忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 17722.42 (+334.27、2日続伸)
    TOPIX ; 1442.74 (+31.58、2日続伸)

    JASDAQ指数 ; 2466.94 (+10.79、2日続伸)

    マザーズ ;774.01 (+6.89、2日続伸)

    本日も記録のみ。8月の鉱工業生産、9月の日銀短観など指標は良くなかったようですが、逆に景気対策への期待が高まり、大幅続伸となりました。

    本日もちょっと売買を。今日で8割方調整できたかなという感じですが、中小型は板が薄いのでポジション調整に時間が掛かりますね。。。

    <買い増し>
    7157 ライフネット生命保険

    <損出し>
    2497 ユナイテッド

    ------------------------------

    日経平均は334円高と大幅に続伸、値上がりは1446銘柄に=1日後場
    10月1日(木)15時35分配信 モーニングスター

     1日後場の日経平均株価は、前日比334円27銭高の1万7722円42銭と大幅に続伸して取引を終了。前場からの堅調な動きを受け、後場の寄り付き後には、同443円43銭高の1万7831円58銭まで買われ、きょうの高値を付ける場面もみられた。その後は、やや上値が重い展開となったが、堅調な動きを示した。東証1部の出来高は23億1478万株で、売買代金は2兆6486億円。騰落銘柄数は値上がり1446銘柄、値下がり378銘柄、変わらず71銘柄だった。

     市場では、8月鉱工業生産が市場予想を下回ったうえ、9月の日銀短観で大企業製造業の業況判断DIもさえなかったことから、来週の6、7日に開催される日銀金融政策決定会合で「景気対策への期待感が高まり、買いが優勢となったようだ」(中堅証券)との見方があった。

     業種別では、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株や、アコム <8572> 、オリックス <8591> などのその他金融株が上昇。ニコン <7731> 、HOYA <7741> などの精密機器株、日立 <6501> 、三菱電機 <6503> などの電機株も高い。オークマ <6103> 、DMG森精機 <6141> などの機械株、日産自 <7201> やトヨタ <7203> などの輸送用機器株も堅調。新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株、文化シヤッター <5930> 、LIXILG <5938> などの金属製品株も買われた。なお、東証業種別株価指数は、31業種が上昇、食料品と水産農林の2業種が下落した。

     個別では、1日午後2時に、15年8月中間期の連結業績予想の上方修正を発表したポプラ <7601> が続急伸。9月30日引け後、15年9月中間期と16年3月期の連結業績予想を上方修正した大林道 <1896> が、前日比100円高の753円でストップ高配分となった。その他では、TASAKI <7968> 、トヨタ紡織 <3116> 、クラウディア <3607> などが高い。半面、爪の水虫治療薬「クレナフィン」を手掛ける科研薬 <4521> が急反落し、連日で年初来安値を更新。佐藤製薬(東京都港区)とポーラファルマ(東京都品川区)が爪の水虫治療薬で販売契約を締結、同社業績への影響を警戒する動きが高まる格好となったようだ。9月30日引け後、15年8月中間期の連結決算を発表し、経常利益が従来予想よりも下ブレ着地となったスター精密 <7718> が反落した。その他では、キャリアL <6070> 、ワタミ <7522> 、リニカル <2183> などが安い。

    ------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 16930.84 (-714.27、2日続落)
    TOPIX ; 1375.52 (-63.15、2日続落)

    JASDAQ指数 ; 2439.44 (-52.26

    マザーズ ;750.50 (-28.81

    本日も記録のみ。今年1月以来、8ヶ月ぶりの日経平均17,000円割れ。前日に出てきた独VWの排ガス不正問題の影響や中国の景気減速懸念から大幅安になりました。第一中央汽船の民事再生法適用のニュースもあり、これもびっくりしましたねえ。何か色々な問題点が噴出してきているなという感じです。

