忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 9932.90 (-18.92、4日続落
    TOPIX ; 881.57 (-1.44、4日続落
    JASDAQ ; 49.56 (+0.14
    マザーズ ; 386.48 (-0.87、5日続落
    ヘラクレス ; 553.78 (-2.58、3日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反落、ダウがついに昨年11月以来3ヶ月ぶりに10,000ドル割れとなりました。昨日、先に10,000円割れしていた日本市場は終日マイナス圏で小動き。1月最終週から始まった下落もここらで一度達成感が出てきた感じですかね。更なる悪材料が出てくれば別ですが・・・。

    所有銘柄は全面安(下落7銘柄)。ここまでジリ下げ基調で来てましたが、今日は悲惨な下げに見舞われました。出来高が増えていないので、セリングクライマックスというわけでもなく嫌な下げ方です。。。今日は8929 船井財産コンサルタンツ3733 ソフトウェア・サービスを少し買い増し。安い銘柄がまた増えてきましたので、少しずつ拾っていこうかなと。

    最後に、タイトルにも書いたローソン子会社2416 ローソンエンターメディアの専務による資金流用ですが、久々に香ばしいニュースですね~。そもそも、ローソンEMって聞いた事ないなと思ったら、ローソンチケットがいつの間にか社名変更していたとは・・・。某掲示板で既に色々と情報が流れていますが、今後どんな展開を見せるか目が離せないです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 10512.69 (-77.86、2日続落
    TOPIX ; 934.59 (-6.35、2日続落
    JASDAQ ; 50.89 (+0.96
    マザーズ ; 424.28 (-1.72
    ヘラクレス ; 569.18 (-1.66、2日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続落。久々に相場を冷やす下げが2日続いた事で調整への懸念が高まる中、日本市場も10,500円割れでスタートしましたが、後場に入ると徐々に値を戻し、10,500円水準は維持して終了。今週から日本でも主要企業の決算が本格化しますので、ちょっと週中は値動きが粗くなるかもしれませんね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落3銘柄)。今日は昼休みに上方修正&増配を発表した3778 さくらインターネットがS高!決算はこの後チェックしますが、上方修正もさる事ながら、増配が大きいですねえ^^

    今日は久々に売買を行いまして、東証に上場している外国株ETF4銘柄を中国2、インド1、ブラジル1、アメリカ1の割合で一気に買いました。今回のETF買いは外国株で儲けるというより、日本株一点集中からのリスク分散が狙いでして、今後も相場が悪くなって全体が下落した時にちょっとずつ買い増していこうかなと思っています。民主党政権と心中ってのはちょっと怖いですからね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10681.83 (+27.04、2日続伸
    TOPIX ; 919.57 (+3.82、2日続伸
    JASDAQ ; 48.54 (+0.07、2日続伸
    マザーズ ; 414.68 (-4.23
    ヘラクレス ; 560.92 (-2.98

    昨晩のNY市場は12月のISM製造業景況指数を好感し、ダウ、ナスダック共に大幅高!日本市場も大幅高でスタートし、一時昨年の高値を更新しましたが、引けにかけて為替相場で円高が進んだ事を嫌気して終わってみれば小幅高。高値圏で警戒感が高まっていますので、ここから上は簡単にはいかないでしょうね。しかも、引け後に藤井財務相が辞意を表明したそうで・・・またかと言うか、こんなにすぐに大臣が辞めてしまうと、自民党時代とあまり変わらない印象になってしまいます。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落3銘柄)。本日も7722 国際計測器を少し買い増し、全体に高値圏にある事もありますし、この後はしばらく様子を見てみようかなと。個別では9616 共立メンテナンス3733 ソフトウェア・サービスなど、昨年売り込まれた銘柄が上昇しましたが、この辺はポジション調整の売買っぽいですね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10654.79 (+108.35
    TOPIX ; 915.75 (+8.16
    JASDAQ ; 48.47 (+0.11
    マザーズ ; 418.91 (+2.69
    ヘラクレス ; 563.90 (+5.20、7日続伸

    大発会、ついに2010年の相場が始まりましたね!日本市場が年末年始で休んでいる間に円安が進んでいた事もあり、終日(今年から午後も開くようになったんですね)堅調な展開で全市場が上昇、幸先良いスタートになりました。今日から東証が新しいシステムを入れた事で話題になっていましたが、取引高は伸びなかったみたいですね(^^;

    所有銘柄は上げ優勢(上昇4銘柄、下落2銘柄)。今日は今年の注目銘柄の一つである7722 国際計測器を打診買い。今年序盤はこいつに注力する事にして、残り2銘柄は手元資金と相談しながら余裕があれば参戦する事にしようかなと。今年も1年間、プラス収支目指して頑張ります!

