忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 14449.18 (-317.35、2日続落)
    TOPIX ; 1194.56 (-23.96、2日続落)
    JASDAQ指数; 2059.12 (-8.67
    マザーズ ;820.08(-20.33

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。1月の住宅着工件数は予想を下回ったものの上昇して始まりましたが、またFOMCの議事録で早期利上げを一部の委員が支持していた事が判明すると、その後は下げに転じてほぼ安値引けでした。日本市場も大幅続落。注目されていた中国の2月HSBC中国製造業PMI速報値が低調だったため、リスク回避の売りが加速。日中はほぼ右肩下がりで日経平均は300円超の結構な下げになりました。数日前に上げていた分、他のアジア市場よりも下落がきつかった印象でしょうか。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇9銘柄、下落15銘柄、変わらず1銘柄)。昨日のポジション調整に続いて、今日は新規銘柄・・・とは言っても久々の再参戦となる3768 リスクモンスターに参戦!先日発表された3Q決算で今期の営業利益の進捗が良い事が確認できており、一時の急騰からジリジリと下落してまた安い所で落ち着きつつあるので、参戦を決めました。業績が一気に良くなることはなくても、キャッシュリッチな企業なので毎年増配が期待できますし、中国での顧客獲得を始めているという株価材料もあるので、今の水準であればまた値動きがないのを我慢して持つのも良いかなと判断しました。とにかく板が薄いので、何回かに分けて買い付けないといけないのが悩みどころです。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 14766.53 (-76.71
    TOPIX ; 1218.52 (-5.48
    JASDAQ指数; 2067.79 (+6.55、3日続伸)
    マザーズ ;840.41(+8.20、2日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。2月のNY連銀景気指数や2月住宅市場指数が予想を下回り、株価は軟調に推移しました。日本市場は前日に上昇した反動もあり、寄りから安く始まるとそのままマイナス圏で推移。日経平均は3日ぶり反落で一休みという感じですかね。日経平均が休みだった分、新興市場は堅調で、ネット関連などに買いが入ってマザーズやジャスダックは続伸でした。

    所有銘柄の騰落は、チェックするのを忘れたので割愛・・・。この日は外貨やETF関連のポジション調整をいくつか行いまして、まずはブラジルETFとVIX短期ETFを買い増し。そして外貨建MMFでカナダドル、ニュージーランドドル、南アランドに少額ですが資金追加。これで日本株とキャッシュ以外の比率が全体の15%くらいになりました。中期的には30%くらいにしたいなと思っていますので、今後も様子を見ながら少しずつ増やしていく方針です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14800.06 (+81.72、3日続伸)
    TOPIX ; 1219.60 (+15.32、3日続伸)
    JASDAQ指数; 2079.15 (+21.13、5日続伸)
    マザーズ ;870.26(+14.12、3日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高!注目のイエレンFRB議長の議会証言では、量的緩和の縮小継続と雇用情勢への慎重な見方が示され、また株式もバブルではないとの認識が示された事が好感され買いが優勢でした。日本市場も寄りから高く始まり、その後は停滞したもののプラス圏を維持して3日続伸。とりあえず半値戻しの15,000円が射程圏に入ってきたでしょうか。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇23銘柄、下落10銘柄、変わらず3銘柄)。本日も8789 フィンテックグローバルが2日連続となるストップ高!投資事業組合からの投資回収で約10.5億円の売上高および営業利益を計上という事で、元々今期は年間で営業利益2億円の予想でしたから、インパクト大という事で連荘しているようです。一方、もう一社注目の4714 リソー教育は今日もストップ安。かなり安値感は出て来ましたが、一度失敗していますし近付くと良い事がなさそうなので、見ているだけにします(^^;

    今日は2406 アルテ サロン ホールディングスを買い増し。決算もそんなに悪くなかったと思うんですけどねえ。買うタイミングって重要だなと日々痛感させられます。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14008.47 (-610.66、4日続落)
    TOPIX ; 1139.27 (-57.05、4日続落)
    JASDAQ指数; 1952.33 (-84.16、4日続落)
    マザーズ ;790.24(-87.30、4日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安!1月のISM製造業景況指数が8ヶ月ぶりの低水準となり、景気への先行きへの懸念が膨らみ、直近の新興国の通貨不安もあって売りが膨らみました。日本市場も大幅安でスタートすると底ばいが続き、後場に入ると引けにかけて売りが膨らみほぼ安値引け。下げ幅は今年最大となる610円安となり、あっという間に14,000円台まで下落しました。まさに下り最速ですね・・・。

