忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 9722.52 (+88.59
    TOPIX ; 838.48 (+3.23、5日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1313.58 (+2.10、8日続伸)
    マザーズ ;400.54 (-1.35

    昨晩のNY市場は高安まちまち。寄り付きは下げましたが、中古住宅販売成約など堅調な指標を背景に上昇。上に行くほど決め手のない感じではありますが、底堅い動きが続いています。今日はエルピーダショックの心配された日本市場は、朝方は大きく下げて始まりましたが、後場に入ると先物主導で切り返し何と高値引け。9700円台回復は7ヶ月ぶりだそうです。今は下げたら買いたい人がたくさん居るようなので、なかなか押し目が来ませんね~。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落7銘柄)。ただし、今日はNTTドコモが発表した新サービス「しゃべってコンシェル」に音声認識エンジンが搭載されたとの報道で2468 フュートレックが大幅高だったので、PF的にはプラスでした。今日は3031 ラクーンをまた少し買い増し、時価総額10億円どころは積極的に拾っていく予定です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 9647.38 (+51.81、3日続伸)
    TOPIX ; 834.29 (+4.94、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1303.70 (+9.25、6日続伸)
    マザーズ ;396.39 (+1.03、4日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。週間新規失業保険申請件数や、12月住宅価格指数など指標が予想を上回った事が好感されました。日本市場は3日続伸、アジアマネー流入なんて言われてましたが、まあ外人が買っているのは間違いないんでしょう。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。最近特に警戒モードを強めている私は、VIX短期ETFに久々に参戦。朝からどかっと売られていたので、大した金額ではないですが安心料くらいのつもりで少し買いました。あとは3031 ラクーンを買い増し、今日である程度のポジションになったので、後は上がれば放っとけ、下がれば買い増しで行きます。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9554.00 (+90.98
    TOPIX ; 825.40 (+9.11
    JASDAQ指数 ; 1286.13 (+6.90、4日続伸)
    マザーズ ;390.02 (+11.31、2日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち、ダウは一時13,000ドルを突破という事で、強いですねえ。為替が円安方向に振れている事もあり、日経平均も好調で今日はほぼ全面高の中で9,500円台を回復。ドル円も6ヶ月半ぶりの80円台乗せという事で、円安株高の流れが続いています。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落3銘柄)。年に一度の絶好調相場モードになっているので、今は素直に楽しみましょうって感じですかね^^ 私は今日も3031 ラクーンを買い増し。こんな相場が良い時に買うのはあまり得策ではないと思いつつも、時価総額が10億にも満たない株なので下げてもしれてると思って買っています。出来高が少なすぎて、少しずつしか買えませんけど。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9485.09 (+100.92、2日続伸)
    TOPIX ; 819.03 (+8.58、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1274.78 (+3.79、2日続伸)
    マザーズ ;374.14 (-4.35

    先週末のNY市場は高安まちまち。さすがに上値は重いもののダウは再度の高値更新です。日本市場も今日は続伸、9,500円台回復こそなりませんでしたが、9,400円台を回復しました。週末に眺めていた商社も8058 三菱商事が爆上げするなど、好調でしたね~。買ってなかった人は今更乗れるような水準でもないでしょうし、下手すりゃこのまま行っちゃうんでしょうか。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。今日は私が見ている中では、3390 ユニバーサルソリューションシステムズがストップ高!特に材料も無かったようで、この辺の地味株が上がるようになると、そろそろ相場の終わりが近いのかなと不安になりますね。2483 翻訳センターとか、3073 ダイヤモンドダイニングなど、ちょっと前に上がっていた所も戻しているので、循環物色がうまく回っているんだと良いんですが・・・。

    今日は私は3031 ラクーンを少し買い増し。週末に色々考えたんですけど、他に良い所が見つからなかったので、まだ安いうちに買い集めていこうかという方針です。他ではそろそろVIX指数連動型ETFを買っておく手もありかなと思っているので、明日以降もこの2つを重点的に見て行きたいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9238.10 (-22.24
    TOPIX ; 800.25 (-2.71
    JASDAQ指数 ; 1264.07 (-0.95
    マザーズ ;377.61 (-0.80、2日続落)

