忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 10709.93 (-37.81、2日続落)
    TOPIX ; 901.15 (-4.01、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1533.63 (+2.81、4日続伸)
    マザーズ ;508.51 (+3.63、3日続伸)


    昨晩のNY市場は休場。日本市場は注目の日銀金融政策決定会合があり、午前は大人しい動きでしたが、会合後の白川総裁の記者会見で2%の物価上昇率目標設定と、2014年から無期限の資産買入れが発表され、日経平均は一旦は上昇したものの、その後は利益確定の売りが優勢でした。イベント通過で一旦売りか・・・という見方が多いみたいですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇8銘柄、下落5銘柄)。今日は色々と取引を行いまして、まず3796 いい生活7722 国際計測器を買い増し、そして新規で2131 アコーディア・ゴルフに再々参戦!買った後に24日にTOB不成立で行き場を失った17万株が売買できるようになるらしい・・・と気付いたんですが、24日に売られたら売られたで利回り7%のポジションを取るのも悪くないと前向きにとらえ、今日買った分はとりあえず放置の予定です。

    今日買った銘柄はどこも配当利回りの高い銘柄でして、特にアコーディアなんかは、今後株価が本格上昇ステージに入った時に利回り投資が活発になるのではないか、という期待で買ってます。例えば配当が6,000円、利回り3%だと株価18万ですからね。今は正直そこまで行くとは思っていませんけど。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 10913.30 (+303.66、2日続伸)
    TOPIX ; 911.44 (+20.98、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1519.99 (+16.67、2日続伸)
    マザーズ ;484.12 (+5.80


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。12月の住宅着工件数や週間新規失業保険申請件数などの指標に良い物が続き、ダウは10月以来、3ヶ月ぶりの高値に上昇しました。為替市場で1ドル90円、1ユーロ120円と更に円安が進んだ事で、日本市場も大幅高!大商いの中で日経平均は300円を超える上昇となり、昨年来高値を更新しました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇8銘柄、下落4銘柄)。昨日急落した3325 ケンコーコム3629 クロス・マーケティングは大幅続落、そしてついに7707 プレシジョン・システム・サイエンスも大幅安となり、これが足を引っ張って私のPFも今日はマイナスでした。

    昨日まで2415 ヒューマンホールディングスを買っていましたが、今日も新規銘柄の3796 いい生活に参戦!ここは毎月月次をチェックしており、黒字化にはまだもう少し時間が掛かるかなと見ていますが、配当利回りは4%を超えていますし、不動産関連でもあるので、持ってても良いかなという事で買ってみました。板が薄くまずは打診買いした程度なので、来週も少しずつ買い増していきたいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10609.64 (+9.20
    TOPIX ; 890.46 (+2.35
    JASDAQ指数 ; 1503.32 (+0.63
    マザーズ ;478.32 (-1.81、2日続落)


    昨晩のNY市場は高安まちまち。注目されていたGSの決算は予想を大きく上回り買われましたが、787型機のトラブルでボーイングが売られるなど売り買いが交錯し、ダウは反落、ナスダックは反発でした。日本市場も今日は反発。昨日の大幅下落の流れで一時は10,500円割れまで下げましたが、下値では買いも強く円が下落するのと合わせて引けにかけて買われてプラス引けでした。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇4銘柄、下落7銘柄、変わらず1銘柄)。昨日まで急騰していた3325 ケンコーコム3629 クロス・マーケティングなどが総崩れとなり、また7707 プレシジョン・システム・サイエンスもプラス引けではあったものの、寄り天で一時はマイナス圏まで下落しました。

    私は予定通り2415 ヒューマンホールディングスを今日も買い増し。一応今日で予定枚数は揃ったので、とりあえずこれで打ち止め。あとは様子を見ながら下げたら買い増す事とします。


    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 10600.44 (-278.64
    TOPIX ; 888.11 (-18.11
    JASDAQ指数 ; 1502.69 (-3.12
    マザーズ ;480.13 (-7.64


    昨晩のNY市場は高安まちまち。12月の小売売上高が予想を上回りダウは上昇、ナスダックはアップルが引き続き足を引っ張って続落でした。日本市場は甘利経済再生相が過度の円安を牽制する発言をした事で円安が一服し、株式市場も今日は終日売りが優勢で大幅下落。何とかショックとかそういう物ではないですが、11年8月以来の下げ幅だそうです。さすがに新興市場も今日はお休みでした。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落7銘柄、変わらず2銘柄)。昨日売却した3325 ケンコーコム3629 クロス・マーケティングは今日もストップ高・・・やっぱりこうなりますよねえ(^^; 売買のセンスはこういう失敗を繰り返しながら磨いていくしかないので、次回はせめてもう1日長く持っていられるような心の余裕を持てると良いなと思います。

