忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 15361.16 (+245.36、3日続伸)
    TOPIX ; 1269.04 (+19.89、3日続伸)
    JASDAQ指数; 2175.66(-2.10

    マザーズ ;929.58 (+4.29、7日続伸)

    本日は記録のみ。相場は見れていませんが、毎日が年初来安値みたいな状態になっているVIX短期ETFを少し買い増し。それにしても劣化のスピードが半端ないですね。。。

    -------------------------------

    日経平均245円高と3日続伸、約4カ月半ぶりの高水準=19日後場
    6月19日(木)15時28分配信 モーニングスター

     19日後場の日経平均株価は前日比245円36銭高の1万5361円16銭と3日続伸。3月7日の戻り高値(終値ベースで1万5274円07銭)を回復し、1月29日以来約4カ月半ぶりの高水準で引けた。FOMC(米連邦公開市場委員会)を好感した米株高を受けて朝方から買いが先行。株価指数先物買いに上げ幅を拡大した前場中盤以降は高値圏でのもみ合いが続いた。一段と買い上がるにはやや材料不足で、上値では利益確定売りが出たが、先高観が支えとなった。東証1部の出来高は27億7669万株。売買代金は2兆4853億円。騰落銘柄数は値上がり1371銘柄、値下がり349銘柄、変わらず94銘柄。

     市場からは「FOMCを受けて、グローバルに株式市場に資金が入りやすいとの見方が広がった。日本株には出遅れ感があり、今後も支えとなろう。ただ、為替が円高方向に振れているほか、日本の政策も織り込まれており、一段と買い上がるには気迷いがある。ここからは、消費増税後の景気や企業業績を見極めながら緩やかに上昇することはあるだろうが、政策面でのサプライズなどで急ピッチに上がることはなさそうだ」(大手シンクタンク)との声が聞かれた。

     東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が上昇した。クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などその他金融、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> など鉱業、野村証券が判断を引き上げた板硝子 <5202> のほか、TOTO <5332> などガラス土石製品が値上がり率上位。個別では、低コストで動画配信可能なクラウドサービスを開始すると伝わった豆蔵HD <3756> 、政府が燃料電池車購入時の補助金制度導入を検討との報道が材料視された岩谷産 <8088> のほか、ミツウロコHD <8131> 、安藤ハザマ <1719> 、エプソン <6724> などが東証1部値上がり率上位。古河電工 <5801> 、日新製鋼 <5413> 、富士通 <6702> 、ソニー <6758> 、三菱マテリアル <5711> なども買われた。

     半面、日水 <1332> が反落した水産農林が値下がりした。個別では、新規の委託保証金率引き上げが嫌気されたエムアップ <3661> ほか、川田TECH <3443> 、ハピネット <7552> 、KLab <3656> が東証1部値下がり率上位。クレディ・スイス証券が判断を引き下げた安川電機 <6506> のほか、大平金 <5541> 、スズキ <7269> も軟調。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 14681.72 (+10.77、6日続伸)
    TOPIX ; 1200.68 (+2.51、6日続伸)
    JASDAQ指数; 2002.04(+16.59、6日続伸)

    マザーズ ;764.85 (+18.39、8日続伸)

    本日は記録のみ。今日はあまり相場が見れなかったんですが、3359 タイセイを買い増ししました。本当はもう少し安く買いたいんですが、底値を打った感じもするのである程度の量にしようかなと。

    -------------------------------

    日経平均は10円高の1万4681円、今年初めての6日続伸=29日後場
    5月29日(木)15時26分配信 モーニングスター

     29日後場の日経平均株価は前日比10円77銭高の1万4681円72銭と6日続伸。6日続伸は、昨年12月17-30日までに9日続伸して以来。前場後半からの押し目買いが継続し、後場寄りにプラス転換。その後は、材料不足もあって上値が重く、前日終値近辺でのもみ合いが続いた。午後2時ごろに先物への買いを絡めて上昇し、午後2時4分には同44円00銭高の1万4714円95銭とこの日の高値を付けたが、一段と買い上がる動きはみられなかった。東証1部の出来高は18億9111万株。売買代金は1兆6273億円。騰落銘柄数は値上がり805銘柄、値下がり829銘柄、変わらず176銘柄。

