忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 14622.89 (+145.73、2日続伸)
    TOPIX ; 1176.90 (+4.83、4日続伸)
    JASDAQ指数; 1972.92 (-19.42、3日続落)
    マザーズ ;731.13(+10.76

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。2月耐久財受注は予想を上回ったものの、中身はあまり良くないとされて売りが優勢でした。日本市場は反発、配当落ちの102円分を超える下落でスタートしましたが、為替市場でドル円が102円台に突入すると値を戻し、日経平均はプラス圏に浮上し2日続伸となりました。新興市場で注目の7779 CYBERDYNEは今日はストップ安だそうで、時価総額1,000億円はさすがにねえ・・・IPOの株価は理屈ではないので、明日以降もしばらくは話題になりそうですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇10銘柄、下落16銘柄、変わらず1銘柄)。今日も下落が続く7157 ライフネット生命保険を買い増し。今日で6営業日続落、まさかの300円台があるんでしょうか・・・。ここ4営業日は出来高を伴って下げているので、この売りが止まらないとどうにもなりませんね。

    最後に、今日は持ち株の2131 アコーディア・ゴルフが日経夕刊の一面を飾り、シンガポールの投資法人にゴルフ場を1000億円で売却、運営に専念という報道があったようです。元々ゴルフ場を売却し、有利子負債を圧縮、運営に専念という話は決算説明で出ていましたが、売却先が決まったって事なんですかね。獲得した資金の一部で自社株買いを行うそうですが、これがポジティブと捉えられるかどうか・・・明日注目です。このニュース自体に対する私の印象は、ネガティブです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 14477.16 (+53.97
    TOPIX ; 1172.07 (+8.37、3日続伸)
    JASDAQ指数; 1992.34 (-5.18、2日続落)
    マザーズ ;720.37(-7.32、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。消費者景気信頼感指数や住宅価格指数などが予想を上回り、景気回復への期待感から買いが優勢でした。ウクライナ情勢は依然懸念は残るものの、一応状況が落ち着いている事も買戻しにつながったようです。日本市場も今日は反発。今日は注目の7779 CYBERDYNEが上場、医療介護分野向けロボットスーツの会社という事で、話題性抜群ですね。おかげで昨日から他の新興銘柄はひどい目に合っている感じですが、相場活性化につなげて欲しいもんです。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇12銘柄、下落13銘柄、変わらず2銘柄)。CYBERDYNE上場の余波か、2374 セントケア・ホールディングが大幅安。今日は3月の配当権利落ち最終日でしたが、1月や2月の配当落ちの下落を見ると明日もちょっと怖いですね。。。あとは全く下げ止まる気配のない7157 ライフネット生命保険を今日も買い増し。毎日コンスタントに日中売りが出て、しかも安値で引けているので、どこか大口が売りで入っているんでしょうね。売りが一巡すれば戻すと思うんですが、問題はいつ一巡するか。それが分かれば苦労はないので、とりあえず淡々と下げたら買い増していくだけです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14475.30 (+251.07
    TOPIX ; 1163.04 (+17.07
    JASDAQ指数; 2011.52(+13.17
    マザーズ ;771.23(+14.43

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。寄り付きは小幅上昇で始まり、S&P500指数が史上最高値を更新する場面もありましたが、その後は高値警戒感から買いは続かず続落しました。日本市場は今日は反発。今週が3月末の配当権利取り最終週なので、配当狙いの買いもあったでしょうか。3月の中国HSBC製造業PMIは予想を下回るなど、買い材料に乏しい状況ではありましたが、木曜日下げていた分を取り戻す上昇となりました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇19銘柄、下落7銘柄、変わらず1銘柄)。本日も寄りから大きな売りが出ていた7157 ライフネット生命保険を買い増し。今日で明確に時価総額200億円を割れてきましたね~。底割れしたのでちょっと下値が見えない危険はありますが、ここから下は下げたら淡々と買い増していきたいと思っています。どこまで安値を覚悟しておくか、考えておく必要がありそうですけどね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14224.23 (-238.29
    TOPIX ; 1145.97 (-18.36、2日続落)
    JASDAQ指数; 1998.35(-34.63、2日続落)
    マザーズ ;756.80(-36.82、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。イエレンFRB議長が記者会見で量的緩和終了後、半年で利上げする可能性に言及した事で、利上げ時期に対する不透明感が高まり、ダウ、ナスダック共に急落しました。日本市場は小高く始まったものの、米国株安や軟調なアジア市場の影響もあり、徐々に売りが膨らんでマイナス圏へ。後場寄りにどかっと売られて急落するとその後ジリ下げでこちらも大幅安で取引を終えました。新興も今日はしんどい下げでしたね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇5銘柄、下落20銘柄、変わらず1銘柄)。今日は後場寄りで安くなったところで久々にバスケット買いを敢行!3031 ラクーン3768 リスクモンスター3796 いい生活4848 フルキャストホールディングスといった中小型株をバラバラと買い増しました。下げたら更に第二弾、第三弾と資金を投下していく予定です。