    今日は相場全体は軟調でしたが、こちらもやはり1日早かった2415 ヒューマンホールディングスを今日も買い増し。明日もう少し買い増して一旦打ち止めとし、下がったら更に買い増すというスタンスで行こうかなと何となく考えています。今は手元資金が潤沢なので調整は歓迎なんですが、ちょっと下げても買いたい水準にならないし、かと言ってガツンと下げられるのも気分的に良い物でないので・・・何が良いんでしょうかね。とりあえず、ウォッチングしている銘柄の中からどこか良い所が出てこないか、当面は様子見する事になると思います。例によって思いつきでどこかに急参戦するかもしれません。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10879.08 (+77.51、4日続伸)
    TOPIX ; 906.22 (+7.53、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1505.81 (+19.78、11日続伸)
    マザーズ ;487.77 (+28.57、8日続伸)


    昨晩のNY市場は高安まちまち。アップルが部品発注を絞り込むと伝えられて下落した事でナスダックは下げましたが、ダウはその他好調な企業決算を背景に4日続伸。日本市場は今日も高値を更新し、日経平均は4日続伸、TOPIXは震災当日以来の900ポイント回復、そして新興はジャスダックが11日続伸、マザーズは指数が6%上昇するなど、お祭り相場が継続しています。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇12銘柄、下落1銘柄)。私は今日は活発に取引をしていまして、まずはストップ高だった3325 ケンコーコム3629 クロス・マーケティングを全株売却。ケンコーコムは出来高227株なので、ちょっと早売りだったかなとも思いますが、買値からすでに5倍以上になりましたし、正直昨年までの自分なら15万円~20万円の間で売り切っていたと思うので、明日以降上がってもあまり悔いはないです(と言ったら嘘になりますけど)。クロス・マーケは買われている理由もはっきりしないし、すでにPER的にも割安からは程遠くなったので売りました。こちらは運が良かったとしか言いようがないですが、短期で3倍になったので十分です。

    この2銘柄を売って潤沢になった資金でどこを買うか・・・色々悩んでいますが、今日はとりあえず2417 ツヴァイ7722 国際計測器を買い増し。そして2415 ヒューマンホールディングスに新規参戦!前2社はPFのリバランスの一環で、そしてヒューマンHDは教育、人材、介護とテーマ性が十分あって低PERである事に加え、特にミドルマネジメント層の人材紹介に注力している所が良いなと思ったので買いました。優秀なミドルマネジメント層の流動化(衰退産業→成長産業)が今後これまで以上に求められてくると思うので、目の付け所が面白いと勝手に期待しています。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9828.88 (+91.32
    TOPIX ; 807.84 (+6.80、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1393.32 (+2.11、4日続伸)
    マザーズ ;407.47 (+1.10、3日続伸)


    本日も記録のみ、衆院選の自民党大勝で円安株高や建設・不動産上昇が見えてきたので、リスク分散の目的も含めてREIT ETFを買ってみました。

    -------------------------------
     

    日経平均91円高、利益確定売りに伸び悩みも8カ月半ぶり高値=17日後場
    12月17日(月)15時21分配信 モーニングスター

     17日後場の日経平均株価は前週末比91円32銭高の9828円88銭と反発。終値としては4月4日以来、約8カ月半ぶりに9800円台を回復した。利益確定売りが上値を抑え、日経平均は伸び悩んだ。ドル・円が84円台前半まで持ち直したため、下値は限られたものの、引けにかけて先物にまとまった売りが観測され、上げ幅を縮小した。東証1部の出来高は28億5262万株。売買代金は1兆5343億円。SQ(特別清算指数)算出日を除き、出来高は2月29日以来、売買代金は3月13日以来の高水準。騰落銘柄数は値上がり1033銘柄、値下がり505銘柄、変わらず156銘柄。

     市場からは「米国では『財政の崖』回避に向けた議論が進んでいない。議会が休会に入るクリスマス前の決着は困難とみられ、懸念が強まる恐れもある。最近の日本株は米国株離れが顕著で、今週発表される米住宅関連の経済指標がしっかりしていれば、日本株への影響は限定的とみられるが、輸出関連株は買い疲れもある。週後半には日銀金融政策決定会合が開かれるが、今回の会合で政策に変更があるとは思えない。週内は内需株中心の相場になりそうだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、関西電 <9503> など電力株が急上昇し、東電 <9501> はストップ高を付けた。三井不 <8801> など不動産株や、三井倉 <9302> など倉庫株も堅調。第一生命 <8750> など保険株や、野村 <8604> など証券株もしっかり。三菱UFJ <8306> など銀行株も継続物色された。郵船 <9101> など海運株や、新日鉄住金 <5401> など鉄鋼株も上げ基調。コマツ <6301> など機械株も引き締まった。日産自 <7201> など自動車株や、東芝 <6502> などハイテク株もしっかり。