    がっつり下げているので、本日も損出し中心にポジション調整を行いました。

    <買い増し>
    2497 ユナイテッド

    <損出し&買い戻し>
    1325 ブラジル株式指数上場投信
    4680 ラウンドワン

    ------------------------------

    日経平均は714円安、8カ月半ぶりに1万7000円割れ=29日後場
    9月29日(火)15時27分配信 モーニングスター

     29日の日経平均株価は前日比714円27銭安の1万6930円84銭と大幅続落。今年1月16日以来約8カ月半ぶりに、終値ベースで1万7000円を下回った。中国景気減速懸念や独フォルクスワーゲンによる排ガス不正問題などを背景に前日の欧米株式が大幅安となったほか、円が対ドルで強含んだこともあり、朝方から全面安となった。昼休み時間中の中国・上海総合指数の一段安を受けて、後場に入ると下げ幅を拡大。株価指数先物への売りが続き、午後2時8分には同743円62銭安の1万6901円49銭まで下落した。その後やや下げ渋ったが、戻りも鈍かった。東証1部の出来高は27億9416万株。売買代金は2兆8859億円。騰落銘柄数は値上がり61銘柄、値下がり1815銘柄、変わらず17銘柄。

     市場からは「予想以上に下落した。神戸鋼の下方修正で中国の景気減速懸念が強まったことも影響したのだろう。これだけ下げたのであすは買い戻しが入ると思われるが、中国景気に対する懸念が収束するとは思えないほか、10月1日には日銀短観、中国の製造業PMI、2日には米雇用統計の発表が控えており、目先は警戒感が残る」(オンライン証券)との声が聞かれた。

     東証業種別株価指数は全33業種が下落した。海運が値下がり率トップ。第一中汽 <9132> (整理)が昼休み中に民事再生法の申し立てを行い受理されたと発表。同社大株主の商船三井 <9104> のほか、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> も売られた。第一中汽は終日売買停止。武田薬 <4502> 、エーザイ <4523> 、第一三共 <4568> など医薬品、丸紅 <8002> 、三井物産 <8031> 、三菱商 <8058> など卸売、新日鉄住金 <5401> 、神戸鋼 <5406> 、JFE <5411> など鉄鋼も値下がり率上位。225採用銘柄は全銘柄が下落し、神戸鋼や三井物産のほか、東芝 <6502> 、パナソニック <6752> 、ソニー <6758> 、トヨタ <7203> 、オリンパス <7733> 、三菱UFJ <8306> 、ソフトバンク <9984> などの下げもきつかった。個別では、神戸鋼のほか、新日無 <6911> 、KLab <3656> 、ビジ太田昭和 <9658> が東証1部値下がり率上位。

     半面、綜合臨床HD <2399> 、アイスタイル <3660> 、東建コーポ <1766> 、コニシ <4956> が東証1部値上がり率上位となった。

    ------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 17880.51 (+308.68
    TOPIX ; 1453.81 (+26.84

    JASDAQ指数 ; 2490.12 (+0.55

    マザーズ ;763.49 (+7.46

    本日も記録のみ。安倍首相と黒田日銀総裁の会談を受け、追加緩和の思惑が高まり大幅反発となりました。9月の権利取り最終日というのも影響ありましたかね。

    今日は寄り後にリバランスの買いを入れました。いい生活とライフネット生命はバランス的にもう少し増やしたいと思っているので、来週安い所があれば買い増します。

    <買い増し>
    1383 ベルグアース
    3796 いい生活
    8985 ジャパンホテルリート投資法人

    ------------------------------

    日経平均308円高と3日ぶり大幅反発で高値引け、先物主導で上昇、緩和思惑が浮上=25日後場
    9月25日(金)15時24分配信 モーニングスター

     25日後場の日経平均株価は前日比308円68銭高の1万7880円51銭と3営業日ぶりに大幅反発し、高値引け。後場寄り付きから買いが先行した。株価指数先物主導で上げ幅拡大の流れとなった。昼に安倍晋三首相が黒田東彦日銀総裁と首相官邸で会談したのを受け、日銀による追加緩和思惑が浮上。また、9月末の権利取りの動きや、配当再投資に伴う先物買いも指摘された。

