忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 9566.32 (-35.79、2日続落)
    TOPIX ; 846.52 (-3.42、2日続落)
    JASDAQ ; 48.19 (-0.21
    マザーズ ; 372.97 (-1.84
    ヘラクレス ; 570.52 (-1.91、2日続落)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。FOMCは無事通過したものの、ここの所上昇続きだった事もあり利益確定売りが優勢となり、一気に上昇とはいかなかったようです。日本市場は連休の谷間という事もあり、大きな動きなく2日続落。為替がジリジリとではありますが円高ドル安に振れており、買いが入りづらい状況が続いています。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落6銘柄)。4290 プレステージ・インターナショナルが本当に地味ーに上がってはいますが、それ以外の銘柄はジリ貧。こういう終わりの見えない下げって精神的にきついですよね・・・。私は2468 フュートレックを少し買い増し。今の所、反転する気配が全く無いので、安いところを少しずつ拾っていきたいと思ってます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 9321.82 (+82.65、3日続伸)
    TOPIX ; 837.65 (+3.93、3日続伸)
    JASDAQ ; 48.35 (+0.16、3日続伸)
    マザーズ ; 379.69 (+1.48、3日続伸)
    ヘラクレス ; 575.30 (+1.00、3日続伸)

    先週末のNY市場は続伸、中国の8月の輸入総額が前年同期比で大幅増になるなど、一時は悪い物ばかり出ていた経済指標もようやく落ち着いてきましたね。日本市場も上昇し3日続伸となりましたが、明日民主党の代表選を控えているので、改めて方向性が出てくるのはその後でしょう。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。先週から新規参戦しようとウォッチングしていた2468 フュートレックに参戦!様子を見ながらもうちょっと買い増す予定ですが、いつも相場上昇期にキャッシュを使い切ってしまい、暴落時に買えなくなってしまう事が多いので、今回は多少キャッシュポジションは残しておこうかなと思ってます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9239.17 (+140.78、2日続伸)
    TOPIX ; 833.72 (+6.88、2日続伸)
    JASDAQ ; 48.19 (+0.28、2日続伸)
    マザーズ ; 378.21 (+1.30、2日続伸)
    ヘラクレス ; 574.30 (+1.40、2日続伸)

    本日は記録のみ。9427 イー・アクセスを売却してキャッシュが潤沢になったので、まずは4779 ソフトブレーンを少し買い増し。あとは新しい銘柄に手を出そうかな・・・という事で、2464 ビジネス・ブレークスルー2468 フュートレック4331 テイクアンドギヴ・ニーズ8253 クレディセゾンあたりを狙っています。本命はフュートレックなんですが、なかなか下がらないんですよね~。

    -------------------------------

    日経平均140円高、9200円割れで買い戻し=10日後場
    9月10日(金)15時23分配信 モーニングスター

     10日後場の日経平均株価は前日比140円78銭高の9239円17銭と大幅続伸。終値としては3営業日ぶりに9200円台を回復した。円の下げ渋りや、上海総合指数、香港ハンセン指数などアジア株の軟調推移を受けて、日経平均は上げ幅を縮小したが、下値は限られた。9200円を割り込む場面では買い戻しが支えとなり、引けにかけて持ち直しの動きとなった。

     日経平均先物・オプション9月物SQ(特別清算指数)の市場推定値は9150円32銭。メジャーSQ算出日という特殊要因はあるものの、東証1部の出来高は21億9089万株(うちSQ分は概算で6億2100万株)と7月30日以来の20億株超えとなった。売買代金も1兆6661億円(同5285億円)と6月11日以来の水準まで回復した。騰落銘柄数は値上がり1097銘柄、値下がり435銘柄、変わらず136銘柄。

     中堅証券のマーケットアナリストは「今週は欧州金融不安の再燃に足を引っ張られたが、こうした突発的なネガティブサプライズがなければ、きょう上回ったSQ値が下値メドとして意識される。トレンドは戻りを試す方向という認識は根強い」と指摘している。来週は米国で個人消費関連の経済指標が発表されるが、「いくつか予想を上回る指標が出てくれば、NYダウも200日移動平均線を奪回できるだろう。そうなれば、日経平均も9500円がみえてくる」という。

     業種別では、キヤノン <7751> 、東エレク <8035> などハイテク株が堅調。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株も継続物色された。商船三井 <9104> など海運株や、住友重 <6302> など機械株も上昇。JFE <5411> など鉄鋼株も高い。ファーストリテ <9983> 、三越伊勢丹 <3099> など小売株や、JT <2914> 、キリンHD <2503> など食品株も引き締まった。信越化 <4063> など化学セクターもしっかり。コクヨ <7984> 、河合楽 <7952> 、主力大証の任天堂 <7974> なども買いが先行した。

