忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 20519.45 (-76.10
    TOPIX ; 1664.46 (-3.49
    JASDAQ指数; 2727.49 (-0.22

    マザーズ ;900.47 (-8.11、3日続落)

    今週は激しく動きましたが、今日は週末で材料乏しい中で小幅安。個別銘柄で8945 日本社宅サービスが昨日の決算発表を受けて急落し、今日もがっつり食らいました・・・。そんな中で今日もPF調整の買い付けを実施。結局、一週間まるまる掛かりましたね(^^; 来週からはまた通常営業の予定です。更新も滞るやも。。。

    <買い増し>
    4287 ジャストプランニング

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 20595.55 (+202.78
    TOPIX ; 1667.95 (+2.20
    JASDAQ指数; 2727.71 (+0.29

    マザーズ ;908.58 (-16.99、2日続落)

    中国人民銀行による人民元切り下げの影響が一服し、3日ぶりに反発。が、新興市場でマザーズが下げた事もあり、私のPFは下落続きです(T_T)

    今日も少しをリバランスを・・・のつもりだったんですが、久しぶりに業績と株価を見て魅力を感じた4287 ジャストプランニングに緊急参戦!板が薄いので少しずつ集めていくつもりです。

    <買い増し>
    ニュージーランドドル MMF
    南アフリカランド MMF

    <新規参戦>
    4287 ジャストプランニング

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20392.77 (-327.98、2日続落)
    TOPIX ; 1665.75 (-21.85、2日続落)
    JASDAQ指数; 2727.42 (-10.87

    マザーズ ;925.57 (-20.03

    昨日に引き続き2日連続で中国人民銀行による人民元切り下げの発表があり、日経平均は一時400円超の下落。最後値を戻しましたが、300円を超える下げで2日続落となりました。去年も8月は荒れた印象がありますが、今年も一筋縄では行かなそうですね・・・。

    今日は日本株と外貨建てMMFの買い増し&リバランスを行いまして、PF見直しシリーズも今日で一段落です。・・・が、まだ手元に現金がかなり残っていますので、J-REITや日本株を中心にもう少し配分する予定です。いつもはフルベットになってしまうのですが、今回はいざという時の手元資金も残しておこうかなと。

    <全株売却>
    2406 アルテ サロン ホールディングス → 業績改善が見られないため

    <買い増し>
    1383 ベルグアース
    2128 ノバレーゼ
    2152 幼児活動研究会
    2344 平安レイサービス
    2374 セントケア・ホールディング
    2497 ユナイテッド
    3657 PPHD
    3796 いい生活
    4680 ラウンドワン
    7157 ライフネット生命保険
    8887 リベレステ
    カナダドル MMF
    ニュージーランドドル MMF

    <新規参戦>
    米ドルMMF(買い戻し)
    オーストラリアドル MMF

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20720.75 (-87.95
    TOPIX ; 1687.60 (-3.69
    JASDAQ指数; 2738.29 (+4.77

    マザーズ ;945.60 (+9.44、2日続伸)

    日経平均は5日ぶり反落、そしてTOPIXは10連勝ならず10日ぶり反落。寄り付きは高く始まったのですが、中国人民銀行が人民元の切り下げを発表し、中国経済への先行き不安、そしてインバウンド関連銘柄への不安も出て株価が下落に転じました。

    今日はあまり時間が取れなかったのですが、PF見直しに伴う売買を一部実施しました。昨日買ったJ-REITはやっぱり下げましたね(^^; 5%-10%下げて利回りが上がった所でまた買いを入れたいと思います。

    <一部売却>
    2406 アルテ サロン ホールディングス → 業績改善が見られないため

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20808.69 (+84.13、4日続伸)
    TOPIX ; 1691.29 (+12.10、9日続伸)
    JASDAQ指数; 2733.52 (-24.16、2日続落)

    マザーズ ;936.14 (+5.34

    日経平均は4日続伸、そしてTOPIXは9日続伸で終値ベースの年初来高値更新で今日も相場は絶好調でしたね!

