忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 10589.50 (+64.31、2日続伸)
    TOPIX ; 944.29 (+5.13
    JASDAQ指数 ; 1329.25 (-7.42、3日続落)
    マザーズ ; 512.69 (-4.68、3日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反発。OPECが増産を協議というニュースで原油高が一服した事を受け、株安も一服しましたね。日本市場も寄り付きから午前中にかけては買いが優勢でしたが、午後に入るとやや売りが優勢、それでも一応2日続伸。新興市場はマザーズ、JASDAQ共に続落で、こちらはまだ調整が続いています。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄)。今日は最近ずっと目を付けていた2131 アコーディア・ゴルフに再参戦。今の株価は前回の参戦時よりもかなり安いので、GSが足抜けしたリスク分くらいはディスカウントされているかなと判断しました。本当は2305 スタジオアリスをもう少し買いたかったんですが、かなり上昇してしまった・・・ってのもあるんですけどね(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 10754.03 (+129.94、3日続伸)
    TOPIX ; 963.70 (+12.43、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1341.07 (+3.29、3日続伸)
    マザーズ ; 512.09 (+11.03、3日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、リビア情勢はもう完全に織り込んだ感じですね。日本市場も欧米株高、そしてアジア株高を受けて3日続伸。意外なほど強い、というのが正直な感想です。新興市場もジャスダック、マザーズ共に続伸、昨日大きく上昇したJASDAQ-TOP20も更に上昇しました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄)。昨日ストップ高の2468 フュートレックは寄りは買い気配で始まり急騰したものの、その後は買いが続きませんでしたね・・・。4779 ソフトブレーンなんかも徐々に買いが細ってきているので、そろそろ第二波が来ないと厳しいかもしれません。リビア情勢も落ち着いてきたようなので、私は今日VIX ETFを全て売って、その資金で金ETFを購入。財政危機へのリスクヘッジの観点から、金への投資も必要かなという事で。何か最近は試行錯誤しながらという感じですが、海外株式、外貨、金あたりで分散しとくのが良いんでしょうかね~。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10624.09 (+97.33、2日続伸)
    TOPIX ; 951.27 (+9.34、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1337.78 (+12.73、2日続伸)
    マザーズ ; 501.06 (+14.17、2日続伸)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。原油価格が一旦落ち着いた事が好感され、また同日発表された消費者信頼感指数が良かった事もあり、買戻しが優勢となりました。日本市場は先週末に上昇していた分、安く始まりましたが、後場に入ると買いが優勢となり、2日続伸。今日はJASDAQ-TOP20が今年一番の上昇だったそうで、新興市場もここから勢いが出てくると面白いですが、どうでしょうかね~。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。目立つ所では2468 フュートレックがストップ高!その他の銘柄も大幅上昇とはいかないまでも、総じて堅調でした。私は先週末に参戦したばかりの3796 いい生活を全株売却。週末に色々と考えたんですが、やっぱり今の株価水準が安いとは思えず・・・クラウドブームの流れに乗って上もあり得ると思いますが、今日急騰したので薄利で売る事にしました。そのお金の一部で2305 スタジオアリスを少し買い増し。こちらの方が上へのストーリーが描きやすいんですよね。先週から結構上がっているので買いづらいですが、本音はもう少し買いたいです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10526.76 (+74.05
    TOPIX ; 941.93 (+7.71
    JASDAQ指数 ; 1325.05 (+6.55
    マザーズ ; 486.89 (+10.67

    昨晩のNY市場は高安まちまち、大幅続落こそ免れたものの、原油高による経済への影響が懸念され、反発とまでは行かず。その原油は一時100ドル台に乗せたものの、その後急落して今日は90ドル台後半で揉み合い。日本は円高なのでまだマシなのかもしれませんが、このまま原油が高止まりするとまた影響が心配ですね。ただ、今回の件は需要側には大きな変化はないですし、供給側は増産の話も出ているので、そこまで長引く事はないのかなとも思うんですが。

    日本市場は前場は小幅高の水準で揉み合いでしたが、後場に入ると主力株中心に買戻しが入り、4日ぶりに反発して10,500円台を回復。来週の前半が、ここで踏み止まるか、10,000円目指して下げてしまうかの正念場ですね。週末の2日間できっと中東情勢も動きがあるでしょうし。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。今日は3768 リスクモンスターが乱高下しながらも大幅続伸、あとは2124 ジェイエイシーリクルートメントが5,000円割れまで売られていたのが目に付いたなという所でしょうか。

