忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 9
10 11 16
17 23
24 26 28 29 30
31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 8928.29 (+86.31
    TOPIX ; 742.33 (+8.87
    JASDAQ指数 ; 1344.49 (+3.94
    マザーズ ;378.37 (+6.38


    昨晩のNY市場は2日連続でハリケーンのため休場、120数年ぶりの出来事らしいですね。日本市場は材料難の中でしたが、先物主導で買いが入り4日ぶりに反発。引け後に6752 パナソニックが業績下方修正を発表。昨年の7721億円に次ぐ巨額赤字に転落という事で、2年間で1兆5000億円以上が吹き飛んだと考えると恐ろしいですねえ。明日はパナソニック・ショックとなるんでしょうか。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄、変わらず2銘柄)。今日も予定通り3778 さくらインターネットを買い増し。今日はちょっと相場弱いなという雰囲気を感じたので、高値掴みになってしまったかもしれませんが・・・。あとは気になるニュースとして、9984 ソフトバンク9427 イー・アクセスへの出資比率の引き下げを検討しているという話が出て来ましたね。IRでは否定していますが、明日はどうなりますかね。ちょっと引っ張りすぎたかなー、と反省。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 8841.98 (-87.36、3日続落)
    TOPIX ; 733.46 (-6.84、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 1340.55 (-2.31
    マザーズ ;371.99 (-0.51


    昨晩のNY市場はハリケーンのため休場。どうやら今日もお休みらしいですね・・・とんでもない事になってますな。日本市場は今日は日銀金融政策決定会合というイベントがあり、日中は期待先行で上昇。午後に入って日銀が11兆円の資産買入基金増額=追加緩和を発表しましたが、直後に為替は円高、株は急落し、日経平均は3日続落。市場はどこまで期待してたんだって感じではありますが、今はサプライズを出すくらいでないと厳しい相場環境という事なんでしょう。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇4銘柄、下落7銘柄、変わらず1銘柄)。今日は色々と動かしまして、まずは9427 イー・アクセスのストップ安時に買い増した分を見切って薄利売却。その資金で3778 さくらインターネットと金ETFを買いました。さくらはもうちょっとポジションを増やしておきたいので、明日も買い増しを継続する予定です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8982.86 (+176.31、4日続伸)
    TOPIX ; 752.30 (+12.51、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1318.35 (+8.63、2日続伸)
    マザーズ ;362.34 (+6.77


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続伸。インテルの決算が予想を下回り、ハイテク株が売られたものの、9月の住宅着工件数が予想を大幅に上回った事が好感され、相場を押し戻しました。日本市場は今日も3日連続でマドを開けて上昇し、4日続伸。為替が円安方向で推移しており、月末に日銀が追加緩和を検討というニュースも流れ、先高感が強くなってきましたね。これから本格的な決算シーズンに入るので、年末に向けて勢いを付けられるか注目したいと思います。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落6銘柄)。日経平均上昇の恩恵は全くないんですが、こういう日はついつい手が出てしまうもので(^^; 、3778 さくらインターネットを買い増し。中間決算で下げたら買い増そうと思っていたら、上方修正で上がってしまったので、500円以下のうちにもうちょっと増やそうかなと。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8701.31 (+123.38、2日続伸)
    TOPIX ; 732.40 (+9.41、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1309.67 (+1.05
    マザーズ ;358.92 (+8.72、2日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高!9月の中国貿易収支の改善や、米小売売上高の改善が好感されました。米国株高を受けて、日本市場も大幅続伸。昨日まで足を引っ張っていた9983 ファーストリテイリング9984 ソフトバンクが反発した事に加え、為替が円安傾向に振れた事で、買いが入り易い状況になりましたね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇8銘柄、下落2銘柄、変わらず2銘柄)。9984 ソフトバンクが大幅反発した事で、9427 イー・アクセスも大幅高。スプリントの買収は手元キャッシュと銀行融資で賄われると発表され、増資懸念が和らいでとりあえず反発しましたね。他では3831 パイプドビッツが大幅高!午前中の動きを見ていてダメかと思いましたけど、あそこから買われるとは・・・って感じです。

    イーアクが落ち着いたので、今日は3778 さくらインターネットを買い増し。決算前にある程度ポジションは取っておいて、決算を見てから更に買い増すイメージでいます。それまでにイーアクが換金できていると良いんですけどね~。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8534.12 (-12.66、4日続落)
    TOPIX ; 718.32 (+4.37
    JASDAQ指数 ; 1309.85 (-1.34、3日続落)
    マザーズ ;346.14 (-5.97


