忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 9
10 11 16
17 23
24 26 30
31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 9459.89 (-298.51、5日続落
    TOPIX ; 859.82 (-20.19
    JASDAQ ; 49.23 (-0.88
    マザーズ ; 371.64 (-27.95
    ヘラクレス ; 580.04 (-27.32

    昨日のNY市場は反落、スペイン中銀が貯蓄銀行を公的管理下においたとのニュースが伝わり、再度欧州経済に対する懸念の高まりを受けて下落しました。悪い時には悪いニュースが重なりますね・・・、今日は朝鮮半島情勢の緊張の高まりがリスクか回避の売りを加速させ、日経平均は5日続落で半年振りに9500円割れとなりました。

    新興市場への売りも加速し、マザーズ、ヘラクレス共に大幅安。主力株への強烈な売りはそろそろセリング・クライマックスを感じさせる物ではありましたが・・・、ここからもう一段下がる事も想定しつつ、そろそろ買い出動でしょうかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落5銘柄)。思ったよりは下げてないなという印象です、3778 さくらインターネット以外は(>_<) けっこう買いたい水準まで下がってきた銘柄が増えてきたので、今日9616 共立メンテナンスの大半を損切りしてキャッシュを確保。明日も下げるようなら、一部買い増しを敢行したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 9784.54 (-245.77、3日続落
    TOPIX ; 879.69 (-18.46、6日続落
    JASDAQ ; 50.04 (-1.66、6日続落
    マザーズ ; 398.14 (-10.52、2日続落
    ヘラクレス ; 602.75 (-13.00、6日続落

    昨日のNY市場は大幅続落。米上院が金融規制改革法案を可決、信用収縮の動きが加速し最悪のタイミングでの法案成立になってしまいましたね・・・。ただ、不確定要素は少ない方が相場には良いので、この際悪材料はガンガン出しといてもらいましょう。日本市場は海外株安&円高のダブルパンチ継続でついに10,000円割れ。ドル円90円は想定内ながら、ユーロ円110円は想定外の企業が多いと思われ、特に欧州売上比率の高い企業がこのまま行くと厳しいですね。

    所有銘柄は全面安(下落8銘柄)。こんな日は買いまくるしかないでしょう!という事で、9616 共立メンテナンスを一部換金(=損切り)し、8423 フィデック8929 船井財産コンサルタンツ、ブラジルETF、インドETFを買い増し、先進国ETFを新規追加。最近の売買で海外ETFの割合が増えてきてまして、気付いたら2割に迫る勢いです。割合的には8対2くらいがちょうど良いかなと思っていますが、これだけ下げ止まらないとまだまだ増やしてしまいそうな予感。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10186.84 (-55.80
    TOPIX ; 910.64 (-3.27、4日続落
    JASDAQ ; 52.05 (-0.56、4日続落
    マザーズ ; 413.72 (+10.59
    ヘラクレス ; 624.56 (-0.28、4日続落

    昨日のNY市場は大幅下落。ギリシャへの融資が行われほっと一息かと思いきや、ドイツの空売り規制導入が規制強化を連想されて売りが拡大。今日もユーロが下げる理由にされていますし、今回のドイツの規制強化はえらく評判悪いですね。日本市場も今日は大幅下落してスタートし、一時は10,000円台に突入しましたが、引けにかけて下げ幅を縮めて終了。新興はマザーズがようやく下げ止まりましたが、JASDAQ、ヘラクレスは4日続落と未だ冴えません。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。今日は決算がイマイチだった2412 ベネフィット・ワンを全株売却し(手数料分くらい損しました)、その資金で4290 プレステージ・インターナショナル、中国ETF、インドETF、ブラジルETFを買い増し。明日以降も相場が軟調なら、もう少しPF内の資金配分をいじるつもりです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10364.59 (-331.10、2日続落
    TOPIX ; 931.74 (-24.98、2日続落
    JASDAQ ; 53.99 (-1.30、4日続落
    マザーズ ; 471.36 (-18.99、2日続落
    ヘラクレス ; 673.77 (-22.98、2日続落

    昨晩のNY市場は大幅安、朝のニュースで「ダウ、一時1万ドル割れ」というタイトルを見て誤報かと目を疑ったんですが、どうやらシステム取引なんかの影響で本当に一時1000ドル近く下げたみたいですね。最終的には347ドル安でしたが、それでも十分下げているわけで・・・日経平均も朝から大幅安で連日で300円を超える大幅下落となりました。まさに下り最速!

