忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 10018.24 (+6.77
    TOPIX ; 851.82 (-0.71、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1372.14 (-6.13、3日続落)
    マザーズ ;377.71 (-8.22、2日続落)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。2月の新築住宅販売件数が市場予想を下回り、寄りは下落して始まりましたが、商品価格の上昇でエネルギー関連が上昇すると、反発して引けました。日本市場は小幅反発、為替もやや円高に振れてきていますし、材料難で膠着状態が続いていますね。新興市場では、金曜日に急落していた2124 ジェイエイシーリクルートメント2410 キャリアデザインセンター3649 ピーエスシーなどが今日も急落。新興の仕手相場は一旦終了に思えますが、どうなりますかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落6銘柄)。今日気になったのは、3031 ラクーンですかね。久々に出来高3桁乗せ、先週の金曜から出来高が増え始めているので、新興のお祭り期待で買っていた人たちが売ってきてるのかな。今日は板を見てなかったんですけど、買い増しのチャンスがありそうな感じです。

    今日も取引を行いまして、急落していたVIXを買い増し。金曜日に買わなかった分、今回ちょっとロットを増やして買ってみましたが・・・ヘッジのはずが完全に泥沼化してますね。VIXは売りで入る投資家が多いって話がありましたけど、売り方が強引に売ってきているみたいなので、さすがにそろそろって感じはするんですけど、今日も欧州は上げてるので明日も下げるのかな。。。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 10127.08 (+40.59
    TOPIX ; 862.07 (+3.29
    JASDAQ指数 ; 1389.54 (-2.02
    マザーズ ;386.85 (+5.65、2日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。2月の中古住宅販売が予想を下回った事が嫌気されての下げですが、それでも下げは限定的なので強いですね~。日本市場も今日は反発、最近VIXがガンガン下がってますけど、相場全体のボラティリティが低下して安定してきますね。そのために、一部に資金が集中して急騰銘柄が出てきてるってのが今の相場なんですかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。昨日冴えない月次を発表した2124 ジェイエイシーリクルートメントですが、今日も連騰で高値更新。一押しして高値を抜いていくのはNDソフトと全く同じでしたね。でも、あそこでホールドは私にはできないなあと。

    今日も急落したVIX ETFを少し買い増し、何かちょっとずつ買っているうちにロットも増えてきて徐々に損失が拡大してます。ここらでカッとなって買い過ぎないようにしないと、危ないかも(^^; 気を付けよう。。。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10086.49 (-55.50
    TOPIX ; 858.78 (-9.57
    JASDAQ指数 ; 1391.56 (+5.37、2日続伸)
    マザーズ ;381.20 (+1.28

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。BHPビリトンが鉄鉱石の需要に慎重な見方を示した事で、改めて中国の成長率鈍化が注目される結果になりました。NY市場は終日マイナス圏での取引でしたが、引け前には値を戻す相変わらず強い値動きで終了。。。日本市場も終日マイナス圏でしたが、底堅い値動きでした。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落4銘柄)。今日はVIX ETFの指値が刺さって更に買い増し。保険のつもりで買ってはいますが、すでに10%近く損をしているという・・・(^^; まあVIXで損している時は、他で儲かっているので、このまま損し続けてもらって問題ないんですが、最近3390 ユニバーサルソリューションシステムズがストップ高したりとか、昨日今日と3328 ネットプライスドットコムが急騰したりとか、よく分からん上昇が増えているので、ちょっと嫌な感じはしてるんですよね。相場が崩れる時は海外市場がきっかけになるので、要注意でしょうか。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10141.99 (+12.16、5日続伸)
    TOPIX ; 868.35 (+1.62、5日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1386.28 (+19.57
    マザーズ ;379.92 (-2.35