     半面、新生銀 <8303> など銀行株の一角がさえず、武富士 <8564> 、プロミス <8574> など消費者金融株には安い銘柄が目立った。中部電 <9502> 、大阪ガス <9532> など電力・ガス株も軟調。住友ゴム <5110> などタイヤ株も戻りが鈍かった。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、27業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9024.60 (-201.40、2日続落)
    TOPIX ; 820.99 (-13.93、2日続落)
    JASDAQ ; 47.90 (-0.20、2日続落)
    マザーズ ; 374.67 (-5.55
    ヘラクレス ; 567.53 (-6.27

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。欧州銀行の信用不安の高まりを受けて、欧米共に売りが優勢となりました。今日は日中為替市場で更に円高が進んで対ドルで高値を更新、その影響もあって日本市場は売り優勢となり、一時9,000円割れまで下落してしまいました。一度は持ち直すかに見えたんですが、また1ドル80円を目指す動きになってしまうんでしょうか。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄、変わらず2銘柄)。昨日ちょっとブログで触れた9427 イー・アクセスですが、今日全て売り切ってしまいました。このブログを始めた頃からずーっと投資していた銘柄ですが、親子上場が難しくなって完全子会社化せざるを得なくなった所が最大の誤算でしたね~。ドコモやUQなどの参入で競合が激化する中で、通信量の多い顧客に対する速度制限の導入などイー・モバイルの優位性であった高速通信が失われつつあり、純増数を見てもそろそろ踊り場に差し掛かるのかなと。もちろん、画期的な商品やサービスで巻き返してくる可能性もあると思いますが、リスクとリターンのバランスを考えて撤退する事にしました。配当が減ったのも要因の一つですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8824.06 (-325.20
    TOPIX ; 804.67 (-24.54
    JASDAQ ; 48.32 (-0.18
    マザーズ ; 363.75 (-5.01
    ヘラクレス ; 559.45 (-4.03

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反落。昨日の日銀の追加金融対策、政府の経済対策が期待外れという事だったようで、為替市場で円高が進みそれに伴って株価も大幅下落。300円を超える大幅下落となり、再び年初来安値を更新しました。こんな時に民主党は権力争いをやってますし・・・売り方のやりたい放題になってますな。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。昨日上げていた分、おまけ付けて返された感じですね(^^; 今日は私は2483 翻訳センターを少し買い増し・・・。予定株数プラスアルファくらい買えたので、ここからよっぽど下げない限りは放っとけでいきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8845.39 (-149.75、4日続落)
    TOPIX ; 807.31 (-10.42、4日続落)
    JASDAQ ; 47.71 (-0.28、4日続落)
    マザーズ ; 359.25 (-7.28、2日続落)
    ヘラクレス ; 554.74 (-5.25、4日続落)

    本日は記録のみ。今日は2483 翻訳センターの9万円割れをちょっと買い増しました。流動性の低い株を集めるのはどうかと思いつつも、いずれTOBか何かで戻ってくるかなという甘い考えで(^^;

    -------------------------------

    日経平均149円安、三者会談への失望で連日の新安値=25日後場
    8月25日(水)15時24分配信 モーニングスター

     
    25日後場の日経平均株価は前日比149円75銭安の8845円39銭と4日続落し、連日の年初来安値更新となった。終値で8900円割れは09年4月30日以来。菅首相、野田財務相、仙谷官房長官による会談の結果が伝わり、具体的な円高対策が出てこなかったことで失望感が強まって円が上昇。日経平均は下値模索の展開となった。下げ幅を一時180円超に拡大したあと、引けにかけて円が伸び悩んだため、日経平均はやや持ち直したが、戻りは限られた。東証1部の出来高は17億8479万株。売買代金は1兆2108億円。騰落銘柄数は値上がり406銘柄、値下がり1119銘柄、変わらず137銘柄。

     前田証券・東京支店の後藤保支店長は「先物で買い戻していた売り方が、三者会談の結果を受けて売り直した。追加の経済対策など買い方にとって確信を持てるようなポジティブな材料が出てくれば、9000円台を回復するのは難しくない。ただ、民主党は小沢氏の動きもあってゴタゴタするなかでの代表選を控えているため、政府には期待できない。また、日銀の白川総裁はあすから米国へ出張するため、週内に日銀が動く可能性も極めて低い。ここから下値は売り叩きにくい水準で、下値も限定的だろうが、週内の上値は重そうだ」と指摘している。

     業種別では、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> など海運株は軒並み下落。トヨタ <7203> が年初来安値を更新するなど自動車株も安い。三菱UFJ <8306> など銀行株も下押し、大株主による80万株の売り出しを発表した岩手銀 <8345> も急落した。保険株では第一生命 <8750> が一時10万円を割り込んで連日の新安値。野村 <8604> など証券株の下げもきつい。アコム <8572> などノンバンク株も軟調。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株も売りが継続した。JFE <5411> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も停滞した。