    もっとひどいのは新興市場で、マザーズ指数は連日の大幅安で今日も約10%の下落。あっという間に700ポイント台で昨年9月くらいの水準になってしまいました。新興は資金の逃避も早いですからね・・・朝から特売りスタート祭りって久々に見ました。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落24銘柄)。こんな中で上昇した2415 ヒューマンホールディングスは素晴らしいですね。1銘柄でも上げている銘柄があると、精神的にも違いますので・・・。そして久々にVIX短期ETFがクッション(と言えるほど持ってませんが)の役割を果たしてくれたようです。

    今日は久々に相場が見れたので、寄りで4848 フルキャストホールディングスを買い増し。他も色々買いたい銘柄はありますが。いくらでインするか自分の中でも整理できていないので、ちょっとどこかで時間を掛けて整理しないといけないなと。決算発表もぱっとしか見れていないので、今週末までにはキャッチアップしたいなと思ってます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15695.89 (-125.07
    TOPIX ; 1287.52 (-12.11
    JASDAQ指数; 2172.82 (-14.68
    マザーズ ;1015.46(-19.88

    本日も記録のみ。今日はVIX ETFを少し買い増し。ぼちぼち決算発表が始まりますね~、そろそろ相場もちゃんと見ないと。。。

    -------------------------------

    日経平均125円安と反落、先物へ断続的な売り、ほぼ安値引け=23日後場
    1月23日(木)15時31分配信 モーニングスター

     23日後場の日経平均株価は前日比125円07銭安の1万5695円89銭と反落。1月のHSBC中国製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値の低調を受けた前場後半からのリスク回避の動きが継続し、後場寄りにマイナスに転換。その後、企業業績期待を背景にした押し目買いに再度プラス圏に浮上する場面もみられたが、再びマイナス圏に沈んだ。株価指数先物への断続的な売りに下げ幅を拡大し、大引け間際には、同130円51銭安の1万5690円45銭とこの日の安値を付けた。東証1部の出来高は29億659万株。売買代金は2兆6737億円。騰落銘柄数は値上がり215銘柄、値下がり1504銘柄、変わらず59銘柄。

     市場からは「1万6000円を前にした戻り売りに押されたところに、低調な中国の経済指標が出て売りが強まった。1万6000円を上抜けるには材料が必要な一方で、企業業績への期待感を背景にした先高観もある。足元は、上下どちらに向かうにしてもきっかけが欲しい状況。日経平均株価は25日移動平均線を下回ったが、相場は崩れておらず、あすも材料待ちに25日線を挟んだもみ合いが続くとみている」(オンライン証券)との声が聞かれた。

     東証業種別株価指数は全33業種が下落した。三協立山 <5932> 、LIXILG <5938> など金属製品、関西電 <9503> 、大阪ガス <9532> など電力ガス、KDDI <9433> 、ソフトバンク <9984> など情報通信が値下がり率上位。東芝 <6502> など前場値上がり率トップの電機、大和証G <8601> 、野村 <8604> など前場値上がり率上位だった証券も値下がりに転じた。

     個別では、14年2月期業績・配当予想を引き下げたアダストHD <2685> 、信用保証金率の引き上げが嫌気されたNEXYZ <4346> が前場に続いて東証1部値下がり率上位。ほかには、山一電機 <6941> 、日工営 <1954> 、矢作建設 <1870> が値下がり率上位に浮上した。

     半面、午後1時に新工場建設によるセルロースナノファイバーの開発強化などを発表した一工薬 <4461> がストップ高となり東証1部値上がり率トップ。スマートフォン向けアプリの海外展開が好感されたエイチーム <3662> のほか、ボルテージ <3639> 、メック <4971> 、星光PMC <4963> も値上がり率上位。14年3月期連結業績予想を上方修正した航空電子 <6807> 、14年3月期業績・配当予想の上方修正と自社株買いの発表が好感された日電産 <6594> も買われた。

     -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15795.96 (+154.28
    TOPIX ; 1295.95 (+2.09
    JASDAQ指数; 2180.37 (+1.35、5日続伸)
    マザーズ ;999.68(-5.12

