忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 9024.16 (+194.44、3日続伸)
    TOPIX ; 751.34 (+13.83、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1330.08 (+2.11、2日続伸)
    マザーズ ;380.19 (-3.00


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続落。11月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数が予想を下回った事や、イスラエルによるガザ地区空爆で中東情勢が緊迫している事で、リスク回避の売りが引き続き優勢でした。日本市場は大幅続伸、出来高も3月13日以来の大商いだそうで、当面は売りの買い戻しが上昇要因っぽいですけど、今回の円安株高はしばらく続くかもしれませんね。本日、衆議院が解散され、12月16日に選挙が決まりました。どこに投票するべきか・・・今回は悩ましいですな。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落5銘柄、変わらず2銘柄)。東証一部に資金が流れた分、新興の中小型は大人しかった印象で、最近上下動を繰り返している3831 パイプドビッツが今日は大幅安。他で目に付いたのは、2131 アコーディア・ゴルフですね。2466 PGMホールディングスによるTOB発表で寄らずのストップ高!TOB価格81,000円は安いなあと個人的には思うんですが、まあ株価低迷は株主軽視をしてきたツケという側面もあるので、今後この第二ラウンドがどうなるか注目ですね~。

    最後に今日の売買。昨日に引き続き、2417 ツヴァイを少し買い増し。板が薄すぎて全く買えない&株価が上がってしまい買えないというダブルパンチ状態です。まあ無理して上値を追う事もないので、そうなってしまったら諦めて放置するか一旦手放すか考えたいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 8829.72 (+164.99、2日続伸)
    TOPIX ; 737.51 (+15.10
    JASDAQ指数 ; 1327.97 (+6.01
    マザーズ ;383.19 (+3.54


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。オバマ大統領が「富裕層へのブッシュ減税を延長しない」と発言し、財政問題への懸念が高まり、ダウは6月以来4ヶ月半ぶりの安値に下落しました。一方で、為替市場では解散総選挙後への思惑から対ドル円安が進行し、為替に敏感な日本市場は大幅続伸。今晩ドル円は81円台に突入、このまま円安トレンドになれば年末相場があるかもしれませんね~。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇8銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。今日は3831 パイプドビッツが一転ストップ高!年初来高値更新か!?と思いきや、昨日の高値に1円届かなかったんですね(^^; 今日は全体に相場は良かったわけですが、私は2417 ツヴァイに新規参戦。周りで婚活している人が増えてきたから(別にツヴァイを使っているわけではない)という単純な理由で注目した同社ですが、シニア向けや若者向けのサービスが面白そうだなという事で買ってみました。例によって何日かに分けて買い増していく予定です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8664.73 (+3.68
    TOPIX ; 722.41 (-0.15、5日続落)
    JASDAQ指数 ; 1321.96 (-3.87、8日続落)
    マザーズ ;379.65 (-1.37、2日続落)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。12日のユーロ圏財務省会合でギリシャ支援が最終合意に至らず欧州経済への懸念が高まった事や、引き続き財政問題が材料視されて続落でした。日本市場は今日もやる気のない相場が続いており、日経平均は一応反発しましたが、TOPIXは続落、ジャスダックは8日続落。新興はIPOは好調みたいですが、一方で最近上がっていた銘柄へのまとまった売りは今日も散見され、相場全体の底上げよりも仕手株、材料株の物色へシフトしているのかなという感じです。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。昨日上昇した3831 パイプドビッツは見事な行って来いで今日は下落。2374 セントケア・ホールディングや4290 プレステージ・インターナショナルあたりも出来高無い中でぶん投げを食らっており、PF的にはしんどい1日でした。今日はブラジルETFと米ドルMMFを買い増し。解散報道でドルが上昇して単価が上がってしまい、なんかとても損した気分です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8757.60 (-79.55、5日続落)
    TOPIX ; 730.74 (-4.61、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1334.31 (-2.38、5日続落)
    マザーズ ;384.37 (-0.03