    久々のまともな更新ですが・・・、今日からPFの総見直しを始めました。ここ1年ほどPFをほとんどいじっていないので、今回まとめて一気にやってしまおうという事で、今日一気に売買を行いました^^

    基本的には、株価が大幅上昇または業績改善が見られないために今後上昇期待の薄い日本株を全て売却し、その資金を日本株、海外株ETF、商品ETF、J-REIT、外貨MMF(&現金)に振り分けてリバランスしようという狙いです。日本株は今高いので次の買い増しチャンスを待つ事として、海外株ETF、商品ETF、J-REITに今日買いを入れました。

    J-REITは初めての試みなので、まずは予定資金の半分を投入。TOPIXが高値更新の今日買ってるあたり高値掴みの予感はしますが、基本はキャピタルゲインではなくインカムゲイン狙いですし、まずはポジションを取らないと感覚が掴めないので、多少の損は覚悟で買いました。とりあえず、物流系とホテル系に狙いを絞って買ってますが、今後勉強しながら最適なPFを考えていきたいと思います・・・基本放置のポジションですけども。

    <全株売却>
    2305 スタジオアリス → 株価上昇のため
    2417 ツヴァイ → 業績改善が見られないため
    2668 タビオ → 株価上昇のため
    3031 ラクーン → 株価上昇のため
    3359 タイセイ → 売上伸び鈍化のため
    3768 リスクモンスター → 業績改善が見られないため
    3778 さくらインターネット → 株価上昇のため
    4848 フルキャストホールディング → 株価上昇のため
    7722 国際計測器 → 株価上昇のため
    7865 ピープル → 株価上昇のため
    9792 ニチイ学館 → 業績改善が見られないため
    1552 国際のETF VIX短期先物指数 → 大幅下落のため
    米ドルMMF → ポジション調整のため

    <買い増し>
    1325 ブラジル株式指数上場投信
    1328 金価格連動型上場投資信託

    <新規参戦>
    1671 WTI原油価格連動型上場投信
    3263 大和ハウスリート投資法人
    3281 GLP投資法人
    3283 日本プロロジスリート投資法人
    3249 産業ファンド投資法人
    8957 東急リアルエステート投資法人
    8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
    8963 インヴィンシブル投資法人
    8967 日本ロジスティクス投資法人
    8985 ジャパンホテルリート投資法人

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 19624.84 (+3.93、3日続伸)
    TOPIX ; 1602.27 (+3.94、3日続伸)
    JASDAQ指数; 2566.70 (-6.11

    マザーズ ;912.05 (+2.24、3日続伸)

    本日も記録のみ。2344 平安レイサービスを買い増し・・・、決算も出たししばらく材料はないのでちょっと増やしました。日経平均は前場のマイナスから後場に値を戻して3日続伸。底堅い相場が続いています。

    -----------------------------

    日経平均は3円高と3日続伸、引け際に切り返す=12日後場
    5月12日(火)15時28分配信 モーニングスター

     12日後場の日経平均株価は前日比3円93銭高の1万9624円84銭。大引け間際に切り返し、3日続伸した。12日は小幅安で寄り付いたあと、ジリ安となり、前場は同121円73銭安の1万9499円18銭で引けた。後場は下げ渋って始まった。中盤には戻り一服となったが、午後2時近くから再び戻り歩調を強めた。東証1部の出来高は27億3127万株。売買代金は2兆7512億円。騰落銘柄数は値上がり1017銘柄、値下がり731銘柄、変わらず134銘柄。

     市場からは「足元はTOPIX(東証株価指数)主導の相場。TOPIXは取引時間中に25日線を一時下回ったが切り返し、底堅いとのイメージが広がった。ETF(上場投資信託)買いも意識されたほか、円が弱含んだことから、日経平均も下げ渋り、切り返した。国内はしっかりしていることが確認された」(中堅証券)との声が聞かれた。

     東証業種別株価指数は全33業種中、19業種が上昇した。オリンパス <7733> 、HOYA <7741> など精密、中部電 <9502> 、関西電 <9503> など電気ガス、MS&AD <8725> 、損保JPNK <8630> など保険が値上がり率上位。個別では、16年3月期が2ケタ増収増益予想のGセブンHD <7508> のほか、Vテク <7717> 、シャープ <6753> 、WDB <2475> が東証1部値上がり率上位。双日 <2768> 、TOTO <5332> 、荏原 <6361> 、富士通 <6702> 、ソニー <6758> 、スズキ <7269> 、三井住友 <8316> も堅調。

     半面、ブリヂス <5108> が反落したゴム製品、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> など鉱業、カカクコム <2371> 、ぐるなび <2440> などサービス業が値下がり率上位。個別では、16年3月期連結が2ケタ減益予想のファンケル <4921> のほか、日電波 <6779> 、日化薬 <4272> 、日本管理 <3276> が東証1部値下がり率上位。アステラス薬 <4503> 、太陽誘電 <6976> 、野村 <8604> 、三菱地所 <8802> 、セコム <9735> 、ソフトバンク <9984> も軟調。