    そしてずーっと目を付けていた7157 ライフネット生命保険に満を持して!?参戦!!時価総額200億円、公募価格の半額以下、そろそろ良いだろうという事で・・・。決算上はしばらく良くないと思いますが、契約者という資産を考えれば今の時価は安いのではないかと。今日はそんなに買えなかったので、来週以降も何回かに分けて買い増ししたいなと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14462.52 (+51.25、2日続伸)
    TOPIX ; 1164.33 (-1.61
    JASDAQ指数; 2032.98(-4.35
    マザーズ ;793.62(-12.35

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続伸!プーチン大統領がクリミア編入とウクライナの更なる分割は望まない事を発表し、先行き不透明感の後退から引き続き買戻しの強い展開になりました。日本市場も寄りは高く始まったものの、その後は売りが出て前日終値付近で揉み合い。後場に入ると黒田日銀総裁の講演で追加緩和をにおわす発言があったという事で上昇。TOPIXや新興は戻せませんでしたが、日経平均は2日続伸となりました。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇9銘柄、下落15銘柄、変わらず2銘柄)。今日は寄りで安いなと思った3768 リスクモンスターを買い増しましたが、結果は後場に入って更に下落・・・。相変わらずセンスの無い売買を続けてます(^^; あとは7157 ライフネット生命保険7615 京都きもの友禅を重点監視してますが、どちらもしばらく業績低迷が続きそうなので手は出しづらく、ここの所高値掴みが続いているので、しんどい下げがあるまで待つのが良いのかなと日々悩んでます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14449.18 (-317.35、2日続落)
    TOPIX ; 1194.56 (-23.96、2日続落)
    JASDAQ指数; 2059.12 (-8.67
    マザーズ ;820.08(-20.33

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。1月の住宅着工件数は予想を下回ったものの上昇して始まりましたが、またFOMCの議事録で早期利上げを一部の委員が支持していた事が判明すると、その後は下げに転じてほぼ安値引けでした。日本市場も大幅続落。注目されていた中国の2月HSBC中国製造業PMI速報値が低調だったため、リスク回避の売りが加速。日中はほぼ右肩下がりで日経平均は300円超の結構な下げになりました。数日前に上げていた分、他のアジア市場よりも下落がきつかった印象でしょうか。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇9銘柄、下落15銘柄、変わらず1銘柄)。昨日のポジション調整に続いて、今日は新規銘柄・・・とは言っても久々の再参戦となる3768 リスクモンスターに参戦!先日発表された3Q決算で今期の営業利益の進捗が良い事が確認できており、一時の急騰からジリジリと下落してまた安い所で落ち着きつつあるので、参戦を決めました。業績が一気に良くなることはなくても、キャッシュリッチな企業なので毎年増配が期待できますし、中国での顧客獲得を始めているという株価材料もあるので、今の水準であればまた値動きがないのを我慢して持つのも良いかなと判断しました。とにかく板が薄いので、何回かに分けて買い付けないといけないのが悩みどころです。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14766.53 (-76.71
    TOPIX ; 1218.52 (-5.48
    JASDAQ指数; 2067.79 (+6.55、3日続伸)
    マザーズ ;840.41(+8.20、2日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。2月のNY連銀景気指数や2月住宅市場指数が予想を下回り、株価は軟調に推移しました。日本市場は前日に上昇した反動もあり、寄りから安く始まるとそのままマイナス圏で推移。日経平均は3日ぶり反落で一休みという感じですかね。日経平均が休みだった分、新興市場は堅調で、ネット関連などに買いが入ってマザーズやジャスダックは続伸でした。

    所有銘柄の騰落は、チェックするのを忘れたので割愛・・・。この日は外貨やETF関連のポジション調整をいくつか行いまして、まずはブラジルETFとVIX短期ETFを買い増し。そして外貨建MMFでカナダドル、ニュージーランドドル、南アランドに少額ですが資金追加。これで日本株とキャッシュ以外の比率が全体の15%くらいになりました。中期的には30%くらいにしたいなと思っていますので、今後も様子を見ながら少しずつ増やしていく方針です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14800.06 (+81.72、3日続伸)
    TOPIX ; 1219.60 (+15.32、3日続伸)
    JASDAQ指数; 2079.15 (+21.13、5日続伸)
    マザーズ ;870.26(+14.12、3日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高!注目のイエレンFRB議長の議会証言では、量的緩和の縮小継続と雇用情勢への慎重な見方が示され、また株式もバブルではないとの認識が示された事が好感され買いが優勢でした。日本市場も寄りから高く始まり、その後は停滞したもののプラス圏を維持して3日続伸。とりあえず半値戻しの15,000円が射程圏に入ってきたでしょうか。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇23銘柄、下落10銘柄、変わらず3銘柄)。本日も8789 フィンテックグローバルが2日連続となるストップ高!投資事業組合からの投資回収で約10.5億円の売上高および営業利益を計上という事で、元々今期は年間で営業利益2億円の予想でしたから、インパクト大という事で連荘しているようです。一方、もう一社注目の4714 リソー教育は今日もストップ安。かなり安値感は出て来ましたが、一度失敗していますし近付くと良い事がなさそうなので、見ているだけにします(^^;