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。前日大幅安だった反動で上昇して始まったものの、「財政の崖」懸念が相変わらず取り沙汰され、ザラ場中は綺麗な右肩下がりでダウが3ヶ月半ぶりの安値を付けました。日本市場も終日マイナス圏での推移で5日続落、今週は下げ続けだったわけですね。。。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇7銘柄、下落5銘柄)。昨日の崩れっぷりと昨晩の米国株を見て今日もダメかと思っていましたが、意外に強かったですね~。今日は昨日の予告通り米ドルMMFを買い増し、一方で4290 プレステージ・インターナショナルを一部売却。プレステは売上は伸びているんですが、なかなか利益が増えないんですよねえ。中期経営計画は下方修正されましたし、新BPOキャンパスの建設でしばらく費用が嵩みそうなので、前回と今回で3分の1くらい落としてちょっと軽くしてみました。全株売るかどうかはもう少し考えてから判断したいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8837.15 (-135.74、4日続落)
    TOPIX ; 735.35 (-10.36
    JASDAQ指数 ; 1336.69 (-6.49、4日続落)
    マザーズ ;384.40 (+1.14


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安!オバマ大統領再選、議会はねじれ状態継続で、選挙前と状況は変わりませんでしたが、ECBのドラギ総裁が欧州経済の弱さに言及して欧州株が急落した事や、米国内での「財政の崖」への懸念の高まりから売り物が出て大幅安となりました。日本市場も海外株安を受けて4日続落。毎年11月は弱いので、今年もここで調整して年末相場・・・または年明け相場って感じでしょうかね。もうちょっと下押しする事も想定しておいた方が良いかなと思います。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇2銘柄、下落10銘柄)。今日は昨日決算説明会資料を見て買えると判断した2412 ベネフィット・ワンを買い増し。主力以外の周辺事業が伸びているのと、自社株買いが来年6月まで設定されていて下値の不安も少ない(むしろ下がって自社株がたくさん買われれば好都合)というあたりが理由ですかね。あとは前から書いている通り外貨建MMFを増やしたいなと考えてまして、近々追加する予定です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8975.15 (-32.29、2日続落)
    TOPIX ; 744.88 (-3.07、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1347.30 (-2.47、2日続落)
    マザーズ ;384.06 (-4.25


    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅高、大統領選を前に大きな動きはありませんでしたね。日本市場も今日は小幅反落。こちらも全体は小動きで、個別株の物色が中心でした。大統領選後、どちらに振れますかねえ。。。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落7銘柄)。今日は3778 さくらインターネットと金ETFをちょっと買い増し。外貨建MMFも増やそうかなと思ったんですが、一応大統領選の結果を待とうと思い止まりました。個別で気になる所では、4779 ソフトブレーンがストップ高!業績も好転しているだけに、勢いが付いたらひょっとして・・・と注目しています。まあ基本見ているだけですけれども(^^;


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8946.87 (+18.58、2日続伸)
    TOPIX ; 743.32 (+0.99、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1349.22 (+4.73、2日続伸)
    マザーズ ;378.62 (+0.25、2日続伸)


    昨晩のNY市場は3日ぶりの取引再開でしたが、ハリケーンの影響で売られるとまでは行きませんでしたが、やはり上値は重く前日比ほぼ横ばいの小幅高。日本市場の今日の注目は、まず6752 パナソニック。朝にストップ安で寄り付いた後、戻す場面も見られましたが、結局ストップ安で取引終了。以前はパナソニックとかシャープとかの大型株がストップ安なんてほとんど無かったと思うのですが、時代は変わりましたねえ。今日のもう一つの注目は9984 ソフトバンク9427 イー・アクセス。交換比率を見直すとの報道で朝は一時取引停止になりましたが、ソフトバンクは決算の上振れ期待、イー・アクセスは交換比率の見直し期待でそれぞれ上昇しました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落6銘柄)。今日は天国から一転地獄へ落ちかけて、また復活を遂げた9427 イー・アクセスを全て売却。出資比率見直しなんて話も出てきて昨日はどうなる事かと思っていましたが、まさかの大逆転でしたね~。ストップ高までは行きませんでしたが、もう買い値の3倍超にはなっていますし、52,000円まで上がっても+10%ちょっとなので、そこまで欲張らずに全て売る事にしました。ここには株式投資を始めて以来、本当にお世話になりました。もう買う事はないだろうと思うと、ちょっと寂しいですね。。。

