忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 9819.99 (-230.40、2日続落)
    TOPIX ; 835.36 (-15.66、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1365.03 (-5.83、2日続落)
    マザーズ ;385.52 (-2.10、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。この日発表されたFOMCの議事録で追加緩和に慎重な姿勢が見られた事で期待が後退し、売りが優勢となりました。日本市場は朝は10,000円の節目で揉み合っていましたが、節目を割れると売りが加速して急落。後場に入っても売りは止まらず、結局安値引けで3月13日以来の9,900円割れまで下落しました。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落9銘柄、変わらず1銘柄)。今日は日経平均が急落した事もあって、新興もリスク回避の投げ売りが出ましたね。私は今日も3831 パイプドビッツを買い増しましたが、3325 ケンコーコムと言い、VIX ETFと言い、今回のパイプドビッツと言い、どれも買うのがちょっと早かったせいで結構な含み損になってます。売買タイミングが下手なのは自覚していますけど、もう少し何とかならんもんかと毎回反省するんですが。。。まあ下げたら買いのチャンスだと気持ちを切り替えていくしかないですな。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 10050.39 (-59.48
    TOPIX ; 851.02 (-5.03
    JASDAQ指数 ; 1370.86 (-6.14
    マザーズ ;387.62 (-2.82

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。3月のISM製造業景況指数が予想を上回った事で上昇しました。日本市場は為替が円高方向に向かっている事で上値が重く、今日は反落。週末の米雇用統計を見極めたいという事情もあるようですね。今週末までは10,000円前後での揉み合いでしょうか。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落10銘柄)。昨日好決算を発表した3831 パイプドビッツですが、昨日すでに先取りして上昇していた事もあってか、あの決算でも買われませんでしたね。おかげで今日もいくらか買い増しできまして、ある程度のポジションになったので、明日以降様子を見ながらもうちょっと増やして、あとは大きく上下しなければ放っとけでいきます。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10109.87 (+26.31
    TOPIX ; 856.05 (+1.70
    JASDAQ指数 ; 1377.00 (+6.34、3日続伸)
    マザーズ ;390.44 (+4.16、3日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。3月の消費者信頼感指数は予想を上回りましたが、上げは限定的。上値は重くなってきていますが、かと言って下げるわけでもなく、このままヨコヨコで調整して再度上昇・・・なんてあるんですかね。日本市場は小幅反発、上にも下にも決め手なしという感じですね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。週末に色々銘柄探索をしていたんですが、その中でちょっと良いなと思った3831 パイプドビッツに緊急参戦!今日の引け後に決算発表だったので急いで買い付けましたが、今日は決算期待の買いもあってか結構上昇してしまい、とりあえず打診買い程度しか買えませんでした。明日以降下げてくれればもっと買いたいですが、どうなりますかね~。決算については、この後じっくりチェックしたいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10114.79 (-67.78、2日続落)
    TOPIX ; 857.74 (-6.69、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1369.41 (+2.55
    マザーズ ;381.36 (+5.77

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。中国株が景気減速懸念から大幅安となった事に加え、2月の製造業耐久財受注が市場予想を下回り、景気先行きへの不安が再燃してきています。日本市場も2日続落、NYはこれまではダメな指標も無視して上がっていましたけど、素直に下げるあたりは地合いが変わってきましたかね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落3銘柄)。今日は東証一部売り、新興買いの日だったようで、私のPFも堅調でした。今日も寄りで売り気配スタートだった3325 ケンコーコムを少し買い増し。あとは3031 ラクーンを見ていましたが、売りがあまり出なかったので買わず。引け後に増配のIRがあったので「うわっ、買いそびれた!」と思いましたが、あれ?900円??

    ・・・1,650円って分割前の配当だったとは・・・完全に勘違いしてましたよ。折角の増配なのに減配されたような気分になりましたが、この程度の増配なら買い材料にはならないと思うので、買い増すチャンスができたとプラスに考えよう(^^;


