忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 9
10 11 16
17 23
24 26 29 30
31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 9358.78 (+198.80、2日続伸)
    TOPIX ; 816.33 (+13.21
    JASDAQ指数 ; 1144.47 (+0.09
    マザーズ ; 349.27 (+2.95

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、ダウは2008年9月以来の最高値を更新という事で、FOMCで追加金融緩和が決定した事で更に高値更新となりました。ただ追加緩和が予想通りの範囲に収まったからか、為替市場は事前に警戒されていたほど円高が進まず、それを材料に日本市場は大幅高。今後中期的にドル安が続くのか、あるいはある程度の所で踏み止まるのか、まだ円高方向とみる有識者が多いみたいですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄)。昨日決算を発表し、今日は売り気配スタートを覚悟していた8929 船井財産コンサルタンツは何と買い気配スタート!しかもけっこう分厚い買い板が並んでいたので、半分超を一気に損切りしました。多少の売りが出ても断続的に買い板が入ってきて、非常に強い動きだったんですが、頭を冷やす意味でも一度ポジションを取り直したほうが良いかなと判断しました。業績が本格的に回復したら何倍にもなる銘柄なので、回復の兆しが見えてきてから乗ってもきっと間に合うでしょう。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 9377.38 (-23.78、2日続落)
    TOPIX ; 817.94 (-3.29、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1160.90 (+0.44、3日続伸)
    マザーズ ; 351.56 (-2.44

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。折からのドル安に加え、9月の中古住宅販売が市場予想を上回った事が好感されて寄り後は高く始まったものの、利食い売りに押されて小幅高でした。日本市場はほぼ前日比横ばいでスタートし、後場一時先物に買いが入って上昇したものの結局は小幅安で2日続落。7203 トヨタ自動車が想定為替レートを1ドル80円に設定する(利益予想は据置き)というニュースが流れていましたが、上がるも下がるもまずはこの辺が出揃ってからでしょうね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落6銘柄)。今日も下げました2468 フュートレックを少し買い増し、直近11営業日で1勝1分9敗と順調に記録(?)更新中です。引け後に2483 翻訳センターが地味に上方修正を発表してくれましたが・・・まあ反応薄でしょうね、きっと(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9376.48 (-5.12、2日続落)
    TOPIX ; 820.40 (-3.29、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1154.78 (-2.37、2日続落)
    マザーズ ; 345.01 (-0.38、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高。昨日の大幅安から一転、好調な企業決算を受けて大きく戻しました。為替市場でドル安が進み、1ドル80円台に突入したため、日本市場は重苦しい展開。一時、日銀の円売り介入?で戻しましたが、ドル安傾向&株下落傾向は止められず2日続落となりました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落2銘柄、変わらず4銘柄)。8423 フィデックはさすがに崩れましたね。このままずるずると下落しそうな雰囲気なので、どこで拾うか考えどころになりそうです。今日は下落が止まらない2468 フュートレックを更に少し買い増し。他監視銘柄では、3390 ユニバーサルソリューションシステムズが2日連続のS高となっています。IR見ましたけど、あまり買い材料とも思えませんけどねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9381.60 (-157.85
    TOPIX ; 823.69 (-10.04
    JASDAQ指数 ; 1157.15 (-2.32
    マザーズ ; 345.39 (-0.54

    昨晩のNY市場は大幅安。中国が利上げに踏み切った事に加え、前日引け後に決算を発表したアップルやIBMが下落した事でハイテク株が軟調、更にはバンカメが大量の住宅ローンの買戻しを求められた事で下落、と悪材料が色々と重なりました。日本市場も寄り直後から大幅下落して、そのままずっと横ばいでした。昨日反発した新興市場も当然ながら反落。なかなか勢いに乗れませんねえ。。。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。8423 フィデックは大幅安後の2日続伸で、この調子で何とか踏ん張ってもらって最悪7000~8000円で増資ができれば・・・という所ですがどうなるか。今日はまた売買を行いまして、8929 船井財産コンサルタンツを少し買い増し。こことか2468 フュートレックとか、9616 共立メンテナンスあたりは、決算が良くないんで売られてるんでしょうかねえ。あまり焦って買う必要もないかなと思いつつも、どんどん下がるのでつい手が出てしまっています(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9500.25 (-83.26
    TOPIX ; 826.38 (-10.57
    JASDAQ指数 ; 1161.01 (-3.55、6日続落)
    マザーズ ; 346.08 (-7.09、4日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅下落。続々と発表されている企業決算は概ね予想を上回っているようですが、9月に大きく戻していた事もあり高値圏で揉み合いが続いています。みたいですね。先日のインテルに続き今日はグーグルが好決算を発表したという事で時間外でかなり上昇しているとの事で、雰囲気は良くなっていると思われます。