    昨晩のNY市場は反落。引き続きギリシャ問題がマーケットの不安要因になってますね。日本市場も今日は反落、利益確定の売りは出るものの底堅い動きだったようです。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。今日は2つ大きな売買がありまして、まずは3794 エヌ・デーソフトウェアを完全に売り切りました。この銘柄は800円台からのお付き合いなので、今日の終値(2735円)で言うと3倍超^^ ただ私は月曜日から複数回に分けて売っているので、平均売値は2400円くらいです。よく頭と尻尾はくれてやれと言いますけど、こうして見ると小型株の売買だとその部分がけっこう大きいんですよね。如何にうまいタイミングで買えるか売れるかで数十%パフォーマンスが違ってきますので、経験を積んで少しでも頭と尻尾の部分を減らしていきたいなと思います。

    そして、NDソフトを売った資金で、米ドルとユーロの外貨建MMFを初購入。日本の財政破綻リスクと地震リスクのヘッジとして、日本円、日本株以外の資産をある程度持っておきたいなと思っていまして、その一環での購入です。資産を増やすというよりリスクヘッジが目的ですが、やっぱり安い時に買いたいので円高の今はチャンスかなと。既に新興国株のETFは持っていますが、他の外貨建MMF、海外REIT、海外先進国株、金や原油などに順次拡大していくつもりです。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9052.07 (+52.89、2日続伸)
    TOPIX ; 786.80 (+5.12、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1260.70 (+0.18、5日続伸)
    マザーズ ;378.21 (-1.93)、2日続落)

    本日は記録のみ。3794 エヌ・デーソフトウェアは今日更に上昇したので、残り4分の3のうち更に4分の2を売却、残りは4分の1になりました。この資金で3031 ラクーンを買い増ししたかったんですが、2月に入ってから急上昇しており、ちょっと買えずにいます。

    -------------------------------

    日経平均52円高、日銀の追加金融緩和を好感=14日後場
    2月14日(火)15時22分配信 モーニングスター

     14日後場の日経平均株価は前日比52円89銭高の9052円07銭と続伸。一時200日移動平均線を上回る場面もあった。日銀が資産買い入れ基金の規模を55兆円程度から10兆円程度増額すると発表。ドル・円が77円台後半まで持ち直し、日経平均はプラス圏へ切り返した。物価政策で消費者物価の前年比1%を目指すとしたことも相場の支えになったという。東証1部の出来高は21億8068万株。売買代金は1兆1555億円。騰落銘柄数は値上がり1205銘柄、値下がり323銘柄、変わらず134銘柄。

     中堅証券のマーケットアナリストは「10兆円程度の買い入れ枠拡大にインパクトはないものの、日銀が腰を上げたこと自体がポジティブサプライズになった。また、結果を受けて財務大臣が会見で述べたように、物価上昇率を明確に表現したことで、インフレターゲットの決定が既成事実化したことになる。これにより、日銀は政策転換が求められ、目標に向けて策を打ち出していく必要性が出てきた。追加の金融緩和よりも、このインフレターゲットの決定が市場にとって刺激材料になったのではないか」と指摘している。

     業種別では、住友不 <8830> など不動産株が値上がり率トップ。三菱UFJ <8306> など銀行株や、アコム <8572> などノンバンク株も買いが優勢となった。野村 <8604> など証券株もしっかり。川崎汽 <9107> など海運株も引き締まった。トヨタ <7203> など自動車株、浜ゴム <5101> などタイヤ株も堅調。中部電 <9502> など電力株も上昇した。レンゴー <3941> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株も上げ基調。

     半面、コスモ石 <5007> など石油株はさえない。MS&AD <8725> など保険株も売りが継続した。JFE <5411> など鉄鋼株の戻りも限られ、三井金 <5706> など非鉄金属株の一角も軟調。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8999.18 (+52.01
    TOPIX ; 781.68 (+2.61
    JASDAQ指数 ; 1260.52 (+6.09、4日続伸)
    マザーズ ;380.14 (-2.65