     東証1部の出来高は26億4224万株、売買代金は2兆8054億円。騰落銘柄数は値上がり1583銘柄、値下がり255銘柄、変わらず61銘柄。

     市場からは「安倍首相と黒田日銀総裁の会談で緩和期待が高まった格好だが、権利付き最終日に伴う需給もプラス作用したようだ。公的年金買いもあったのではないか。ただ、外部環境は依然不透明であり、権利落ちする週明け28日の動きが注目される」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、三井不 <8801> 、住友不 <8830> 、東急不HD <3289> などの不動産株が上昇。野村証券が投資判断を「Buy」に引き上げた関西電 <9503> や、東電 <9501> などの電気ガス株も買われた。味の素 <2802> 、明治HD <2269> などの食料品株も高い。三菱UFJ <8306> 、三住トラスト <8309> などの銀行株や、アコム <8572> 、アイフル <8515> などのその他金融株も堅調。

     個別では、安倍首相が提唱する「夢を紡ぐ子育て支援」関連として物色されたJPHD <2749> が値上がり率トップ。15年9月中間期および16年3月期の連結業績予想を上方修正したテルモ <4543> や、オーハシテク <7628> 、ユアテック <1934> 、JALUX <2729> などの上げも目立った。

     半面、川崎汽 <9107> など海運株の一角がさえない。個別では、きのうストップ高のファインD <3649> が利益確定売りに急反落し、15年4-9月期の連結営業損益が一転赤字見通しと報じられたシャープ <6753> も下落。リソー教育 <4714> (監理)、モリテックス <7714> 、オカモト <5122> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が上昇した。

    ------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 18770.51 (+1343.43
    TOPIX ; 1507.37 (+90.66

    JASDAQ指数 ; 2466.28 (+68.48

    マザーズ ;757.55 (+49.43

    本日も記録のみ。前日日本市場が下げたにも関わらず、アジアおよび欧米市場は上昇していた事もあり、寄りから買いが入るとその後も更に買われ、日経平均は21年ぶりの上昇幅になりました。さすがに色々な条件が揃わないとここまで上がらないですよね(^^;

    こんな日にポジション調整しているあたり、相変わらずなセンスの無さですが、とりあえず寄り付き直後に基本損出ししながらREITと外貨MMFを買い増す売買を行いました。

    <損出し&買い増し>
    3263 大和ハウスリート投資法人
    3281 GLP投資法人
    3283 日本プロロジスリート投資法人 
    3249 産業ファンド投資法人
    8957 東急リアルエステート投資法人
    8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
    8963 インヴィンシブル投資法人
    8967 日本ロジスティクス投資法人
    8985 ジャパンホテルリート投資法人
    米ドルMMF
    カナダドルMMF
    豪ドルMMF
    NZドルMMF
    南アランドMMF

    <買い増し>
    4287 ジャストプランニング

    <損出し>
    1325 ブラジル株式指数上場投信
    2497 ユナイテッド

    ------------------------------

    日経平均1343円高と大幅反発に高値引け、歴代6位の上げ幅、1万8700円台回復=9日後場
    9月9日(水)15時30分配信 モーニングスター

     9日後場の日経平均株価は前日比1343円43銭高の1万8770円51銭と大幅反発し、高値引け。全面高となり、上げ幅は1990年8月15日(1439円59銭高)に次ぐ歴代6位の大きさ。終値での1万8700円台は8月31日(1万8890円48銭)以来の高値水準となる。海外株高に伴うリスク回避後退ムードから、買い戻し主体の動きが続き、上げ幅拡大の流れとなった。