    その一方で、円高に苦しむ日本市場は反落。ドル円はいよいよ80円台に突入しており、史上最高値更新も間近という感じです。これは78円くらいまで行かないと済みませんかね。今日は振興銀関連の中小企業保証機構(旧ビービーネットファイナンス)が民事再生を発表との事で、今後も連鎖破綻がありそうですねえ。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。今日は2468 フュートレックを買い増し。買った直後から下落が始まり、あっという間に7万円台、ほんと自己嫌悪です・・・(T_T)。他では8423 フィデックが順調に売られており、今日ついに終値で1万円割れ。他でも9616 共立メンテナンス2131 アコーディア・ゴルフあたりも下げてますし、中小型株はファンドの売りが出ているのかもしれませんね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9691.43 (+172.67、2日続伸)
    TOPIX ; 844.50 (+11.86、2日続伸)
    JASDAQ ; 47.67 (+0.18
    マザーズ ; 363.48 (-0.08、5日続落)
    ヘラクレス ; 560.05 (+2.15

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高、ダウが約5ヶ月ぶりに10,900ドルに到達!日銀の追加金融緩和実施により、米国でも更なる金融緩和への期待が高まった事に加え、ISMが発表した非製造業の景況感が市場予想を上回った事で上昇が加速しました。日本市場も前日の勢いは止まらず、今日も大型株を中心に上昇して2日続伸。日銀がそのきっかけを作った(?)というのは意外ですが、相場の雰囲気が変わりましたね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。盛り上がっているのは大型株だけで、中小型や新興市場はマザーズが5日続落しているように完全に置いてきぼり状態です。私は今日は8423 フィデックを少し買い増し。どうも中小型は資金が流出している感じなので、大型株や海外株が止まるまではもうしばらく下げるかもしれないなと。まあ、指値を決めて少しずつ買い増していくつもりです。

    個別では配当権利取りの時期から注目している2131 アコーディア・ゴルフが最近かなり安くなってきたので注目しています。月次が冴えないため売られているみたいですが、7万円割れたら真剣に考えてみたいですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9404.23 (+34.88
    TOPIX ; 829.97 (+0.46
    JASDAQ ; 47.92 (+0.05)
    マザーズ ; 369.85 (-0.71、2日続落)
    ヘラクレス ; 564.00 (-0.33、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。発表される経済指標は良い物が続いているようですが、高値圏で足踏みが続いています。日本市場は今日は大きく上昇してスタートしたものの勢いはなく、午後に入ると売りが優勢となり小幅反発でした。今日は8939 大和システムが民事再生を申請。日本振興銀行、武富士に続いてという事で、最近また少し立ち行かなくなる企業が増えてきましたね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落3銘柄)。今日は2468 フュートレック8929 船井財産コンサルタンツがけっこう下げましたね・・・、私はフュートレックを少し買い増し。買ったら下がるの典型的なパターンに嵌ったわけですが、いつになったら底値でうまく買えるようになるんでしょうか。これだけ何年も続けても相変わらず引っかかっているわけで、本当に学ばないなあと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9566.32 (-35.79、2日続落)
    TOPIX ; 846.52 (-3.42、2日続落)
    JASDAQ ; 48.19 (-0.21
    マザーズ ; 372.97 (-1.84
    ヘラクレス ; 570.52 (-1.91、2日続落)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。FOMCは無事通過したものの、ここの所上昇続きだった事もあり利益確定売りが優勢となり、一気に上昇とはいかなかったようです。日本市場は連休の谷間という事もあり、大きな動きなく2日続落。為替がジリジリとではありますが円高ドル安に振れており、買いが入りづらい状況が続いています。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落6銘柄)。4290 プレステージ・インターナショナルが本当に地味ーに上がってはいますが、それ以外の銘柄はジリ貧。こういう終わりの見えない下げって精神的にきついですよね・・・。私は2468 フュートレックを少し買い増し。今の所、反転する気配が全く無いので、安いところを少しずつ拾っていきたいと思ってます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9321.82 (+82.65、3日続伸)
    TOPIX ; 837.65 (+3.93、3日続伸)
    JASDAQ ; 48.35 (+0.16、3日続伸)
    マザーズ ; 379.69 (+1.48、3日続伸)
    ヘラクレス ; 575.30 (+1.00、3日続伸)