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10634.23 (+139.52
    TOPIX ; 914.78 (+5.39
    JASDAQ ; 48.14 (+0.03
    マザーズ ; 424.59 (+9.81、3日続伸
    ヘラクレス ; 552.15 (+6.79、4日続伸

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、完全に年末ラリーモードに入りましたね~。日本市場も今日は大幅上昇で久々に10600円台を回復。何か数年前にもこんなのあったような・・・こういう誰もいない年末に上がると逆に年明けが不安になりますよね。。。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落2銘柄、変わらず2銘柄)。昨日買い増した8929 船井財産コンサルタンツ、下げるかなとは思っていましたけど見事に売り気配でしたねえ(^^; 当然と言うか、少し買い向かわせていただきました。結局900円近く下げたわけで、配当分以上下げましたね。1日待てば良かったと言うしごくありがちな結果になりました。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10494.71 (-42.21
    TOPIX ; 909.39 (-4.33
    JASDAQ ; 48.11 (-0.07
    マザーズ ; 414.78 (+1.82、2日続伸
    ヘラクレス ; 545.36 (+3.51、3日続伸

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸でダウが年初来高値を更新。年末相場でイケイケな感じですが、金曜は海外主要市場がお休みという事もあり、商いが細り利益確定売りに押された感じでした。本日が年内の権利取り最終日だという事もあり、手仕舞いの売買も多かったんでしょうね。最近は強い銘柄はずっと強くて、弱い銘柄はずっと弱い感じがしますが、これも年末の手仕舞いの売買なのかなと思ったりしますが。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄)。今日は権利取り最終日なので何か少し買ってみようかなという事で、8929 船井財産コンサルタンツを少し買い増し。元々少し買い戻そうと思っていたので、ちょうど良いタイミングかなと。週明けに権利落ちで倍返し食らいそうな気がしますが・・・(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10536.92 (+158.89、3日続伸
    TOPIX ; 913.72 (+10.66、2日続伸
    JASDAQ ; 48.18 (+0.49、4日続伸
    マザーズ ; 412.96 (+0.62
    ヘラクレス ; 541.85 (+1.92、2日続伸

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。日本市場はクリスマスで売買代金が少ない中でするすると上昇し、3日続伸で10500円台を回復。年末の御祝儀相場っぽい感じもするので、素直に喜べませんが・・・。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落3銘柄)。最近下げ続けている銘柄ばかり持っているせいもあり、日経平均が年初来高値圏に近付いても全く関係なし(^^; 明日が12月末の権利落ち日=年内最終取引日になるようなので、今日4331 テイクアンドギヴ・ニーズを全て売り切り、利益確定をしました。1万円割れしたらまた買い戻したいと思っていますが、私が売ると上昇するのでもうチャンスはないかも・・・と半分思ってます(笑)

    最後に、タイトルの某首相の件ですが・・・、私は直接見ていないのですが会見は大分お粗末だったみたいですね。先日の某幹事長の暴言と言い、徐々に化けの皮が剥がれてきたようなので、みんな目を覚ましてくれると良いのですが。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10183.47 (+41.42
    TOPIX ; 891.48 (-2.11、3日続落
    JASDAQ ; 47.44 (+0.09、2日続伸
    マザーズ ; 414.61 (+8.97、2日続伸
    ヘラクレス ; 538.74 (-0.05

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。今週は欧米市場がクリスマス休暇を控えているという事もあり、日本市場も今日は出来高が減少しました。そんな中で、どうやらマザーズは売買が活発だったようで・・・年末に向けてのポジション調整でしょうかね!?

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。今日は色々とポジション調整を行いまして、まずは4331 テイクアンドギヴ・ニーズを一部利益確定。そして9616 共立メンテナンスを買い増し、更に3733 ソフトウェア・サービスに新規参戦しました。

    医療、介護関連ソフトではUSシステムズで痛い目に会い、3752 ワイズマンでも早速含み損になっているんですが(^^; この分野は日本の将来に向けて頑張って欲しいという期待もあり、なかなか諦められず少しでもリスクヘッジしようと分散投資する事にしました(早速ずるずる下がりそうな雰囲気ですが・・・)。ソフトウェア・サービスは月次の売上や受注も公開していますので、状況を逐次チェックしながら売買をしていきたいと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10004.72 (-135.75、2日続落
    TOPIX ; 884.94 (-11.76、2日続落
    JASDAQ ; 47.50 (+0.17、5日続伸
    マザーズ ; 404.32 (-1.36
    ヘラクレス ; 536.54 (-7.27、2日続落)

    続いて、水曜日。この日は下落傾向の続く9427 イー・アクセスを少し買い増し。100%子会社化は望まれていた事だと思うのですが、やっぱり交換比率が悪すぎるんですかねえ。業績に問題がないとは言え、同時に発表された転換型社債を含めて株式数がどんどん増えていくようでは、株価の上昇は望めない・・・という事なんでしょう。