     東証1部の出来高は27億9600万株、売買代金は3兆1483億円。騰落銘柄数は値上がり1877銘柄、値下がり14銘柄、変わらず6銘柄。

     市場からは「オプション取引に絡んだ先物の買い戻しと個別銘柄での買い戻しがダブルで強まった。下げ過ぎの反動もあろうが、ボラティリティ(変動率)は高水準のままであり、なお不安定さを残している」(準大手証券)との声が聞かれた。

     東証業種株価指数は全業種が上昇。塩野義薬 <4507> 、第一三共 <4568> 、大塚HD <4578> などの医薬品株が買われた。第一生命 <8750> 、損保JPNK <8630> 、アニコムHD <8715> などの保険株や、オリックス <8591> 、日本取引所(JPX) <8697> などのその他金融株、野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券商品先物株も値を上げた。ブリヂス <5108> 、浜ゴム <5101> などのゴム製品株や、住友電工 <5802> 、三菱マテリアル <5711> などの非鉄金属株も高い。

     個別では、次世代バイオ素材など開発のスパイバー(山形県鶴岡市)との事業提携ならびに出資を決議したゴールドウイン <8111> がストップ高。米エクイニクス社が合同会社QAONを通じてTOB(株式公開買い付け)を実施するビットアイル <3811> (監理)や、レンタルオフィス会社による株式取得が判明したSKジャパン <7608> もストップ高。山洋電気 <6516> 、ディップ <2379> 、フォスター <6794> などの上げも目立った。

     半面、個別では、16年2月期の連結業績予想を下方修正して一転減益見通しのMORESCO <5018> が売られ、イトーキ <7972> 、ツクイ <2398> 、大崎電気 <6644> 、クボテック <7709> などの下げも目立った。

    ------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 17806.70 (-733.98、6日続落)
    TOPIX ; 1432.65 (-48.22、6日続落)
    JASDAQ指数 ; 2389.05 (-67.97、5日続落)

    マザーズ ;720.03 (-19.43、5日続落)

    本日も記録のみ。世界同時株安&大暴落3日目。暴落は3日目に買え(?)の格言どおり、食らった銘柄の損失確定と一部買い増しを行いました。相場に貼り付いていられれば月火でもっと動かせたんでしょうけどね・・・(^^; 以下、損出し=一旦全て損切り→同数量買い戻しです。

    <損出し&買い増し>
    1671 WTI原油価格連動型上場投信
    3263 大和ハウスリート投資法人
    3283 日本プロロジスリート投資法人 
    3249 産業ファンド投資法人
    8957 東急リアルエステート投資法人
    8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
    8963 インヴィンシブル投資法人
    8967 日本ロジスティクス投資法人
    8985 ジャパンホテルリート投資法人

    <買い増し>
    2497 ユナイテッド
    3796 いい生活
    4287 ジャストプランニング

    <損出し>
    1325 ブラジル株式指数上場投信
    3796 いい生活
    4680 ラウンドワン

    ------------------------------

    日経平均733円安、引けにかけ急落、約6カ月ぶりに1万8000円割れ=25日後場
    8月25日(火)15時25分配信 モーニングスター

     25日後場の日経平均株価は前日比733円98銭安の1万7806円70銭と大幅安に6日続落。終値ベースでは2月17日以来約6カ月ぶりに1万8000円台を割り込み、同10日の1万7652円68銭以来の安値水準となった。

     朝方は世界同時株安を受けてリスクオフ継続で始まり、午前9時20分には同793円18銭安の1万7747円50銭まで下落した。その後、香港ハンセン指数の上昇などを受けた買い戻しにプラス転換し、前場は同204円22銭高の1万8744円90銭となった。後場に入ると上げ幅を急速に縮小。その後切り返してプラス圏で推移していたが、利益確定売りが強まり再びマイナス転換。中国・上海総合指数が後場の取引で下げ幅拡大したことを受けて、引けにかけて下げ幅を急速に拡大した。東証1部の出来高は47億4004万株。売買代金は4兆9240億円。騰落銘柄数は値上がり116銘柄、値下がり1751銘柄、変わらず25銘柄。