    私は昨日の2305 スタジオアリスに続き、今日は3796 いい生活に参戦!株価水準はちょっと微妙かなと思いますが、今流行りのASPで、かつ不動産関連なので欲しいなと思って買ってしまいました(^^; これで投資先が10銘柄とちょっと多くなってしまいましたが、それぞれに良さがありますので、しばらくは両方保有してどちらに資金を集中するか考えたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10452.71 (-126.39、3日続落)
    TOPIX ; 934.22 (-12.66、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 1318.50 (-17.21、3日続落)
    マザーズ ; 476.22 (-19.85、3日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続落。中東情勢悪化による下落は未だ止まらず・・・日経平均は今日も大幅続落でついに10,500円割れ。新興市場ではマザーズ指数が大幅下落しており、リスク回避の動きが強まってきています。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。2月に入ってから急騰した4779 ソフトブレーン2468 フュートレックが今日は大幅安!完全に一相場終わったなという下げ方で・・・明日も下落するようだと、そのままずるずる下げてしまいそう。一方で、昨日から動き始めた3768 リスクモンスターは今日もストップ高!ですが、ここと2483 翻訳センターはやっぱり相場の短期天井サインだったっぽいですね(^^;

    昨日さくらインターネットを売って資金ができたので、今日は2305 スタジオアリスに新規参戦!みんなお金を使わなくなったとは言っても、子供にはお金を使いますからね~。PER8倍、配当利回り3%弱(+優待で実質利回りはもうちょっと高い)、今期は減収予想ながら1月の月次は好調、かつ今期は新規出店計画もあり、業績の上振れもあるかなと見込んでの参戦です。地合いが悪くなってきたので今日はまず打診買い、何回かに分けて買い増していきたいなと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10579.10 (-85.60、2日続落)
    TOPIX ; 946.88 (-9.82、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1335.71 (-5.55、2日続落)
    マザーズ ; 496.07 (-5.12、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。中東情勢の緊迫化に端を発したアジア、欧州の株安を受けて、利益確定の売りが優勢となりました。日本市場は昨日からの売り優勢の流れが続き、先物への売りが継続して2日続落。2週間かけて上げてきた分をこの2日でほとんど失ったわけで、相変わらず皆逃げ足が早いですね。。。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。今日は私のPFの中でも地味な銘柄の代表格、3768 リスクモンスターがストップ高!そして2483 翻訳センターが大幅高!この意味不明な急騰を見てると、そろそろ11月からの上昇相場の循環物色も一巡かなと思いますが・・・。この辺で全部売って、安くなってから全部買い戻せれば良いんでしょうけど、一度売ってしまうと安値覚えでなかなか買い戻せなくなってしまうので難しいんですよね~。急騰後、すぐまた元の株価に戻ってしまうかもしれませんが、目標株価に到達するまでは基本ホールドしかないと諦めてます(^^;

    最後に、タイトルにも書きましたが、昨日TOBの発表があった3778 さくらインターネットは、今日のストップ高で全部売却しました。TOB価格まではあと2万円ありますけど、買い取りの上限株数が決まっているので鞘寄せしないかもしれないですし、もう買値から十分すぎるほど上がっているので、これ以上欲張る事もないなという事で。ここは参戦直後に債務超過状態になり最初は大損させられましたが、リーマンショック後の壊滅的な状況から立ち直れたのはここのおかげなので、今後も見守っていきたいと思います^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10664.70 (-192.83
    TOPIX ; 956.70 (-17.93
    JASDAQ指数 ; 1341.26 (-9.99
    マザーズ ; 501.19 (-11.05

    昨晩のNY市場は休場。エジプトのムバラク政権の崩壊をきっかけに中東での混乱が拡大し、今度はリビアで混乱が拡大しているという事もあって欧州市場が下落。高値圏で停滞していた日本市場にとっても恰好の売り材料となってしまい、日本市場も今日は終日安値圏を推移し大幅反落。本日のアジア市場、そして現在欧州市場も下げていますが、調整はどこまで続きますかね。。。

    所有銘柄はやや上げ優勢(上昇5銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。昨日のストップ高の2468 フュートレックが大幅続伸。そして3794 エヌ・デーソフトウェアが突然の急騰。先日、2481 タウンニュースなんかも急騰してましたし、地味な小型株物色の流れが出てきている感じがしますね。新興も主力処はかなり上がりましたけど、地味株は割安なまま放置されている銘柄が多数あるので、今の株価回復基調が大きく崩れなければ順番に資金が回ってくるかもしれません。まずは中東情勢に注目ですな。

