忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 10303.83 (-7.46
    TOPIX ; 903.14 (-0.70
    JASDAQ指数 ; 1242.82 (+2.85、14日続伸)
    マザーズ ; 425.99 (+2.09、5日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。12月の製造業景況指数が市場予測を上回るなど、相場を支える材料が続いてますね。日本市場は今日も小動き、来週は欧米がクリスマス休暇に入りますし、年末も近いので上値を買う動きにはならいですかね。これだけ上げてると、どちらかと言えばドカっと売られて終わる可能性の方が高そうですが。。。新興は相変わらず絶好調で、JASDAQは14日続伸!こうなったら行ける所まで行ってもらいましょう。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄、変わらず2銘柄)。本日はフィデックの資金の一部を使って2124 ジェイエイシーリクルートメントに参戦!ここは出来高が少ないので、第二の2483 翻訳センターになりそうな予感もしますが(^^;、今期復配して12月に配当があり、利回りは3%越えとまずまず。今期の予想PERで約4倍と株価的には激安水準ですし、雇用の流動化は日本にとって重要なテーマなので、元々どこか人材、教育絡みの所が欲しいなとは思っていたんですよね。月次を出しているので、会社の変調は早めにキャッチできると思いますし、投資先として面白いかなと思います。今回はとりあえず打診買いで、配当落ちで大きく下げるようならもう少し買い増します。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 10311.29 (+1.51
    TOPIX ; 903.84 (+1.42、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1239.97 (+2.04、13日続伸)
    マザーズ ; 423.90 (+1.81、5日続伸)

    本日は記録のみ。昨日の増資発表を受けて8423 フィデックがストップ高!明日も連荘の可能性も考えましたが、このストップ高で全部売りました。結局ちょいマイナス+手数料分の損出しになりましたが、過去の経験上、エントリーポイントを間違った銘柄はその後良い事がないので、早めに売っておこうかなと。フィデックは10,000円ちょっとの水準で参戦したものの、その後急騰した時に順張りで買い増して、それが失敗でしたね。慣れない事はするもんじゃないです。

    その売った金額の一部で3794 エヌ・デーソフトウェアを買い増し。ここは介護保険料改定で定期的に特需のある銘柄で、来年はちょっと期待できるかなと思ってます。

    -------------------------------

    日経平均はほぼ横ばい、先物買いで一段高も追随せず=16日後場
    12月16日(木)15時24分配信 モーニングスター

     16日後場の日経平均株価は前日比1円51銭高の1万311円29銭と小反発。前日終値を挟んで方向感の定まらない展開が続き、ほぼ横ばいで取引を終えた。先物に断続的な買いが観測されると、前場の高値を上回るなど強含む場面もあった。ただ、追随するような動きはみられず、失速した。東証1部の出来高は20億2151万株。売買代金は1兆3563億円。騰落銘柄数は値上がり805銘柄、値下がり690銘柄、変わらず169銘柄。騰落レシオは前日比6.29ポイント下落の147.06%。

     岩井証券・イワイリサーチセンター長の有沢正一氏は「現物が先物の動きを追わなかった点は、いまの相場が中身を伴っているため。全体的にはしっかりした相場だったので、先物に乱されなかったのは、むしろ評価すべきだと思う」と指摘している。「主力株が一服するあいだに小型株が買われ、きょうは銀行株が強い。循環物色が進んでいる。これでドル・円が上昇すれば、再び国際優良株を中心に買われる流れになるだろう。ただ、きょうのような相場で、あと2-3日は調整してほしいところ」という。

     業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株は一段高。ゴールドマン証が新規「買い推奨」としたあおぞら <8304> も高い。プロミス <8574> などノンバンク株も上昇した。東建物 <8804> など不動産株も堅調。JR東日本 <9020> 、日通 <9062> など陸運株もしっかり。出光興産 <5019> など石油株も引き締まった。住生活G <5938> など金属株も買いが先行。レンゴー <3941> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株も底堅く推移した。個別では、第三者割当増資を発表したフィデック <8423> がストップ高し、値上がり率トップ。スマートフォン版「モバゲー」を提供開始したDeNA <2432> も買われた。

