忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 9
10 11 16
17 23
24 26 30
31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 13504.51 (-468.12、4日続落)
    TOPIX ; 1302.37 (-47.83、4日続落)
    JASDAQ ; 62.45 (-3.66、4日続落)
    マザーズ ; 620.40 (-38.68、4日続落)
    ヘラクレス ; 948.49 (-48.02、4日続落)

    今日も結局下でしたねえ。昨晩のNY市場大幅安に加え、引け後に決算発表したインテルが時間外取引で大きく下げた事を受け、日本市場も寄りから一斉売りスタート。朝にこれだけ特売りだらけなのは久しぶりに見ました。。。

    寄り後は下げすぎと見たリバウンド狙いの買いが入って持ち直し、午前中は良い引け方だったんですが、お昼の「三菱UFJ、サブプライムローン関連損失拡大」のニュースが痛かった(>_<) 香港市場が大きく下げている事も材料視され、また買いの手が引っ込んでしまいました。後はずるずると下げるのみ。追証回避と見られる売りも入り、今日も底値割れ銘柄続出でした。

    所有銘柄もほぼ全面安。昨日大幅上昇した3390 ユニバーサルソリューションシステムズが早くもS安(^^; 4431 テイクアンドギヴ・ニーズも一時S安。ついには6405 鈴茂器工にまで投げが出て、一瞬で15%の大幅下落などなど。鈴茂は486円の売り物が出た時に買い注文を入れようとしたんですが、残念ながら指し負けてしまいました。買えた方、おめでとうございます。

    今日は、午前中持ち直しかけた所で8929 船井財産コンサルタンツを買い増し(→結果は見ての通り大失敗)。また、4817 ジュピターテレコムを全部売って換金しました(→そのお金で鈴茂を買おうと思ったんですが、結局買えませんでした)。

    この底無し沼はどこまで続くのか・・・、とりあえず国内外の決算を通過しない事には、アク抜け感は出ませんよねえ。既に追証スパイラルに突入しており、今週来週は大バーゲンセールになりそうです。買いたいけど、資金が乏しい・・・orz

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 13972.63 (-138.16、3日続落)
    TOPIX ; 1350.20 (-27.38、3日続落)
    JASDAQ ; 66.11 (-1.92、3日続落)
    マザーズ ; 659.08 (-44.31、3日続落)
    ヘラクレス ; 996.51 (-77.26、3日続落)

    先週末のアセマネショックに端を発する新興株&中小型株への投げは、今日更に加速。おそらく追証回避の投げも出ているのでしょう、底を割れる銘柄が続出しました。金曜と今日の下げを受け、更に追証売りが出る今週後半がセリングクライマックスでしょうかね。

    2337 アセット・マネージャーズの2日連続S安を筆頭に、不動産流動化銘柄が引き続き大幅安だった他、赤字転落の4842 USENも2日連続S安、先週金曜に楽天証券に掛け目ゼロにされた4813 ACCESSが大幅続落などなど、市場全体が崩壊。マザーズは約7%、ヘラクレスは約8%の下げとなりました。

    後になってしまいましたが(^^;、日経平均も後場に崩れて節目の14000円割れ。先週あたりから話題になっている投信のノックイン価格を意識した売り仕掛けや、今晩のシティグループ決算への警戒感から先物に売りが入ったようです。もちろん、中小型株や新興株が死んでいる事も影響したでしょうし。。。

    所有銘柄は当然全面安。が、3390 ユニバーサルソリューションシステムズだけが逆行高。何か材料出たんでしょうか、謎です。。。そのUSシステムズをS高で少し売って損を出し、4817 ジュピターテレコムを一部利益確定しました。今週中に買いチャンスが巡ってきそうなので、とりあえずキャッシュポジションを確保。明日以降、ぶん投げ局面が来たら買い向かうつもりです^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14110.79 (-277.32、2日続落)
    TOPIX ; 1377.58 (-23.78、2日続落)
    JASDAQ ; 68.03 (-1.01、2日続落)
    マザーズ ; 703.39 (-42.90、2日続落)
    ヘラクレス ; 1073.77 (-54.57、2日続落)