    ------------------------------


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 19531.63 (+11.62
    TOPIX ; 1585.61 (-7.18、2日続落)
    JASDAQ指数; 2530.72 (-15.00、3日続落)

    マザーズ ;898.42 (-11.42、4日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。前日のGDP速報値は予想を下回ったものの、その日のFOMCでは利上げを継続検討する姿勢が示されていた事で、この日発表の新規失業保険申請件数や個人消費支出が良かったため早期利上げへの警戒感が高まり、売りが優勢となりました。日本市場は小幅反発。欧米株安を受けて日中ずっとマイナスで推移していましたが、引けにかけて買い戻しが入り日経平均は小幅プラスで取引を終えました。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇3銘柄、下落23銘柄、変わらず1銘柄)。本日、今年初の売買を行いまして、2344 平安レイサービスに参戦!神奈川地盤の冠婚葬祭サービスの大手、葬祭関連ビジネスは安定した収益が見込めると思いますし、株価が今期予想PERで約8倍、配当利回りも3%弱と今の市場では割安な部類に入るかなと判断して参戦しました。いつも通り、株価が下げたら何回に分けて買い増しをしていく予定です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 17635.14 (+13.74、4日続伸)
    TOPIX ; 1413.05 (+3.44、3日続伸)
    JASDAQ指数; 2319.15 (-1.65

    マザーズ ;886.07 (-16.47

    本日も記録のみ。飛び石連休の狭間&クリスマス休暇前という事で、小動きでした。この日は年末のポジション調整を少し行いまして、7157 ライフネット生命保険3657 ポールトゥウイン・ピットクルーホールディングスを損出しして買い増しました。

    -------------------------------

    日経平均は13円高と4日続伸、午後に安値も引けにかけ切り返す=22日後場
    12月22日(月)15時31分配信 モーニングスター
     22日の日経平均株価は、前週末比13円74銭高の1万7635円14銭と4日続伸して取引を終了した。午後2時すぎに、一時48円78銭安の1万7572円62銭まで下げ幅を拡大する場面がみられた。ただ、下値を売る動きはみられず、引けにかけ切り返した。ドル・円相場は1ドル=119円台半ばと前週末の水準とほぼ変わらず。東証1部の出来高は21億8835万株、同売買代金は2兆592億円。騰落銘柄数は値上がり890銘柄、値下がり826銘柄、変わらず144銘柄だった。

     市場からは「まさに『閑散に売りなし』の状況だ。当面は値動きの軽い小型株に物色の矛先が向かい全体相場は小動きの展開にとどまりそう」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、昭シェル <5002> 、JX <5020> などの石油石炭株や、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が上昇。住友商 <8053> 、三菱商 <8058> など卸売株、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> など不動産株も高い。王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などパルプ紙株、アコム <8572> 、オリックス <8591> などのその他金融株も堅調。住友大阪 <5232> 、太平洋セメ <5233> などガラス・土石株や、住友鉱 <5713> 、DOWA <5714> などの非鉄株も買われた。

     個別では、午後1時30分に、韓国SKCとポリウレタン材料事業を統合すると発表した三井化学 <4183> がプラスに転じた。午後2時に、取得上限250万株(自己株を除く発行済み株式数の2.52%)・10億円の自社株買いを明らかにした堺化学 <4078> が3日続伸となり、9月16日に付けた年初来高値384円を更新した。その他では、石塚硝 <5204> 、コスモ石 <5007> 、シロキ <7243> が高い。半面、前週末引け後、14年12月期の連結業績予想を下方修正したKNTCT <9726> が4日ぶりに急反落。エプソン <6724> が6日続落し、一時フシ目となる5000円を割り込み見切り売りを誘ったようだ。その他では、スカイマーク <9204> 、エイチーム <3662> 、DNC <4246> なども安い。なお、東証業種別株価指数は、23業種が上昇、10業種は下落した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 17720.43 (+57.21、4日続伸)
    TOPIX ; 1429.75 (+1.90、4日続伸)
    JASDAQ指数; 2358.95 (-18.85

    マザーズ ;953.16 (-17.74

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。ダウが史上最高値更新だそうで、日本株だけでなく米国株も好調なんですね。最近、日本株を追うだけで精一杯なので、気付いたら米国株は上がってるし、為替はドル円119円、ユーロ円147円になってるし、何か世界が一変している感じがします。12月も忙しいので、年末年始に来年の投資戦略を考えないとな~、とすでに半分諦め状態です。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇11銘柄、下落15銘柄、変わらず2銘柄)。私のPFは今は8789 フィンテックグローバル次第で上にも下にも・・・という感じになっており、今日はフィンテックが大幅高=PFも大幅高で年初来高値を更新しました。フィンテックはこのまま一直線に上がり続けるとは思えず、こういう値動きになると下り時が本当に難しいですね。出来高が減ったら一気に資金が抜けそうで、その後持ち堪えるのか元に戻ってしまうのかが大きな分かれ目になりそうに感じてます。