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。前日まで7日続伸していた反動で利益確定売りが優勢でしたが、下落幅は小さく逆に強いなという感じですね。日本市場も高値圏で揉み合いながらしぶとく5日続伸で、昨年7月8日の震災後高値を更新してきました。昨年来高値にもあと一息の所まで来ており、そこを抜けられるかが注目ですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落4銘柄)。先週末に売り切った2124 ジェイエイシーリクルートメントは今日もストップ高!持ち越しが正解だったわけですが、あそこで持ち越しは私にはできません。。。今後どこまで値を伸ばせるのか、気楽な立場で見守らせてもらいます^^

    さて、そのJACRを売った資金の一部で3325 ケンコーコムに参戦。ここは財務的にも業績的にも現状100%強気になれない銘柄ではあるんですが、もうこういう所しか残ってないんですよね(^^; 一応、本4Qから来期へ向けての黒転期待での参戦ではありますが、現時点では他の銘柄よりもリスクは高いので、過度に入れ込まないようにはしたいなと思っています。

    記事UP時には書き忘れてましたが、VIX ETFもちょい買い増し。最近は何かの株を買う時に保険のようなイメージで一緒に買ってます。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10129.83 (+6.55、4日続伸)
    TOPIX ; 866.73 (+3.12、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1366.71 (-9.86
    マザーズ ;382.27 (+0.97

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。新規失業保険申請件数や製造業景況指数の改善などを受けて上昇し、ダウは7日続伸、ナスダックは3日続伸となりました。日本市場は今日は小幅続伸。後場にここの所仕手化して急騰していた3649 ピーエスシーが崩れ、新興市場の急騰銘柄に一斉に雪崩が発生。ジャスダック平均も下落するなど、週末要因もありましたが相場を冷やす動きがありましたね。雪崩には見事に私も巻き込まれましたが・・・。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇9銘柄、下落1銘柄)。今日は2124 ジェイエイシーリクルートメントに振り回された1日でしたね(^^; まず寄り付きは買い気配でスタートし、5営業日連続のストップ高貼り付き。しかし、後場にPSCが崩れるとJACも一緒に崩壊し、ストップ高から剥がれると同時に特売り状態に。13,200円→7,600円へのジェットコースターを演じた後、最後は9,100円まで戻して引けました。

    私はJACを今日で全て売却。持っていた残りの半分をストップ高で売りましたが、半分は逃げ切れず、引け前に9,000円前後で売りました。結局、売却平均額は10,000円ちょいって所でしょうか。3,000円割れから持っていたので、3倍強になりました。今日の寄りで全部売れていれば4倍近くだったんですが、完璧に取るのはなかなか難しいですね。値動きが違うんで当たり前ですけど、NDソフトの経験は全く生かされずでした(^^;

    かなりキャッシュポジションが増えたので、週末は銘柄探しでもしようかなと。来週は3月末の配当&優待権利確定もあるので、優待を片っ端から取ってみるなんてのも面白いかもしれませんね。結局、手数料貢ぐだけになりそうですけど。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10123.28 (+72.76、3日続伸)
    TOPIX ; 863.61 (+6.50、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1376.57 (+9.63、6日続伸)
    マザーズ ;381.30 (-5.21、2日続落)

    昨晩のNY市場は小幅上昇。前日のFOMCでの景気認識の上方修正や、FRBが発表したストレステストの結果が好感される流れが続きましたが、高値圏で上値が重く小幅高止まりでした。日本市場は為替市場で円安が加速し、ドル円が84円台に突入した事も好感されて、日経平均は3日続伸。新興市場はジャスダックは好調継続、一方で最近懸念材料の多いネット系の多いマザーズは続落でした。

