を付けた。米半導体大手エヌビディアが現地26日の通常取引終了後に発表した25年1月期決算と25年2-4月の売上高見通しが市場予想を上回ったことを受け、日本株にも買いが先行。ただ、アドバンテス <6857> など関連株の一角は、戻り待ちの売りに押され、上値が重かったこともあり、日経平均は下げ転換する場面もみられた。その後、外国為替市場でドル・円相場が149円台の前半と、午前中の水準よりも円安に振れたことを支えに堅調に推移して取引を終えた。

     東証プライム市場の出来高は18億124万株、売買代金は4兆3399億円。騰落銘柄数は値上がりが1222銘柄と7割を超えた一方、値下がりは380銘柄だった。変わらずは34銘柄。

     業種別では、全33業種のうち27業種が上昇、6業種が下落した。住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、SOMPOH <8630> 、東京海上 <8766> などの保険株が上昇。デンソー <6902> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株や、ヤマハ <7951> 、任天堂 <7974> などのその他製品株も高い。三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も堅調。日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株や、ディスコ <6146> 、菱重工 <7011> などの機械株もしっかりだった。一方、7&iHD <3382> 、イオン <8267> などの小売株や、JAL <9201> 、ANA <9202> の空運株が安い。

     個別では、トナミHD <9070> (監理)、ソシオネクス <6526> 、キオクシア <285A> 、ブラザー <6448> 、タツモ <6266> などが上昇。半面、ミガロHD <5535> 、愛知鋼 <5482> 、栃木銀 <8550> 、バロック <3548> 、サンリオ <8136> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;38142.37 (-95.42、2日続落)
    TOPIX ; 2716.40 (-8.30、2日続落)
    グロース250 ; 668.74 (-4.82、5日続落)
    東証グロース ; 857.99 (-5.58、5日続落)
    東証REIT ; 1699.26 (+11.29、2日続伸)

    日経平均、TOPIX共に続落。新興市場も5日続落でしたが、REITは続伸。私のPFは株は全面安でしたがREITが上昇したため小幅反発でした。一応分散が効いている状態・・・。

    -----------------------------------

    日経平均が95円安、続落も取引終了にかけ下げ幅縮小=26日後場
    15:57 配信 ウエルスアドバイザー

     26日後場の日経平均株価は、前日比95円42銭安の3万8142円37銭と続落したが、後場の高値で取引を終えた。TOPIX(東証株価指数)は同8.30ポイント安の2716.40ポイントと下落した。現地25日の米国株式市場で、NYダウは続伸したものの、ナスダック総合指数が4日続落したほか、日経平均への寄与度が高い半導体関連株が影響を受けるSOX(フィラデルフィア半導体株)指数も下落したことから、日本株も売りが先行。日経平均は午前10時13分に、同495円03銭安の3万7742円76銭を付けた。売り一巡後は下げ渋る動きをみせ、後場には下げ幅を縮小。現地26日には米エヌビディアの決算発表を控え様子見姿勢が強まるなか、取引終了にかけ引き締まる格好となった。

     東証プライム市場の出来高は18億5791万株、売買代金は4兆5360億円。騰落銘柄数は値上がりが619銘柄、値下がりは948銘柄、変わらずは73銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち15業種が下落、17業種が上昇、変わらずが1業種だった。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、INPEX <1605> などの鉱業株が下落。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、丸紅 <8002> 、三菱商 <8058> などの卸売株も安い。バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も軟調。ディスコ <6146> 、ダイキン <6367> などの機械株や、キーエンス <6861> 、東エレク <8035> などの電気機器株も弱かった。一方、三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株や、アサヒ <2502> 、味の素 <2802> などの食料品株が高い。

     個別では、ミガロHD <5535> 、gumi <3903> 、KOKUSA <6525> 、ライオン <4912> 、Appier <4180> などが下落。半面、JPHD <2749> 、TIS <3626> 、ユーグレナ <2931> 、愛知鋼 <5482> 、ノジマ <7419> などが高かった。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;38237.79 (-539.15
    TOPIX ; 2724.70 (-11.83
    グロース250 ; 673.56 (-6.66、4日続落)
    東証グロース ; 863.57 (-7.81、4日続落)、
    東証REIT ; 1687.97 (+5.61