    本日は記録のみ。・・・ですが取引は行っていまして、昨日ARMを売却して得た資金の一部で9731 白洋舎へ参戦!最近参戦した2406 アルテサロンホールディングスに続く地味&斜陽産業銘柄への参戦ですが、投資しようと思った動機も似ていまして、斜陽産業であり誰も注目していない、定期的に需要があり売上の変動が小さい、小規模店舗が圧倒的に多い業界で大規模業者への集約化の動きがありそう、女性の社会進出が進めば恩恵がありそうな「家事代行」というテーマがある、ユニフォームレンタル事業は景気回復やオリンピックの恩恵があるかも・・・とかこの辺りですかね。最近、ディフェンス重視のPFに組み替えているので、その方針に合致したというのもあります。

    -------------------------------

    日経平均154円高と4日ぶり反発、一時1万5900円接近も引けにかけ上げ幅縮小=21日後場
    1月21日(火)15時26分配信 モーニングスター

     21日後場の日経平均株価は前日比154円28銭高の1万5795円96銭と4営業日ぶりに反発。昼休みの時間帯に円安推移とともに株価指数先物が強含んだ流れを受け、後場寄り付きから買いが先行した。上げ幅をやや広げ、午後零時42分には、この日の高値となる1万5894円68銭(前日比253円00銭高)を付け、1万5900円に接近する場面があった。その後、売買交錯に高値圏でのもみ合いがしばらく続いたが、引けにかけて先物売りを交えて上げ幅を縮小した。

     東証1部の出来高は23億7699万株、売買代金は2兆609億円。騰落銘柄数は値上がり791銘柄、値下がり842銘柄、変わらず144銘柄。

     市場からは「後場は短期筋による先物売買が主体のイメージだ。日経平均は25日移動平均線を挟んで三角もちあい形成のパターンとなり、日柄調整が尾を引く可能性がある。あすの日銀金融政策決定会合では現行の緩和継続で何も出ないのがコンセンサスであり、きっかけがつかみにくい」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株に買いが継続し、値上がり率トップ。ニコン <7731> 、テルモ <4543> などの精密株も引き続き堅調。JPモルガン証券が投資判断「オーバーウエート」(強気)、目標株価2800円で新規カバレッジを開始したコカコーラEJ <2580> や、甜菜糖 <2108> などの食料品株も物色された。ブリヂス <5108> 、浜ゴム <5101> などのタイヤ株や、大王紙 <3880> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株も高い。NKSJHD <8630> 、MS&AD <8725> などの保険株もしっかり。

     個別では、次世代素材セルロースナノファイバー関連の星光PMC <4963> が連日のストップ高。同関連では、木村化工機 <6378> もストップ高となり、前場に一時ストップ高の一工薬 <4461> も高値圏で推移した。ロシアのKEMP社と業務提携した滝沢鉄 <6121> や、14年3月期の連結利益予想を上方修正したメルコ <6676> も高く、NEXYZ <4346> 、モバクリ <3669> などの上げも目立った。

     半面、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が引き続き軟調。任天堂 <7974> 、ピジョン <7956> などのその他製品株にも売りが続いた。三井住友 <8316> 、三住トラスト <8309> などの銀行株も安い。SUMCO <3436> 、ニッパツ <5991> などの金属製品株や、オークマ <6103> 、THK <6481> などの機械株も値を下げた。個別では、きのう4連騰し、昨年来高値を更新した電産コ電 <6883> に利益確定売りが続き、サムコ <6387> 、ケミコン <6997> 、ナイガイ <8013> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、18業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15641.68 (-92.78、3日続落)
    TOPIX ; 1293.86 (-3.53
    JASDAQ指数; 2179.02 (+27.01、4日続伸)
    マザーズ ;1004.80(+17.42、2日続伸)

    先週末のNY市場は高安まちまち。AMEXが決算発表を受けて上昇、一方でインテルは逆に決算で下落するなど、決算で一喜一憂する決算相場になっています。日本市場は3日続落。全体では値上がり銘柄数の方が多かったようですが、これまで指数を押し上げてきたユニクロやソフトバンクが売られ、日経平均は下落しました。新興市場は堅調で、マザーズ指数が節目の1000ポイントを回復。本日も記録のみ。日経は足踏みしてますが、小型株は強いですね~。1000ポイントは2006年?2007年以来ですかね?100ポイントを割れるんじゃないかと言われていた事もありましたが・・・よくここまで来ましたねえ。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇18銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。今日は8769 アドバンテッジリスクマネジメントがストップ高!私は今日のストップ高で全株売却しました。元々メンタルヘルスのテーマ性を見込んで投資を始めましたが、業績にやや不安があり(これが株価が安かった理由かと)、今は業績関係なく株価が上がっている状況なので、一旦売ることにしました。ここは10月に投資を始めたので、3ヶ月ちょっとで3倍超ですが、買ったらすぐに上がったのでラッキーでしたね。また例によって早売りの可能性大ですが、上昇している間に1銘柄でも2銘柄でも利益確定したいと思っていたので、更に上がったらしょうがないという事で(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 16174.44 (+164.45、7日続伸)
    TOPIX ; 1279.34 (+21.16、2日続伸)
    JASDAQ指数; 1992.25 (+44.87、2日続伸)
    マザーズ ;939.37(+19.18、2日続伸)