     市場からは「後場の急落で、前場に付けた昨年10月安値と今年6月高値の半値押しである1万7740円近辺で下げ止まったとは言えなくなった。あす以降も中国の動きをにらみながらの展開となるが、下に行くようであれば、1万7000円近辺、そして昨年10月安値と今年6月高値の3分の2押しの水準である1万6600円台が意識される」(中堅証券)との声が聞かれた。

     東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が下落した。三菱倉 <9301> 、三井倉HD <9302> など倉庫運輸関連、三菱マテリアル <5711> 、住友鉱 <5713> など非鉄、新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> など鉄鋼が値下がり率上位。個別では、OCHIHD <3166> 、トランコム <9058> 、イーブック <3658> 、トレファク <3093> が東証1部値下がり率上位。TOTO <5332> 、パナソニック <6752> 、トヨタ <7203> 、三菱商 <8058> 、イオン <8267> 、ファーストリテ <9983> なども軟調。

     半面、JAL <9201> が反発した空運が値上がりした。個別では、コロプラ <3668> 、イトーキ <7972> 、リズム時計 <7769> 、ナカバヤシ <7987> が東証1部値上がり率上位。シャープ <6753> 、アルプス <6770> 、リコー <7752> なども堅調。

    ------------------------------


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20519.45 (-76.10
    TOPIX ; 1664.46 (-3.49
    JASDAQ指数; 2727.49 (-0.22

    マザーズ ;900.47 (-8.11、3日続落)

    今週は激しく動きましたが、今日は週末で材料乏しい中で小幅安。個別銘柄で8945 日本社宅サービスが昨日の決算発表を受けて急落し、今日もがっつり食らいました・・・。そんな中で今日もPF調整の買い付けを実施。結局、一週間まるまる掛かりましたね(^^; 来週からはまた通常営業の予定です。更新も滞るやも。。。

    <買い増し>
    4287 ジャストプランニング

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20595.55 (+202.78
    TOPIX ; 1667.95 (+2.20
    JASDAQ指数; 2727.71 (+0.29

    マザーズ ;908.58 (-16.99、2日続落)

    中国人民銀行による人民元切り下げの影響が一服し、3日ぶりに反発。が、新興市場でマザーズが下げた事もあり、私のPFは下落続きです(T_T)

    今日も少しをリバランスを・・・のつもりだったんですが、久しぶりに業績と株価を見て魅力を感じた4287 ジャストプランニングに緊急参戦!板が薄いので少しずつ集めていくつもりです。

    <買い増し>
    ニュージーランドドル MMF
    南アフリカランド MMF

    <新規参戦>
    4287 ジャストプランニング

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20392.77 (-327.98、2日続落)
    TOPIX ; 1665.75 (-21.85、2日続落)
    JASDAQ指数; 2727.42 (-10.87

    マザーズ ;925.57 (-20.03

    昨日に引き続き2日連続で中国人民銀行による人民元切り下げの発表があり、日経平均は一時400円超の下落。最後値を戻しましたが、300円を超える下げで2日続落となりました。去年も8月は荒れた印象がありますが、今年も一筋縄では行かなそうですね・・・。

    今日は日本株と外貨建てMMFの買い増し&リバランスを行いまして、PF見直しシリーズも今日で一段落です。・・・が、まだ手元に現金がかなり残っていますので、J-REITや日本株を中心にもう少し配分する予定です。いつもはフルベットになってしまうのですが、今回はいざという時の手元資金も残しておこうかなと。

    <全株売却>
    2406 アルテ サロン ホールディングス → 業績改善が見られないため

    <買い増し>
    1383 ベルグアース
    2128 ノバレーゼ
    2152 幼児活動研究会
    2344 平安レイサービス
    2374 セントケア・ホールディング
    2497 ユナイテッド
    3657 PPHD
    3796 いい生活
    4680 ラウンドワン
    7157 ライフネット生命保険
    8887 リベレステ
    カナダドル MMF
    ニュージーランドドル MMF