    最後に、今日は売買を行いまして、インドETFを少し買い増し。引け後に3778 さくらインターネットに双日がTOBを表明したというニュースが入ってきたので、これで明日株価が大きく動くようなら、更にPFの調整をするつもりです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10836.64 (+28.35、4日続伸)
    TOPIX ; 974.14 (+6.84、9日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1341.76 (+3.35、5日続伸)
    マザーズ ; 491.01 (+0.42

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。ほぼ休みなしで上昇を続けており、そろそろ高値警戒感が強まっている所ですが・・・、株式とコモディティが過去最大のオーバーウエイトになっているそうです。過去の経験からしても、こんな異常な状態は長くは続かないので、そろそろ調整と見た方が良いのでしょう。逆に、新興国の配分状況が09年3月以来の低比率との事なので、こちらが狙い目かもしれません。

    日本市場は朝は高く始まったもののさすがに上値が重く、後場に入ると売りが優勢となり上げ幅を縮めるも小幅続伸。高値警戒感から個人の利益確定の売りが出たようで、今日は中小型株が弱かったですね。12月から一本調子で上昇してましたから、そろそろ調整入りの時期なのかもしれません。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。4779 ソフトブレーンは今日も一時ストップ高まで買われましたが、結局は特売りで終了。明日も特売りスタートっぽいですが、そこから盛り返せますかね~。私は一晩悩んだ結果、今日寄りで少し売りましたが、まだ大半を持ってます(^^; そのソフトブレーンを売ったお金で、中国とブラジルのETFを少し買い増し、最近の値上がりで日本株の比率が上がっているので、ちょっとリバランスしました。そしてもう一つの2124 ジェイエイシーリクルートメントは大幅安!ただでさえ少ない出来高が萎んできたので、ちょっと厳しいかな。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10605.65 (-12.18、2日続落)
    TOPIX ; 946.63 (+2.61、5日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1325.26 (+1.16
    マザーズ ; 485.10 (-1.50、2日続落)

    昨晩のNY市場は高安まちまち、ダウは8営業日続伸ですが、さすがに高値で膠着感が強まってますね。それでも下げないところがすごいですが(^^; 日本市場も明日から3連休という事もあり、大きな動きはありませんでした。決算と米運輸省の調査結果が好感されて買われた7203 トヨタ自動車が話題になっていたくらいですかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄)。今日も注目は4779 ソフトブレーン2124 ジェイエイシーリクルートメント。まず4779 ソフトブレーンは、朝寄りは買い気配で始まったものの、その後は売りが大量に出て乱高下となり、小幅反落で終了。私はここは大化けの可能性もあると思っているので、当面はホールド継続予定です。もう一つの2124 ジェイエイシーリクルートメントは今日もストップ高!!週明けも値幅1,000円なので、もう一回くらいはストップ高行けますかね。こっちの方が売り時が難しいと思っており、週明けに売るべきかどうか悩んでます。。。

    今日は私の所有銘柄の中では断トツに地味な2483 翻訳センターが上がっていたので、そろそろ上昇も一巡かなと思いまして、VIX短期先物指数連動のETFをちょっと買いました。今日みたいな気分の良い日に、保険代わりにちょっとずつ買っていこうと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10431.36 (-26.00
    TOPIX ; 927.57 (-2.07
    JASDAQ指数 ; 1316.35 (-0.22
    マザーズ ; 465.41 (-5.40

    昨晩のNY市場はほぼ横ばい。アジアの主要市場が旧正月でお休みという事もあり、日本市場も材料難で小反落。今日はザラ場よりも、引け後に発表された5401 新日本製鉄5405 住友金属工業の経営統合、そして4756 カルチュア・コンビニエンス・クラブ=CCCのMBOの話題の方が盛り上がってますね~。昨日は3049 エノテカもMBOを発表してましたし、低迷する日本の株式市場に愛想をつかした優良会社のMBOが流行になるかもしれませんね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落5銘柄)。昨日今日と2日連続で4779 ソフトブレーンがストップ高!私は実は今朝になるまで知らなかったんですが、上方修正を発表して買われていたんですね。中身は明日の決算発表後に改めてみたいと思いますが、売上拡大ではなくコスト削減の結果による上方修正なので、この材料だけではそんなに上値は期待できないかなと思います。

    今日はもう一つ、3768 リスクモンスターに新規参戦しました。昨日ザラ場が見れていれば、寄りの安いところで買えたと思うんですが・・・。今日、反発してからの参戦となってしまい、早くも高値掴みしてしまった予感(^^; そうは言っても絶対的な水準で見ればまだまだ安いですし、「持たざるリスク」の重圧に負けての参戦になりました。ここは現金が豊富でMBOの可能性もある銘柄なので、MBO狙い=バリュー株狙いで資金が集まるといいなと思ってます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]