    今日も若干のリバランス。VIX短期のETFを損出ししつつ、数をちょっと増やしました。これだけ好調だとVIX買うしかないだろうとそんな感じです(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 17459.85 (+211.35
    TOPIX ; 1410.34 (+18.44
    JASDAQ指数; 2359.52 (+5.38

    マザーズ ;959.85 (-1.32、2日続落)

    本日も記録のみ。今週のリバランス第三弾。この日は年初来高値に次ぐ水準だそうで・・・いつも株価の高い時期にリバランスして、その後の買い場で資金枯渇してしまうんですよね。それは分かっているんですが、利益が乗っていると売買しやすくてつい・・・。

    まずは前日参戦した3657 ポールトゥウイン・ピットクルーホールディングスを買い増し。いつも何回かに分けて買う事にしているので、今後も株価が下がったら少しずつ買い増していく予定です。

    そして新たな銘柄として、2497 ユナイテッドに参戦!ここを買った理由は単純で、メルカリです。今更ながらフリマアプリが勢力を伸ばしている事を知り、どこか投資できる所がないかなと探していて見つけました。過去にTwitterが流行り始めた頃にデジガレを監視していて、投資を迷っているうちに急騰してしまった事があるので、今回はちょっと早いタイミングかもしれませんが、参戦する事にしました。

    投資した主目的はメルカリですが、ここは本業の方でもCocoppaという海外で強いアプリがありますし、今期ここまでの業績が冴えないおかげで株価は低迷気味(直近戻してますが)ですし、12月に投資先の上場があり一応今期多少の期待もある、とこの辺も考慮して買いました。メルカリ上場で上昇した時に売り抜けられたら・・・なんて都合の良い事を考えてますが、実際そんなにうまくはいかないでしょうね(^^;

    -------------------------------

    日経平均211円高と3日ぶり大幅反発、1万7400円台回復で年初来高値に次ぐ水準=28日後場
    11月28日(金)15時23分配信 モーニングスター

     28日後場の日経平均株価は前日比211円35銭高の1万7459円85銭と3日ぶりに大幅反発。終値では、今月14日に付けた年初来高値1万7490円83銭に次ぐ水準となった。前場の好地合いを引き継ぎ、後場寄り付きから買いが先行した。円安基調を支えに株価指数先物買いを交えてジリ高歩調となり、午後2時17分には、この日の高値となる1万7471円90銭(前日比223円40銭高)を付ける場面があった。その後は、売買が交錯し、高値圏でもみ合い商状となった。

     東証1部の出来高は23億2909万株、売買代金は2兆2815億円。騰落銘柄数は値上がり1390銘柄、値下がり345銘柄、変わらず104銘柄。

     市場からは「前場は、円安と原油安が支援材料となったが、年金買い観測も流れ、後場はショートカバー(買い戻し)を誘い、指数上昇につながった面がある。チャートは高値もちあいのなかで下値を切り上げており、上抜けしやすい形だ。ただ、オプションのプレーヤーにとっては、建て玉の関係で12月SQ(特別清算指数)算出までは余り動いてほしくないのではないか」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、原油安メリット期待を背景に、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株に買いが継続。ブリヂス <5108> 、浜ゴム <5101> などのゴム製品株も引き続き堅調。MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> などの保険株も物色され、15年3月期のROE(自己資本利益率)は2期連続の30%超の公算大と伝えられた富士重 <7270> や、トヨタ <7203> などの輸送用機器株も高い。

     個別では、リニア新幹線工事関連のコンベヤ <6375> や、きのう炭素繊維複合材ケーブルの能力増強を発表した東京綱 <5981> が堅調。Jマテリアル <6055> 、OCHIHD <3166> 、シークス <7613> などの上げも目立った。

     半面、原油安を映し、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、JX <5020> 、出光興産 <5019> などの石油石炭製品株が軟調に推移。日本紙 <3863> 、王子HD <3861> などのパルプ紙株もさえない。個別では、14年10月期の連結業績予想を下方修正して一転最終赤字見込みのトップカルチャー <7640> が下落し、きのう急騰したソフトブレーン <4779> は利益確定売りに押された。千代化建 <6366> 、荏原 <6361> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、30業種が上昇した。

     -------------------------------


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]