    今日は7157 ライフネット生命保険がマザーズに新規上場。注目度は高いものの前評判はあまり良い物ではなく売り気配スタートでしたが、逆に安く始まったために大きく買われて終わりましたね。むしろ素っ高値で始まって下落し続けるよりは良かったんじゃないでしょうか。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落7銘柄)。何か全体的にダメだなあって感じでしたが、今日も2124 ジェイエイシーリクルートメントは4営業日連続のストップ高!!!!私は今日もストップ高でちょっと売りました。元々値幅制限の広がる昨日が正念場だと思ってましたけど、そこを抜けて勢いが付いてきましたね。明日は値幅が3,000円に更に広がるので厳しそうですが、まだ買いは続くんでしょうか。

    私は今日も3031 ラクーンを買い増し。手元資金が増えているので、他にも2668 タビオ3325 ケンコーコム3751 ドワンゴあたりを見てるんですけど、どれも決定打に欠けるのでまだ投資に踏み切れていません。とりあえず、相場も一服感が出てきたし、もう少し待った方が良いんですかね。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10050.02 (+150.94、2日続伸)
    TOPIX ; 857.11 (+11.78、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1366.94 (+19.56、5日続伸)
    マザーズ ;386.517.25 (-0.74

    本日は記録のみ。2124 ジェイエイシーリクルートメントは3日連続のストップ高!!!でしたので、私はストップ高で一部売却。ここから徐々に売り上がっていく予定です。他にはVIX ETFを買い増し・・・これだけ下がってもまだ下がるんじゃないかと不安ですが、こういう時にこそ買うべきだと思うので。

    -------------------------------

    日経平均1万円台回復、達成感もドル・円の上昇が支え=14日後場
    3月14日(水)15時23分配信 モーニングスター

     14日後場の日経平均株価は前日比151円44銭高の1万50円52銭と大幅続伸。終盤に失速し、この日の安値で引けたが、終値としては昨年7月27日以来約7カ月半ぶりに1万円台を回復した。また、先物も引けにかけて伸び悩んだが、終値で1万円台乗せとなった。大台回復による達成感から、さらに上値を追うような展開になりづらかったという。また、上海総合指数が下げに転じたことも重し。一方、ドル・円の上昇基調を背景に、売りも出しにくく、下値は限られた。東証1部の出来高は23億4125万株。売買代金は1兆4631億円。騰落銘柄数は値上がり1033銘柄、値下がり469銘柄、変わらず172銘柄。

     大和証券・投資情報部部長の高橋和宏氏は「期末接近に伴う機関投資家の売りも、海外勢が買いを入れない状況であれば響いただろうが、いまの環境下では方向性を変えられるほどのものではない」と指摘している。「米国で緩和期待は薄れた。前日の金融株の上昇も、ストレステストの結果を受けたもので、継続的に買いを入れられるような材料ではない。今後は成長路線を維持できるか否かが焦点となるため、経済指標が予想を下回ってくるようだと、売りも加速しやすくなる」との見方を示している。

     業種別では、野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株が継続物色された。三井不 <8801> など不動産株も堅調。三井住友 <8316> など銀行株や、プロミス <8574> などノンバンク株もしっかり。JFE <5411> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も引き締まった。TDK <6762> などハイテク株も高く、社長交代が伝わったシャープ <6753> は引けにかけて切り返した。ホンダ <7267> など自動車株も買われた。コマツ <6301> など機械株や、郵船 <9101> など海運株も上昇した。

     半面、レンゴー <3941> 、大王紙 <3880> などパルプ・紙株はさえない。JR東日本 <9020> など電鉄株も売りが優勢となった。個別では、12年4月期第3四半期で連結営業益2ケタ減のヤーマン <6630> が後場急落し、値下がり率トップ。大和証券CMが投資判断を2段階引き下げたグリー <3632> も停滞し、同業のDeNA <2432> も戻りが鈍かった。ほか、7&iHD <3382> 、ANA <9202> 、コナミ <9766> などが軟調。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、26業種が上昇した。