     半面、個別で、上限1000万株の自社株買いを発表した静岡銀 <8355> 、シティ証が投資判断を引き上げた大日住薬 <4506> などは継続物色された。10年9月期の期末配当予想を引き上げたJBR <2453> などもしっかり。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が下落した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8995.14 (-121.55、3日続落)
    TOPIX ; 817.73 (-7.06、3日続落)
    JASDAQ ; 47.99 (-0.04、3日続落)
    マザーズ ; 366.53 (-10.70
    ヘラクレス ; 559.99 (-6.57、3日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。日本市場は海外株安の流れと為替の円高警戒感を背景に低調な推移。午前中に一度9,000円を割った後はやや反発しましたが、その後再度売りが優勢となり終値で1年3ヶ月ぶりに9,000円割れとなりました。

    市場関係者から「買いが少なくて売りを吸収できない」というコメントが出ていたようですが、ドカ売りが出たと言うよりもジリジリ売り圧力に押されている感じでちょっと嫌ですね。どこかでセリングクライマックス的な売りが来そうな感じがしますが・・・今の為替状況だと明日がそうなってくれるでしょうか?日本政府または日銀が対策を講じたところが底なんでしょうね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落3銘柄)、日経平均が安値を更新した割には、PFは好調でした。今日は朝売り気配だった4779 ソフトブレーンを少し買い増し。明日は寄りで売り気配の銘柄が多そうなので、どこか安い所があれば拾いたいですね。候補は8423 フィデック8929 船井財産コンサルタンツあたりでしょうか。船井財産は過去の所得隠し-利益付け替えが発覚したとの事でびっくりしましたが、一応4年前の前経営陣の頃の話のようです。。。ただこう言う話が出てくるとね~、コンサルティング会社としてはちょっと困りますな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9179.38 (-183.30
    TOPIX ; 829.59 (-14.39
    JASDAQ ; 48.29 (-0.15
    マザーズ ; 375.40 (-3.64
    ヘラクレス ; 570.30 (-4.38

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。雇用統計が予想を下回ったという事で・・・ここの所雇用統計と住宅指標が鬼門ですねえ。企業業績は回復に向かっているもののコストダウンのしわ寄せを労働者が受けているという事なんでしょうな。日本市場も今日は大幅反落。昨日まで上げていましたし、まあしょうがないでしょう。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落3銘柄、変わらず2銘柄)、今日は4779 ソフトブレーンを買い増し。ずっとドスンと落ちるのを待っていたんですが、ジリ下げ続きなので我慢できずに買い増してしまいました(^^; まあ元々株価が安いですし、ここから下げても(多分)知れてるでしょう。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9212.59 (-80.26、5日続落)
    TOPIX ; 827.78 (-6.67、4日続落)
    JASDAQ ; 48.11 (-0.69、7日続落)
    マザーズ ; 371.43 (-6.28、2日続落)
    ヘラクレス ; 577.66 (-10.24、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。前日の中国の経済指標をきっかけに景気減速懸念が広がって、欧米共に大幅安となりました。為替も一時15年ぶりの高値水準に到達するなどドル安含みで、日本市場も当然ながら朝から売り優勢、そして後場開始直後には年初来安値を更新。ただ、その後は下げ渋り、為替の介入期待(?)から多少戻して取引を終えました。夏休みウイークとしては出来高もそこそこ膨らんだようで、今日が反発のきっかけになると良いんですけどね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落7銘柄)。朝寄り直後と後場開始直後に売りが入った以外はほとんど目立った動きがなく、完全に売り枯れてますね。今日は寄りで予定通り4779 ソフトブレーンを少し買い増し。4290 プレステージ・インターナショナルも買いたかったんですが、様子を見ていたら上がってしまいました(^^; まあここ何日かは他の銘柄含めてまだ動きがありそうなので、安い所できっちり拾いたいですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9292.85 (-258.20、4日続落)
    TOPIX ; 834.45 (-20.23、3日続落)
    JASDAQ ; 48.80 (-0.22、6日続落)
    マザーズ ; 377.71 (-6.16
    ヘラクレス ; 587.90 (-8.32

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。7月の中国の輸入が鈍化した事でアジア、欧州株が下げた事で、米国株も大幅安でスタートしましたが、FOMCで更なる量的緩和策が発表されると下げ幅を縮小して終えました。ただし、量的緩和→ドル安へとつながり、為替市場で1ドル85円前半の円高水準へ円が上昇。日本市場はそれを嫌気して朝から大幅安でスタートし、そのまま終日横ばいで終値は9,300円割れとなり、4日続落となりました。ドル安円高にケリがつくまでは、9,000円~9,500円のボックスでしょうかね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落5銘柄)。先日9616 共立メンテナンスを売ったお金で本日4779 ソフトブレーンに参戦しました。板が薄くて一度にあまり買えないので、何日かに分けて打診買いします。東証一部の銘柄でありながら、時価総額が20億円に達しておらずいつ二部指定替えになってもおかしくない銘柄ですが、私の好きなASP & アウトソーシング絡みという事で買ってみました。今の水準なら下がっても知れていると思うので、新製品&中国展開に期待しつつ、あまり大きなリスクを取らないレベルで保有したいと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]