     半面、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などタイヤ株は売りが継続した。三井物産 <8031> 、三菱商 <8058> など商社株も軟調。野村 <8604> など証券株もさえない。クボタ <6326> など機械株も下落。東電 <9501> 、関西電 <9503> など電力株にも売られる銘柄が目立った。個別では、11年1月期連結業績予想を下方修正した三井ハイ <6966> などが停滞した。HIS <9603> などは利益確定売りに押され、上場2日目の大塚HD <4578> は見切り売りが出て公開価格を下回った。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、20業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10141.10 (-26.13、2日続落)
    TOPIX ; 879.10 (-2.31
    JASDAQ指数 ; 1204.47 (+0.73、6日続伸)
    マザーズ ; 399.49 (-1.09

    昨晩のNY市場は高安まちまち。今日は海老蔵の記者会見があったり、ウィキリークスのアサンジ代表が逮捕されたり、世間的には色々ニュースはありましたが、株式市場は材料難で、日経平均は終始小動きで2日続落。中小型株や新興市場に資金が流れたとも言われていましたが、ジャスダックは小幅高、マザーズは逆に小幅安なので、そんな感じでもないですけどねえ。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。今日も8929 船井財産コンサルタンツを少し売って、これで予定数の売却を完了しました。昨日原宿ロイヤルビルの売却と営業損失を発表して、今日は売られるかと思いましたが案外無反応でしたね(^^; これで不動産は一通り処分できたんでしょうが、借入金の完済はできていないと思いますし、コンサルティング事業で安定して利益が出せない現状では、増資の可能性が否定できないですよね。とりあえず、財務の改善が確認できるまでは様子見が賢明かと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10167.23 (-11.09
    TOPIX ; 881.41 (+2.19、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1203.74 (+3.85、5日続伸)
    マザーズ ; 400.58 (+8.29、4日続伸)

    先週末のNY市場は小幅続伸。雇用統計は冴えなかったものの、11月ISM非製造業景況指数や10月製造業受注など、雇用統計以外の指標が良かったため、市場が落ち着きを取り戻しました。日本市場は大幅下落こそ免れたものの、材料難の中ほとんど値動きがなく、日中の値幅は今年最小。代わりに新興市場に資金が流れ、JASDAQ-TOP20やマザーズが大幅上昇となりました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落5銘柄)。今日も朝は良いスタートを切ったものの、後はさっぱりという銘柄が多数。新興も主力処は太い買いが入っているようですが、中小型は個人が中心なので資金が細いんでしょうかね。もうちょっと個人のマインドが好転して買いが入ってこないと厳しいのかなと思います。私は今日も8929 船井財産コンサルタンツを少し売却・・・、今週中に優待分を残して売り切れそうです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10168.52 (+180.47、2日続伸)
    TOPIX ; 877.21 (+11.04、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1197.78 (+4.79、3日続伸)
    マザーズ ; 390.78 (+3.63、2日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高!欧州の金融不安の後退と雇用指標の改善が材料視され、ダウが10,000ドル台を回復しました。海外株高を受けて日経平均も上昇し、10,000円台を回復したものの、日中は今年4番目の値動きが小ささだったそうで、大賑わいという感じではなかったようです。

    今日のタイトルですが、9448 インボイスがMBOを発表したそうで・・・、今年は幻冬舎、コンビ、サザビーリーグなど、安値で放置されている株のMBOが目立ちますね。私は基本的に市場に流れる資金量の割に上場会社数が多すぎると思っているので、TOBでもMBOでも数が減るのは歓迎です(^^;