    先週末のNY市場は小幅反落。ギリシャの債務問題解決への不安から売りが出ましたが、とりあえず週末にギリシャ議会は財政改革法案を賛成多数で可決。焦点は週中のユーロ圏財務省会合に移りましたね。日本市場も今日は反発、相変わらず上値は重く9,000円回復はならず。とりあえず、欧州のイベントを通過して方向性が決まるまでは動きづらそうですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。金曜日に上方修正を発表した3794 エヌ・デーソフトウェアは寄り付きは比較的安く寄りましたが、その後買いが入ってストップ高!ここまでは良い流れだったんですが、張り付きが弱いなーと思っていたら、最後にどかっと売られました。。。明日も上がるかは正直微妙な情勢ですねえ。私は今日のストップ高でとりあえず4分の1を売却、明日以降も上がるようなら、更に売るかもしれません。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8809.79 (+7.28、2日続伸)
    TOPIX ; 757.96 (+2.69
    JASDAQ指数 ; 1231.76 (+3.32、11日続伸)
    マザーズ ;372.95 (+3.02、2日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。EU首脳会談で財政協定が合意され、欧州株が上昇した流れを受けて寄りは高かったですが、消費者信頼感指数など指数に弱い物が目立ち、ダウは小幅ながら4日続落となりました。日本市場は今日は小動きながら、一応続伸。決算が全体に冴えない割にはそれなりの水準を維持しているのは、織り込み済だったって事なんでしょうね。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇10銘柄、下落1銘柄)。なぜかこんな日に好調でしたが・・・唯一下げたのは3768 リスクモンスター。ここは煽り屋さんが付いている物の神通力はあまりないようで、決算が良くないと上がらないだろうなあという感じがしてます。さりとて急に業績が好転する材料も無く、結局良くもなく悪くもない決算が出てくるんでしょう(^^;

    私は今日も3031 ラクーンを買い増し。最近、リスモンを売ってラクーンに乗り換えた方が良いかなって何となく考えてますが、直近の2483 翻訳センターの例もあり売ったら上がるのが怖くて売れません・・・。

    米国ではフェイスブックがいよいよIPOだそうですが、いきなり時価総額1000億ドルですか。直接は何の恩恵もないし、そもそも桁が違いすぎて実感が湧きませんが、景気の良い話が出てくるのは投資家としては歓迎ですね^^


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8841.22 (-8.25、2日続落)
    TOPIX ; 761.13 (-3.48、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1221.14 (+3.19、8日続伸)
    マザーズ ;368.92 (-7.19、2日続落)

    昨晩のNY市場は反落。欧州株高を好感して上昇して始まりましたが、12月の新築住宅販売件数が予想を下回った事で利益確定売りが優勢となりました。日本市場も今日は反落。来週決算の企業が多いので、今週は様子見ですかね。新興は明暗はっきり分かれていまして、ジャスダックが8日続伸の一方で、マザーズは2日続落、マザーズは主力処の決算を受けての下げという事なので、ちょっと心配ですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。私は今日も3031 ラクーンを少し買い増し。今日は厚い売り板が出ていましたが、ある意味上値を押さえてくれているわけで、買い増している側としてはありがたいですね。他の個別では、2483 翻訳センターが年初来高値更新ですか。確か2年近く持っていたのに、今更去年の2月の高値更新なんて、やってられませんな。。。まあ、売買下手なのでしょうがないですけど。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8849.47 (-34.22
    TOPIX ; 764.61 (-2.79
    JASDAQ指数 ; 1217.95 (+3.04、7日続伸)
    マザーズ ;376.11 (-1.76

    昨晩のNY市場は上昇。昨晩欧州市場が下げていたのでダメかと思っていたら、強いですねえ。個別でもアップルが好決算を受けて時価総額1位になったとか、景気の良い話が出て来ましたね。日本市場は今日は反落、最近堅調に上げていましたので一休みといったところでしょうか。個別では、3082 きちりとか資金が集まっている所は盛り上がっているようで、この調子で市場全体が活性化してくると良いですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。一昨日、昨日と良い感じで上がっていたんですけどねえ。もし私のPFでチャートを書いたとしたら今は去年来のボックス圏の天井にいまして、去年の2月、6月、10月以来の高値トライをしている所です。いっつもここで跳ね返されて下がってしまうので、抜けたら一気に行くんではと期待してるんですが、なかなかね(^^;

    今日も引き続き3031 ラクーンを少し買い増し。他にも買っている人がいるのか、出来高がほとんどないのに今日も上昇してますね~。もうちょっと買いたいので、今くらいの水準でよろしくお願いします。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]