    <新規参戦>
    米ドルMMF(買い戻し)
    オーストラリアドル MMF

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20720.75 (-87.95
    TOPIX ; 1687.60 (-3.69
    JASDAQ指数; 2738.29 (+4.77

    マザーズ ;945.60 (+9.44、2日続伸)

    日経平均は5日ぶり反落、そしてTOPIXは10連勝ならず10日ぶり反落。寄り付きは高く始まったのですが、中国人民銀行が人民元の切り下げを発表し、中国経済への先行き不安、そしてインバウンド関連銘柄への不安も出て株価が下落に転じました。

    今日はあまり時間が取れなかったのですが、PF見直しに伴う売買を一部実施しました。昨日買ったJ-REITはやっぱり下げましたね(^^; 5%-10%下げて利回りが上がった所でまた買いを入れたいと思います。

    <一部売却>
    2406 アルテ サロン ホールディングス → 業績改善が見られないため

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20808.69 (+84.13、4日続伸)
    TOPIX ; 1691.29 (+12.10、9日続伸)
    JASDAQ指数; 2733.52 (-24.16、2日続落)

    マザーズ ;936.14 (+5.34

    日経平均は4日続伸、そしてTOPIXは9日続伸で終値ベースの年初来高値更新で今日も相場は絶好調でしたね!

    久々のまともな更新ですが・・・、今日からPFの総見直しを始めました。ここ1年ほどPFをほとんどいじっていないので、今回まとめて一気にやってしまおうという事で、今日一気に売買を行いました^^

    基本的には、株価が大幅上昇または業績改善が見られないために今後上昇期待の薄い日本株を全て売却し、その資金を日本株、海外株ETF、商品ETF、J-REIT、外貨MMF(&現金)に振り分けてリバランスしようという狙いです。日本株は今高いので次の買い増しチャンスを待つ事として、海外株ETF、商品ETF、J-REITに今日買いを入れました。

    J-REITは初めての試みなので、まずは予定資金の半分を投入。TOPIXが高値更新の今日買ってるあたり高値掴みの予感はしますが、基本はキャピタルゲインではなくインカムゲイン狙いですし、まずはポジションを取らないと感覚が掴めないので、多少の損は覚悟で買いました。とりあえず、物流系とホテル系に狙いを絞って買ってますが、今後勉強しながら最適なPFを考えていきたいと思います・・・基本放置のポジションですけども。

    <全株売却>
    2305 スタジオアリス → 株価上昇のため
    2417 ツヴァイ → 業績改善が見られないため
    2668 タビオ → 株価上昇のため
    3031 ラクーン → 株価上昇のため
    3359 タイセイ → 売上伸び鈍化のため
    3768 リスクモンスター → 業績改善が見られないため
    3778 さくらインターネット → 株価上昇のため
    4848 フルキャストホールディング → 株価上昇のため
    7722 国際計測器 → 株価上昇のため
    7865 ピープル → 株価上昇のため
    9792 ニチイ学館 → 業績改善が見られないため
    1552 国際のETF VIX短期先物指数 → 大幅下落のため
    米ドルMMF → ポジション調整のため

    <買い増し>
    1325 ブラジル株式指数上場投信
    1328 金価格連動型上場投資信託

    <新規参戦>
    1671 WTI原油価格連動型上場投信
    3263 大和ハウスリート投資法人
    3281 GLP投資法人
    3283 日本プロロジスリート投資法人
    3249 産業ファンド投資法人
    8957 東急リアルエステート投資法人
    8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
    8963 インヴィンシブル投資法人
    8967 日本ロジスティクス投資法人
    8985 ジャパンホテルリート投資法人

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]