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10182.57 (-72.58
    TOPIX ; 864.43 (-7.99
    JASDAQ指数 ; 1366.86 (-10.29
    マザーズ ;375.59 (-0.10、4日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。3月の消費者信頼感指数が前月から下落した事で、特に引けにかけて売られました。悪い流れでスタートした日本市場も配当落ち分を上回る下落で始まり、値を戻すも配当落ち分は埋めきれずに反落。下落はしましたけど、印象としては強いなという感じでしたかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄)。配当落ちで朝は安い銘柄が多かったですが、けっこう戻しましたね。私は朝から大きく下げていた3325 ケンコーコムを買い増し。たしかに4,000円分の優待はありますけど、そんなに下げなくても・・・って感じでしたけど。他では、昨日まで下げ続けていたVIXが今日は全戻しでしたね。しばらくはボラティリティの高い値動きが続きそうです。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10255.15 (+236.91、2日続伸)
    TOPIX ; 872.42 (+20.60
    JASDAQ指数 ; 1377.15 (+5.01
    マザーズ ;375.69 (-2.02、3日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高。バーナンキ議長の講演で、金融緩和の必要性について言及された事が好感され、ダウが久々の三桁上昇となりました。日本市場も今日は続伸で、震災当日の終値を約2年ぶりに回復。今日は3月の配当、優待権利取りの最終日だったので、それの買いもあったかもしれませんね。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇9銘柄、下落1銘柄)。今日もVIXを買い増し。気付いたらすでに20%程度マイナスを食らっていますが・・・、幸いにも手元資金は豊富なので、この後も淡々と買い増していくしかないですね。それにしても、どこまで下げるんでしょうか。。。明日は配当権利落ち日なので、寄り付き大きく下げる銘柄はないかは注目したいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10018.24 (+6.77
    TOPIX ; 851.82 (-0.71、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1372.14 (-6.13、3日続落)
    マザーズ ;377.71 (-8.22、2日続落)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。2月の新築住宅販売件数が市場予想を下回り、寄りは下落して始まりましたが、商品価格の上昇でエネルギー関連が上昇すると、反発して引けました。日本市場は小幅反発、為替もやや円高に振れてきていますし、材料難で膠着状態が続いていますね。新興市場では、金曜日に急落していた2124 ジェイエイシーリクルートメント2410 キャリアデザインセンター3649 ピーエスシーなどが今日も急落。新興の仕手相場は一旦終了に思えますが、どうなりますかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落6銘柄)。今日気になったのは、3031 ラクーンですかね。久々に出来高3桁乗せ、先週の金曜から出来高が増え始めているので、新興のお祭り期待で買っていた人たちが売ってきてるのかな。今日は板を見てなかったんですけど、買い増しのチャンスがありそうな感じです。

    今日も取引を行いまして、急落していたVIXを買い増し。金曜日に買わなかった分、今回ちょっとロットを増やして買ってみましたが・・・ヘッジのはずが完全に泥沼化してますね。VIXは売りで入る投資家が多いって話がありましたけど、売り方が強引に売ってきているみたいなので、さすがにそろそろって感じはするんですけど、今日も欧州は上げてるので明日も下げるのかな。。。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10127.08 (+40.59
    TOPIX ; 862.07 (+3.29
    JASDAQ指数 ; 1389.54 (-2.02
    マザーズ ;386.85 (+5.65、2日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。2月の中古住宅販売が予想を下回った事が嫌気されての下げですが、それでも下げは限定的なので強いですね~。日本市場も今日は反発、最近VIXがガンガン下がってますけど、相場全体のボラティリティが低下して安定してきますね。そのために、一部に資金が集中して急騰銘柄が出てきてるってのが今の相場なんですかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。昨日冴えない月次を発表した2124 ジェイエイシーリクルートメントですが、今日も連騰で高値更新。一押しして高値を抜いていくのはNDソフトと全く同じでしたね。でも、あそこでホールドは私にはできないなあと。

    今日も急落したVIX ETFを少し買い増し、何かちょっとずつ買っているうちにロットも増えてきて徐々に損失が拡大してます。ここらでカッとなって買い過ぎないようにしないと、危ないかも(^^; 気を付けよう。。。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10086.49 (-55.50
    TOPIX ; 858.78 (-9.57
    JASDAQ指数 ; 1391.56 (+5.37、2日続伸)
    マザーズ ;381.20 (+1.28

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。BHPビリトンが鉄鉱石の需要に慎重な見方を示した事で、改めて中国の成長率鈍化が注目される結果になりました。NY市場は終日マイナス圏での取引でしたが、引け前には値を戻す相変わらず強い値動きで終了。。。日本市場も終日マイナス圏でしたが、底堅い値動きでした。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落4銘柄)。今日はVIX ETFの指値が刺さって更に買い増し。保険のつもりで買ってはいますが、すでに10%近く損をしているという・・・(^^; まあVIXで損している時は、他で儲かっているので、このまま損し続けてもらって問題ないんですが、最近3390 ユニバーサルソリューションシステムズがストップ高したりとか、昨日今日と3328 ネットプライスドットコムが急騰したりとか、よく分からん上昇が増えているので、ちょっと嫌な感じはしてるんですよね。相場が崩れる時は海外市場がきっかけになるので、要注意でしょうか。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10141.99 (+12.16、5日続伸)
    TOPIX ; 868.35 (+1.62、5日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1386.28 (+19.57
    マザーズ ;379.92 (-2.35

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。前日まで7日続伸していた反動で利益確定売りが優勢でしたが、下落幅は小さく逆に強いなという感じですね。日本市場も高値圏で揉み合いながらしぶとく5日続伸で、昨年7月8日の震災後高値を更新してきました。昨年来高値にもあと一息の所まで来ており、そこを抜けられるかが注目ですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落4銘柄)。先週末に売り切った2124 ジェイエイシーリクルートメントは今日もストップ高!持ち越しが正解だったわけですが、あそこで持ち越しは私にはできません。。。今後どこまで値を伸ばせるのか、気楽な立場で見守らせてもらいます^^

    さて、そのJACRを売った資金の一部で3325 ケンコーコムに参戦。ここは財務的にも業績的にも現状100%強気になれない銘柄ではあるんですが、もうこういう所しか残ってないんですよね(^^; 一応、本4Qから来期へ向けての黒転期待での参戦ではありますが、現時点では他の銘柄よりもリスクは高いので、過度に入れ込まないようにはしたいなと思っています。

    記事UP時には書き忘れてましたが、VIX ETFもちょい買い増し。最近は何かの株を買う時に保険のようなイメージで一緒に買ってます。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]