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続落。新規失業保険申請件数は予想を下回った事が好感されて寄り付きは上昇したものの、徐々に値を消して結局マイナス引け。米国は強い時は強いし、弱い時は弱いしで割と方向感がはっきりしてますよね。日本市場も今日は4日続落。今日は9983 ファーストリテイリング9984 ソフトバンクの下げが指数の下げを牽引していまして、それが無ければ実質プラスだったのではないかと。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落7銘柄、変わらず2銘柄)。今日はソフトバンクの大幅安を受けて、9427 イー・アクセスがストップ安。まだ1株も売ってないのでがっつりマイナス食らいました・・・。が、ちょっとそこまで下げる事は無いでしょと思ったので、ストップ安で買い増し敢行!大体こういう衝動買いって上手く行かないですけど、今の株価なら最悪どこかで脱出できるでしょうという事でリスクテイクしてみました。しばらくは我慢の展開ですかね。。。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8596.23 (-173.36、2日続落)
    TOPIX ; 716.84 (-10.84、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1315.41 (-6.43
    マザーズ ;348.05 (-6.31


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。IMFが世界経済見通しを引き下げた事が嫌気され、ほぼ全面安となりました。米国では昨日のアルコアから、7-9月期の決算発表がスタート。とりあえず、トップバッターのアルコアはポジティブな決算だったようで、まずは良かったですね。日本市場も今日は大幅続落。何かあれよあれよと言う間に下落して、9月の安値更新だそうです。円高もさる事ながら、中国との関係悪化がじわじわと効いてきているんでしょうか。。。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇4銘柄、下落7銘柄、変わらず1銘柄)。7707 プレシジョン・システム・サイエンスは見事な行って来いでしたね(^^; まあ予想された事ではありますが・・・。

    本日も活発に取引を行いまして、まずは2468 フュートレックの残り半分を売却し、全株売却。2010年9月に8万円台(分割前)で参戦して以来、約2年間保有し続けてかなり長い付き合いになりましたが、ここの所の急騰で目標株価付近まで上昇したので、利益確定させていただきました。音声認識技術がビジネス化できるかどうか、まだこれからが勝負だと思うので、今後も監視は続けて行きたいと思います。

    フュートレックを換金した資金で、まずは8850 スターツコーポレーションを買い増し。今日でほぼ予定数量買えたので、後はいつも通り大きく下げたら売り、上げたら放置の方針です。そしてもう1銘柄、久々に3778 さくらインターネットに再参戦!今月発表される中間決算にはあまり期待はしていませんが、石狩データセンター稼働による利益減はぼちぼち織り込まれてきたかなと思うので、再度参戦を決めました。唯一の懸念は双日の子会社になってしまった事ですが、双日のTOB価格くらいまでは上がって欲しいですね。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8769.59 (-93.71
    TOPIX ; 727.68 (-9.45
    JASDAQ指数 ; 1321.84 (+2.95、3日続伸)
    マザーズ ;354.36 (+4.35、4日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。コロンバスデーで為替市場、債券市場がお休みで、株式市場も一休みという感じでした。日本市場は3日続落、大型株は円高の影響あり、中国での自動車販売台数が減少して減産あり、とネガティブな材料が多くて買われにくい状況ですね。一方で内需中心の中小型株は堅調でして、新興市場はジャスダック、マザーズ共に続伸でした。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇9銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。京大の山中教授がノーベル賞を受賞したという事でバイオ株がご祝儀相場となり、7707 プレシジョン・システム・サイエンスがストップ高!明らかに一過性なので即売りが正解だと思うんですが、どうなりますかね。

    本日は急騰した2468 フュートレックを半分売却し、8850 スターツコーポレーションを買い増しました。フュートレックは今日かなり上下に激しく動きましたが、ちょっと嫌な値の消し方をしていたので、明日以降がちょっと心配ですね~。杞憂に終わってくれると良いんですが・・・。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8824.59 (+77.72
    TOPIX ; 735.38 (+7.99
    JASDAQ指数 ; 1311.55 (+3.00
    マザーズ ;343.32 (+4.57、2日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。9月のADP雇用報告、ISM非製造業景況指数などの指標が市場予想を上回った事を好感して上昇しましたが、週末の雇用統計を控えて上げ幅は限定的でした。日本市場も今日は5日ぶり反発。追加金融緩和期待と解説されていますが、9月中旬から500円近く下げており、ぼちぼち反発しても良い水準ですよね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落7銘柄)。9427 イー・アクセスは3日連続のストップ高!明日ようやく値幅制限が2倍となりますねー。明日はストップ高で47,000円、そこまでは問題ないと思うんですが、3連休をまたぐのはちょっと嫌な感じもするので、意外と売りが出るかもしれませんね。私は今の所動くつもりはありませんが。

    他の個別銘柄では2468 フュートレックが最近好調でして、今日はついに1,000円の壁を突破し、2007年の高値を更新。何がきっかけかも分からないまま急騰しているので、今日も相当売りたい衝動にかられましたが、結局動きませんでした。明日は3連休前で利益確定の売りが出そうですし、その売りをこなしてかつ週をまたいでどうなるか、現状は期待より不安の方が大きい感じですね。。。