    日経平均、TOPIX共に反落。新興市場は4日続落、REITは反発。私のPFは小幅反落でした。

    -----------------------------------

    日経平均539円安と大幅反落、為替の影響受け不安定な値動き=25日後場
    15:54 配信 ウエルスアドバイザー

     25日後場の日経平均株価は、前週末比539円15銭安の3万8237円79銭と大幅反落。TOPIX(東証株価指数)も同11.83ポイント安の2724.70ポイントと下落して取引を終えた。日経平均は午前9時20分に、同645円15銭安の3万8131円79銭を付けた。現地24日の米国株式市場で、ナスダック総合指数が3日続落したほか、日経平均への寄与度が高い半導体関連株が影響を受けるSOX(フィラデルフィア半導体株)指数も続落したことから、朝方から売りが先行した。売り一巡後は、時間外取引で米株価指数先物が上昇したことや、為替相場が円安方向に振れたことことから下げ幅を縮小する場面もみられた。ただ、その後為替が円高方向に傾いたことから、不安定な値動きとなるなか様子見ムードが強まった。

     東証プライム市場の出来高は19億6656万株、売買代金は4兆8611億円。騰落銘柄数は値上がりが725銘柄、値下がりは845銘柄。変わらずは70銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち21業種が下落、12業種が上昇した。住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株が下落。日立 <6501> 、キーエンス <6861> などの電気機器株や、楽天グループ <4755> 、リクルートH <6098> などのサービス株も安い。ディスコ <6146> 、菱重工 <7011> などの機械株や、TOPPAN <7911> 、任天堂 <7974> などのその他製品株も軟調。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、NTTデータ <9613> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株も弱かった。一方、米著名投資家のウォーレン・バフェット氏は現地22日、日本の大手商社の株式の保有比率について、上限を適度に緩めることで各社と合意したことを明らかにし、丸紅 <8002> 、三菱商 <8058> などの卸売株が急伸。中外薬 <4519> 、エーザイ <4523> などの医薬品株も高かった。

     個別では、Vキューブ <3681> 、マイクロニ <6871> 、高圧ガス <4097> 、ライドリC <2585> 、ローツェ <6323> などが下落。半面、キオクシア <285A> 、ミダックHD <6564> 、SGHD <9143> 、伊藤忠 <8001> 、住友商 <8053> が高い。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;38776.94 (+98.90
    TOPIX ; 2736.53 (+1.93
    グロース250 ; 680.22 (-3.15、3日続落)
    東証グロース ; 871.38 (-3.41、3日続落)
    東証REIT ; 1682.36 (-4.25、3日続落)

    日経平均、TOPIX共に反発。新興市場、REITは3日続落。私のPFは反発でした。

    -----------------------------------

    日経平均98円高と3日ぶり反発、取引終了にかけ堅調推移=21日後場
    15:49 配信 ウエルスアドバイザー

     21日後場の日経平均株価は、前日比98円90銭高の3万8776円94銭と3日ぶりに反発。TOPIX(東証株価指数)も同1.93ポイント高の2736.53ポイントと小反発して取引を終えた。現地20日の米国株安を受け朝方から売りが先行。その後も対ドルでの円高を嫌気し軟調に推移した。しかし、衆議院の予算委員会で、植田和男日銀総裁は「長期金利が急激に上昇すれば機動的に国債買い入れを増額する」と述べたことから、過度な金利先高感が後退。為替相場が円安方向に振れたことから、日経平均もプラス転換し、午前10時43分に同130円77銭高の3万8808円81銭を付けた。後場に入り、週末要因から上値が重い展開もみられたが、取引終了にかけ堅調に推移。前場の高値を伺う場面もみられるなど、総じてしっかりだった。

     東証プライム市場の出来高は19億4682万株、売買代金は4兆3160億円。騰落銘柄数は値上がりが556銘柄に対し、値下がりは1031銘柄と多い。変わらずは53銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち19業種が上昇、14業種が下落した。武田薬 <4502> 、中外薬 <4519> などの医薬品株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株が上昇。SOMPOH <8630> 、東京海上 <8766> などの保険株や、JAL <9201> 、ANA <9202> の空運株も高い。伊藤忠 <8001> 、丸紅 <8002> などの卸売株や、信越化 <4063> 、花王 <4452> などの化学株も堅調。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株もしっかり。一方、古河電工 <5801> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、王子HD <3861> 、北越コーポ <3865> などのパルプ紙株が安い。