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落8銘柄)。2483 翻訳センターが小幅高でしたが、ここは閑散すぎて売りも出ない・・・って感じでした、ある意味ディフェンシブなんでしょうか(^^;

    今日は寄りで大きく下げた8423 フィデックと100円割れまで下げたインドETFを買い増しました。他にも2371 カカクコム3390 ユニバーサルソリューションシステムズ4842 USEN6727 ワコムなどなど、買ってみたい銘柄はたくさんあったんですが、手元資金が少なくなり買えず。。。4月の高い時期にたくさん買ってしまったのが悔やまれます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10695.69 (-361.71
    TOPIX ; 956.72 (-30.32
    JASDAQ ; 55.29 (-0.86、3日続落
    マザーズ ; 490.35 (-14.40
    ヘラクレス ; 696.75 (-23.05

    連休中の海外市場がギリシャ問題の再燃で大きく下げていた事もあり、日経平均は朝から大幅安スタートで、一時買戻しが入るものの引けにかけてまた売られ、約2ヶ月ぶりの10,700円割れで終了。底堅いという見方も一部あったようですが、今晩の欧州、米国市場が更に下げるようだと、本格的に調整入りする可能性も出てきましたね。。。この欧州PIGSの問題には、まだしばらく振り回されそうですな。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落7銘柄)。この地合いで2銘柄もプラスだったのはまあ頑張った・・・という所でしょうか。元々日経平均と直結する銘柄が少ないので、数日遅れて上げ下げが多いんですけどね(^^; 今日は相場全体が大きく下げたので、ブラジルETFを再び買い増し。インドはなかなか100円割れまで下がらないので買えません。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 11057.40 (+132.61
    TOPIX ; 987.04 (+9.40
    JASDAQ ; 56.15 (-0.25、2日続落
    マザーズ ; 504.75 (+2.40
    ヘラクレス ; 719.80 (+2.45

    昨晩のNY市場は大幅反発、ギリシャ問題が今週末に決着するとの見方が広がり、前日の下げ分をある程度取り戻しました。日本市場も今日は反発しましたが、明日から大型連休に入る事もあって積極的に上値を追う動きはなく、半値戻しまで。新興市場も特に今月絶好調だった銘柄が利益確定売りに押されました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落3銘柄)。3778 さくらインターネットが今日も利食い売り優勢で続落。連休に突入するという時期的な要因もあるものの、出来高が減ってちょっと厳しくなってきましたね。6日、7日も出来高は増えないでしょうし、見切り売りが加速して一旦調整入りかなと。

    最近連日取り引きをしていますが、実は今日も売買してしまいまして中国ETF&ブラジルETFを買い増し。中国ETFはそれなりのポジションになったので、あとはブラジル、インド、(あと安くなればアメリカ)をもう少し買い付けたいと思っています。

    最後に、今日のタイトルにもしましたが、本日引け後に不動産流動化の雄4314 ダヴィンチ・ホールディングスの上場廃止のアナウンスがありました。不動産流動化の四天王と呼ばれた銘柄も残るは4321 ケネディクスのみ。一つの相場が終わりを告げる象徴的な出来事・・・って感じですが、次のバブル相場を引っ張るのは何になるんでしょうかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10924.79 (-287.87
    TOPIX ; 977.64 (-19.99
    JASDAQ ; 56.40 (-0.66
    マザーズ ; 502.35 (-4.10
    ヘラクレス ; 717.35 (-9.80、2日続落

    昨日のNY市場は大幅安、米格付会社のS&Pがギリシャとポルトガルの信用格付を引き下げ、ギリシャがジャンク等級まで格下げされた事で欧州株が崩れ、連騰で過熱感が高まっていた相場に冷や水を浴びせる結果になりました。日本市場は祝日前&GW前の利益確定売りも重なって大幅安、今日はまあ仕方のない所でしょう・・・この状況じゃ普通は連休持ち越したくないですしね。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落8銘柄)。先日3778 さくらインターネットを売却してキャッシュポジションが増えている事もあり、今日は8423 フィデックと中国ETFを買い増し。インド、ブラジルあたりのETFも買いたかったんですが、買値割れまでは下げなかったので我慢。。。一度は調整があるので急ぐ必要はないと思いつつも、ちょっと下がると買いたくなってしまうんですよね。フィデックは寄りで売り気配スタートだったので、ついつい手が出てしまいました(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10914.46 (-34.63、2日続落
    TOPIX ; 978.20 (+0.03
    JASDAQ ; 55.71 (+0.86、3日続伸
    マザーズ ; 497.13 (+6.25、3日続伸
    ヘラクレス ; 720.76 (+7.03、3日続伸