    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9899.08 (+9.22
    TOPIX ; 845.33 (+0.05
    JASDAQ指数 ; 1347.38 (+5.67、4日続伸)
    マザーズ ;387.25 (+0.86、3日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。FOMCを翌日に控え、様子見気分の強い1日でした。日本市場は、今日は日中に日銀の金融政策決定会合があり、内容への期待感から買われたものの、特にサプライズが無かった事で上げ幅を縮小。結局は小幅反発で引けました。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。昨日ストップ高の2124 ジェイエイシーリクルートメントが今日もストップ高!!今日の水準ではほとんど売りが出ませんでしたが、昨年2月の急騰の時も値幅制限が拡大した3日目で失速したので、今回も明日が正念場だと思います。何か材料があっての上昇なら良いんですけど、今の所ただ仕手化しているだけっぽいのでね。。。

    私は今日も取引を行いまして、まずは3031 ラクーンを更に買い増し。最近ずっと67,000円に117株の蓋が出てますが、いずれぶん投げて来るのか、誰かが一気食いして上昇につながるのか、今はまだ蓋に到達すらしませんが注目しています。ラクーンの買い増しと合わせ、急落していたVIX ETFを買い増し。ヘッジ目的で今日のように下げたら少しずつ増やしていく方針です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9889.86 (-39.88
    TOPIX ; 845.28 (-3.43
    JASDAQ指数 ; 1341.71 (+11.18、3日続伸)
    マザーズ ;386.39 (+4.13、2日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。注目の雇用統計で、非農業部門雇用者数が予想を上回った事が好感されて上昇したものの、引けにかけて利益確定売りが優勢となり、下げ幅は縮小しました。日経平均は寄り付きで10,000円台を回復して高値を更新したものの、見事な寄り天の安値引け。一方で新興市場は堅調で、ジャスダック、マザーズ共に続伸でした。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。今日は2124 ジェイエイシーリクルートメント3794 エヌ・デーソフトウェアがストップ高!2412 ベネフィット・ワン8423 フィデックも急騰。週末に四季報の発売があったようなので、S高の2銘柄は四季報を見ての買いですかね!?何のIRもなく急にS高するのは昨年2月にもよく見られた光景で、そろそろ相場の終わりが近いのかなという感じもしますが・・・、去年は震災が無ければどうなってたか分かりませんからねえ。

    私は今日は3031 ラクーンをまた買い増し。3月末の配当取りで色々銘柄を見ていたんですが、どうも決め手がなく(しかも本命のベネワンは今日上がってしまい)、それなら期待している銘柄に投資しようと買い増しを再開しました。本当は時価総額10億円割れで欲しいんですけど、平均単価で割っていれば良いかとちょっと考え方を変えました。あともうちょい欲しいんですが、今買うべきか待つべきか・・・。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9929.74 (+160.78、2日続伸)
    TOPIX ; 848.71 (+12.55、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1330.53 (+6.52、2日続伸)
    マザーズ ;382.25 (+2.54

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。2日前の急落の一因となったギリシャの債務問題で楽観的な見方が広がり、週間新規失業保険申請件数の悪化もこなして上昇しました。日本市場は今日も続伸、一時10,000円台回復という事で、何か押し目待ちに押し目なしって感じで上がってますねえ。10,000円到達で達成感は出ると思うんですが、このまま上がっていくケースはあり得るんでしょうか。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄)。今日は昨日上げていた4331 テイクアンドギヴ・ニーズ3031 ラクーンは下落し、2124 ジェイエイシーリクルートメント2468 フュートレックが上昇。上手く循環しながら上がっているので、いい感じですね^^

    ただ一方で、これだけ上昇相場が続くと手元資金があっても買う物がなく、こんな時こそとVIX ETFをちょっと買い増し。思えば私は過去の相場経験のほとんどが下落相場なので、上昇相場時のふるまい方が分からないんですよね(^^; 最近、正直買おうか迷っている銘柄はあるんですけど、そのうち下げるんじゃないかと待っているうちに上がってしまい、ますます買い辛くなる・・・という繰り返しです。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]