    他にもいくつか取引を行いまして、まずはイーアクを売ったお金で2412 ベネフィット・ワンに久々に参戦。今期予想PERが約9倍、配当利回りが3%超で決して激安ではないのですが、売上、利益は二桁成長ですし、自社株買いも実施中なのでギリギリ投資対象になるかなと。本当はもっと安い所で買いたいので(調べたら、今年一回5万円台で買っていたし)、今日は打診買い程度で明日以降もちょこちょこ拾っていきたいなと思っています。
    あと、4290 プレステージ・インターナショナルを少し売却。昨日の決算分析でも書きましたけど、下期以降は若干業績に不安があるので、軽くしようかなということで。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8928.29 (+86.31
    TOPIX ; 742.33 (+8.87
    JASDAQ指数 ; 1344.49 (+3.94
    マザーズ ;378.37 (+6.38


    昨晩のNY市場は2日連続でハリケーンのため休場、120数年ぶりの出来事らしいですね。日本市場は材料難の中でしたが、先物主導で買いが入り4日ぶりに反発。引け後に6752 パナソニックが業績下方修正を発表。昨年の7721億円に次ぐ巨額赤字に転落という事で、2年間で1兆5000億円以上が吹き飛んだと考えると恐ろしいですねえ。明日はパナソニック・ショックとなるんでしょうか。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄、変わらず2銘柄)。今日も予定通り3778 さくらインターネットを買い増し。今日はちょっと相場弱いなという雰囲気を感じたので、高値掴みになってしまったかもしれませんが・・・。あとは気になるニュースとして、9984 ソフトバンク9427 イー・アクセスへの出資比率の引き下げを検討しているという話が出て来ましたね。IRでは否定していますが、明日はどうなりますかね。ちょっと引っ張りすぎたかなー、と反省。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8841.98 (-87.36、3日続落)
    TOPIX ; 733.46 (-6.84、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 1340.55 (-2.31
    マザーズ ;371.99 (-0.51


    昨晩のNY市場はハリケーンのため休場。どうやら今日もお休みらしいですね・・・とんでもない事になってますな。日本市場は今日は日銀金融政策決定会合というイベントがあり、日中は期待先行で上昇。午後に入って日銀が11兆円の資産買入基金増額=追加緩和を発表しましたが、直後に為替は円高、株は急落し、日経平均は3日続落。市場はどこまで期待してたんだって感じではありますが、今はサプライズを出すくらいでないと厳しい相場環境という事なんでしょう。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇4銘柄、下落7銘柄、変わらず1銘柄)。今日は色々と動かしまして、まずは9427 イー・アクセスのストップ安時に買い増した分を見切って薄利売却。その資金で3778 さくらインターネットと金ETFを買いました。さくらはもうちょっとポジションを増やしておきたいので、明日も買い増しを継続する予定です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8982.86 (+176.31、4日続伸)
    TOPIX ; 752.30 (+12.51、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1318.35 (+8.63、2日続伸)
    マザーズ ;362.34 (+6.77


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続伸。インテルの決算が予想を下回り、ハイテク株が売られたものの、9月の住宅着工件数が予想を大幅に上回った事が好感され、相場を押し戻しました。日本市場は今日も3日連続でマドを開けて上昇し、4日続伸。為替が円安方向で推移しており、月末に日銀が追加緩和を検討というニュースも流れ、先高感が強くなってきましたね。これから本格的な決算シーズンに入るので、年末に向けて勢いを付けられるか注目したいと思います。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落6銘柄)。日経平均上昇の恩恵は全くないんですが、こういう日はついつい手が出てしまうもので(^^; 、3778 さくらインターネットを買い増し。中間決算で下げたら買い増そうと思っていたら、上方修正で上がってしまったので、500円以下のうちにもうちょっと増やそうかなと。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]