    今日は2406 アルテ サロン ホールディングスを買い増し。決算もそんなに悪くなかったと思うんですけどねえ。買うタイミングって重要だなと日々痛感させられます。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14008.47 (-610.66、4日続落)
    TOPIX ; 1139.27 (-57.05、4日続落)
    JASDAQ指数; 1952.33 (-84.16、4日続落)
    マザーズ ;790.24(-87.30、4日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安!1月のISM製造業景況指数が8ヶ月ぶりの低水準となり、景気への先行きへの懸念が膨らみ、直近の新興国の通貨不安もあって売りが膨らみました。日本市場も大幅安でスタートすると底ばいが続き、後場に入ると引けにかけて売りが膨らみほぼ安値引け。下げ幅は今年最大となる610円安となり、あっという間に14,000円台まで下落しました。まさに下り最速ですね・・・。

    もっとひどいのは新興市場で、マザーズ指数は連日の大幅安で今日も約10%の下落。あっという間に700ポイント台で昨年9月くらいの水準になってしまいました。新興は資金の逃避も早いですからね・・・朝から特売りスタート祭りって久々に見ました。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落24銘柄)。こんな中で上昇した2415 ヒューマンホールディングスは素晴らしいですね。1銘柄でも上げている銘柄があると、精神的にも違いますので・・・。そして久々にVIX短期ETFがクッション(と言えるほど持ってませんが)の役割を果たしてくれたようです。

    今日は久々に相場が見れたので、寄りで4848 フルキャストホールディングスを買い増し。他も色々買いたい銘柄はありますが。いくらでインするか自分の中でも整理できていないので、ちょっとどこかで時間を掛けて整理しないといけないなと。決算発表もぱっとしか見れていないので、今週末までにはキャッチアップしたいなと思ってます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15695.89 (-125.07
    TOPIX ; 1287.52 (-12.11
    JASDAQ指数; 2172.82 (-14.68
    マザーズ ;1015.46(-19.88

    本日も記録のみ。今日はVIX ETFを少し買い増し。ぼちぼち決算発表が始まりますね~、そろそろ相場もちゃんと見ないと。。。

    -------------------------------

    日経平均125円安と反落、先物へ断続的な売り、ほぼ安値引け=23日後場
    1月23日(木)15時31分配信 モーニングスター

     23日後場の日経平均株価は前日比125円07銭安の1万5695円89銭と反落。1月のHSBC中国製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値の低調を受けた前場後半からのリスク回避の動きが継続し、後場寄りにマイナスに転換。その後、企業業績期待を背景にした押し目買いに再度プラス圏に浮上する場面もみられたが、再びマイナス圏に沈んだ。株価指数先物への断続的な売りに下げ幅を拡大し、大引け間際には、同130円51銭安の1万5690円45銭とこの日の安値を付けた。東証1部の出来高は29億659万株。売買代金は2兆6737億円。騰落銘柄数は値上がり215銘柄、値下がり1504銘柄、変わらず59銘柄。

     市場からは「1万6000円を前にした戻り売りに押されたところに、低調な中国の経済指標が出て売りが強まった。1万6000円を上抜けるには材料が必要な一方で、企業業績への期待感を背景にした先高観もある。足元は、上下どちらに向かうにしてもきっかけが欲しい状況。日経平均株価は25日移動平均線を下回ったが、相場は崩れておらず、あすも材料待ちに25日線を挟んだもみ合いが続くとみている」(オンライン証券)との声が聞かれた。

     東証業種別株価指数は全33業種が下落した。三協立山 <5932> 、LIXILG <5938> など金属製品、関西電 <9503> 、大阪ガス <9532> など電力ガス、KDDI <9433> 、ソフトバンク <9984> など情報通信が値下がり率上位。東芝 <6502> など前場値上がり率トップの電機、大和証G <8601> 、野村 <8604> など前場値上がり率上位だった証券も値下がりに転じた。

     個別では、14年2月期業績・配当予想を引き下げたアダストHD <2685> 、信用保証金率の引き上げが嫌気されたNEXYZ <4346> が前場に続いて東証1部値下がり率上位。ほかには、山一電機 <6941> 、日工営 <1954> 、矢作建設 <1870> が値下がり率上位に浮上した。

     半面、午後1時に新工場建設によるセルロースナノファイバーの開発強化などを発表した一工薬 <4461> がストップ高となり東証1部値上がり率トップ。スマートフォン向けアプリの海外展開が好感されたエイチーム <3662> のほか、ボルテージ <3639> 、メック <4971> 、星光PMC <4963> も値上がり率上位。14年3月期連結業績予想を上方修正した航空電子 <6807> 、14年3月期業績・配当予想の上方修正と自社株買いの発表が好感された日電産 <6594> も買われた。

     -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]