    昨日、不動産流動化の主力銘柄2337 アセット・マネージャーズが下方修正及び減配を発表。建築基準法の改正で住宅着工数が急激に落ち込む中での修正だった事で、アセマネは朝からストップ安に貼りつき、不動産セクター全体が道連れになって壊滅。同じく昨日に3382 セブン&アイ・ホールディングス3086 J.フロントリテイリングなどの下方修正発表があった小売セクターも軟調。内需関連銘柄がかなり売られました。

    不動産関連銘柄の下げは新興市場全体に波及し、中小型株、新興株は多くの銘柄が投げ売られ、受難の1日となりました。所有銘柄も、4331 テイクアンドギヴ・ニーズが昨日のストップ高から一転ストップ安、8929 船井財産コンサルタンツが一時ストップ安を付ける10%超の下落、7960 パラマウントベッドが底を抜けて4%超の下落、と散々でした(T_T) そんな中、今日はパラマウントベッドをまた買い増し。あり得ないくらい安いと思うんですが、そう思い始めてから既に200円は下がってます・・・orz

    今下期、そして来期の日本企業の業績は悪そうだ、と言うのは皆感じていた事だと思いますが、実際に数字が出てきて、しかもそれが予想以上に悪かったことで、不安が一気に現実の物になったという事でしょうか。「住宅不況」、「円高」、「原油高」、今月末から発表される主要企業の決算発表も不安一杯で、発表後に売り叩かれる銘柄がいくつも出るでしょう。本当に悲惨なのは、来期の見通しが発表される4月~5月かもしれませんが。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14599.16 (+70.49、2日続伸)
    TOPIX ; 1424.29 (+21.23、2日続伸
    JASDAQ ; 69.84 (+0.08、2日続伸
    マザーズ ; 751.25 (+3.41、2日続伸
    ヘラクレス ; 1137.26 (+3.02、2日続伸)

    昨晩のNY市場は、カントリーワイド破綻の噂が流れて住宅株や銀行株が急落、最後の1時間下げ続ける最悪の展開で取引を終了。日経もこの影響を受け、朝方は大幅安で始まりましたが、徐々に値を戻し後場にプラ転!そのまま取引を終えて続伸になりました。

    昨日、今日と14500円から下は買いが入っており、底固いなという雰囲気ですね。ただ、来週から2月にかけて欧米の金融機関決算を控え、ここから上値を買いづらいのも事実。引き続き欧米市場次第という事になりそうです。

    所有銘柄は高安まちまち。東証一部の銘柄が全面高、新興がやや安(船井財産は上がりましたけど^^)という感じでしょうか。今朝の下げで4331 テイクアンドギヴ・ニーズが買い値を割れたので、半分同値撤退→その後暴騰orz まあ、いつもの事です。。。

    監視銘柄では、ここ数日2766 日本風力開発が急騰。環境関連という事で注目が集まっているようで、どうやら完全に乗り遅れたっぽいですね・・・(^^; 今更乗っかる資金もありませんし、前にも書いたとおり3Q見てからまた考えます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14691.41 (-616.37、3日続落)
    TOPIX ; 1411.91 (-63.77、3日続落)
    JASDAQ ; 70.50 (-1.67、3日続落)
    マザーズ ; 746.58 (-36.60、3日続落)
    ヘラクレス ; 1139.76 (-40.49、3日続落)

    年末年始のNY市場、為替、そしてCME日経225先物の値から日経平均の15000円割れは想定していましたが・・・、かなり下にオーバーシュートした印象です。

    半日立会いで様子見の投資家が多い中、先物にまとまった売りが何回か入って一気に持って行かれた感じです。ザラ場中は750円安まであり、大納会と合わせると実に1000円安の水準(^^; 今晩の米雇用統計にもよりますが、ほとんどの投資家が戻ってくる来週には、15000円前後の水準に一度落ち着くと思いますけどねえ。