    昨晩のNY市場はクリスマス休暇のため休場。日本市場は節税対策売りの解消やISA資金の流入観測などを材料に買われ、日経平均は7日続伸で5日連続の年初来高値更新。新興市場もジャスダック、マザーズ共に大幅高となりました。これだけ上げてしまうと来年上がる余地が無くなるんじゃないかと思うんですが、今は素直に喜んでおけばいいんですかね~。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇18銘柄、下落5銘柄、変わらず2銘柄)。今日は寄りで目を付けていた2406 アルテサロンホールディングスを買い増し。そして相場が好調なため絶賛下落中のVIX短期ETFも買い増し。あと数営業日残っていますが、これで年内のポジション調整は大体終わりかな。もう少しETFや外貨に資金配分するかもしれませんが。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15870.42 (+11.20、4日続伸)
    TOPIX ; 1261.64 (-1.43
    JASDAQ指数; 1946.77 (-6.01、8日続落)
    マザーズ ;901.09(-4.74

    昨晩のNY市場は高安まちまち。前日にFOMCでの量的緩和縮小開始を材料にダウが史上最高値を更新していた事もあり、寄りは利益確定の売りが優勢でマイナス圏でスタートしましたが、午後にかけて徐々に値を上げてダウは連日の史上最高値更新。来週は早くもクリスマス休暇入りですが、年内はこのまま行くんですかねえ。日本市場は小幅続伸で年初来高値を更新。こちらは年内に16,000円到達があるかが注目ですね、今回も跳ね返されるのか、ついに突破するのか。いずれにしても高値圏なので、年末年始への警戒感がそろそろ高まってきそうですけどね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇9銘柄、下落16銘柄、変わらず1銘柄)。今日はようやく4714 リソー教育が下げ止まって反発に転じましたが、私は今日とりあえず全株売却。結局疑義が解消されて元の価格まで戻す可能性もありますけど、ここへの投資は基本失敗だったと思っているので、持っていてもしょうがないしポジションを早く解消した方が良いなと判断しました。高配当利回り株への投資という事で始めましたけど、割高な株価を配当利回りで維持している所は危ないですね・・・いい勉強になりました。

    TOMASを売って手元資金が増えたので、ポジション調整の一環で2152 幼児活動研究会7865 ピープルを買い増し。また地味株&小型株路線に少し軸足を戻そうかなと思います。他で今注目しているのは7157 ライフネット生命。今日も年初来安値更新で、ついに一時500円割れまで下落。ようやく買える所まで落ちてきたなという感じなので、しばらく重点監視していきたいと思います。 


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15587.80 (+309.17、2日続伸)
    TOPIX ; 1250.49 (+18.18、2日続伸)
    JASDAQ指数; 1956.47 (-2.47、6日続落)
    マザーズ ;896.06(+4.33、2日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。前日まで連騰していた事もあり、FOMCを前に売りが優勢でした。日本市場は大幅続伸、円高の一服感を背景に・・・という事ですが、特段大きな材料があったわけでもなさそうで、先物主導でボラティリティの高い相場になっているようです。年末で参加者が減ってきている・・・という事もありますかね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇10銘柄、下落16銘柄)。日経平均は大幅高でしたけど、私のPFは全く恩恵がなく、今日も4714 リソー教育は当然のストップ安で、他銘柄も4680 ラウンドワン8769 ARMが大幅安で体感的には大幅安でした。TOMASは今日もストップ安に並んで、一応100株だけ売却に成功(^^; 明日は3日目なのでそろそろ下げ止まるかなと思いますが、買いで入って良いかどうかはまだ微妙な水準ですね。昨日、今日で売れなかったので、ポジション取りがかなり難しくなってます。まあ、明日寄りの気配を見てから考えたいと思います。
     

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]