     市場からは「押し目買いが強くプラス転換したが、円高傾向が気になり、上値は限られた。ただ、日本企業は収益改善傾向にあり、日本株の割安感は強い。政府が6月にまとめる成長戦略も注目される。円高の流れに対する注意は必要だが、極端に進行しなければ、割安感を背景とした戻り歩調が続くとみられる」(大手シンクタンク)との声が聞かれた。

     業種別では、SMBC日興証券の判断引き上げを受けて大幅高となった日水 <1332> のほか、マルハニチロ <1333> など水産農林、日本紙 <3863> 、レンゴー <3941> などパルプ紙、ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> などゴム製品が東証業種別株価指数で値上がり率上位。日産自 <7201> 、トヨタ <7203> など自動車も堅調。個別では、日水、新中期経営計画が材料視されたサニックス <4651> 、外資系証券が判断を引き上げたカルソカンセイ <7248> のほか、APC <3175> 、Jマテリアル <6055> 、カーバイド <4064> などが東証1部値上がり率上位。鹿島 <1812> 、シャープ <6753> 、NTN <6472> 、クボタ <6326> も買われた。

     半面、東邦鉛 <5707> 、住友鉱 <5713> など非鉄、国際帝石 <1605> 、K&Oエナジ <1663> など鉱業、住友不 <8830> 、NTT都市 <8933> など不動産が値下がり率上位。個別では、アサンテ <6073> 、サクセスHD <6065> 、鶴見製 <6351> が東証1部値下がり率上位。大平金 <5541> 、横河電機 <6841> 、三井物産 <8031> も軟調。

     なお、東証業種別株価指数は全33業種中、23業種が上昇した。


    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14462.17 (+124.38、2日続伸)
    TOPIX ; 1180.44 (+11.10、2日続伸)
    JASDAQ指数; 1930.62 (+14.98、2日続伸)

    マザーズ ;702.98 (+24.70、4日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。週間新規失業保険申請件数は予想より悪化しましたが、ディスカウントストアのダラー・ツリーや家電のベストバイなど小売関連の好調な決算が好感され、上昇しました。日本市場も今日は続伸、これと言って材料は無かったようで、先物に振られての上昇だったようです。新興も一応連騰で、ちょっと落ち着きましたかね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇17銘柄、下落6銘柄、変わらず4銘柄)。今日は3359 タイセイとVIX短期ETFを買い増し。VIXはあっという間に800円台ですが、いずれ500円割れたりするんでしょうかね・・・。今振り返ると15,000円を超えていた時代もあったようで、もう20分の1ですか。設定来で-93.1%ってホント詐欺みたいな商品ですな(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14425.44 (+275.92
    TOPIX ; 1178.35 (+20.44
    JASDAQ指数; 1935.58 (-9.90、2日続落)

    マザーズ ;679.05 (+10.49

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高。欧州株上昇の流れを受け、昨日からのハイテク株の反発が継続し、ダウとS&P500指数が共に最高値を更新しました。日本市場も今日は寄りから高く始まると、為替市場の円安傾向を背景に後場も値を伸ばして大幅反発。昨日まで下げ続けていたマザーズも5日ぶりに反発し、とりあえずは一息ついた形となりました。外部環境は良いものの、国内事情からは中身を伴った買いではないので、どうなのかなという半信半疑の状況ですね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇14銘柄、下落9銘柄、変わらず3銘柄)。一応私のPFも反発しましたが、弱いですね~。とりあえず4680 ラウンドワンは下げ止まって良かったなくらいでしょうか。今日は久々にVIX短期ETFを買い増し。いつの間にか1000円割れていてびっくりしましたが、これだけ確実に損が出来るETFも珍しいですよね。リスクヘッジのはずがそれなりに損していますが、節目を割るたびに買い増してどうなるか見届けたいと思います(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14149.52 (-50.07
    TOPIX ; 1157.91 (-7.60
    JASDAQ指数; 1945.48 (-22.12