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。今日は8929 船井財産コンサルタンツを更に売却。未だに不動産売却の話がなく、今期の業績はおそらくダメでしょうが、売却が期ズレした分で来期は強気予想になると思うんですよね。それまで待つのも考えていたんですが、財務に不安がありますし、最近株価も堅調なので今年中に損出ししてしまおうかなと。年末までに優待分を残して全部売るつもりです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10013.63 (+201.97、2日続伸)
    TOPIX ; 868.81 (+18.51、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1167.24 (+6.62
    マザーズ ; 372.30 (+3.87、2日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。為替市場が引き続き落ち着いている事に加え、アジア株が堅調に推移した事で日経平均も上昇!これまで売られていた金融株なども買い戻しが入り、5ヶ月ぶりに終値で10,000円台を回復しました。結構長い期間低迷していたんですねえ。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落2銘柄)。今日はNYダウETF、3794 エヌ・デーソフトウェア4779 ソフトブレーンをバラバラと買い増し。新興株は未だ底這い状態ですが、国内外の主要市場は高値圏にあり、手元資金も少しは残しておきたいので、今日買った分で打ち止めにして当面はこのポジションで行こうかなと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9797.10 (-30.41
    TOPIX ; 847.77 (-3.79
    JASDAQ指数 ; 1160.82 (-0.18
    マザーズ ; 365.38 (-3.20、3日続落)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。韓国が利上げに踏み切ったことで中国など新興国の金融引き締め懸念が広がり、上海株は今日も4%近い大幅下落。日本市場は対ドルでの為替安定が支えとなって、中国株が下げる中でも堅調な動きとなりました。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄、変わらず2銘柄)。今日は週末にチェックして気になっていた3794 エヌ・デーソフトウェアに参戦!業績も良いし、配当と優待もあるし、とりあえずポジションを取って注視していこうかなと。介護関連ソフトウェアの会社は、昔からずっと狙っているものの一度も上手くいった経験がないんですが(^^;、色々比較して今はNDソフトが一番良いかなとは思っているので、次の介護保険法改正期をにらんで増やしていきたいです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9358.78 (+198.80、2日続伸)
    TOPIX ; 816.33 (+13.21
    JASDAQ指数 ; 1144.47 (+0.09
    マザーズ ; 349.27 (+2.95

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、ダウは2008年9月以来の最高値を更新という事で、FOMCで追加金融緩和が決定した事で更に高値更新となりました。ただ追加緩和が予想通りの範囲に収まったからか、為替市場は事前に警戒されていたほど円高が進まず、それを材料に日本市場は大幅高。今後中期的にドル安が続くのか、あるいはある程度の所で踏み止まるのか、まだ円高方向とみる有識者が多いみたいですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄)。昨日決算を発表し、今日は売り気配スタートを覚悟していた8929 船井財産コンサルタンツは何と買い気配スタート!しかもけっこう分厚い買い板が並んでいたので、半分超を一気に損切りしました。多少の売りが出ても断続的に買い板が入ってきて、非常に強い動きだったんですが、頭を冷やす意味でも一度ポジションを取り直したほうが良いかなと判断しました。業績が本格的に回復したら何倍にもなる銘柄なので、回復の兆しが見えてきてから乗ってもきっと間に合うでしょう。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9377.38 (-23.78、2日続落)
    TOPIX ; 817.94 (-3.29、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1160.90 (+0.44、3日続伸)
    マザーズ ; 351.56 (-2.44

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。折からのドル安に加え、9月の中古住宅販売が市場予想を上回った事が好感されて寄り後は高く始まったものの、利食い売りに押されて小幅高でした。日本市場はほぼ前日比横ばいでスタートし、後場一時先物に買いが入って上昇したものの結局は小幅安で2日続落。7203 トヨタ自動車が想定為替レートを1ドル80円に設定する(利益予想は据置き)というニュースが流れていましたが、上がるも下がるもまずはこの辺が出揃ってからでしょうね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落6銘柄)。今日も下げました2468 フュートレックを少し買い増し、直近11営業日で1勝1分9敗と順調に記録(?)更新中です。引け後に2483 翻訳センターが地味に上方修正を発表してくれましたが・・・まあ反応薄でしょうね、きっと(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9376.48 (-5.12、2日続落)
    TOPIX ; 820.40 (-3.29、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1154.78 (-2.37、2日続落)
    マザーズ ; 345.01 (-0.38、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高。昨日の大幅安から一転、好調な企業決算を受けて大きく戻しました。為替市場でドル安が進み、1ドル80円台に突入したため、日本市場は重苦しい展開。一時、日銀の円売り介入?で戻しましたが、ドル安傾向&株下落傾向は止められず2日続落となりました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落2銘柄、変わらず4銘柄)。8423 フィデックはさすがに崩れましたね。このままずるずると下落しそうな雰囲気なので、どこで拾うか考えどころになりそうです。今日は下落が止まらない2468 フュートレックを更に少し買い増し。他監視銘柄では、3390 ユニバーサルソリューションシステムズが2日連続のS高となっています。IR見ましたけど、あまり買い材料とも思えませんけどねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]