忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 11968.08 (+35.81、6日続伸)
    TOPIX ; 1004.35 (+1.13、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1704.59 (+15.56、7日続伸)
    マザーズ ;628.43 (+3.02、2日続伸)


    昨晩のNY市場は高安まちまち。2月の全米雇用報告が市場予想を大幅に上回り、ダウは連日の最高値更新です。日本市場も続伸で、日経平均は6日続伸。寄り直後に一時12,000円台に乗せましたが、さすがに上値は重く、後場にかけてジリジリと値を下げました。NYも日経平均も、これだけ上げ続けると入りづらいですが、なかなか止まりませんねえ。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇7銘柄、下落5銘柄、変わらず2銘柄)。今日も8945 日本社宅サービスを買い増し。1月に手放してしまった3325 ケンコーコムですが、今日の終値で43万円に到達したようで・・・売らずに持ってたらテンバガーでしたねえ。ちょっとだけでも残しておけば「テンバガーゲット!」って言えたのになと(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    PR

    日経平均 ; 11932.27 (+248.82、5日続伸)
    TOPIX ; 1003.22 (+14.60
    JASDAQ指数 ; 1689.08 (+25.78、6日続伸)
    マザーズ ;625.41 (+14.73


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高。不動産規制強化で下落した中国株が反発し、ISM非製造業景況指数が1年ぶりの高水準に達するなど、内外での好材料を受け、ダウがついに史上最高値を更新しました。堅調な海外市場の流れを受けて、日本市場も今日は大幅高!日経平均は2008年9月以来、約4年5ヶ月ぶりの高値を更新しました。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇11銘柄、下落2銘柄)。昨晩銘柄探索を行って、その中で目に付いた8945 日本社宅サービスに参戦!ちょっとディフェンスに寄ったPFになってきているな~とは感じていますが、社宅アウトソーシングという安定した事業をベースにして配当利回り4%というのは魅力だなと。新規事業ではセキュリティサービスが面白そうなので、配当をもらいながら新規事業の推移を見ていきたいなと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 11652.29 (+45.91、3日続伸)
    TOPIX ; 992.25 (+7.92、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1657.79 (+19.94、4日続伸)
    マザーズ ;612.38 (+13.66、2日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。強制歳出削減期間に入った事で下落して始まりましたが、ミシガン大学消費者信頼感指数やISM製造業景況指数など、景気指標が相次いで予想を上回ったため反発しました。日本市場は今日も続伸。国会で次期日銀総裁候補の黒田氏の所信聴取がありましたが、2年を目処に物価上昇率2%を目指すために何でもやるとコメントし、強力な金融緩和姿勢が改めて示された事で、相場も上昇しました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇10銘柄、下落4銘柄)。先週末にコメントした通り、今日3831 パイプドビッツの残りを全て売却。これでキャッシュポジションは40%近くになりましたが、今はもう明らかに割安な所が少なくなってきているので、キャッシュはあっても買いたいと思える所があまり無いんですよね~。このまま上がり続ける事はないと思うんですけど、ここからどう運用していくか難しい局面になってきているなと感じます。最近、相場から身を引く投資家さんが出てきているのも、こういう所なんだろうなあと。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 11606.38 (+47.02、2日続伸)
    TOPIX ; 984.33 (+8.67、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1637.85 (+10.49、3日続伸)
    マザーズ ;598.72 (+24.98


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。新規失業保険申請件数やシカゴ購買部協会景気指数など指標は良かったのですが、強制歳出削減への警戒感から引けにかけて売りが出てマイナスに転じました。日本市場は今日も続伸で日経平均は11,600円台回復、TOPIXは昨年来高値を更新。インフレ期待からか、特に不動産や倉庫など土地持ち企業への買いが続きました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇10銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。今日はストップ高で指していた3831 パイプドビッツが8割方売れまして、ほんの一部を残してほぼ撤退しました。ここは昨年3月~4月頃、3031 ラクーン3325 ケンコーコムとほぼ同時期に参戦しまして、今日のストップ高で買値からほぼ6倍、結果今までで一番利幅の取れた銘柄になりました。お世話になりました!残りを中途半端に残してもあまり意味がないので、週明けに全株売却の予定です。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 11468.28 (+95.94
    TOPIX ; 973.70 (+10.09、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1585.03 (+18.00、3日続伸)
    マザーズ ;504.44 (+11.49、2日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。先週のバフェット氏によるハインツ買収やアメリカン航空&USエアウェイズの合併話に続き、この日はオフィスデポとオフィスマックスの合併交渉話が材料視され、ダウは5年4ヶ月ぶりの高値に到達しました。日本市場も寄りから高く、一時11,500円を超えて年初来高値をつける場面もありましたが、為替が円高方向で推移するなど上に抜ける決定打がなく、終値では11,500円には届かずでした。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落6銘柄、変わらず2銘柄)。先週下げた銘柄の中で、1383 ベルグアース3796 いい生活が上昇したので、未だに元気がなく40,000円ラインで推移している2415 ヒューマンホールディングスを買い増し。更にVIX短期ETFがついに2,000円割れとなったので、久々にちょっと買ってみました。掛け捨て保険みたいな物で、しかも少額なので金額的には気休め程度ですが、暴落時に1つでも上昇していると気分が違いますからね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 11463.75 (+416.83
    TOPIX ; 968.82 (+29.12
    JASDAQ指数 ; 1610.19 (+14.68、6日続伸)
    マザーズ ;545.13 (+8.16、2日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。1月のISM製造業景況指数が市場予想を上回り、またDELLのMBOなどの材料もあり、大幅安からの反発で再度14,000ドルを伺う位置まで戻しました。昨日の白川総裁辞任前倒しのニュースで為替市場で円安が進んだ事もあり、日本市場は今日は大幅高!日経平均が400円を超える上昇となり、終値ベースでリーマンショック後の戻り高値を更新しました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇10銘柄、下落4銘柄)。私のPFは日経平均ほどの上昇幅とはなりませんでしたが全般に堅調、大和証券の格下げがあった2131 アコーディア・ゴルフが下げたくらいですかね。私は今日も1383 ベルグアースを買い増し。何かがっちり高値で掴んでいる感じもしますが・・・手元資金は豊富なので増やしてみました。とりあえず今日で一旦打ち止め、下がるのを待ちたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 11046.94 (-213.43
    TOPIX ; 939.70 (-16.05
    JASDAQ指数 ; 1595.51 (+1.85、5日続伸)
    マザーズ ;536.97 (+3.81