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、地味ですがダウはこれで4営業日続伸です。日本市場は来週から決算発表が本格化する事もあってか小動きで2日続落。一方で新興への資金の流入が継続し、3市場揃って3日続伸。新興はライブドアショック以降の売られすぎの反動があるとは言え、どこまで戻るのか読みづらいですよね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄)。今日も主役は3778 さくらインターネット、ついに19万到達です。この勢いで第二の3846 エイチアイや3858 ユビキタスになるんでしょうか!?来週月曜に決算発表ってのが、また絶妙なタイミングですよね。20万を超えたらもう少しポジション減らしたいですが。

    昨日さくらを売ってまとまった資金ができたので、昨晩新しい銘柄探しをしまして、そこで見つけた4290 プレステージ・インターナショナルに本日参戦!今朝は買い気配スタートでしたが、寄り後すぐに買いを入れて、午後の急上昇にギリギリ間に合いました^^ ここはBPO(=ビジネスプロセスアウトソーシング)という分かりやすいテーマがありますし、景気が上向いてくれば国内企業の海外挑戦が再度活発になるでしょうから面白いかなと。最近参戦した2412 ベネフィット・ワン2483 翻訳センター、遠くは3778 さくらインターネットなんかもBPOをテーマに買った銘柄でして、個人的に注目しているテーマです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10949.09 (-140.96
    TOPIX ; 978.17 (-8.90
    JASDAQ ; 54.85 (+0.43、2日続伸
    マザーズ ; 490.88 (+6.50、2日続伸
    ヘラクレス ; 713.73 (+7.65、2日続伸

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続伸。為替で円高が進行したため、日本市場は朝から大幅下落してスタート。その後は下げ渋りましたが、最後は11,000円を割れて終えました。東証一部の主力所が伸び悩んだからか、新興市場に資金が流れ、新興市場は3市場共に続伸しました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落1銘柄、変わらず2銘柄)。3778 さくらインターネット、今日あっさりと15万を超えて連日の20%上昇!これって完全にバブルですよね(^^; さすがに短期でこれだけ上がった後で決算を迎えるのも怖いので、3分の1ほど売却しました。今期の純利益予想が10~20%増益なら更に大相場になりそうですが、横ばい~10%増程度だと崩れる可能性もありそうだなと。

    その他も8423 フィデックが爆上げしたり、これまで鳴かず飛ばずだった2483 翻訳センターまでもが上昇していて、何か大変な事になってますね。過去数年間の経験では、出遅れ銘柄の上昇は相場の最終ステージである事が多かったですが、今回はどうなるでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 11090.05 (+189.37
    TOPIX ; 987.07 (+14.96、2日続伸
    JASDAQ ; 54.42 (+0.31
    マザーズ ; 484.38 (+10.43
    ヘラクレス ; 706.08 (+17.94

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。先週末はついに崩れたか・・・と思いましたが、続々と発表される1-3月期の決算が概ね良い内容で好感されてますね。業績回復傾向が改めて確認されるようだと、もう一相場あるんでしょうか!?一方で、例年高値をつけると言われるGWが近付いており微妙な所ですが。日本市場も今日はNY株高&円安で輸出関連を中心に買い戻され大幅反発。昨日下げたマザーズも一気に戻して、まだまだ勢い衰えずといった様相になってきました。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇6銘柄、下落1銘柄)。ここ最近元気な3778 さくらインターネットは今日も一時S高まで上昇し、ついに15万円に到達!当初は15万くらいで一旦降りようと思ってましたが、いざそこまで来ると「もうちょっと」って欲が出てきますよね(^^;

    先週から今週にかけて8929 船井財産コンサルタンツを売却して手元資金が潤沢になったので、久々に2412 ベネフィット・ワンに参戦!ここも景気が回復すれば恩恵を受けられる企業の一つだと思いますし、今期予想純利益ベースでPER11倍。株価は既に成長鈍化&パソナの子会社という2大リスクを織り込んでいるのではないかなと。配当利回りも3%くらいあるので、配当をもらいながらのんびり待てるのも良いですね、・・・って多分そんなに長期間保有しませんけど。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]