    所有銘柄も全面安。10時くらいまではどれもプラスか小幅マイナスだったんですが、日経平均が500円安→600円安→700円安とガンガン下がってはさすがに耐えられず。こんな日は動くべきではないのかもしれませんが、7960 パラマウントベッドが昨年の安値を突破したので、1400円前後で買い増しました。結局引けに売られて安値引けでしたが・・・orz

    他の監視中の銘柄では、7201 日産自動車4519 中外製薬あたりもかなり下げていましたね。去年の9983 ファーストリテイリングでの苦い経験から、資金に余裕がない時は新しい銘柄に手を出さない事にしたので、しばらくは今手掛けている銘柄に注力します。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15257 (+225.4、2日続伸)
    TOPIX ; 1469.2 (+11.64、2日続伸
    JASDAQ ; 71.27 (+1.08
    マザーズ ; 782.13 (+15.98
    ヘラクレス ; 1183.19 (+22.70

    日経平均は大幅続伸、新興3市場も反発。ただし、主力株は元気でしたが、個別に見ると下がっている銘柄も多く高安まちまちという印象で、まだ本格反発とは言えない感じです。来週は換金売りが止み、月末&年末のお化粧買いが入るでしょうから、相場全体が上がってくれると雰囲気が良くなるんですけどね。

    所有銘柄はどちらかと言うと下げた銘柄が多く、「あー、今日もダメか・・・orz」という感じ。今日は6405 鈴茂器工を少し売って換金、その資金で何か買おうかと狙っていたんですが、結局待っていた値段までは落ちて来なかったので、何も買わないで終了。ちなみに狙っていたのは、3390 ユニバーサルソリューションシステムズ4331 テイクアンドギヴ・ニーズ7960 パラマウントベッド8929 船井財産コンサルタンツで、どれも私のPFの足を引っ張っている銘柄です(^^;

    他では4519 中外製薬が今日年初来安値を割れましたね。今年はこの手の下げトレンドの銘柄が安値割れした所で飛び付くと洩れなく損をしますので、もう少し様子を見てみたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15207.86 (-41.93、5日続落
    TOPIX ; 1469.77 (-2.93、5日続落
    JASDAQ ; 71.47 (+0.44
    マザーズ ; 800.61 (+16.49
    ヘラクレス ; 1215.43 (+2.19

    今日は昼休みにアジア株式市場上昇、円安、先物気配急騰と雰囲気一変。いよいよ反発か!?と私は後場寄りで4331 テイクアンドギヴ・ニーズに買い乗せを敢行。しかし、一旦プラ転した後は買いが続かずにまた先物が急落、結局日経平均は5日続落・・・嵌め込みかよorz 

    5日間でもう1000円近く下げているのでいい加減止まるだろうと甘く見ていましたが、一度14,000円台を試しに行くのかなあ。15,000円を割ると信託銀行の買い支えが入るので、買うタイミングとしては悪くなかったと思うんですけどね。T&Gは14時頃から上昇して良い形で引けたので、そのまま持ち越しました。

    他におかしな動きをしていたのは9427 イー・アクセス。朝2000数百株の売り(←普段の出来高からしたら少ない)に対し、買い板が1000数百株しかなく、そのまま気配を切り下げてストップ安。10時半頃にS安値で寄り付くと、その後一気に戻してプラ転!結局、前日比僅かにプラスで終了(^^; 朝売った人たちがあまりにも可哀想な動きでした。。。

    今晩は米で住宅指標とGSの決算発表。日本は新興市場が下げ止まって雰囲気は少し良くなりましたが、NY市場が下げ止まらない事には本格的な反発もないでしょうから、今週の米投資銀行の決算は特に注目ですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15249.79 (-264.72、4日続落
    TOPIX ; 1472.7 (-28.55、4日続落
    JASDAQ ; 71.03 (-2.28、3日続落)
    マザーズ ; 784.12 (-50.02、3日続落
    ヘラクレス ; 1213.24 (-47.19、3日続落)

    先週末のNY市場が下げた事を受け・・・というか、相場解説も必要ないくらい今日はひどかったですね。とにかく買い手がおらず、先物が下げて投げが出るとあっさり下落。新興は右肩下がりでボロボロの状態(JASDAQ;-3%、ヘラクレス;-4%、マザーズ;-6%)。。。