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。スペイン与党幹部の汚職疑惑など、政治的混乱からイタリア、スペインの国債利回りが上昇し、欧州株が下落した事に加え、格付け会社のS&Pが米司法省から提訴されるというニュースもあり、史上最高値を目前に売りが集中しました。

    日本市場も今日は大幅安。欧米株安、アジア株安でさすがにドカッと売りが出る形になりました。一旦調整かと思われた矢先、引け後に日銀の白川総裁が前倒しで辞任を発表。とりあえず発表後は円安に振れていますが、影響は一過性との話もあり、明日の朝どうなっているか・・・って所ですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落11銘柄)。今日は最近目を付けていた1383 ベルグアースに新規参戦!ここは農業関連でTPPとかインフレとか色々材料があり、今期の業績予想が増収増益、かつ10年後に100億円目標という拡大志向もあるので、決算を見ながら中長期で保有できる銘柄かなと思っています。手元資金が少ないので派手に増資するリスクがありそうとか、いつまでも低利益率で儲からなそうとか、不安要素がなくはないのですが、時価総額15億なら増資されても、低利益率でも下値はしれてるかなと。とりあえず今日は打診買いレベルなので(板薄いんですよね・・・)、明日以降も少しずつ増やしていくつもりです。

    にほんブログ村 株ブログへ




    拍手

    日経平均 ; 11113.95 (+247.23、2日続伸)
    TOPIX ; 934.67 (+13.91、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1572.36 (+8.39
    マザーズ ;534.34 (-6.58、2日続落)


    昨晩のNY市場は高安まちまち。ファイザーの決算が好感されるなど、順調な企業業績を背景に株高が継続し、ダウが2007年10月以来、5年3ヶ月ぶりの高値に到達しました。日本市場も13年度予算案が発表された事を受けて円安株高への期待が継続し、終値で11,000円台を回復、こちらも2010年4月以来、2年9ヶ月ぶりの高値となりました。新興はバイオ関連が引き続き弱かったものの、相場全体が崩れる事はなく底堅い値動き。このまま次のテーマが出てくると面白いですけど、どうなるでしょうか。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇9銘柄、下落2銘柄、変わらず2銘柄)。3778 さくらインターネットが下げ止まるなど全般に堅調で、昨日の下げ分を取り返しました。私は今日はまた3796 いい生活を買い増し。当面は、こんな感じで手元キャッシュを少しずつ投入しながら、リバランスする取引が中心になりそうです。あとはどこか新規で面白い所が見つかれば・・・って感じですかね。

    にほんブログ村 株ブログへ




    拍手

    日経平均 ; 10926.65 (+305.78、2日続伸)
    TOPIX ; 917.09 (+19.47、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1557.13 (+9.93、7日続伸)
    マザーズ ;545.05 (+8.44、6日続伸)


    昨晩のNY市場は高安まちまち。アップルが決算の失望売りで下落しナスダックは下げましたが、景気先行きへの期待を背景にダウは続伸し、5年3ヶ月ぶりの高値に到達しました。為替市場では円安が進みドル円が90円台に乗せた事で、日本市場は主力株が買い優勢で日経平均が大幅高となり、年初来高値を更新。引け後に為替は1ドル91円台に突入し、来週いよいよ11,000円台乗せなるか!?という状況です。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇9銘柄、下落5銘柄)。今日は色々と取引を行いまして、2415 ヒューマンホールディングス3796 いい生活、そしてREIT ETFを買い増し。PSサイエンスを売って派手な動きをする銘柄がなくなったので、何か物足りない感じもしますが、今月は出来すぎなので攻めには回りづらいですね。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 10620.87 (+133.88
    TOPIX ; 897.62 (+9.83
    JASDAQ指数 ; 1547.20 (+12.22、6日続伸)
    マザーズ ;536.61 (+21.53、5日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。グーグルやIBMなど主力企業の決算発表を好感する一方、引け後に決算が発表されたアップルは時間外で売られるなど、決算を受けての売買が続いています。日本市場では、北朝鮮の核実験実施宣言や内閣府の西村副大臣の発言などを受けて円安が進み、それに伴い輸出株を中心に買い戻しが入って反発。ちょっと悲観的な見方が増えてきた所だっただけに、今日は一息ついた感じですかね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇8銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。今日は寄りで7707 プレシジョン・システム・サイエンスを全株売却。結局終値は13万円台でしたから、今日だけで2万円近く損していますが(^^;、正直長く持つ自信も根拠もなかったので、まあしょうがないかなと。ジリ高だったらもう少し持てたかもしれませんが、短期で買い値の3倍以上になったので十分と判断しました。

    この売却で更に手元資金が増えたので、とりあえずPF内調整をしようという事で2131 アコーディア・ゴルフを買い増し。24日に売り解禁・・・なんて話はありましたが、今日はあまり売りはでなかったですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]