    -------------------------------

    日経平均は円高など嫌気し一時1万円割れで続落、ネット関連など材料株を物色
    12月9日(水)15時42分配信 サーチナ

     9日の東京株式市場は、南欧ギリシャやUAEの信用不安を背景に8日の欧米株が軒並み下落したほか、88円台前半への円高を敬遠する展開となり、日経平均が朝方3日ぶりに1万円を割る場面を交えて主力銘柄群は一服基調となった。政府の経済対策が固まったが目先好材料出尽くしとのムードが強まり、東証1部市場で値下り銘柄数は1000を上回った。

     日経平均は1万円を割り込む場面も見られ、軟調展開となり、大引けは135円75銭安の1万0004円72銭と続落した。

     東証1部の出来高概算は19億2911万株、売買代金は1兆2527億7700万円。東証1部上場1685銘柄中、値上がり銘柄数は481、値下がり銘柄数は1094。また、東証33業種別指数で値上がりしたのは、パルプ・紙、電力・ガスの2業種。半面、証券・商品先物、その他金融、石油・石炭、銀行、非鉄金属、機械、卸売り、保険、その他製品、建設など31業種が下落した。

     1ドル88円台に円高が再燃したため、自動車株は独フォルクスワーゲンとの資本提携説が伝えられたスズキ <7269> を除き軒並み軟調。キヤノン <7751> などの輸出ハイテク株も総じて安く、三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> や、野村ホールディングス <8604> など、公募増資実施銘柄の下げが目立った。

     半面、ディー・エヌ・エー <2432> が東証1部の値上がり幅1位となり、ミクシィ <2121> 、サイバーエージェント <4751> などが連日年初来高値を更新するなど、物色人気が主力株からネット関連などに移る動きが再び活発化した。大日本スクリーン製造 <7735> が円高にもかかわらず堅調で大手証券の評価アップもあり上昇。中国企業と合弁のパイオニア <6773> も反発。ユニ・チャーム <8113> は連日高値を更新した。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10140.47 (-27.13
    TOPIX ; 896.70 (-2.23
    JASDAQ ; 47.33 (+0.63、4日続伸
    マザーズ ; 405.68 (+1.53
    ヘラクレス ; 543.81 (-6.28

    続いて、火曜日。忙しい中でも一応取引はしていまして、この日は下落の止まらない9616 共立メンテンナンスをちょっと買い増しました。この日は前日に上方修正を発表した4331 テイクアンドギヴ・ニーズが朝方急騰、イー・モバイルの株式交換による完全子会社化を発表した9427 イー・アクセスが、不利な(?)交換比率を受けて急落と所有銘柄に動きが多い1日でした。

    T&Gは前日の上方修正の情報をチェックしていて、かつ朝の気配が見れていれば絶対寄りで売ったんだけどなあ・・・、ここで売りそびれたがためにそのまま持っているわけですが、結果はご覧の通りです。

    -------------------------------

    日経平均が7日ぶりに反落、ネット関連中心にマザーズは上昇
    12月8日(火)15時47分配信 サーチナ

     8日の東京株式市場は、円相場が1ドル88円台後半の円高に振れたため、輸出関連を中心に上げ一服、前日までの上昇による短期的な過熱感も出て、東証1部市場では値下り銘柄が1000を上回り、日経平均は7日ぶりに小反落。大引けは27円13銭安の1万0140円47銭となった。TOPIXもマイナスとなったが、ネット関連中心にマザーズ指数は上昇した。

     東証1部の出来高概算は20億1825万株、売買代金は1兆2743億8100万円。東証1部上場1685銘柄中、値上がり銘柄数は531、値下がり銘柄数は1017。また、東証33業種別指数で、電力・ガス、その他製品、サービス、医薬品、情報通信など10業種が上昇。一方、海運、不動産、空運、石油・石炭、保険など23業種が下落した。

     キヤノン <7751> 、アドバンテスト <6857> などの輸出ハイテク株、住友金属鉱山 <5713> などの非鉄金属株も円高を理由に軟調。また、政府の経済対策を巡る推移をうけて、公募株の受け渡し日到来で売り優勢となった東京建物 <8804> をはじめとした不動産や、建設株なども一部を除き重い展開となった。

     半面、業績見通しを増額修正したテイクアンドギヴ・ニーズ <4331> が3日ぶりに急反発、内需関連の業績好調株としてミクシィ <2121> が連日高値、サイバーエージェント <4751> が3日ぶりに高値を更新するなど、ネット関連が人気を集めた。また、ディフェンシブ関連としてエーザイ <4523> が戻り高値を更新するなど薬品株が堅調、東京電力 <9501> が直近高値を上回るなど電力・ガス株が買い直された。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR) 
     

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]