    所有銘柄もほぼ全面安。7960 パラマウントベッド4331 テイクアンドギヴ・ニーズ8929 船井財産コンサルタンツ3390 ユニバーサルソリューションシステムズあたりが崩壊。私のPFも今日はボロボロですorz 

    そんな中、今日も船井財産の18万割れを買い増し。そろそろ買い下がり資金も底を付きかけており、年初来安値の164000円を割れると正直きついです(>_<) でも、今のマザーズの崩壊ぶりだとあり得ますね・・・。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 15514.51 (-22.01、3日続落
    TOPIX ; 1516.1 (-14.85、3日続落
    JASDAQ ; 73.31 (-0.74、2日続落)
    マザーズ ; 834.14 (-35.08、2日続落
    ヘラクレス ; 1260.43 (-28.23、2日続落)

    今朝寄り前に発表があった12月日銀短観で、「大企業製造業の業況判断指数(DI)が前回調査比4ポイント悪化のプラス19(市場予想プラス21)、大企業非製造業が同4ポイント悪化のプラス16(同プラス18)」と共に市場予測を下回り、結局はこれで大勢が決していましたかね。

    今年2月に上海ショックで株式市場が暴落した直後、3月の日銀短観でもDIは悪化しており、今回単発で判断するのは早計だと思いますが、原油価格の高騰、サブプライム問題に寄る信用収縮など、具体的な懸念事項がありますので、目先楽観はできない状況です。

    所有銘柄は高安まちまち。昨日買った4331 テイクアンドギヴ・ニーズ8929 船井財産コンサルタンツは見事に続落orz 船井財産は19万割れまで一気に落ちたので、また買い増し。一方で先日売った9766 コナミは・・・まだ上がってる!!どうやら信用取り組みがかなり良くなってるみたいですね。もう見ないようにしよう。。。

    売り買いのタイミングに関しては全くセンスがないのは自覚しているものの、これだけやられ続けるとテクニカルの勉強をする必要性を痛感しますね。基本的に中長期で入るスタンスとは言え、買うタイミングってかなり重要ですし。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 15536.52 (-395.74、2日続落
    TOPIX ; 1516.1 (-40.83、2日続落
    JASDAQ ; 74.05 (-1.23
    マザーズ ; 869.22 (-17.44
    ヘラクレス ; 1288.66 (-32.88

    昨晩のNY市場開始前に、FRB、ECB、英国、カナダ、スイスの各中央銀行が強調し、短期金融市場安定のために総額400億ドルを供給する事を発表。NY市場は前日の下げ分をほぼ取り返す大幅高でスタートしましたが、その後バンカメやワコビアがサブプライムローン絡みで損失拡大の見通しを示した事などもあり、一時はマイナスに転落。最後カチ上げて辛うじてプラスに持ってきましたが、かなり後味の悪い引け方。。。

    欧米の金融機関がかなり危機的な状況にあるのは確かだと思いますが、利下げにしろ、今回の資金供給にしろ、迅速に手を打ってくる所はさすがですね。明日から大手証券会社の決算が始まるので、しばらくは相場が荒れそうです。

    日経平均は朝からマイナススタート。午後に入ってアジアの他市場が下げ優勢になると更に加速。久々に「売られた(>_<)」って感じの1日でした。

    所有銘柄や監視銘柄も一部の強い銘柄(9766 コナミまだ上がってますね・・・orz)を除き大幅安。ちょっと早いかな・・・とは思いましたが、買いゾーンに入ってきたので4331 テイクアンドギヴ・ニーズ8929 船井財産コンサルタンツに買いを入れました。

    T&Gニーズは元々出来高が少なくなって見捨てられるまで待とうと考えていましたが、最近の動きを見てここから売り込むのは難しかろうと見て、15000円割れを打診買い。2月の3Qまで材料無くジリ貧になる可能性もありますが、その場合は12500→10000までは買い下がってみようかと考えています。それにしても、5月に持っていた頃の5分の1の価格で同じ株数買えてしまう所が恐ろしい。。。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]