    最後に、今日も取引を行いまして、8850 スターツコーポレーションを少し買い増し。他では3031 ラクーン3325 ケンコーコム7707 プレシジョン・システム・サイエンス7722 国際計測器あたりを株価を見ながら買い増ししたいなーと思っております。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8746.87 (-39.18、4日続落)
    TOPIX ; 727.39 (-3.80、4日続落)
    JASDAQ指数 ; 1308.55 (-3.05、3日続落)
    マザーズ ;338.75 (+0.94


    昨晩のNY市場は高安まちまち。マーケットではスペインの支援要請に注目が集まっていますが、負担増を懸念するドイツが先延ばしを要請したと伝わり、売りが優勢となりました。ただ下げ幅は限定的だったので、底堅い相場というイメージで良いんでしょうかね。日本市場は小幅続落、こちらは週末の米雇用統計待ちという事ですが、全体としては積極的な買い材料がなく、個別株の売買中心になっている感じです。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落6銘柄)。9427 イー・アクセスが2日連続のストップ高!ただ今日も2,000株程度出来てましたね~。今日はポスト・イーアクを見据えて色々とポジション調整を行いまして、まずは7707 プレシジョン・システム・サイエンスを少し買い増し。そして急騰していた3768 リスクモンスターを全株売って、新規で8850 スターツコーポレーションに参戦しました。

    リスモンは、これまでも何度か急騰する場面はあったんですが、結局いつも期待外れなので今回もそのパターンかなと。。。とりあえずほぼ買い値まで戻ってくれたので、一度撤退。ここは与信管理ASPの業績拡大と、M&Aへの期待で2年半ほど持っていたものの、期待ほど業績は伸びず、更には買収防衛策の導入でM&Aの期待も薄れ、と当初の目論見は完全に外れており、また株価推移から自分が高値で掴んでいる認識もあったので、この機会に一旦ポジションを解消してリセットする事にしました。今後また30,000円台の安い所まで下落する事があったら再参戦したいですが、2483 翻訳センターのように私が手放した途端に上がる可能性もあるので、もうお付き合いする事はないかもしれません(^^;

    そして、新規に参戦した8850 スターツコーポレーション。最近建設中のマンションをよく見るなーと思って監視を始めた銘柄ですが、指標的にも今期予想PERで約7倍、予想配当利回り4%超と安いので、年初からだいぶ上がってはいますが、来期の成長期待も加味すればまだ買えるかなとの判断。不動産株は他にも色々ありますけど、私は賃貸派なので分譲より賃貸という事でここにしました。例によって、何日かに分けてまだまだ買い増していく予定です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8949.87 (+43.17
    TOPIX ; 745.59 (+3.05
    JASDAQ指数 ; 1312.83 (+3.65
    マザーズ ;343.40 (-0.60、3日続落)


    本日も記録のみ。この日は寄りで大きく下げていた中国ETFをちょっと買い増し。結果として後場で急騰したので、良いタイミングで買えたのかも。後はインドETFをもうちょっと買いたいんですが、なかなか下がらないんですよね。。。

    -------------------------------


    日経平均43円高、上海株の急上昇が支え=27日後場
    9月27日(木)15時20分配信 モーニングスター


     27日後場の日経平均株価は前日比43円17銭高の8949円87銭と反発。小安い水準で方向感の定まらない展開が続いたが、上海総合指数が急上昇すると、東京市場でも買いが加速。日経平均は先物主導で一段高となった。中国が国慶節の連休前に追加の景気刺激策を発表するのではないかとの思惑が膨らんだとの見方がある。東証1部の出来高は16億2875万株。売買代金は1兆164億円。騰落銘柄数は値上がり777銘柄、値下がり756銘柄、変わらず140銘柄。

     市場からは「日経平均75日線が意識された格好となったが、足元では米国の経済指標にも反応薄で、買い上がる材料が乏しいため、現時点で下げ止まったと判断することはできない」(中堅証券)との声が聞かれた。スペインなど南欧諸国に対する警戒感はそれほど強くないが、「格付け会社のムーディーズがスペイン国債の格付けを見直すとしている。引き下げれば投資不適格の水準になる。そこまで引き下げるのもそれなりの理由が必要で、実際に引き下げるとはみていないが、月内にも判断するとしており、少なくともそれまではスペインが相場の中心になりそうだ」(準大手証券)との指摘もある。

     業種別では、日電硝子 <5214> などガラス株が堅調。中部電 <9502> など電力株も上昇した。塩野義薬 <4507> など医薬品株もしっかり。野村 <8604> など証券株や、SONYFH <8729> など保険株が買われ、三菱UFJ <8306> など銀行株も引き締まった。ヤクルト <2267> 、明治HD <2269> など食品株も継続物色された。川崎汽 <9107> など海運株も上げ基調。東武 <9001> 、JR東海 <9022> など陸運株も買いが優勢となった。

     半面、王子紙 <3861> など製紙株は弱含みで推移した。コスモ石 <5007> など石油株の戻りも鈍い。12年8月中間期連結決算で下ブレ着地のニトリHD <9843> や、13年2月期連結業績予想を下方修正したダイエー <8263> など小売株も下押した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、23業種が上昇した。


    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]