    マザーズ ;668.56 (-27.28、4日続落)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。ハイテク株の反発が安心感を誘い、ダウは史上最高値を更新、ナスダックは4日ぶり反発となりました。日本市場は小幅反発、T&GニーズやDeNAが爆下げしていたり、逆にクラリオンや東芝テックが買われていたり、決算で明暗が分かれる決算相場になってますね。。。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇5銘柄、下落20銘柄、変わらず2銘柄)。4680 ラウンドワン、ここまで下げるか!?という下げ方でしたが、コンセンサスを下回って売られたという事みたいですね。。。新興はマザーズが下げ止まらない感じですが、新興連動型の私のPFもしんどい状況が続いています。

    今日は久々に取引を行いまして、金曜に決算を発表した2131 アコーディア・ゴルフを寄りで全株売却。ゴルフ場売却のIRが出た時点で懸念は抱いていましたが、今期は減収、減益、減配の予想が発表され、減収減益はともかく配当まで減らしたか・・・という失望売りです。

    会社としてはゴルフ場を売却して負債(リスク)を減らし、管理に特化する狙いみたいですが、不動産を持ってリスクを取ってビジネスしていたから過去の収益があったわけで、その不動産を手放してしまったら何も残らないと思うんですけどね。。。何かこれだと言う新しい取り組みを始めるわけでもなし、会社を存続させる戦略や施策が見えなかったので、撤退を決めました。800円台から持っていたのでそこそこ儲かりましたし、配当も何度かいただいてお世話になりましたので、今後は陰ながら応援させていただきたいと思います^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14622.89 (+145.73、2日続伸)
    TOPIX ; 1176.90 (+4.83、4日続伸)
    JASDAQ指数; 1972.92 (-19.42、3日続落)
    マザーズ ;731.13(+10.76

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。2月耐久財受注は予想を上回ったものの、中身はあまり良くないとされて売りが優勢でした。日本市場は反発、配当落ちの102円分を超える下落でスタートしましたが、為替市場でドル円が102円台に突入すると値を戻し、日経平均はプラス圏に浮上し2日続伸となりました。新興市場で注目の7779 CYBERDYNEは今日はストップ安だそうで、時価総額1,000億円はさすがにねえ・・・IPOの株価は理屈ではないので、明日以降もしばらくは話題になりそうですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇10銘柄、下落16銘柄、変わらず1銘柄)。今日も下落が続く7157 ライフネット生命保険を買い増し。今日で6営業日続落、まさかの300円台があるんでしょうか・・・。ここ4営業日は出来高を伴って下げているので、この売りが止まらないとどうにもなりませんね。

    最後に、今日は持ち株の2131 アコーディア・ゴルフが日経夕刊の一面を飾り、シンガポールの投資法人にゴルフ場を1000億円で売却、運営に専念という報道があったようです。元々ゴルフ場を売却し、有利子負債を圧縮、運営に専念という話は決算説明で出ていましたが、売却先が決まったって事なんですかね。獲得した資金の一部で自社株買いを行うそうですが、これがポジティブと捉えられるかどうか・・・明日注目です。このニュース自体に対する私の印象は、ネガティブです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14477.16 (+53.97
    TOPIX ; 1172.07 (+8.37、3日続伸)
    JASDAQ指数; 1992.34 (-5.18、2日続落)
    マザーズ ;720.37(-7.32、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。消費者景気信頼感指数や住宅価格指数などが予想を上回り、景気回復への期待感から買いが優勢でした。ウクライナ情勢は依然懸念は残るものの、一応状況が落ち着いている事も買戻しにつながったようです。日本市場も今日は反発。今日は注目の7779 CYBERDYNEが上場、医療介護分野向けロボットスーツの会社という事で、話題性抜群ですね。おかげで昨日から他の新興銘柄はひどい目に合っている感じですが、相場活性化につなげて欲しいもんです。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇12銘柄、下落13銘柄、変わらず2銘柄)。CYBERDYNE上場の余波か、2374 セントケア・ホールディングが大幅安。今日は3月の配当権利落ち最終日でしたが、1月や2月の配当落ちの下落を見ると明日もちょっと怖いですね。。。あとは全く下げ止まる気配のない7157 ライフネット生命保険を今日も買い増し。毎日コンスタントに日中売りが出て、しかも安値で引けているので、どこか大口が売りで入っているんでしょうね。売りが一巡すれば戻すと思うんですが、問題はいつ一巡するか。それが分かれば苦労はないので、とりあえず淡々と下げたら買い増していくだけです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14475.30 (+251.07
    TOPIX ; 1163.04 (+17.07
    JASDAQ指数; 2011.52(+13.17
    マザーズ ;771.23(+14.43