     半面、東レ <3402> など繊維株の一角が軟調。カルビー <2229> 、JT <2914> など食品株もさえない。日本紙 <3893> など製紙株の上値も重かった。12年12月期で連結営業益4割減と報じられた旭硝子 <5201> などガラス株も安い。個別では、13年1月期連結業績予想を下方修正した丸善CHI <3159> が値下がり率トップ。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、27業種が上昇した。


    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9468.34 (+36.38
    TOPIX ; 781.86 (-0.11
    JASDAQ指数 ; 1366.93 (-0.45、2日続落)
    マザーズ ;392.46 (+0.96、2日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続落。特に決定的な材料が出ない中で財政の崖懸念でジリジリと値を下げる展開が続いています。日本市場は小幅反発、日中は一時9,500円に乗せる場面もあったようですが、基本は膠着状態が続いていますね。年末相場どころか、このまま冬休みに入ってしまいそうです。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇8銘柄、下落5銘柄)。今日はふと思い立って寄りで中国ETFを少し買ったのですが、その後急騰してくれましてラッキーな一日でした。3831 パイプドビッツ3031 ラクーンなどが足を引っ張って全体ではマイナスでしたが、一方で3629 クロス・マーケティング3778 さくらインターネットなど上昇している銘柄もあり、全体相場もそうですが一進一退という感じですね。今年はこのまま終わりそうな気もしてきましたが、選挙結果次第でもう一波乱あるのかな。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9366.80 (+144.28、2日続伸)
    TOPIX ; 776.43 (+9.42、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1350.06 (+5.57、6日続伸)
    マザーズ ;383.71 (-0.86、2日続落)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。ギリシャ支援の合意は26日に先送りされましたが、イスラエルとハマスの停戦合意や週間新規失業保険申請件数が改善した事を受け、堅調な値動きでした。米国市場はサンクスギビングで今晩は休場、明日も半日取引、日本も今週末は連休なので、来週クリスマス商戦の状況を受けてという事になりますかね。

    そんな動きづらい状況ではありますが、為替市場では対ドル、対ユーロで円安が進行し、日本市場は今日も大型、輸出関連を中心に上昇して大幅高。5月以来、約半年ぶりに終値で9,300円台を回復しました。あれよあれよという間に上昇していますが、上昇も下落も急なのが最近の日本市場の特徴なので、そろそろ警戒感は高まってきてますね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。東証一部が好調だと私の銘柄はさっぱりなんですよね・・・(^^; 上昇している所を売って、安い(=地味で買い手がいない)所に乗り替えているので、仕方ない所ではありますけれども。今日もまた2417 ツヴァイを買い増して、ほぼ目標枚数に到達。手元資金も少なくなってきたので、残りをどう配分するか連休中に考えたいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9222.52 (+79.88
    TOPIX ; 767.01 (+4.97
    JASDAQ指数 ; 1344.49 (+3.03、5日続伸)
    マザーズ ;384.57 (-0.66


    昨晩のNY市場は高安まちまち。HPの不正会計問題やバーナンキ議長の講演で財政の崖懸念が高まった事などが重石となりましたが、サンクスギビングの休暇を前に意外と底堅い動きで前日終値レベルまで戻して取引を終えました。日本市場は今日も円が弱含みだった事を背景に上昇し、終値で9,200円台へ到達。この勢いだと総選挙前に貯金を全部使い果たしてしまいそうで、逆に後が怖いですね・・・。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇8銘柄、下落4銘柄)。今日も引き続き2417 ツヴァイを買い増し、板が薄いのでコツコツと買っています(^^; そして新規で3629 クロス・マーケティングに参戦!ここは3Q決算発表後に20%近く下落していまして、買いのチャンスかなという事で買ってみました。需要の拡大が望めない日本市場では、マーケティングの重要度は年々高まっていますし、調査・分析という観点では「ビッグデータ」というテーマもあるので良いかなと。730円に分厚い無限売り板があり、何か見えない悪材料でもあるのかと不安もありますが、すでにある程度下げているので、まずはポジションを取って考えようという判断です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9153.20 (+129.04、4日続伸)
    TOPIX ; 762.16 (+10.82、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1335.38 (+5.30、3日続伸)
    マザーズ ;383.54 (+3.35


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。オバマ大統領が与野党幹部と協議し、財政の崖への回避について協議した事で、懸念がやや後退した形となり一応反発。日本市場は円安株高期待が継続し、4日続伸。売買動向から外人が買ってきている様子も窺えるので、今回こそは上抜けを期待したいところです。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。今日はまず4290 プレステージ・インターナショナルを全株売却。本下期からNKSJホールディングス向けの売上が無くなる点と、来季以降BPOセンターの建設負担増の懸念があるため、一旦ポジションを解消して来期の予想が出るまで様子見を見る事にしました。その資金でブラジルETFと2417 ツヴァイを買い増し。プレステを売って手元資金が増えたので、広くリバランスしたいな~と何となく考えています。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]