    先週末のNY市場は続伸、中国の8月の輸入総額が前年同期比で大幅増になるなど、一時は悪い物ばかり出ていた経済指標もようやく落ち着いてきましたね。日本市場も上昇し3日続伸となりましたが、明日民主党の代表選を控えているので、改めて方向性が出てくるのはその後でしょう。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。先週から新規参戦しようとウォッチングしていた2468 フュートレックに参戦!様子を見ながらもうちょっと買い増す予定ですが、いつも相場上昇期にキャッシュを使い切ってしまい、暴落時に買えなくなってしまう事が多いので、今回は多少キャッシュポジションは残しておこうかなと思ってます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9239.17 (+140.78、2日続伸)
    TOPIX ; 833.72 (+6.88、2日続伸)
    JASDAQ ; 48.19 (+0.28、2日続伸)
    マザーズ ; 378.21 (+1.30、2日続伸)
    ヘラクレス ; 574.30 (+1.40、2日続伸)

    本日は記録のみ。9427 イー・アクセスを売却してキャッシュが潤沢になったので、まずは4779 ソフトブレーンを少し買い増し。あとは新しい銘柄に手を出そうかな・・・という事で、2464 ビジネス・ブレークスルー2468 フュートレック4331 テイクアンドギヴ・ニーズ8253 クレディセゾンあたりを狙っています。本命はフュートレックなんですが、なかなか下がらないんですよね~。

    -------------------------------

    日経平均140円高、9200円割れで買い戻し=10日後場
    9月10日(金)15時23分配信 モーニングスター

     10日後場の日経平均株価は前日比140円78銭高の9239円17銭と大幅続伸。終値としては3営業日ぶりに9200円台を回復した。円の下げ渋りや、上海総合指数、香港ハンセン指数などアジア株の軟調推移を受けて、日経平均は上げ幅を縮小したが、下値は限られた。9200円を割り込む場面では買い戻しが支えとなり、引けにかけて持ち直しの動きとなった。

     日経平均先物・オプション9月物SQ(特別清算指数)の市場推定値は9150円32銭。メジャーSQ算出日という特殊要因はあるものの、東証1部の出来高は21億9089万株(うちSQ分は概算で6億2100万株)と7月30日以来の20億株超えとなった。売買代金も1兆6661億円(同5285億円)と6月11日以来の水準まで回復した。騰落銘柄数は値上がり1097銘柄、値下がり435銘柄、変わらず136銘柄。

     中堅証券のマーケットアナリストは「今週は欧州金融不安の再燃に足を引っ張られたが、こうした突発的なネガティブサプライズがなければ、きょう上回ったSQ値が下値メドとして意識される。トレンドは戻りを試す方向という認識は根強い」と指摘している。来週は米国で個人消費関連の経済指標が発表されるが、「いくつか予想を上回る指標が出てくれば、NYダウも200日移動平均線を奪回できるだろう。そうなれば、日経平均も9500円がみえてくる」という。

     業種別では、キヤノン <7751> 、東エレク <8035> などハイテク株が堅調。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株も継続物色された。商船三井 <9104> など海運株や、住友重 <6302> など機械株も上昇。JFE <5411> など鉄鋼株も高い。ファーストリテ <9983> 、三越伊勢丹 <3099> など小売株や、JT <2914> 、キリンHD <2503> など食品株も引き締まった。信越化 <4063> など化学セクターもしっかり。コクヨ <7984> 、河合楽 <7952> 、主力大証の任天堂 <7974> なども買いが先行した。

     半面、新生銀 <8303> など銀行株の一角がさえず、武富士 <8564> 、プロミス <8574> など消費者金融株には安い銘柄が目立った。中部電 <9502> 、大阪ガス <9532> など電力・ガス株も軟調。住友ゴム <5110> などタイヤ株も戻りが鈍かった。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、27業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]