     個別では、ミスミG <9962> 、Cキャット <2307> 、DeNA <2432> 、Eガディアン <6050> 、ローツェ <6323> などが上昇。半面、ミガロHD <5535> 、ネットプロテ <7383> 、サンウェルズ <9229> 、日ヒュム <5262> 、カナミックN <3939> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;38678.04 (-486.57、2日続落)
    TOPIX ; 2734.60 (-32.65、2日続落)
    グロース250 ; 683.37 (-1.75、2日続落)
    東証グロース ; 874.79 (-3.18、2日続落)、
    東証REIT ; 1686.61 (-0.03、2日続落)

    日経平均、TOPIX共に2日続落。新興市場、REITも2日続落。私のPFも大きく下落しました。せっかく最近調子良かったんですけどね。。。

    -----------------------------------

    日経平均486円安と大幅続落、取引終了にかけ売られ過ぎ感から下げ幅縮小=20日後場
    15:50 配信 ウエルスアドバイザー

     20日後場の日経平均株価は、前日比486円57銭安の3万8678円04銭と大幅続落。TOPIX(東証株価指数)も同32.65ポイント安の2734.60ポイントと続急落した。日経平均は、朝方から売り優勢で取引を開始。引き続き、トランプ米大統領の自動車関税策が重しとなり関連株が軟調で、時間外取引で米株価指数先物が下落したことも重しとなった。石破茂首相と植田和男日銀総裁が昼に会談を行ったことを受け、利上げへの思惑から為替相場が円高に振れたことが嫌気され下げ幅を拡大。午後1時15分には、同695円89銭安の3万8468円72銭を付けた。その後は、短期的な売られ過ぎ感から下げ幅を縮小し取引を終えた。

     東証プライム市場の出来高は18億7799万株、売買代金は4兆4888億円。騰落銘柄数は値上がりが249銘柄にとどまった一方、値下がりは1344銘柄と8割超え。変わらずは47銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち28業種が下落、5業種が上昇した。大林組 <1802> 、清水建 <1803> などの建設株や、OLC <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株が下落。バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、古河電工 <5801> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株も安い。テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も軟調。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株や、MS&AD <8725> 、第一生命HD <8750> などの保険株も弱かった。一方、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株が上昇した。

     個別では、栗田工 <6370> 、M&A総研 <9552> 、浜ゴム <5101> 、瑞光 <6279> 、明電舎 <6508> が下落。半面、くら寿司 <2695> 、サンウェルズ <9229> 、ミガロHD <5535> 、FFJ <7092> 、ライドリC <2585> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;39164.61 (-105.79
    TOPIX ; 2767.25 (-8.26
    グロース250 ; 685.12 (-1.92
    東証グロース ; 877.97 (-2.42
    東証REIT ; 1686.64 (-0.42

    日経平均、TOPIX共に反落。新興市場とREITも反落。にも関わらず私のPFは小幅高でした。

    -----------------------------------

    日経平均105円安と3日ぶり反落、プライム値下がり銘柄は1000に迫る=19日後場
    15:44 配信 ウエルスアドバイザー

     19日後場の日経平均株価は、前日比105円79銭安の3万9164円61銭と3日ぶりに反落。TOPIX(東証株価指数)は同8.26ポイント安の2767.25ポイントと下落した。日経平均は、朝方から売り優勢で取引を開始。トランプ米大統領は現地18日、米国に輸入される自動車に課すことを検討している関税について、25%前後になることを明らかにした。また、半導体や医薬品についても同程度の関税を課すとしており、関連銘柄に警戒感が広がった。株価指数先物に断続的な売りが出たことをきっかけに下げ幅を拡大。午前10時33分には、同275円70銭安の3万8994円70銭を付けた。後場に入り下げ幅を縮小し底堅く推移したものの、戻りは限られた。

     東証プライム市場の出来高は18億6848万株、売買代金は4兆5866億円。騰落銘柄数は値上がりが596銘柄、値下がりは994銘柄、変わらずは50銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち17業種が下落、16業種が上昇した。オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株が下落。武田薬 <4502> 、第一三共 <4568> などの医薬品株や、伊藤忠 <8001> 、三菱商 <8058> などの卸売株も安い。MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> などの保険株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株も軟調。三井不 <8801> 、住友不 <8830> などの不動産株や、東レ <3402> 、ゴルドウイン <8111> などの繊維株も弱かった。一方、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株や、SUMCO <3436> 、三和HD <5929> などの金属製品株が上昇した。

     個別では、GMOインタ <4784> 、シンフォニア <6507> 、オプティム <3694> 、M&A総研 <9552> 、円谷FH <2767> が下落。半面、サンウェルズ <9229> 、ギフティ <4449> 、資生堂 <4911> 、サンケン <6707> 、NJS <2325> などが高い。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]