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。寄り付きは小幅上昇で始まり、S&P500指数が史上最高値を更新する場面もありましたが、その後は高値警戒感から買いは続かず続落しました。日本市場は今日は反発。今週が3月末の配当権利取り最終週なので、配当狙いの買いもあったでしょうか。3月の中国HSBC製造業PMIは予想を下回るなど、買い材料に乏しい状況ではありましたが、木曜日下げていた分を取り戻す上昇となりました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇19銘柄、下落7銘柄、変わらず1銘柄)。本日も寄りから大きな売りが出ていた7157 ライフネット生命保険を買い増し。今日で明確に時価総額200億円を割れてきましたね~。底割れしたのでちょっと下値が見えない危険はありますが、ここから下は下げたら淡々と買い増していきたいと思っています。どこまで安値を覚悟しておくか、考えておく必要がありそうですけどね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14224.23 (-238.29
    TOPIX ; 1145.97 (-18.36、2日続落)
    JASDAQ指数; 1998.35(-34.63、2日続落)
    マザーズ ;756.80(-36.82、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。イエレンFRB議長が記者会見で量的緩和終了後、半年で利上げする可能性に言及した事で、利上げ時期に対する不透明感が高まり、ダウ、ナスダック共に急落しました。日本市場は小高く始まったものの、米国株安や軟調なアジア市場の影響もあり、徐々に売りが膨らんでマイナス圏へ。後場寄りにどかっと売られて急落するとその後ジリ下げでこちらも大幅安で取引を終えました。新興も今日はしんどい下げでしたね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇5銘柄、下落20銘柄、変わらず1銘柄)。今日は後場寄りで安くなったところで久々にバスケット買いを敢行!3031 ラクーン3768 リスクモンスター3796 いい生活4848 フルキャストホールディングスといった中小型株をバラバラと買い増しました。下げたら更に第二弾、第三弾と資金を投下していく予定です。

    そしてずーっと目を付けていた7157 ライフネット生命保険に満を持して!?参戦!!時価総額200億円、公募価格の半額以下、そろそろ良いだろうという事で・・・。決算上はしばらく良くないと思いますが、契約者という資産を考えれば今の時価は安いのではないかと。今日はそんなに買えなかったので、来週以降も何回かに分けて買い増ししたいなと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14462.52 (+51.25、2日続伸)
    TOPIX ; 1164.33 (-1.61
    JASDAQ指数; 2032.98(-4.35
    マザーズ ;793.62(-12.35

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続伸!プーチン大統領がクリミア編入とウクライナの更なる分割は望まない事を発表し、先行き不透明感の後退から引き続き買戻しの強い展開になりました。日本市場も寄りは高く始まったものの、その後は売りが出て前日終値付近で揉み合い。後場に入ると黒田日銀総裁の講演で追加緩和をにおわす発言があったという事で上昇。TOPIXや新興は戻せませんでしたが、日経平均は2日続伸となりました。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇9銘柄、下落15銘柄、変わらず2銘柄)。今日は寄りで安いなと思った3768 リスクモンスターを買い増しましたが、結果は後場に入って更に下落・・・。相変わらずセンスの無い売買を続けてます(^^; あとは7157 ライフネット生命保険7615 京都きもの友禅を重点監視してますが、どちらもしばらく業績低迷が続きそうなので手は出しづらく、ここの所高値掴みが続いているので、しんどい下げがあるまで待つのが良いのかなと日々悩んでます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]